X



JR貨物の機関車について語るスレ Part7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/01/01(月) 18:49:56.73ID:uMUjJE7P
前スレ
JR貨物の機関車について語るスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390038752/
JR貨物の機関車について語るスレ Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1446271297/
JR貨物の機関車について語るスレ Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1466639186/
JR貨物の機関車について語るスレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1480503379/
JR貨物の機関車について語るスレ Part5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1494736302/
JR貨物の機関車について語るスレ Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1502576091/

※次スレは>>980を目安に立てましょう。
0866名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 18:20:23.99ID:BsoNwB6P
バブルの頃のマヤ検だと吸ってた
0867名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 19:50:42.14ID:UetYHzsa
RMにDE10 1592が2交B施工でエンド統一の可能性もありうるとあったけど、結局元の逆エンドのまま
まあわざわざエンド替えなんてしないだろうとは思ってたけど
0869名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 08:24:04.30ID:+IjaYO5z
>>864
ちょっとコンビニ行ってくる( ゚д゚)ノ
0870名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 22:03:12.56ID:Am85mh6H
喫煙はそのうち一般人から苦情が来て禁止になるだろうな
0872名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 21:03:30.54ID:KCaU/LyT
EF64、EF65の国鉄色は相次いで復活してるのにDD51のは消滅か
65も51も同じ時代を支えた名機なのに、扱いの違いがなんだかなぁ...
0873名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 21:08:02.88ID:a9hrJpv/
扱いの違いじゃなくて、液体式DLはもう全検ないから…
0874名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 21:09:09.53ID:7Fey8nMe
まだ旅客会社のDD51が稼働している。
近い将来キヤに代わってしまう可能性あるけど。
0875名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 23:15:38.04ID:k9nza4lb
保存するにしてもそのときに国鉄色へ戻せばいいだけだからなあ。
0876名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 05:12:12.10ID:kYIFxSfq
>>871
ラストナンバーが全廃より前に解体か
0877名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 08:56:06.33ID:oa8X2f+3
DD51の保存車なんかいくらでもあるからもうこれ以上いらんわなw
2〜19の初期車も保存して欲しかったが
0878名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 09:39:53.99ID:BcXNcFKJ
どうせ東であと数年は動態保存するだろ
EF64-37みたいに
0879名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 19:23:41.59ID:D0VUcMKV
311のときは廃車寸前のDD51が大活躍したが
もし同様の災害が起きたとき、DF200やDD200が迂回路線を走らすことができるだろうか。
0880名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 19:33:18.88ID:6M6y2MES
直近で大きいのだと熊本地震を思い出したがあの時は貨物が活躍できなかった印象。
0881名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 19:48:34.52ID:leKwF2oE
熊本の時は港湾が比較的無事だったからだと思う
0882名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 20:25:49.84ID:hPeT97b7
>>880
>>881
不謹慎だけど、九州新幹線が被害受けて
鹿児島本線(肥薩オレンジ鉄道)にピストン輸送の特急走らすとか想像した
0883名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 21:55:33.64ID:4JZuRkU2
>>879
DF200は軸重が無理そう
DD200は楽勝
DD200を4重連とかするしかないな
0884名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 22:32:40.58ID:eb1EvH3H
EF510-508も塗装変更せず青釜のまま出場した
0885名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 22:52:37.33ID:hPeT97b7
最初の全般検査は塗装省略だからな
問題は2回目以降だ
まだまだ6年は青サンダーが満喫できるな
0886名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 23:12:51.23ID:wpBUIHrH
ってかEF210の新塗装は何時頃出てくるんだろう
あれから1カ月位だったけど、まだ出てこないし
0887名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 00:36:28.62ID:F0b3/vis
>>878
確かにJR東はEF55とEF58を限界まで動かしてたからな
EF60や37、Pトップも半ば動態保存的な意味で残してるようなもんでしょ
37なんか原色化の噂もあるくらいだし
0888名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 01:39:23.70ID:o7SZRoaR
>>877
北海道向けトップナンバーの501も、苗穂で保存すればよかったのにな
釧路で放置プレーのあと分割化して間もなく解体

後藤-500は結局青サンダーのままか、これじゃレッドサンダーのロゴも入れれん
0889名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 02:21:18.57ID:HddTMwsa
>>888
保存保存っていうけど金どっから出すんだよ
東海でもキツいし東日本西日本も文化事業的に赤字出してもいいからって
残してるようなもんでしょ、東でも抱えきれないやつは潰しちゃってるし

三島会社や貨物はそれどころじゃない
0890名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 06:58:01.97ID:2qXNHnGM
貨物もそれなりに保存してるじゃん
広島のコレクションは有名だしあちこちの車両所に色々置いてある
0891名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 07:20:12.77ID:vw3Wwt6W
やれ文化財だの貴重な技術的経歴だのって意義ばかりわめく奴は多いけど、
じゃぁ保存経費負担するか?って話になると、途端にトーンダウンするんだよ
他人の銭を当てにするときにはやたら雄弁なのに、いざ自分の銭になると急に黙り混む
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 07:43:21.58ID:N+qCpjQ7
自分もなにもやってない癖に偉そうに説教する奴がでてくるいつものパターン
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 13:01:45.03ID:L75a8MbW
前にNHKでやってた特番で貨物車両の保存に熱心に取り組んでいるお医者さんが出てたな
三岐鉄道の貨物鉄道博物館に関わり、大宮鉄博の展示車両の保存も手がけたんだとか
0894名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 14:06:16.27ID:f2BMe5uO
>>892
必要ないと思ってる人間はふつう何も活動しないんじゃまいか?w
0896名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 19:11:10.28ID:OnpO+pzF
>>892
正論を突きつけられて反論できずにこういうレスする奴もセットで
0897名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 19:35:28.64ID:mSObNe3T
>>887
高崎のEF60以降の新性能機に関してはチキやホキ引っ張っての工臨や
客レの配給にも使ってるからね
今後チキ工臨のキヤ化が一つの節目にはなりそうだが
0898名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 20:29:57.20ID:qcuiQZHQ
JR東にキヤが導入されて真っ先に置き換えられるのはED75だろうな
ただ配給やイベント列車牽引とかの関係で1両くらいは残りそうだけど
0899名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 20:38:22.50ID:VWWBPvd9
旅客会社は蒸気機関車以外消えるんだろうな
0900名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 21:11:19.64ID:HddTMwsa
>>899
その蒸気のための補機や故障時牽引のために
直流EL1両DL1両ぐらいは持ち続けないかなぁ
0901名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 21:11:25.19ID:59en5JmJ
>>899
ただSLのお供も必要だしDLやELも今ではそこそこ価値あるんだけどなあ。
いかんせんエンジンや電気部品の確保が大変で動態保存が少ないけど。
0902名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 21:48:01.11ID:NycpjbFO
JR貨物には関係ないけど、SLなんか復活させるくらいならEF58-61をまた走らせてほしい。
どう考えてもSLなんかより価値があると思う。
0903名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 21:48:23.76ID:MZrfk11t
車両の整備工場を1箇所に集約してしまったため、電化区間が長期不通になると
電車をDLで牽引して非電化区間経由で入出場させる必要がある。
そんな旅客会社があるらしい・・・
0904名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 21:54:20.06ID:LGMIUCiU
臨海鉄道用のDD級や保線機械のDB級にATS付けて、蒸機のお供。
そういうDLは4級線には入れないので、C56やC12しか入れない線は蒸機運転をヤメる。

まあ、小海〜中込あたりはレール輸送キヤや大きいめの保線機械でも怪しいな。
0905名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 21:59:11.66ID:xd8UF6fH
長岡を含めて配給や霜取り・除雪の関係で64はしばらく残す
65-501は高セの思い入れが強いから鉄博や横川にも入れないかもな
ロクマルは扱いを熟知した国鉄時代からの爺さんたちが絶滅危惧種
64-37は1両になって近隣騒音の苦情が減った分いけるかも・・1000番代以上に悪条件に強いし
81とPFはカウントダウンに入ったと思った方がいいかも

>>902
部品がないよ
それ以前に台枠がいかれてなかったっけ?
0906名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 22:04:05.54ID:59en5JmJ
カシオペアクルーズのEH800やDF200みたいに必要に応じて貨物から借りるという手もありそう。
運転士だけ旅客会社持ち。
0907名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 22:05:33.66ID:F0b3/vis
>>899
SLの補助や予備、また配給とかのこともあるからELやDLも全廃はできない
0908名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 22:28:22.91ID:F0b3/vis
>>902
EF58-61は足回りに重大故障起こしたから復帰は厳しい
車籍はあるみたいだが
0909名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 22:42:50.77ID:2KVFYnLb
>>902
>>905
ってか大宮のef58解体時に部品供出で復元とか考えたけど
流石に無理か
0910名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 07:11:27.76ID:IHIZxaIp
細かいことだが、EF58 61だよな。
ハイフンはいらない。
0911名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 16:53:47.81ID:97fffLJ2
電機は動態保存しても一般受けしないからな
EF55とかいい例
0912名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 18:03:14.20ID:kuEeeWOz
永遠とまではいかないが、旅客会社に所属するEL、DLはできるだけ(実質的な)動態保存されるからいいよな
EF55、58も動かせるだけ動かしたし、今だとEF60やPトップあたりがそうなるのかな
それに対して旅客会社に1両も残ってないゼロロクは不運だな
貨物は保存目的で車籍残すような会社ではないし
0913名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 18:32:30.16ID:4wz0n9jB
>>912
下関(西)の66はまだ検査して使えるのにさっさと潰されたように見えた
せめて飾り帯だけでも広島にあげればよかったのに
0914名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 19:24:34.11ID:v6+gmasq
各旅客会社のEF58は動かせるだけ動かしたがゆえに
まともな「さよなら運転」が実施できなかった印象
0915名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 22:44:30.63ID:BLB7qgUr
>>912
66-0は東にとってみれば東京−熱海のそれも夜だけ受け持ちのよそのカマ
東海にとってみれば通過地点を走るカマ
西日本はとても保存するだけの余裕はないし

もう1つあれだけ使い勝手がよく重宝がられたのに
走行線区の過酷さゆえの故障と近隣騒音さらに騒音ゆえの労働環境の悪さから
手のひらを返すように末期にはあっけなく引退していったEF64-0もある意味不運だったね
0916名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 16:21:29.06ID:JoIh5CdH
>>912
案外そうでもない
今は違ってEF66 27に対しては結構思い入れがあるよう
定期的に休車かけたり0番台他機を部品取りにしたりと、なるべくなら長く走らせようとしてるように感じる
まあ旅客会社には残ってないからってこともあるのかもしれない
0917名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 23:32:56.15ID:RCkmVu2r
東の組合の資料によれば、早ければ2019年度で機関車は廃止する予定らしい
もしそうなれば東所有のSL、EL、DLもあと2年弱で消えることになる
ただあくまでも組合の考えでまだ本社などと協議もしてないから、2019年度で全廃はほぼ不可能に近い
0918名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 23:38:22.16ID:zvNp/uon
>>917
全く読めてないな。あれはまさに組合と会社の団体交渉の資料。
組合と会社の考えがそれぞれ書かれている。

そして2019年度は秋田に機関車が入場しなくなる年だから。
0921名無し野電車区
垢版 |
2018/06/04(月) 13:00:03.77ID:+dRxPGqR
まあ東が機関車廃止したがるのは仕方ない
鉄ヲタにとっては需要あっても、労働者視点からすれば機関車なんて邪魔でしかないからな
旅客会社は電車と気動車だけ運転できればいい
0922名無し野電車区
垢版 |
2018/06/04(月) 18:58:13.58ID:TTMvACxJ
でも今までとりあえず側線に突っ込んどいて日中にのんびりレール取り卸ししていた定尺チキ工臨が
キヤでは数が揃えられないからロンチキと同じようにすぐに返さないといけなくなって
夜中に急いで取り卸ししなきゃいけなくなるとしたら、それは労働者視点からして働きやすいんですかね
それともそれは関連会社の仕事だから工臨を運用する側には関係なし?
0923名無し野電車区
垢版 |
2018/06/04(月) 22:05:21.06ID:G+DcC3EK
すべてが一方的に決まるわけじゃない
労使交渉の結果、この部分は経営者、あの部分は労働者の主張が通って
結果的に現場がちぐはぐになるのが普通
0925名無し野電車区
垢版 |
2018/06/04(月) 22:34:38.86ID:5nWBZg99
電車配給や除雪・霜取という事業用車的な性格が強いEF64はどうするのだろ?
少なくとも1030〜1032は電車との電源・ブレーキ引通もできるし密連装備してるし
まさか電車に種別変更してクモヤ147に改番というウルトラC??
0926名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 00:46:49.01ID:gYUaxS+T
霜取りは回送電車走らせる
自社管内の配給(新津)は自走になるとかだったような
0927名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 01:01:05.40ID:QC6GtEJ2
新型クモヤくらいありそうだけどなあ。
E129系かE235系の単行版で車内に強力モーター入った機器室ギッチリとか。

なんなら貨物からその都度レンタルという手もある(運転士は東持ち)。
0928名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 08:58:58.07ID:Awddsz5u
近い将来、東日本区域からJR貨物機を除いてEL、DLが見られなくなる可能性があるってことか
SLも東武、秩父、真岡鉄道だけになるってことか
旅客会社で最後まで機関車が残るのはJR西日本になりそうだな
0929名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 09:05:28.72ID:EEjcsQLi
配給輸送はどうするのだろうか?
JR貨物に委託するのかな?
0930名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 11:41:33.71ID:Omo/2Slc
営業用の電車を牽引車代用に使うのが一番低コスト
0931名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 12:16:31.53ID:N67xKPQQ
>>928
さすがに東からSLは消えないだろ。

ELは所有両数が少なくなった後は検査を貨物に委託すると見る。
DLは西のキヤみたいな実質機関車で対応。
0934名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 13:25:11.65ID:EEjcsQLi
>>930
直流車を秋田や郡山へ引張って行くのにE531系を使うのですか?
そりゃ無いでしょう
0935名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 13:54:27.20ID:kDxMonhZ
EF210は更新工事でもやったから色が変わったのか?
0936名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 14:07:20.36ID:ydrZTlr0
倒壊は機関車を持ってないし酉みたいなキヤもない。
レールは専用車両で運んでるけど。
束も将来は倒壊と同様でしょう。
0938名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 15:41:31.97ID:j5pcPbO3
>>936
海と違うのは、東は転用改造がちょくちょく出ること。特に直流車。
で、総合車両センター(工場)の労組側から「こういう業務を引き受けたい」と会社側に提示する制度になった?らしい。

ちょっとここが引っ掛かるところで、
交流電化区間にある総合車両センターは一定量の仕事を引き受けるために、自前で対策を用意する必要に迫られる可能性すらある。
あくまでここは悪い想像だが、想像に終わらなかったら無茶苦茶だよな。ブラックな香りがする。
0939名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 16:17:01.48ID:EEjcsQLi
→交流電化区間にある総合車両センター
どこですか?
0940名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 16:28:39.95ID:OxcARg+r
>>939
秋田土崎(東)、郡山(東/貨)、金沢松任(西)、北九州小倉(九/貨)、鹿児島(九)

東日本単独だと、秋田総合車両センターが該当するんかな?
羽越線だったら、架線下でディーゼル車使って配給してもいいけどね。
0941名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 16:28:41.83ID:IDBAQVja
新幹線ってことはないから郡山くらいしかないよね
0942名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 16:35:20.82ID:IDBAQVja
>>940
秋田車両センター
金沢総合車両所
鹿児島総合鉄道部鹿児島車両センター
を総合車両センターと呼ぶのはおかしいだろ
というかJR東の話じゃないのかよ?
0946名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 01:52:31.31ID:7ydcvmVu
>>942
勘違いしてるけど秋田総合車両センター(旧土崎工場)と秋田車両センター(南秋田運転所)は全くの別物なんだが
前者は当然大規模検査や改造を行う工場
0947名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 06:49:35.66ID:sZYq2pVP
>>932
個人的に正面ナンバーの所は黒い方が良かったな、側面はいい感じ。
0948名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 18:41:01.80ID:MEmETeGd
白でなく
クリーム色の方がいいな
地は青15号じゃないけど
0950名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 19:13:34.62ID:ErFRXxEB
>>936
救援とかレールパーク搬出にキヤ97使ったことがあったな。
0952名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 00:48:26.30ID:K3xQb2YV
>>951
どんな感じになるのだろうか…
嘘電コラどっかにないかな?
0954名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 06:12:00.13ID:K3xQb2YV
カッコいい…
でも今回の塗装とそっくりだな。
桃を撮る楽しみが一気に増えたわ。
0957名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 09:00:32.09ID:/8/P806l
ほい
ttp://www1.odn.ne.jp/~cal23820/o-9123621082-ef210%20tk%28t%29.htm

ここまでして見るほどのもんじゃないけど
0961名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 03:01:10.92ID:H5Hh1Sbo
EF210は機器更新は無し?
0962名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 07:23:06.00ID:PGVSaxzA
塗装とは無関係に第二全検で機器更新しているはず。
電子基板が16年以上持つわけない。
0963名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 09:07:23.26ID:E7ImyQHO
DF200 200番台は結局何をどう変更したんだろう。保安機器交換は当たり前だろうけど、耐寒装備省略とか?
0965名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 14:44:09.55ID:nUYVw9HK
>>932
素直にカッコいいと思った
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。