X



【いよいよ複々線化】小田急のダイヤ7【戦略的ダイヤ改正】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0530名無し野電車区 (ワッチョイ 180.14.162.110)
垢版 |
2018/02/28(水) 09:41:53.06ID:Slmr3YJc0
あ、りが。→あるが、に訂正
0531名無し野電車区 (ワッチョイ 153.206.0.128)
垢版 |
2018/02/28(水) 10:28:21.46ID:m/ELlScN0
もし、栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅の10両化のホーム延伸したら?
0533名無し野電車区 (アークセー 126.183.87.206)
垢版 |
2018/02/28(水) 11:53:38.61ID:EqtRLleXx
快速急行は日中登戸通過でいいと思うんだけどなあ
昼間の南武線ガラガラだし
0534名無し野電車区 (ワッチョイ 126.117.8.82)
垢版 |
2018/02/28(水) 12:03:09.44ID:I/3Ux7uW0
通勤急行は停車駅を絞った方角良かったのでは?
0537名無し野電車区 (スププ 49.98.78.208)
垢版 |
2018/02/28(水) 12:36:35.46ID:xyNZl3lOd
>>533
稲城市長「稲城に急行を停めろ!」
京王「ハイ、区間(小声)"急行"」
みたいに出来なかったのかね?稲城は今度は特急停めろ!って騒いでるらしいが
>>536
快速急行改め快急というのはダメかな?京急がエアポート快特を京急蒲田を通過にした時は、エアポート快特は現状は単なる愛称だがダイヤ改正からは種別名、だから通過(キリッ!)とからしかったけど、それで納得出来るお人好しはそういないな
0538名無し野電車区 (スププ 49.98.78.208)
垢版 |
2018/02/28(水) 12:52:32.46ID:xyNZl3lOd
しかし、登戸に快速急行停車で次は東横特急の日吉停車!と停車厨が活気付きそうだな
相鉄直通後も境界は新横浜で乗務員交代も新横浜だし、接続は武蔵小杉で十分、京王ライナーの調布みたいに分岐駅を通過して転線なんて器用な芸当は東急には出来ないというならその転線も武蔵小杉ですればいいだけだから日吉に特急を停車させる意義など全くないと思うけど
0539名無し野電車区 (ワッチョイ 126.117.8.82)
垢版 |
2018/02/28(水) 13:13:45.69ID:I/3Ux7uW0
>>538
通勤特急が止まってるから問題無いだろ
0541名無し野電車区 (アウアウウー 106.129.204.7)
垢版 |
2018/02/28(水) 17:18:21.98ID:k8wYNXcQa
>>537
最初から経堂みたいな扱いでよかったんだけどな
一部時間帯のみ止まりますで様子見で本数増やしてけばねー
登戸利用してる身からして昼間に快急止まってもらうのは申し訳なくて申し訳なくて。。。
0542名無し野電車区 (オッペケ 126.161.21.109)
垢版 |
2018/02/28(水) 17:43:30.26ID:s5Jyfk0Ar
>>537
稲城市代表駅は稲城長沼であり、
そこには南武線快速が停車するんだから、
稲城市はそれで我慢できないの?
0543名無し野電車区 (スププ 49.98.78.208)
垢版 |
2018/02/28(水) 17:43:34.03ID:xyNZl3lOd
しかし、これで南武線との乗り換え駅は支線の八丁畷を除いて私鉄JR共に無料優等は全て停車か
同じ東京メガループでも自社の快速や中電に悉く通過される武蔵野線とはえらい違いだな
0544名無し野電車区 (オッペケ 126.161.21.109)
垢版 |
2018/02/28(水) 17:47:05.29ID:s5Jyfk0Ar
>>538
別に日吉通過の相鉄特急を運転する必要はないでしょ。

今の通勤特急を快速急行に名称変更し日中にも運転できるようにした上で、
相鉄直通の快急運転とかで良いのでは?
0545名無し野電車区 (ワッチョイ 126.117.8.82)
垢版 |
2018/02/28(水) 17:49:04.60ID:I/3Ux7uW0
>>543
武蔵野線がそうなったのは明らかに中心街を外れてるのがなぁ。
0546名無し野電車区 (オッペケ 126.161.21.109)
垢版 |
2018/02/28(水) 17:50:25.00ID:s5Jyfk0Ar
>>543
小田急通急と東海道線通快は通過だろ。
0547名無し野電車区 (オッペケ 126.161.21.109)
垢版 |
2018/02/28(水) 17:53:00.75ID:s5Jyfk0Ar
>>545
かつて京王の初代特急が通過していた分倍も市の中心からは外れており、
今の武蔵野線接続駅の多くに近かったかもしれない。

仮に南線旅客化で生田に武蔵野線通っても、
急行は止まらないだろうな。
0548名無し野電車区 (ワッチョイ 110.133.92.18)
垢版 |
2018/02/28(水) 18:18:24.03ID:CNhNDWTi0
武蔵野線は所詮、貨物線から転化させた?だけだからなあ…
0550名無し野電車区 (ワッチョイ 60.34.9.242)
垢版 |
2018/02/28(水) 18:28:45.83ID:Yn28kQ8h0
開業したての頃の想定利用者数は相当低くて中電ホーム作らなかったんでしょう
後に武蔵浦和とか、東武のケースもあるから、武蔵野線だから停めないというわけでもないんだろうけどな
0551名無し野電車区 (アウアウウー 106.129.217.115)
垢版 |
2018/02/28(水) 18:46:39.45ID:pbFVX9Jja
武蔵野線乗り換え私鉄は秋津以外まっとうな扱い受けてるぞ、JR だって武蔵浦和府中本町。
快速ホーム追加は難しいから南浦和とかは無理なんだろうけどね。
0552名無し野電車区 (ワッチョイ 126.224.153.18)
垢版 |
2018/02/28(水) 19:19:23.60ID:VQMNNF++0
>>544
東急相鉄直通は目黒線系統がメインで東横線系統は今の渋谷折り返しスジを流用する程度、
相鉄車は恐らく渋谷折り返しで西武車と東武車、副都心線のメトロ車は最大でも新横浜折り返し
副都心線とその先からの相鉄直通はあっても千代田線2016.3.25以前の千代田線絡みと同じく東急車に限定が濃厚だろうからわざわざ特急を乗り入れさせる必要もないか
0553名無し野電車区 (ワッチョイ 124.85.176.249)
垢版 |
2018/02/28(水) 19:46:07.75ID:IA9q4GnP0
武蔵野線の扱いについては、西国分寺に未だに中央青梅特快が止まらない時点でお察し感がある
新松戸や南浦和はともかく西国分寺なんて新しいホーム作る必要もないのに
0555名無し野電車区 (オッペケ 126.161.21.109)
垢版 |
2018/02/28(水) 20:35:17.41ID:s5Jyfk0Ar
>>552
相鉄車は和光市まで行きメトロ車も相鉄入るんでしょ?
そんな運用制約作ったら大変になる。
0556名無し野電車区 (ワッチョイ 153.218.205.65)
垢版 |
2018/02/28(水) 21:24:43.39ID:SzGk5mw90
今週土曜からとか言ってたバカ女が居たけど、局アナじゃないんだよな…。
0558名無し野電車区 (ワッチョイ 119.240.232.208)
垢版 |
2018/02/28(水) 21:53:52.40ID:8Pef6rMN0
>>537
稲城市内の駅の乗降客数が永山以西の駅に比べたら味噌っかすみたいなもんなのになあ
0559名無し野電車区 (ワッチョイ 119.240.232.208)
垢版 |
2018/02/28(水) 21:55:01.17ID:8Pef6rMN0
>>555
行くのは西高島平と浦和美園
0560名無し野電車区 (スップ 49.97.101.73)
垢版 |
2018/02/28(水) 22:02:50.68ID:yxsGPRHad
千代直車両運用(取手⇔本厚木)

平日下り(代々木上原発)
17:39 各停本厚木 S車
18:00 準急本厚木 K車
18:09 急行伊勢原 S車
18:16 準急伊勢原 E車
18:39 急行伊勢原 K車
18:46 準急本厚木 E車
19:10 急行伊勢原 S車
19:17 準急本厚木 S車
19:40 急行伊勢原 S車
19:47 準急本厚木 K車
20:10 急行伊勢原 E車
20:17 準急本厚木 S車
20:40 急行伊勢原 S車
20:47 準急本厚木 S車
21:10 急行伊勢原 E車
21:40 急行伊勢原 E車
22:06 各停伊勢原 K車
22:10 急行本厚木 K車
22:40 急行本厚木 E車
23:10 急行伊勢原 S車

平日上り(本厚木発)
05:16 各停松戸 S車
05:29 急行柏 E車
05:52 急行我孫子 K車
06:05 通準綾瀬 K車
06:12 急行我孫子 E車
06:25 通準綾瀬 S車
06:47 通準綾瀬 E車
07:11 通準綾瀬 S車
07:31 通準我孫子 K車
19:33 各停我孫子 K車
19:52 各停我孫子 K車
20:11 各停我孫子 E車
20:48 各停我孫子 S車
21:18 各停綾瀬 K車
21:48 各停綾瀬 S車
22:17 各停松戸 S車

休日下り(代々木上原発)
19:49 急行伊勢原 S車
20:49 急行伊勢原 K車
20:57 各停本厚木 S車
21:49 急行伊勢原 S車
22:29 急行伊勢原 E車
22:49 急行伊勢原 E車
23:50 急行本厚木 K車

休日上り(本厚木発)
05:48 急行取手 K車
06:00 急行我孫子 S車
06:10 急行取手 E車
06:18 急行我孫子 S車
06:28 急行取手 S車
0562名無し野電車区 (ワッチョイ 180.33.221.209)
垢版 |
2018/02/28(水) 22:47:30.91ID:QEaImpRa0
開成駅のホーム延伸の目的が小田原方の運用削減の気がしてきた
ラッシュ時の各停と新松田接続の優等を削って浮いた運用や人員を多摩線あたりに投入しそう
0565名無し野電車区 (ワッチョイ 27.91.234.185)
垢版 |
2018/03/01(木) 00:38:54.54ID:aPpyxGVf0
この先、人口減に拍車が掛かる厚木〜小田原は大幅減便、町田〜藤沢は
人口微減だが現状維持、新宿〜新百合ヶ丘は人口微増なのでやや増便
という方針になるのでは

海老名は相鉄都心乗り入れの影響が読めない
0567名無し野電車区 (オイコラミネオ 61.205.7.77)
垢版 |
2018/03/01(木) 01:29:09.70ID:dn4H2iu2M
>>565
人口だけで語るバカ
それで言ったら東上線なんか川越以北なんか毎時3本で充分だし
鶴ヶ島ンなんか40分間隔でいいなw。
0569名無し野電車区 (スップ 49.97.102.201)
垢版 |
2018/03/01(木) 03:08:40.88ID:/FlkAry9d
てかなんで朝の江ノ島線は快速急行にしなくてわざわざ化けさせたんやろ
南林間と長後って変わるか?
小田原線は停車駅変わらんけど
0570名無し野電車区 (ワッチョイ 110.133.64.54)
垢版 |
2018/03/01(木) 03:42:00.08ID:SRkSvItW0
少しでも各駅に乗せないため
0572名無し野電車区 (ワッチョイ 118.240.63.142)
垢版 |
2018/03/01(木) 04:48:06.12ID:+GnTps3J0
>>568
ここで相鉄がどうのこうの言ってる奴、相鉄直通線のスレで小田急消滅とか
意味不明な書き込み繰り返してる奴だから相手にする必要なし。
0573名無し野電車区 (アウアウカー 182.249.246.27)
垢版 |
2018/03/01(木) 08:15:38.32ID:r9rxkHNja
>>569
両駅とも通勤着駅としての需要がそこそこある。
さすがに各停だけだと、積み残す。
0575名無し野電車区 (スププ 49.98.78.78)
垢版 |
2018/03/01(木) 12:54:36.99ID:qMCwGv3gd
>>561
京浜東北線の快速に大反発した御徒町、早朝のわずか1本だけの「のぞみ」の名古屋飛ばしに大激怒の名古屋、
「のぞみ」通行税発言して失笑を買った元静岡県知事、西武新宿線の快速急行を潰した久米川、有楽町線の準急を潰した豊島区
優等列車の停車通過で騒ぐのは小学生だけかと思ってたけど、いい大人でも結構いるんだな
0578名無し野電車区 (オッペケ 126.186.233.81)
垢版 |
2018/03/01(木) 17:05:24.92ID:kWBrp0odr
>>575
御徒町が理由で年末年始は快速運転休止していたが、
土休日は快速停車となったため休止しなくなったな。

京成の谷津は急行が快速に格上げされた際に通過となるため、
これも反対の声があったとか。
0581名無し野電車区 (アウアウウー 106.181.154.89)
垢版 |
2018/03/01(木) 19:37:42.26ID:nCxqLW9ja
栗平とか千代田線に通勤するから家買ったって人もいそうだけど、抹殺しちゃって大丈夫なのかね?

まあ、朝に取手発の唐木田行きがあるけど
JR、高速道路、国道にも無縁の多摩市に
JRの車両が来たのも短期間で終わりそうだね
0583名無し野電車区 (スププ 49.98.78.78)
垢版 |
2018/03/01(木) 19:51:06.29ID:qMCwGv3gd
>>578
次に一悶着ありそうなのは調布の京王ライナー通過かな?
明大前(運転停車してるが)もだが今まで全列車停車だった原則が崩れるとそうすんなりとは受け入れられないだろうな
0587名無し野電車区 (ワッチョイ 126.224.160.84)
垢版 |
2018/03/01(木) 22:04:33.28ID:oZGebPRB0
しかし、京王スレのダイヤ改正後の反応を見てると京王の新ダイヤは完全に小田急への流出をある程度見越した感じだな
まあ、それでなくても京王や小田急に限らずダイヤ改正という文言とは裏腹にどうしても改悪になる駅や区間、時間帯というのは付き物
その改悪に当たってしまった利用者の声が大きく目立つのはいつの時代も変わらんが
0588名無し野電車区 (スプッッ 1.75.239.122)
垢版 |
2018/03/01(木) 22:45:29.60ID:4KFKau2Hd
>>579
平塚〜藤沢線を細々と分断したのにまた繋げたのか
0589名無し野電車区 (スップ 49.97.98.245)
垢版 |
2018/03/01(木) 22:55:09.70ID:XrzLeMMGd
>>560
E車運用のS車代走は、改正後も残るかが気になるね。
6000引退発表がないから、まだやりそうだ。
0593名無し野電車区 (アウアウカー 182.250.246.4)
垢版 |
2018/03/02(金) 00:02:05.21ID:8tIezKx6a
>>589
混乱防止のため、6000系は告知なしで消えるよ。ゆりこ10-000形でさえ、あの騒動だったし。
0594名無し野電車区 (ワッチョイ 27.91.234.185)
垢版 |
2018/03/02(金) 00:52:22.12ID:h/0+eoDI0
>>592
梅ヶ丘での詰まりが、東北沢に移るだけ
下北沢で乗換てる人には改善だね
0595名無し野電車区 (スップ 1.75.3.42)
垢版 |
2018/03/02(金) 05:47:10.29ID:h0gqMGHqd
取手始発の唐木田行をわざわざ一本残したのって「唐木田方面」を直す必要がないからだったりしてな
0596名無し野電車区 (アウアウカー 182.251.241.37)
垢版 |
2018/03/02(金) 09:19:11.42ID:eCA5VT0Ja
今さら思ったんだが、朝上りの向ヶ丘遊園・成城学園前発常磐線方面行の急行と通勤準急って停車駅同じじゃね?区別する必要ないんじゃ?時間によって種別区分けするの?
0598名無し野電車区 (アウアウカー 182.251.241.37)
垢版 |
2018/03/02(金) 09:25:05.22ID:eCA5VT0Ja
時刻表見直したら、平日朝上りの向ヶ丘遊園発急行は存在しなかったな
早朝1本成城学園前発柏行があったけど、これ通勤準急でよくね
0602名無し野電車区 (アウアウカー 182.251.241.37)
垢版 |
2018/03/02(金) 09:40:28.84ID:eCA5VT0Ja
>>599
こいつらって成城か登戸で各駅停車本厚木に連絡するの?
0604名無し野電車区 (JP 202.16.215.31)
垢版 |
2018/03/02(金) 11:01:00.77ID:JEXym6eJH
そうでなければ日中の多摩線直通存続、多摩線内各駅停車でよかったはずだよね
0605名無し野電車区 (JP 202.16.215.31)
垢版 |
2018/03/02(金) 11:03:16.64ID:JEXym6eJH
というのも小田原線の折り返しは遊園の次は相模大野か本厚木までないから
かといって新百合ヶ丘の折り返しも多摩線潰しになるし
遊園折り返しは短すぎるし、生田難民続出でしょ…
0606名無し野電車区 (JP 202.16.215.31)
垢版 |
2018/03/02(金) 11:05:56.20ID:JEXym6eJH
明治大、専修大、日本女子大生涙目
0610名無し野電車区 (スッップ 49.98.152.29)
垢版 |
2018/03/02(金) 12:45:25.91ID:LW8RQ6Lkd
朝の新宿発各駅停車上原行きって何なの?
既出ならスマン
0611名無し野電車区 (アウアウカー 182.250.246.38)
垢版 |
2018/03/02(金) 13:39:52.59ID:KEiSmZL9a
>>605
小田急は折り返し線(引き上げ線)が貧弱。
これでは折角つくった複々線も効果を十分発揮できない。次は折り返し線の整備だな。
0613名無し野電車区 (ドコグロ 119.240.143.50)
垢版 |
2018/03/02(金) 14:42:46.51ID:7EvPXDQFM
>>610
上原で千代直の各停遊園に接続するんだけど、それなら千代直を上原止まりにして、新宿発の各停を遊園行きにすりゃいいんじゃないかと思うけどな
多分、車両の貸し借りの調整だろう
0616名無し野電車区 (ワッチョイ 60.239.12.26)
垢版 |
2018/03/02(金) 16:25:31.06ID:FJmaPDD60
>>611
今回の改正で伊勢原発着が増えたのも、半分はそれだね。
本厚木の引き上げ線1本で捌ききれない分を伊勢原1番線へ。
あとの半分は、愛甲石田(21位)と伊勢原(22位)が50000人/日超えでまだ増加傾向というところ。
後者は、千歳船橋(19位),祖師ヶ谷大蔵(25位),狛江(26位)の準急停車化でも、同じような規模でまだ増加傾向という共通点が見てとれる。
0618名無し野電車区 (アウアウカー 182.250.246.33)
垢版 |
2018/03/02(金) 18:05:52.36ID:B4rUU4pLa
>>595
看板書き換えだって、費用は膨大。
0620名無し野電車区 (ワッチョイ 114.159.154.60)
垢版 |
2018/03/02(金) 20:15:08.87ID:2jTdiRv40
平日はこね3号
新宿→小田原 1時間25分 4分前に出た急行を本厚木まで後追い
不思議なダイヤだよ
0621名無し野電車区 (アウアウオー 119.104.82.201)
垢版 |
2018/03/02(金) 20:59:45.02ID:iNONyuYva
>>595
何かしらで小田原方面が不通になった時に多摩線方面にいつでも流せるように、形だけ残してあるんじゃないかと思うが。
0627名無し野電車区 (スップ 1.72.2.94)
垢版 |
2018/03/03(土) 04:18:32.96ID:EhIr/ekxd
千代直は基本本厚木行きにしてほしいところやな
各停10両化のときが見物
副都心線みたいに優等の大規模直通が見てみたい
0628名無し野電車区 (ワッチョイ 110.133.64.54)
垢版 |
2018/03/03(土) 05:02:14.24ID:m7Pzh3x10
>>626
気は確かか!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況