X



JR貨物の機関車について語るスレ Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/01/01(月) 18:49:56.73ID:uMUjJE7P
前スレ
JR貨物の機関車について語るスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390038752/
JR貨物の機関車について語るスレ Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1446271297/
JR貨物の機関車について語るスレ Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1466639186/
JR貨物の機関車について語るスレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1480503379/
JR貨物の機関車について語るスレ Part5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1494736302/
JR貨物の機関車について語るスレ Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1502576091/

※次スレは>>980を目安に立てましょう。
0051名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 07:20:59.81ID:l4DO0xb0
>DF200に限らず国内の機関車は自弁(自動ブレーキ弁)で
>電気指令式ブレーキ指令を出せる機関車はない(自動ブレーキ弁なので当たり前なのだが)

この
>(自動ブレーキ弁)・(自動ブレーキ弁なので当たり前なのだが)
ここおかしくない?

JR型機関車と国鉄型でもDE10/DE11/DD16は自動ブレーキがセルフラップに
なっていると聞く
セルフラップなブレーキハンドル、どういうものか分かる?

セルフラップだと、運転士が握るブレーキハンドルは自動ブレーキ弁につながってない
ブレーキハンドルの操作からは電気指令のみが出力されるかと

出た電気指令から必要なブレーキ管圧力を計算して保つか増圧するか減圧するか
判断があって電磁空気ブレーキ指令に置き換わり、機関車の自動ブレーキ電磁弁が動く
ジャンパ栓から電気指令ブレーキ信号が出ていってなくても、機関車のブレーキハンドル
から出てるのは電気指令でしょ
0052名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 07:55:22.77ID:SFppECW4
>>49
上でもいったけどやってるんじゃないかな。JR型電機は相手が旧態依然のCLEだから
わざわざアナログ変換してブレーキ信号を流してるけど、相手が電気指令限定なら
キヤ143と35系みたいに、ブレーキノッチのデジタル信号流せばいいんだよな
キヤと違って機関車の方はブレーキノッチ細かいからただ流せばいい話じゃないだろうけど
0053名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 12:58:13.91ID:N7Cih+9z
ああなるほど電気使えば電気指令ってわけか
国鉄/JRの電気指令ブレーキはブレーキ力をデジタル指令するのだけをさしてるんやないの?
CLEみたいなのは電気指令式に入れてないけど、私鉄のことも含めりゃ話がごちゃごちゃしてくるわな
0054名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 14:46:24.00ID:l4DO0xb0
>>53
編成全体のブレーキ方式がどうかと、運転台のブレーキハンドルの軸の先が
どうなってるのかが、昔は一致してたけど、国鉄末期頃から一致してなくなって
る、って話

昔昔の自動空気ブレーキは、ブレーキ空気配管が運転台ブレーキハンドルの下
まで来てて、ハンドルを回すと直接つながってる弁が動いて圧縮空気をブレーキ管
に送り込んだり、ブレーキ管の空気を排気したりしてた

最近のセルフラップになってる運転台ではそうじゃない
編成全体が(電磁)自動空気ブレーキでも、ハンドルに弁はつながってない
ハンドルの軸の位置で「このブレーキ力にしろ」という電気指令が出るでしょ
0055名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 21:07:01.76ID:aaamu1Wo
電気指令式というのはSAP管は無いのね
直通しているのは電線(司令線)だけです
運転台のブレーキ設定器から各車の電空変換弁へ電気指令がだされ
各車の元溜タンクから指定された圧縮空気がブレーキシリンダへ送られる、超簡単機構??
編成各車の直通ブレーキを電気指令で一斉操作すると理解してもよいかも。
最後の最後まで空気伝達がないので空走時間は0.5秒程度と少ないです
因みに電磁直通ブレーキは2秒程度です。
また、車両が分離し司令線が切断され無電圧を感知すると非常が掛ります
「相棒」が始まったのまた後日
0057名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 03:40:23.91ID:aBOqRlz0
>>56
ネジ穴は最初から用意されてる
ステーも普段は運転台に置いてあっていつでも取り付け出来る
0058名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 13:05:32.10ID:y0mQyOwC
鉄道車両のブレーキについて平易に解説した文献はなかなか無いので理解するのは大変です。
楽しみだね
0059名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 13:41:39.75ID:y0mQyOwC
鉄道車両のブレーキについて平易に解説した文献はなかなか無いので理解するのは大変です。
楽しみだね
0060名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 14:15:21.89ID:AJ11B6pQ
ピクトリアルだったかトレインだったか覚えてないけど、鉄道ブレーキの構造特集があって
その中で繰り返し出てきたのは、電気作動式とか電磁作動式とかいろんな呼び名があって
漢字文化圏だから漢字の意味でイメージ引っ張られるけど、
突き詰めればブレーキを掛ける動作の指令は空気圧って事なんだよね

それを電気的に読み替える装置を挟んだりするから余計わからなくなりやすい訳で、
エア管一本だけでコントロールしてた時代から二本になっても、構造の原理的な部分は一切変わってない
違うのは電磁吸着ブレーキとか渦電流ブレーキとか、そういうのだけ
0061名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 14:18:38.45ID:6B8LBOCw
いやさすがに電気指令式ブレーキは違いすぎる
空気圧で指令しないじゃん
0062名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 15:00:34.26ID:ZaQoOIjD
ef63での電磁吸着ブレーキって通常ブレーキで停止してからの勾配上での保持力のためなんか(wiki)
電磁吸着自体の制動性ってあまり無いの?
0063名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 16:35:05.68ID:y6RG/WBO
>>62
車のサイドブレーキみたいな使い方
一応、非常ブレーキとしても使えるけど線路壊れるし、脱線の危険もある
0064名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 17:47:19.38ID:QpjPqqrI
>>62 走り出したら停められないのよ 要はパーキングブレーキ
0065名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 17:59:06.26ID:QpjPqqrI
>>60
全く違う >>55を参照して下さい
電気指令式は直通管はありませんよ
引き通しているのは電線(司令線)だけです
電気指令式は理解し易いので楽でしょ
因みに電磁直通ブレーキは両方引き通しています
次回説明します
#SAP管=直通管 (Straight Air Pipeの略
0067名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 19:52:52.32ID:6B8LBOCw
>>49
DD200-901の前面写真見ると空気管とジャンパ栓多いよね
DF200やEF210よりごちゃごちゃしてる

HD300量産車も同じ位置に同じようなのがついてる見た目だが
HD300の連結面のジャンパ栓や空気管の用途ってどっか載ってた?
0068名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 20:29:09.35ID:sexRqElY
>>67
ジャンパは、両渡り+納めが付いてるだけと違う?
エアーホースも同様
結局はEF210とまったく同構成に見える
0069名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 22:06:20.21ID:VqBU6FSW
>>39やっぱりか… でも27だけ全検の周期が5年位遅いんだよな 27一機のためだけにゼロロク(ゼロ番台)の部品保守したり乗務員訓練すんのは大変だから30と一緒に落ちそう…
0070名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 22:07:05.60ID:QpjPqqrI
>>66
単にレールブレーキと言えば同じだが
渦電流式レールブレーキ
電磁吸着ブレーキ
レール圧着ブレーキ
いろいろあります
0072名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 23:25:00.67ID:eb+Urw9a
HD300は牽引と被牽引を両立しているから、EF210と全然違うんだが。
KE72は牽引車で向かって右側、被牽引車で両側が基本位置だよ。

HD300

向かって左側
・KE72(被牽引時の電磁ブレーキ引き通し用)
・KE72セン受(自車のジャンパ栓を受ける)
向かって右側
・KE72セン受(牽引時に貨車のジャンパ栓を受ける)

EF210

向かって右側
・KE72(牽引時の電磁ブレーキ用)
0073名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 08:42:04.32ID:Qn6Fvr1n
ジャンパ線 - 太くて黒い電線
ジャンパ受け - ジャンパ線を接続する場所
ジャンパ納め - 使ってないジャンパ線を片付けておく場所
ジャンパ栓 - 受けと納めの総称

雑誌や模型パーツのカタログや用語辞典ですらよく間違えてるし、個人レベルだとめちゃくちゃ
まず「線」と「栓」の使い分けができてない

HD300で3つ並んでるのは、受け、納め、受けで、電気が流れるのは両端の2個
0074名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 10:58:22.59ID:0cIJ4OE2
因みにジャンパ線とは接続線のことで
電子回路では極普通なです
0075名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 11:02:14.48ID:0cIJ4OE2
連投スマソ
電磁ブレーキとの表現があるが電磁自動ブレーキの事でしょう
電磁直通ブレーキと混同しそうだけど相違なものです
0076名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 11:10:14.37ID:5QEN82OC
>>72-73
あー、なるほど
3つ全部電磁ブレーキ用のKE72で
受けと納めなわけね
ありがとうございます

見た目はDD200-901も同じ配置に見えるし
今あるのはKE72関係だけで自車重連で総括制御のために使い
そうな運転制御引き通しは用意されてないっぽいとなるのか


ついでにごめん
ブレーキホースがぶらぶらしてるとこと
ホースついてなくて栓になってるとことは運用上の違いとかあるの?
普通の機関車はブレーキ管と元空気溜め管の2本のホースがぶらぶらしてて
+1で元空気溜め管の両渡り?か?が反対側に栓であるようだが
DD200-901の試運転写真見ると3本ぶらっとしてる感じなので
007772
垢版 |
2018/01/13(土) 12:56:54.16ID:CiSCccpA
>>73
うちではそのような用語の区別は廃れているかな。
全てジャンパ栓って呼んでいる。

ただ、HD300の接点があるKE72は左上だけ。
左右にあるやつはセン受(あなたのいう栓納め)で、真横から見ると線がないのが分かる。
そもそも表面に赤字で「セン受」って書いてあるので、分かると思うけど。

てか、書いてある以上、セン受が正しいと思うよ。
うちで栓納めって言うと、車体のジャンパ栓を仕舞う場所を指してしまう。

電磁ブレーキも電磁ブレーキだね。
会社的に混同する機会が無いからだと思う。
0078名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 13:53:56.01ID:spjCedcG
>>76
ブレーキ管以外に接続する可能性があるのはMR管かEQ管で、これらは基本的に両渡りで製造されるけど
運用によってずっと機関車の向きが変わらないとか、連結する相手が限定される場合はホースを取り付けないことがある

試作車で試運転中は、どこへ行っても、どっちを向いても連結出来るようにホースをすべて取り付ける原則
0079名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 14:59:07.56ID:krGv6f+7
通信設備でもジャン線っうな
おれ商業高校卒業して通信機器設備会社に入社したんだが、
入社当初、現場技術系の人がジャパ-とかいってるから
なんで防寒着の話ししてんのかなって思っていたわ
MDFの局線側端子と自営側端子への渡り線のことをジャンパ線っうんだかどもね
まぁ40年以上もの話しだけどもな
そのころはインターネットはもちろん(ギュウ)でなかったし
電電公社のデータ通信サービスもまだ数年しか経過してない時期で
テレックスは東京なんかでは終わり(廃止)の時期で低速の専用線へ移行しているころ
あぁ、長々すまんけど!
0080名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 15:46:54.16ID:BpJuoG6P
>>77
逆じゃねぇの。HD300の901みてみろよ。なんで電気的に接続されないのに右側につけるんだよ
73が正解だろ
008172
垢版 |
2018/01/13(土) 15:55:58.00ID:CiSCccpA
>>80
まず落ち着いて本文を読んでw
0082名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 16:47:34.43ID:0cIJ4OE2
>>78 質問です
MR管は元空気溜管(Main Reservoir Pipe)だと思いますが
EQ管とは何でしょうか? 非常管???
0086名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 19:10:28.09ID:0cIJ4OE2
>>85 ありがとさんです

>>77 鉄道会社か車両メーカーさんの方なのかな?
0087名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 19:50:13.59ID:0X9IUNBU
実車を見てみたら>>72が正しい。
下二つは>>73の通りセン受と明記。

IDコロコロ変えている句点無し君>>73は大間違いなのに、
>>83の自信満々な煽りが痛い。

その後も自信満々で投稿しているけど殆どデタラメだろうな。
0088名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 22:54:50.96ID:CMKl5Wht
区別しないで済んでるんなら、区別しなくても困らないような仕事をしてるんだろ
それと定義の混同は別の問題だよなあ
HDDをハードと呼んで憚らない連中も多数いるわけだし
0089名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 10:18:11.19ID:boz72dtw
なんで5ちゃんの鉄板にいる知恵遅れってすぐに煽りだすんだろう?
ただ普通に指摘すれば良いだけなのに、いちいち煽り文句入れてくるコミュ障ばっかだなw
0091名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 13:14:34.04ID:iH6R45PF
痛いとこ突かれて悔しいのは解るけど、
脊髄反射で反論書くと薄っぺらさがバレるぞw
0092名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 13:30:49.73ID:X3rAG96v
まともなスレかと思ったがヤッパリ壊れてきちゃったね
0093名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2018/01/14(日) 22:33:58.27ID:rJLrvXhL
DFやっと倒壊様から許可おりたね。
0095名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 23:38:21.23ID:9bW2s/5b
いつまでDD51使うんだろうな
0096名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2018/01/15(月) 00:57:06.36ID:dCQ4JsG3
>>94
来月から
0097名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 07:15:43.21ID:X/zQjVY8
まだ2両しかいないから、代走が無くなるだけだろ
朝と午後の重連が一本ずつ無くなるけど、まだ重連は撮れる
0098名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2018/01/15(月) 13:12:16.59ID:dCQ4JsG3
今年度中に3両になるね。
全部で6両だとオモタ
0099名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 17:00:22.19ID:Zp1qBvwt
>>93
なんか公に向けたソースがあったらよろしくお願いします
0101名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 20:07:48.21ID:b3Oh9hqM
ヨーロッパにも菱形パンタの電気機関車居るんだな
シングルパンタばかりかと思っていた
0104名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 12:14:15.55ID:GNAEdu7V
DD200が愛知配置とは驚き
0105名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 16:30:40.07ID:/XhNjhkt
DF200は愛知配置が決定したんだが、DD200?
0107名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 19:08:32.90ID:EKXTQ/kg
ほー なるほど
運用する地区ではないが配置を愛知にする、か
0108名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 19:31:08.66ID:mZeGSa2s
将来的にDD200は小数ってことだけど将来的には結構な数造られるんちゃうかなと思うな
全国のDE10貨物の後継機になる訳だし、稲沢配置なことを考えると関西線貨物も一部受け持ちそうだし、おれんじ鉄道もDD200になるとか言われてるしね
0109名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 19:50:32.10ID:EKXTQ/kg
貨物本社が想定してる「技術の継承のために必要な配置両数」が
何両なのか分かんないとなんとも

仮にー、「1機関区に8両の配置が必要」と考えていたとしたら
15両目までは愛知に集中配置して、実際に運転するところに出張
してく感じになるんじゃない
んで16両目を受け取ってやっと、愛知に8両・仙台に8両ってする、等
その次に岡山か門司か配置が増えるとすると24両目以降
仮の話ね
0110名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 23:28:29.38ID:Lubc/0M1
DD200を東北で運用って、やっは石巻かね?
0113名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 00:29:16.38ID:DBDSiqdM
EH800は被牽引になるときは電磁自動空気ブレーキ機能がないので
自動空気ブレーキのみの制限速度になるのかな
0114名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 09:44:44.54ID:obutIdPT
電源がないんだから根本的に電気がいるものは使えない
0115名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 15:20:36.04ID:Q838EB/d
また、KE72厨が騒ぎ出しそう
0116名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 19:59:48.87ID:LXdIrcuE
>>110
石巻線だろうね。紙工場あるから、当分あそこの貨物はなくならないだろうし。
0117名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 21:19:04.31ID:JzOjQFOV
鶴見線沿線のDE使ってるのはどうするんだろHDでも行けそうだけど
0118名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 00:27:19.18ID:dHfOjDIg
>>114
コキ100系の電磁弁ってなんの電源で動作してますのん?
0119名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 02:24:43.65ID:oHJeENzm
>>118
機関車から全部送ってる
どこかで断線とかすると、それより後ろはコントロールできなくなる
0120名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 18:07:16.37ID:w+i7q0nO
いや、単なる自動空気ブレーキになるだけ
0121名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 18:11:56.87ID:dHfOjDIg
>119
なるほど
最初からそのつもりだったら電源はあるわけですね
0123名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 21:05:07.66ID:w+i7q0nO
違いますよ
0125名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 22:49:24.88ID:xLIcViff
電気と電磁は別物

電気ブレーキって普通は駆動用モーターを発電機にするブレーキだから、わざわざ電気指令とか電磁とか書いて区別してる
0127名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 10:49:18.15ID:LVHvP0ya
空気ブレーキ系
*電気指令式ブレーキ
*電磁直通式ブレーキ
*電磁自動空気ブレーキ
*自動空気ブレーキ
電気ブレーキ系
*発電ブレーキ
*回生ブレーキ
*レールブレーキ
*渦電流式レールブレーキ
電磁吸着ブレーキ
レール圧着ブレーキ
いろいろあります
*渦電流ディスクベレーキ・・・100系.300系のT車に使用
いろいろあるので分かり難いよね
分からない事は一つずつ勉強してゆっくり勉強しましょう
0128名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 19:53:27.72ID:3iEqFQU6
列車のブレーキは自動車とは全然作りが違うからイメージ難しよね。
0129名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 20:13:29.68ID:bKk/xxDG
単車じゃなくて編成だからね
0130名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 20:31:00.70ID:/vnFDTex
ちなみに大型車の空気ブレーキは
空気指令?電気指令?油圧指令?
0134名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 23:10:29.86ID:kkwP/bn8
電気指令といっても、USBとかLTE とか Lan とか WIMAX とか
いろいろありま逗子ね
0135名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 12:48:59.12ID:1z5O3UKw
>>134
逗子?せめて寿司にしてくれ。
0137名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 21:42:49.99ID:jbHokaeb
>>77の通り赤字で「セン受」って書いてあるな。
>>73のデタラメ&ドヤ顔は噴飯物だわ。
0138名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 21:52:26.81ID:5vJ2wD7c
>>136
おお、ありがとう
説明と2枚目と合わせて見ると73が合ってるように思えてきたけど

2枚目の被写体だと
赤字「セン受」は電磁指令信号が通る活線なわけですよね
黒字「セン納め」は連結相手がいないときの自分の余り線の保持用に見える
0139名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 23:19:01.89ID:/MlOgDmp
電気が流れる方が受け、流れない方が攻め、じゃなくて納めだよ
73で合ってる
0140名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 23:38:59.46ID:WFPvryKA
なんか同じ画像から全然違う結論を導いているようだけど正気か。
セン受は活線ではないだろ。
73本人?
0143名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 00:09:20.79ID:ts8XL2fV
一気にださないとか策士だなw
誰が知恵遅れでデタラメ&ドヤ顔の噴飯ものかこれでわかっちゃったねw
0144名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 00:15:10.04ID:Ct7xl66L
>>142
これって、奥側を前向きにして機関車が居て、編成右側を
通してきたKE72がここに来て
さらに後方にコキがつながったら、1両後ろのコキが持ってる
ジャンパ線がこの受けにつながるでいいんだよね?
0145名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 00:32:28.15ID:IwbLF7ZR
正直もうどうでもいい。
熱くなったり他人をけなしたりする奴が出てくると空気が悪くなるし。
0146名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 03:20:15.77ID:Ct7xl66L
君がどうでもいいかとか知らんがな

元の話はHD300の内側のジャンパ栓がどうかだったよな?
HD300も外側(側面寄り)は結線ありって両名とも書いてたと思うし
コキに存在しないHDにだけある内側が、表記は赤字【セン受】で
車体側に結線無しという仕様も普通にありうることかなと思う
そこの写真があれば分かるね

どういうときに内側につなぐのか知らないからそれも興味ある
0147名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 08:45:16.91ID:ynmU65GG
>>142
それは貨車の写真じゃん。HD300の写真を撮らないと。
ミスリードを誘うのもいい加減にしろ。
0148名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 17:16:49.56ID:FQ1uQffL
結局 >>73 が正解・・・この方はメーカーさんと推測
>>77 も正解 を出してる訳だ・・・この方は鉄道会社の現業さんと推測
0149名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 17:25:32.54ID:w9jmnls7
受けと納めなんて、このスレに出入りするレベルなら知ってて当然の常識だと思うけどな
みんな知ってるとは思うけど、念のため書いておくと「機関車の受け」と「貨車の受け」をジャンパで接続するんだよ
納めはブレーキの動作とは関係ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況