X



JR貨物の機関車について語るスレ Part7

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/01/01(月) 18:49:56.73ID:uMUjJE7P
前スレ
JR貨物の機関車について語るスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390038752/
JR貨物の機関車について語るスレ Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1446271297/
JR貨物の機関車について語るスレ Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1466639186/
JR貨物の機関車について語るスレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1480503379/
JR貨物の機関車について語るスレ Part5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1494736302/
JR貨物の機関車について語るスレ Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1502576091/

※次スレは>>980を目安に立てましょう。
0818名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 07:08:23.54ID:WCWbCNtp
>>817
ってことでインバータ制御に更新されたりして…さすがにないだろうけど
0819名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 07:21:57.19ID:atyRNijO
まあ酷鉄君がどんなに妄想垂れ流そうとまだしばらくは安泰だけどね
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 21:17:33.37ID:43XY+cNx
旅客会社なら税金対策?で保存していたEF80やらEF58やら全部潰したけど、
広島工場はEF59やEF500を潰さないな。
貨物は完全民営化されていないから税金免除?
0821名無し野電車区
垢版 |
2018/05/20(日) 00:08:06.72ID:C2mobFeX
バスタブ曲線的に見ると国鉄のはそろそろ潰せとは思うけど
0825名無し野電車区
垢版 |
2018/05/20(日) 08:28:36.24ID:jr0TAYfQ
違和感ハンパない
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/05/20(日) 12:58:30.47ID:cxxH5ZZL
>>822
マークがない理由はなんだろ
剥がれて飛んでったのかw
0827名無し野電車区
垢版 |
2018/05/20(日) 13:17:49.80ID:8Wj6stPa
>>825
違和感の最大の理由はマークに合わせて白帯が切れてるとこだろうな
0829名無し野電車区
垢版 |
2018/05/20(日) 17:37:33.18ID:b9huV4Cv
列車名が固定だから、簡略化した結果かと>ヘッドマーク
0830名無し野電車区
垢版 |
2018/05/20(日) 21:44:07.00ID:4XzOu3NW
明るい時間帯にほとんど走ってないし、あんま意味無いからだろ
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/05/21(月) 00:04:46.70ID:A8nht/iM
EF66-30は今度こそほんとに廃車なのか?
また違うのか?
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/05/21(月) 00:42:36.58ID:sXM05b1s
今月のダイヤ情報に、0番台で現役なのは27号機の1両だけと書いてあったような
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/05/21(月) 23:27:28.59ID:L9usoIMA
ED76はいつまで走るんだ
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 00:43:09.72ID:ww2c5aoN
0番台一両が全検受けたばかり
致命的な故障等なければ、とりあえずあと6年は生き残れる
車齢50年行くな
1000番台は車齢39年
JRF酷鉄型半世紀寿命基準じゃあと15年は優に使える
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 08:07:20.23ID:Y2mnwaAx
76は来年から毎年2両ずつ落ちるよ。
予定では4年後に国鉄型限定の運用は消滅する公算が高い。
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 20:29:28.44ID:RABdQA5v
>>837
何の車両で代替すんの?
休車中の富山からきた酷鉄オンボロ81か
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 23:06:45.41ID:vuGL9V36
dd200
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 13:32:16.69ID:ySFCIy/l
dd200名古屋臨海で実証実験ってなにやってんの?
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 22:26:04.02ID:6sVs4COS
普通に使えるかのテストじゃないの?各地の臨海鉄道も今後の増備はDD200と同型機にするんだろうし。
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 22:37:41.04ID:KxPpokgX
いやそれはどうだろう

臨海鉄道でもそこそこ長いの引っ張っててDE10同等機が主力なとこはそうだろうが
そうではなくDD13同等機で十分ってとこもあるわけで
0843名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 22:48:12.56ID:5Ek+Mq6s
名古屋臨海鉄道の場合は全検がとてつもなく大変になったと何かで読んだ
0844名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 22:50:35.50ID:XevkfxrJ
全検が貨物持ちである以上、貨物の意向に左右されるのでは。
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 22:58:27.23ID:DLnZ9zc3
臨海鉄道は高価なDD200なんか入れないんじゃないの
DD13クラスから比べたら倍くらいするでしょ
オーバースペックのDD200はもったいないだけw
0846名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 23:08:21.16ID:KxPpokgX
>>844
DD13同等機を自社発注してるとこは今どうなってんのじゃろ?
貨物とっくにDD13なんて持ってないしトルコンだってDE10やDD51とは別物だろうし
名古屋臨海のND60は今車齢10年ぐらいの結構新しいやつだけど
エンジンは貨物が使ってない汎用船舶用でしょ
全検どうするかってこれ入れた2008〜2010年に分かってたような

んーまーDD200から仕様変更して
車体・台車・モーターあたりは流用して、エンジン小型化・発電機インバータ
小容量化とかはできるかもしれないけど
それでどのぐらい安くできるか
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 23:17:00.89ID:MjqWDCTr
たしか衣浦だったかの一般公開で、中の人が「DE10は強力すぎて持て余してる」って言ってるのを直接聞いた
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 23:24:59.03ID:JL9SVcw/
>>846
60tのは三菱重工、55tのは新潟発動機にエンジン送ってメンテしているのではないの?
そもそもDD200/DF200のコマツのやつも、エンジン送って見てもらっているはずだよ。
0850名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 06:01:25.55ID:wyEJjthB
>>845
数年でって話じゃなくて。もっと長いスパンで考えるとあり得ると思うけど。補修部品も手に入らなくなるだろうし。HDの方入れるかもしれないけど
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 09:47:43.17ID:5RlGg36j
>>846
名古屋臨港のND60は日車の64t
400kwくらいのエンジンが2基で速度は45km
臨港ならこれで十分

DD200のエンジンなんかを小型化しても電気式ってだけですごく高価になるから話にならないw
0852名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 10:02:42.98ID:abXG+Wqd
HD300も名古屋臨海で試験したよね
本線向け保安機器の必要がない臨海線とかはあれで良いのかもね
0853名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 13:23:25.39ID:mtQ07m87
現在の船舶は、一度エンジン積みかえる前提だぞ。
直噴の過給型なんだから寿命は船体の半分程度。

DLも台車や車体よりも先にエンジンが先に逝くんだから
途中で積み替える前提で作っているよ。
0854名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 15:51:44.76ID:IU1rql1f
HD300みたいに高いのを臨港で使うわけないだろ
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 20:30:17.79ID:op68pv9Q
根岸に入った灰緑のヤツが最近の標準じゃないの?
0856名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 22:49:00.09ID:KlQcBPxc
DE10の椅子って回せるんだっけ?
横向きだから姿勢悪くなって労使的に…いやないか。
0857名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 23:10:41.31ID:UDIaLgJW
椅子単体で回せはするけどマスコンとブレーキ両方にちゃんと手をかけようとすると
横向き姿勢維持するしかないんじゃないっけ?
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 09:26:56.84ID:2lZ5fF/m
昔はDEでも長距離運用があったから椅子が回らなかったら最悪w
0859名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 10:21:26.79ID:LJztBNV5
椅子は回るけどマスコンやブレーキは遠くなるしペダルも踏めなくなる
運転中は首だけ回すしかない
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 13:33:30.92ID:96/b3F4l
運転しながらの喫煙はええの?
J train vol70 P5でEF652065の運転士がどう見ても喫煙
0862名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 13:44:31.49ID:96/b3F4l
>>861
thx
0863名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 15:45:11.27ID:9S9BoXnK
>>860
何度も出てくる話ですが
眠気防止目的で喫煙、飲料の持込みは許可されていますよ
夜間運行、長時間無停車、逆に長時間停車があり
集中力の保持による事故防止策の一貫ですね
0864名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 17:46:30.80ID:E4QQdY66
長時間の抑止を食らったら、生理現象・食事はどうするの
トイレある駅の抑止だったらいいが、駅間抑止食らったら
大変だよな。例えば、陸前山王駅はトイレあるけど周辺には
店がない(徒歩10分以内圏内にはあるけど)ので、JRF社員か
仙台臨海鉄道の社員がパシリをするのか?( ´艸`)
0865名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 18:00:21.79ID:2JzYkglq
喫煙可能なのは貨物だけで
旅客は禁止じゃね?
0866名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 18:20:23.99ID:BsoNwB6P
バブルの頃のマヤ検だと吸ってた
0867名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 19:50:42.14ID:UetYHzsa
RMにDE10 1592が2交B施工でエンド統一の可能性もありうるとあったけど、結局元の逆エンドのまま
まあわざわざエンド替えなんてしないだろうとは思ってたけど
0869名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 08:24:04.30ID:+IjaYO5z
>>864
ちょっとコンビニ行ってくる( ゚д゚)ノ
0870名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 22:03:12.56ID:Am85mh6H
喫煙はそのうち一般人から苦情が来て禁止になるだろうな
0872名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 21:03:30.54ID:KCaU/LyT
EF64、EF65の国鉄色は相次いで復活してるのにDD51のは消滅か
65も51も同じ時代を支えた名機なのに、扱いの違いがなんだかなぁ...
0873名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 21:08:02.88ID:a9hrJpv/
扱いの違いじゃなくて、液体式DLはもう全検ないから…
0874名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 21:09:09.53ID:7Fey8nMe
まだ旅客会社のDD51が稼働している。
近い将来キヤに代わってしまう可能性あるけど。
0875名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 23:15:38.04ID:k9nza4lb
保存するにしてもそのときに国鉄色へ戻せばいいだけだからなあ。
0876名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 05:12:12.10ID:kYIFxSfq
>>871
ラストナンバーが全廃より前に解体か
0877名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 08:56:06.33ID:oa8X2f+3
DD51の保存車なんかいくらでもあるからもうこれ以上いらんわなw
2〜19の初期車も保存して欲しかったが
0878名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 09:39:53.99ID:BcXNcFKJ
どうせ東であと数年は動態保存するだろ
EF64-37みたいに
0879名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 19:23:41.59ID:D0VUcMKV
311のときは廃車寸前のDD51が大活躍したが
もし同様の災害が起きたとき、DF200やDD200が迂回路線を走らすことができるだろうか。
0880名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 19:33:18.88ID:6M6y2MES
直近で大きいのだと熊本地震を思い出したがあの時は貨物が活躍できなかった印象。
0881名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 19:48:34.52ID:leKwF2oE
熊本の時は港湾が比較的無事だったからだと思う
0882名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 20:25:49.84ID:hPeT97b7
>>880
>>881
不謹慎だけど、九州新幹線が被害受けて
鹿児島本線(肥薩オレンジ鉄道)にピストン輸送の特急走らすとか想像した
0883名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 21:55:33.64ID:4JZuRkU2
>>879
DF200は軸重が無理そう
DD200は楽勝
DD200を4重連とかするしかないな
0884名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 22:32:40.58ID:eb1EvH3H
EF510-508も塗装変更せず青釜のまま出場した
0885名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 22:52:37.33ID:hPeT97b7
最初の全般検査は塗装省略だからな
問題は2回目以降だ
まだまだ6年は青サンダーが満喫できるな
0886名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 23:12:51.23ID:wpBUIHrH
ってかEF210の新塗装は何時頃出てくるんだろう
あれから1カ月位だったけど、まだ出てこないし
0887名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 00:36:28.62ID:F0b3/vis
>>878
確かにJR東はEF55とEF58を限界まで動かしてたからな
EF60や37、Pトップも半ば動態保存的な意味で残してるようなもんでしょ
37なんか原色化の噂もあるくらいだし
0888名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 01:39:23.70ID:o7SZRoaR
>>877
北海道向けトップナンバーの501も、苗穂で保存すればよかったのにな
釧路で放置プレーのあと分割化して間もなく解体

後藤-500は結局青サンダーのままか、これじゃレッドサンダーのロゴも入れれん
0889名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 02:21:18.57ID:HddTMwsa
>>888
保存保存っていうけど金どっから出すんだよ
東海でもキツいし東日本西日本も文化事業的に赤字出してもいいからって
残してるようなもんでしょ、東でも抱えきれないやつは潰しちゃってるし

三島会社や貨物はそれどころじゃない
0890名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 06:58:01.97ID:2qXNHnGM
貨物もそれなりに保存してるじゃん
広島のコレクションは有名だしあちこちの車両所に色々置いてある
0891名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 07:20:12.77ID:vw3Wwt6W
やれ文化財だの貴重な技術的経歴だのって意義ばかりわめく奴は多いけど、
じゃぁ保存経費負担するか?って話になると、途端にトーンダウンするんだよ
他人の銭を当てにするときにはやたら雄弁なのに、いざ自分の銭になると急に黙り混む
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 07:43:21.58ID:N+qCpjQ7
自分もなにもやってない癖に偉そうに説教する奴がでてくるいつものパターン
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 13:01:45.03ID:L75a8MbW
前にNHKでやってた特番で貨物車両の保存に熱心に取り組んでいるお医者さんが出てたな
三岐鉄道の貨物鉄道博物館に関わり、大宮鉄博の展示車両の保存も手がけたんだとか
0894名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 14:06:16.27ID:f2BMe5uO
>>892
必要ないと思ってる人間はふつう何も活動しないんじゃまいか?w
0896名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 19:11:10.28ID:OnpO+pzF
>>892
正論を突きつけられて反論できずにこういうレスする奴もセットで
0897名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 19:35:28.64ID:mSObNe3T
>>887
高崎のEF60以降の新性能機に関してはチキやホキ引っ張っての工臨や
客レの配給にも使ってるからね
今後チキ工臨のキヤ化が一つの節目にはなりそうだが
0898名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 20:29:57.20ID:qcuiQZHQ
JR東にキヤが導入されて真っ先に置き換えられるのはED75だろうな
ただ配給やイベント列車牽引とかの関係で1両くらいは残りそうだけど
0899名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 20:38:22.50ID:VWWBPvd9
旅客会社は蒸気機関車以外消えるんだろうな
0900名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 21:11:19.64ID:HddTMwsa
>>899
その蒸気のための補機や故障時牽引のために
直流EL1両DL1両ぐらいは持ち続けないかなぁ
0901名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 21:11:25.19ID:59en5JmJ
>>899
ただSLのお供も必要だしDLやELも今ではそこそこ価値あるんだけどなあ。
いかんせんエンジンや電気部品の確保が大変で動態保存が少ないけど。
0902名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 21:48:01.11ID:NycpjbFO
JR貨物には関係ないけど、SLなんか復活させるくらいならEF58-61をまた走らせてほしい。
どう考えてもSLなんかより価値があると思う。
0903名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 21:48:23.76ID:MZrfk11t
車両の整備工場を1箇所に集約してしまったため、電化区間が長期不通になると
電車をDLで牽引して非電化区間経由で入出場させる必要がある。
そんな旅客会社があるらしい・・・
0904名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 21:54:20.06ID:LGMIUCiU
臨海鉄道用のDD級や保線機械のDB級にATS付けて、蒸機のお供。
そういうDLは4級線には入れないので、C56やC12しか入れない線は蒸機運転をヤメる。

まあ、小海〜中込あたりはレール輸送キヤや大きいめの保線機械でも怪しいな。
0905名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 21:59:11.66ID:xd8UF6fH
長岡を含めて配給や霜取り・除雪の関係で64はしばらく残す
65-501は高セの思い入れが強いから鉄博や横川にも入れないかもな
ロクマルは扱いを熟知した国鉄時代からの爺さんたちが絶滅危惧種
64-37は1両になって近隣騒音の苦情が減った分いけるかも・・1000番代以上に悪条件に強いし
81とPFはカウントダウンに入ったと思った方がいいかも

>>902
部品がないよ
それ以前に台枠がいかれてなかったっけ?
0906名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 22:04:05.54ID:59en5JmJ
カシオペアクルーズのEH800やDF200みたいに必要に応じて貨物から借りるという手もありそう。
運転士だけ旅客会社持ち。
0907名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 22:05:33.66ID:F0b3/vis
>>899
SLの補助や予備、また配給とかのこともあるからELやDLも全廃はできない
0908名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 22:28:22.91ID:F0b3/vis
>>902
EF58-61は足回りに重大故障起こしたから復帰は厳しい
車籍はあるみたいだが
0909名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 22:42:50.77ID:2KVFYnLb
>>902
>>905
ってか大宮のef58解体時に部品供出で復元とか考えたけど
流石に無理か
0910名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 07:11:27.76ID:IHIZxaIp
細かいことだが、EF58 61だよな。
ハイフンはいらない。
0911名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 16:53:47.81ID:97fffLJ2
電機は動態保存しても一般受けしないからな
EF55とかいい例
0912名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 18:03:14.20ID:kuEeeWOz
永遠とまではいかないが、旅客会社に所属するEL、DLはできるだけ(実質的な)動態保存されるからいいよな
EF55、58も動かせるだけ動かしたし、今だとEF60やPトップあたりがそうなるのかな
それに対して旅客会社に1両も残ってないゼロロクは不運だな
貨物は保存目的で車籍残すような会社ではないし
0913名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 18:32:30.16ID:4wz0n9jB
>>912
下関(西)の66はまだ検査して使えるのにさっさと潰されたように見えた
せめて飾り帯だけでも広島にあげればよかったのに
0914名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 19:24:34.11ID:v6+gmasq
各旅客会社のEF58は動かせるだけ動かしたがゆえに
まともな「さよなら運転」が実施できなかった印象
0915名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 22:44:30.63ID:BLB7qgUr
>>912
66-0は東にとってみれば東京−熱海のそれも夜だけ受け持ちのよそのカマ
東海にとってみれば通過地点を走るカマ
西日本はとても保存するだけの余裕はないし

もう1つあれだけ使い勝手がよく重宝がられたのに
走行線区の過酷さゆえの故障と近隣騒音さらに騒音ゆえの労働環境の悪さから
手のひらを返すように末期にはあっけなく引退していったEF64-0もある意味不運だったね
0916名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 16:21:29.06ID:JoIh5CdH
>>912
案外そうでもない
今は違ってEF66 27に対しては結構思い入れがあるよう
定期的に休車かけたり0番台他機を部品取りにしたりと、なるべくなら長く走らせようとしてるように感じる
まあ旅客会社には残ってないからってこともあるのかもしれない
0917名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 23:32:56.15ID:RCkmVu2r
東の組合の資料によれば、早ければ2019年度で機関車は廃止する予定らしい
もしそうなれば東所有のSL、EL、DLもあと2年弱で消えることになる
ただあくまでも組合の考えでまだ本社などと協議もしてないから、2019年度で全廃はほぼ不可能に近い
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況