X



リニア中央新幹線ルートスレ31【名古屋〜大阪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0782名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 01:02:48.59ID:CL9w7n9B
>>778
確かに所要時間はリニアの方が早いかもしれないが
リニアに乗らなくてはいけないほどの遠距離ではない
特急料金の掛からない快速みえで十分なエリアだし
0783名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 01:02:59.13ID:vygg9Dtm
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1236080276492913

その東京MXTVに、明日のお昼11:59〜下記番組に、
  「プライマリーバランス問題」
をお話しすべく登壇いたします。

東京方面の方は是非、御視聴下さい!!


激論CROSS
「日本の財政は破綻するのか(仮)」
http://s.mxtv.jp/variety/sunday_cross/

西田昌司(自民党参議院議員)
藤井聡(京都大学大学院教授)
0784鶴にゃん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:06:20.06ID:PbcdsWbr
>>780
無理無理
津から名古屋まで1時間もかかる
リニアなら名古屋〜亀山が10分ほど
お前の予想は的外れもいいとこだ

>>781
無理なのはお前の脳みそじゃダイヤが組めないだけだろ
0785名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 01:06:23.31ID:wznoCdzU
>>765
>敢えて盛った数字を出したとでも考えておこう

これ自体がキミの妄想でしょ。盛ったという根拠を示さなければね。
飯田線は線形が悪くて快速でもあまり時短にならないのでは。
バスの方が早くね。

JR海にデータを盛る必然性がないように思うが。
0786うさにゃん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:08:04.25ID:PbcdsWbr
>>782
>リニアに乗らなくてはいけないほどの遠距離ではない

津→名古屋 1時間
リニア亀山→名古屋 10分

お前は名古屋までの利用しか頭にないのか…
0787亀にゃん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:09:36.11ID:PbcdsWbr
>>785
高速道路だって80km/hまでしか出せないから
スピード的には飯田線と大差ないと思うけどねw
違反するなら話は別だけどw
0788名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 01:09:53.15ID:orBE+Pdl
>>784
一時間かかる西明石が新大阪に食われまくってるからねー
西明石はこだまオンリーだから本数が少ないし、新大阪まで出るのはJR西が誇るチート列車新快速があるからだろうけど
そういう意味では津も似てるから、相当数食われるだろうねー
0789鶴にゃん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:13:39.05ID:PbcdsWbr
つうか高速バス万能論唱えてる奴が多いがバスが有利なのは長距離であって
リニア駅との接続で高速バスなんて使えたもんじゃないだろ。
新宿から信州への利用者が多いのは安いからだぞ?
リニア長野駅から信州方面の距離だったら高速バスに乗る意味がないだろうが。
速いのはあくまで高速に乗っている区間だけであとは信号のたびに2〜3分待たされる。
平均速度なんて原付並みに落ちるだろ。
0790うさにゃん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:14:52.02ID:PbcdsWbr
>>788
禁鉄特急が新快速並のスピードを出してると勘違いしてるなんてねーw
お前は禁鉄に乗ったことないのがバレバレだねー
0791名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 01:17:55.62ID:orBE+Pdl
>>790
大事なのはスピードじゃなくて本数だからねー
亀山だと乗り換えもあるし高いし、純粋な速度だけを求めるのは裕福ビジネス客ぐらいだね
0792鶴にゃん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:19:26.41ID:PbcdsWbr
>>788
・新快速は追加料金不要
・リニアと新幹線じゃ速度が全然違う

まったくもって論外
0793うさにゃん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:20:33.90ID:PbcdsWbr
>>791
貧乏なお前は大変だねーw
0794鶴にゃん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:21:36.51ID:PbcdsWbr
>>791
亀山の乗り換えがダメで名古屋の乗り換えがダメじゃない理由を詳しく
0795名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 01:22:54.72ID:CL9w7n9B
>>792
速力では新快速には及ばないが、特別料金が不要な快速みえはそこそこ健闘しているぞ
0796亀にゃん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:24:01.20ID:PbcdsWbr
>>791
現状裕福なビジネス客が禁鉄特急で名古屋まで乗って
お金のない庶民は急行に乗ってると思うんだけど…

禁鉄の特急なんてガラガラだよ?
お正月だから今の時期は混雑してるけどね。
0797うさにゃん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:25:35.14ID:PbcdsWbr
>>795
だから快速みえとは別に伊勢から亀山経由京都行の快速を作ればいいだけだろ
そもそもリニア亀山駅のメインターゲットは関東からの観光客やビジネス客だ
お前は名古屋からの利用者と混同しすぎ
0798名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 01:32:07.77ID:CL9w7n9B
>>797
関東から京都に行くなら速達便の停まる名駅からのぞみに乗り換えて行った方が早いのでは?
若しくはより京都に近い奈良県駅から乗り換えるとかさ・・・
0799名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 01:41:43.00ID:usNHiDUw
>>797
お前の嫌いな近鉄に既にあるじゃん。しかもJRでは行けない志摩まで。
0800鶴にゃん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:46:10.18ID:PbcdsWbr
>>798
そういう意味で言ってる訳じゃない
伊勢から亀山行を作ってもメリットが少ないから京都まで運行するというだけ
東京から亀山経由で京都に行くわけがないだろ
0801名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 01:49:49.77ID:usNHiDUw
レールバスじゃ130km出す伊勢志摩ライナーに勝てんだろアホかw
0802うさにゃん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:56:15.36ID:PbcdsWbr
>>801
130も出してるわけねーだろアホかw
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 01:59:05.41ID:usNHiDUw
>>802
お前本当に地元なの? アホはお前。
新青山トンネル内で出してるわ、恥さらしばーか。
0804名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 02:14:23.97ID:CL9w7n9B
どうしても新亀山駅をどうこうしたいと言うならこのやり方しかないだろう

まずJR亀山駅からリニア新亀山駅までの間を三重県を中心に津市。亀山市m伊勢市の
共同出資で新亀山連絡線を建設する、工業団地の西側までなら概ね2km程度だろう
軌道の所有者は三重県とした上で運行管理はJR東海に全面委託する
運行管理を委託されたJR東海は伊勢志摩方面にキハ75系で快速を走らせる
停車駅は 新亀山-亀山-津−松阪-多気-伊勢市−鳥羽

ここまですれば関東からの客をちょっとだけ奪うことができるだろう
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 02:18:46.59ID:cTKP6I8L
>>804
そこまでするくらいなら、始めから関西線上に作れば良い。
0806名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 02:21:54.18ID:CL9w7n9B
>>805
ならばこの話は無いな
JR東海にとってメリットが無いから
0807名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 02:58:25.86ID:xc2EdiaM
>>760
奈良県の3駅、そこまで人員変わるかな?
平城山と郡山なら郡山の方がむしろ便利だし
高の原は来る側がちょっと不便だが県内アクセスはいいから…

あ、タカノハラカスです。
平城山はルート延長線上で2009年以降に宅地開発進めちゃってて
高の原のルート延長線上は開発せずそのままになってるからね
0808名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 03:04:08.12ID:orBE+Pdl
>>797
これは異常すぎる…
こんなのが成り立つとマジで考えてるなら病院に行くレベルだぞ
0809名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 05:29:06.28ID:8SEoO1+a
亀山まで5本も6本も列車を運行しても亀山駅での待ち時間が生じるだけのような

結局、タイミング的に亀山経由の方が早ければ亀山経由を使い、そうでない時間帯に乗る場合は名古屋乗り換えにするというパターンになるのでは。
0810名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 07:57:57.06ID:cTKP6I8L
>>807
奈良県駅の予想をするときに重要視したのは路線数。
平城山駅には、大和路線・奈良線の他に、関西線・学研都市線・万葉まほろば線が乗り入れ出来るが、これらの路線が実際に乗り入れするかどうかによって変わってくると思う。
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 09:24:13.01ID:zl8f3RO1
>>803
ガイジを相手するなとあれほど...
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 09:28:13.80ID:5kMYrfTN
例えばリニア上りが30分発として、それに紀勢線を接続させたら亀山20分着とかになるじゃん?
で、それをリニア下りに接続させつつ西に直通させるならリニアは亀山10分着ぐらいだと都合がいい。

でも在来のためにリニアがダイヤ調整されることは無いので在来が長時間停車で対応することになる。
こうなれば実質的には別の列車なので、会社間で調整入れながら直通なんて非合理なことするより
従来通り亀山発着の別々の列車として運行すればいい。直通とかいかにもキモヲタの妄想。
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 11:37:28.87ID:CL9w7n9B
三重県が本気でリニアによる観光集客を考えているのなら新亀山連絡線を
真剣に検討した方が良いと思うよ・・・

観光と言う面では一級品を備えているのだからやりようによっては化けるかも
0816名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 13:53:04.97ID:wznoCdzU
鈴鹿市内の事業所から東京に行くときは、
鈴鹿駅か白子駅まで送迎車かタクシーじゃね?

そうだとすればリニア開業後は亀山に切り
替わるだろう。利用者はかなり見込めそう。
0817名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 15:11:10.11ID:v41s8dXo
>>812
ガイジも恥晒して居たたまれないで消えたから結果おkw
0818名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 20:08:39.85ID:AisVptwu
新亀山連絡線とかアホ臭え。
そんなもん亀山駅に乗り入れれば完全に不要じゃないか。
0819名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 20:26:46.77ID:CL9w7n9B
JR東海は在来線の為に中間駅にコストを掛けることはない
つまり現亀山駅への直結は無い
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 21:16:23.03ID:cTKP6I8L
小野町付近にリニア駅を作って、各方面から関西線経由で乗り入れた方が、亀山・関工業団地の西側に作って、アクセス鉄道路線を整備するよりも、建設コストと運賃は安くなり、時短効果は大きくなる。
0821名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 21:36:07.56ID:ZArL1xBK
>>820
工業団地の西側の方が建設コストは安く済むぞ
駅の北側のアプローチが工業団地の東側と白川地区に引っかかる
更に北側にも集落が点在するので
買収コストと騒音振動対策で建設コストが嵩む

東濃エリアみたいに買収コストと建設費の安い丘陵地帯を通過する事になるよ
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 21:49:30.17ID:ShgvhEWz
所要時間だけじゃなくて、マイナーな駅で乗り換えるよりは
大きい駅で乗り換える方がいいという人は多いんだよ。

鉄道に乗るために出かける人と違って普通の客は
出かける時には百貨店で手土産を買ったりするからな。
そりゃ西明石で買い物するよりは、大阪で買い物してから行きたいわな。
0824名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 22:17:15.16ID:CL9w7n9B
>>823
観音山辺りまで西に引っ張れば関宿の範囲外になるから問題ない

理想のルートは現在工事中の新名神と並行して南下
「鈴鹿カントリー倶楽部」「鈴鹿の森カントリークラブ」「ローモンドカントリー倶楽部」の西側を抜け
「ライオンズゴルフクラブの東側を抜け
関町白木一色集落の西側、関町鷲山集落の西側、関町富士ハイツの西側を抜け
観音山をトンネルで抜け、関総合スポーツ公園の東側に新亀山駅を設置
すぐ南側に関西本線が有るから請願駅でも何でも作ればよろしい

駅を抜けてから鈴鹿川を渡りR8000mで右に曲がりながら加太峠を抜けて伊賀、奈良方面に向かう
0825名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 23:04:43.93ID:cTKP6I8L
>>821
もっと東西方向に近いルートを想定している。具体的には25°→205°。

>>824
「工業団地の西側」というのはどこに行った?
0827名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 23:15:26.27ID:AisVptwu
>>819
コストw
亀山駅から離れた場所選んだって数億程度の差しかないんだが。
わざわざ他社区間に新駅作ることで恒久的に発生するランニングコスト考えたら
イニシャルの数億ぐらいカスみたいなもんだっての。

東海は合理化のためならガラガラでもこだまを16両で走ら会社だぞ?
たかがイニシャルの数億でガタガタいうかよw
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 23:31:35.20ID:wznoCdzU
>>827
他社線に隣接してリニア駅を作ったとして、
JR海にどんなランニングコストがかかるの?
0829名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 23:35:02.35ID:CL9w7n9B
>>827
その通り
合理化の為なら迷わず単独駅を選ぶのがJR東海だ
0830名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 23:36:42.27ID:K519m6Bk
この手の報道ガン無視池沼理論は定期的に湧くな
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 23:59:13.05ID:CL9w7n9B
亀山市議会 平成29年9月定例会 一般質問

・亀山駅周辺整備とリニア中央新幹線市内停車駅の関係について
質問者 伊藤 彦太郎

ttp://www.kensakusystem.jp/kameyama-vod/video/H29/H290907-6.html

どうやら亀山市側はリニア亀山駅は関西本線亀山駅とは別の場所になると見込んでいる様だね
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 00:09:12.82ID:3UzT/N11
>>828
たぶんお前みたいな奴は中間駅=無人と思ってるんだろうが
省くのは営業専任要員であって保安要員まで省くのは危機管理上あり得ない。
人を配置する以上、すでに自社管轄駅があるならそこに見させた方が合理的。

ペーペーの警備員でも1人8H置いたら最低でも年間400〜500万の費用になる。
0833名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 00:15:03.31ID:LgF1LaT0
>>832
九州新幹線の数駅は、窓口要員を残してホームを無人化したと報道されてる。
営業要員を置かない方針なら、完全無人化もあり得るんじゃないか。
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 00:23:08.61ID:M6udGZ9m
リニア中間駅には、駅の管理施設が設けられる。併設駅でも在来線駅の駅員とは恐らく別だろう。
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 00:33:03.00ID:D6mmPkfX
>>834
概略図での管理施設の位置は自動改札機よりも奥にあることから
発券業務や改札業務用ではない事は明らかだよね・・・

定期的に巡回する清掃員の道具置き場とか・・・
自動発券機の磁気ロール紙や補修パーツ置き場とか・・・
それらの要員の休憩スペースとか・・・
そんな感じのような気がするね
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 00:33:36.82ID:2EgHLNip
>>833
ねーよ。九州のホーム無人駅とは利用規模も施設規模も全然違う。
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 00:36:32.76ID:LgF1LaT0
>>836
リニアの主要駅は多数の人が利用するだろうけど、
三重・岐阜・奈良駅あたりは岐阜羽島程度の利用者しかいないだろ。
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 01:28:10.99ID:2EgHLNip
>>837
お前が「岐阜羽島程度」と切って捨てる利用者数の何分の一かわかってんの?
九州新幹線のホーム無人駅がさ。
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 02:52:20.13ID:ElN8w7f8
JR東海も在来線駅の一部を無人化、遠隔制御化を開始してる
その流れをリニア中間駅にも採用するんだろ
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 03:38:41.21ID:DtT4V79/
中間駅はダイヤ調整用の施設だろ、1時間に1本とか半日に3本とかのレベルの
オラが村に駅さ出来ただ?すんげーなあWW
コダマやヒカリが主要駅で存在感が有るのか利用してきなよ
駅ごときで盛上れるカッペさ加減に恥ずかしく成る筈だが
0843名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 07:37:34.51ID:P91QQ5cK
ダイヤ調整なら無い方が調整できるだろアホか
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 10:31:58.22ID:2EgHLNip
>>841
玉名  605人 ||||||
大牟  546人 |||||
船小 1,049人 ||||||||||
羽島 2,845人 ||||||||||||||||||||||||||||

「ほぼゼロ」?アホかお前。
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 10:50:34.12ID:b9ukqssl
>>847
そう思いたいなら思い込んでどうぞ。
お前が馬鹿であり続けても俺はなにも困らない。
0850名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 11:11:18.85ID:LgF1LaT0
>>848
利用者数が平均600人とか3000人じゃ、駅として存続が許されないレベルなのは同じだろ。
東京や新大阪と比較すると数%以下。こういうのを、ほぼゼロっていうんだよ。
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 11:26:55.08ID:EAcZ0LFw
>>850
存続が許されないレベルというのは言い過ぎかと…w
人員を配置する必要があるかと言われると、そこまでではなさそうだけど
0852名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 11:40:01.04ID:2EgHLNip
こいつ(ら?)冗談で言ってるの?
九州新幹線のカス駅ですら無人にできるのはホームだけなのに
数千人規模の高速鉄道の駅で完全無人とかあり得ないんだが。
もし東海の担当者がこいつ(ら?)レベルの馬鹿揃いだったとしても
完全無人なんてやったら100パー警察から指導入るっちゅーに。

どうせ人の配置はマストなんだから別々の駅で個別にやるより
自社管轄駅で一元管理した方が安いに決まってるわ。
0854名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 11:46:22.30ID:pmSF3/SQ
>>848
最寄り駅が10万人近くな俺は、整備新幹線の建設はいらない。
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 11:55:09.22ID:2EgHLNip
>>853
現在の亀山駅が東海管轄なんだから
仮にその亀山駅の西側に接続させてリニアの駅ができたら
一元管理できるので合理的ですねって話なんだが?
境界線をまたぐかどうかなんてどうでもいい。
0856名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 11:57:00.65ID:EAcZ0LFw
>>855
JR西にできる在来線駅の管理を東海がボランティアでしてあげるってこと?
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 12:00:40.92ID:EAcZ0LFw
>>857
人員配置して一元管理というのは、リニア駅と在来線駅をまとめて管理するってことだよね?
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 12:07:20.37ID:8QD84xYU
電化のことを考えたら、関西線の当該区間を東海が買い取って
折り返し設備を作り亀山からそこまでを電化、系統分離しちゃったほうがいい気もするが、
なかなか難しいだろうな。
0861名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 12:07:35.56ID:EAcZ0LFw
>>859
在来線新駅はJR西の駅だよね?
一元管理ということは、リニア駅と在来線新駅をまとめて管理するということだよね?
つまり、JR東海がJR西の在来線新駅もまとめて管理してあげるってこと?
0863名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 12:19:31.63ID:EAcZ0LFw
>>862
もしかしてだけど、リニア駅が現亀山駅併設になるとか考えてる?
だとしたらそれはないよ
JR東海が一番重要視しているのは、いかに線形を整えて東名阪を高速につなぐかということだからね
そのために亀山ぐらいでルートを曲げるというのはありえない
0864名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 12:20:25.46ID:2EgHLNip
だったら定規で引いた線の通りになってるわ。
くだらん。
0865名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 12:25:01.39ID:OEJSH9Qp
また報道ガン無視厨か。

単独駅なら「高速IC のある亀山市」斗でも言っておけばいい。
在来新駅なら「関西線が通る亀山市」とでも言っておけばいい。
「関西線 の 駅 がある亀山市」とは言わない。
0869名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 12:39:35.02ID:OEJSH9Qp
はいはい、現亀山駅は市が拒否すると言いたいわけね。
わろすわろす
0870名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 12:42:56.57ID:EAcZ0LFw
>>869
JR東海が現亀山駅に固執したら、拒否かどうかは知らんがひともめはあるかもね
実際は別に固執もしてないし、ルート決めでJR東海と亀山市の間での協議も多少は行われてるだろうし
その上で亀山市は併設困難の認識なんだろうね
0871名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 12:44:41.89ID:2EgHLNip
亀山市に何の不都合があって「ひともめ」が発生するのやら。
0873名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 12:53:14.79ID:MRDCP7C9
>>865
情報源不明の誤報道をいつまでも信じるなよ
無能の厨日新聞のこの一報のみで
他誌の追従が無い点からも誤報なのは明らか
それよりも亀山市オフィシャルの市議会の
議事録の方が圧倒的に信頼性が高い

・現状では駅の位置は未定
・用地確保の点で関西本線亀山駅一体駅は極めて困難
0874名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 12:56:39.55ID:8QD84xYU
ただ、東海のアナウンスと各自治体のアナウンスが悉くズレ倒している
奈良県という事例もありましてですね…w
0876名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 13:03:16.63ID:cWwRBVRF
亀山市都市マスタープラン
https://www.city.kameyama.mie.jp/kfiles/shisei/keikaku/masterplan.data/HP_zentaikousou-all.pdf
◆リニア中央新幹線
 新たな国土軸となりえるリニア中央新幹線は、東京―名古屋間の整備が推進される
など、環境への負荷の少ない新たな国土軸として整備が進められています。
 この整備が実現されることで、日本経済並びに地域経済への影響は大きく、亀山市
の経済活動強化のためにも重要な交通網であることから、名古屋−大阪間の早期実現
と市内への停車駅誘致を積極的に促進します。
 また、停車駅が実現することで、駅を中心にした新たな土地利用が図られることが
予想されることから、整備の方向性が見えた時点で土地利用計画の検討を行います。

>整備の方向性が見えた時点で土地利用計画の検討を行います
>整備の方向性が見えた時点で土地利用計画の検討を行います
>整備の方向性が見えた時点で土地利用計画の検討を行います
0877名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 13:03:38.77ID:cWwRBVRF
なおこれについては市議会でも「方向性が見えた時点っていつ?」と質問されていて
市は「停車駅の場所が確定した段階が見えたときと」と答えている。

都市計画は、リニアについては受け身姿勢。
場所が決まったら検討開始というスタンスであって東海案に反対する要素など微塵も無い。
0878名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 13:10:55.38ID:b9ukqssl
市課長は広大な土地が要るから難しいと思うと言ってるだけて
実際に東海が難しいと思ってるかは別だからな。
亀山なんて駅前でも平米3万しないような低地価地帯だし。
0879名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 13:19:02.60ID:tsg91Oda
>>876
新駅周辺の土地利用計画だよ。
亀山駅付近の土地利用計画は策定済み。
0880名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 13:21:34.03ID:MRDCP7C9
>>878
JR東海はリニア建設にあたり国から3兆円の財政投融資を受けなきゃいけないほどカツカツの状況
おまけに中間駅は元々地元自治体が出資する計画を
JRの自費で作る変更がありこれも予算オーバー要因たなっている

JR東海の公式HPでも徹底したコストダウンが必要と述べられている

つまり無駄な投資はできない
0881名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 13:23:10.65ID:cWwRBVRF
亀山駅が新駅になったら亀山市都市マスタープランに基づいて
リニアの新駅として亀山駅周辺の土地利用計画の検討が行われるというだけの話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況