X



【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち30【DIESEL CAR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0707名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 09:57:02.87ID:xfmCnVL7
お召し列車に四国の中古車クソボロキハ185なんて陛下に失礼だろ
0709名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 12:09:54.49ID:qHEKSoWy
>>698-700
ところでその標識は何のためのもの?
YC1向けに何をどうしろってことなの?
0710名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 12:40:32.64ID:qh04lXKL
>>709
停目じゃないの?
今後勾配対応の試験するとかの目的で来る予定があるかもしれん?
それともYC1とは全く関係ない別の意味を持つ何かの標識かもしれん
0711名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 14:23:26.61ID:h7UJGFry
>>709
俺も見た
縦長方形で縦50cm横20cmくらいの大きさ(列車内から見たので正確にはわからん)で白い標識で縦にYC1と書いてあったな
場所はどこだったか忘れたが確か瀬戸石〜坂本間だったように思う
八代方向けの左側で見た
0712名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 14:54:29.69ID:rQpl1FXG
鹿児島に配備した際の鹿児島〜小倉間の入出場回送の時に走らせるのでは?
こっちの方が宮崎・大分経由よりも距離が短いし・・・
0713名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 15:03:59.57ID:hHZK2k75
>>712
充電切れてへばるに博多から吉塚までのグリーン券10まい
0714名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 15:05:42.11ID:K8W5l3+2
熊本配置で肥薩北線で使うにも鹿児島からの自走回送にしても矢岳越えがネックだな
0715名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 17:37:48.46ID:qh04lXKL
激ボロキハ40シリーズはいずれYC1orYC2(YC1両運転版(仮称))で駆逐するつもりなのかね?
0716名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 19:02:58.62ID:G8PsJ9QT
>>713-714
でんちゃとゴッチャにしてない?
821と違ってYC1はバッテリー容量関係なく非電化区間でも自前のディーゼルエンジン回して走れるよ
0717名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 19:19:21.66ID:e0R4ET4p
>>713
YC1はノートe-Powerみたいにガソリンで動くからガス欠さえしなければおk
0723名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 12:33:54.86ID:KAb8n60p
アメリカのファンドが5%超の株を持ったみたい
不採算事業の見直しを迫られるだろう
0724名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 21:54:47.02ID:clzGhLlz
>>712
鹿児島の気動車の小倉入出場回送は、現在宮崎・大分回りだが
0727名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 04:59:02.76ID:1A3mFP07
>>725
ファンドさまは鉄道事業を黒字化する取り組みを評価しているみたい
某区間の復旧はいよいよ困難な状況へ
0728名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 16:41:05.60ID:qC3YYGkB
鉄道ピクトリアルによるとYC1は2+1の3連でも運行可能な設計
0730名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 17:43:11.74ID:Y4x+rHAB
>>728
まあ投入先の長崎はキハ200をばらして増結用に使ってたからできるようにはしてるのだろうね。
0731名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 22:23:34.24ID:yIjd26pX
>>729
若松線と同じでしょう。
ステップがある車両に合わせたかさ上げのまま放置。
0732名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 23:02:24.26ID:dR7z77QS
YC1系はノンステップみたいだから、嬉しい。
ステップがある列車は、降りづらいし乗り降りに時間がかかる。
0733名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 19:34:59.39ID:VRoFS5L0
キハ200の2連をYC1は3連じゃないと代替できないようなお粗末な収容力・・・

平坦でバッテリー切れが起こりにくいという理由で投入線区を選んだのだろうけど
はっきり言って長崎近郊にあんな幅狭車体・デッドスペース多量の車両は場違いかと
0735名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 22:07:45.58ID:gtMg2rka
>>733
匠のオナニーが炸裂し過ぎた結果ですw
3連って事は両運転版が出てくるのか?
0736名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 00:24:12.80ID:BwXAkxa8
>>733
バッテリー切れが起こりにくい?
何を言ってるのか分からないんだが
0739名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 19:43:30.80ID:8+e7d/PX
>>735
単純に機器スペースが床下だけでは足りなかったのが理由なわけだが。
0740名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 21:21:45.55ID:iiqfgPRC
>>735が床下にハイブリッド機器すべて納めて車両を設計してくれると聞いて
0741名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 22:23:24.25ID:x6OdJdhP
ステップを付ければすべて解決したことなのに。
あるいは電車より1.3m長く作っていれば。
0742名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 22:28:15.44ID:brRvbF0p
>>736
連続勾配のある路線だとすぐにバッテリーの容量を使い切って、ただの重い電気式気動車になってしまう。
0743名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 22:45:43.40ID:u95QZ6b5
屋根の上にもバッテリーを載せよう、って既に何処かがやってたような
0744名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 22:55:23.21ID:nguuu4w+
GV-E400のときも思ったんだが、なんで川重の気動車、ストレート車体で40t超えの激重仕様なんだろうな?
 メンテの省力化には貢献できても燃費と本体価格で台無しになりそうな気がするんだが
0746名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 23:54:57.71ID:biapazLg
>>741
ステップ付きだと台枠が絞られるから更に機器スペースが厳しい。
2扉のステップ付GVでも相当無理してる気がする。
ましてや3扉のYCは客室に機器を載せなきゃ無理だと思う。
0747名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 01:03:06.66ID:hzd+ytAL
定番のSA6D140Hがパワーの割に重くてかさばるんだよな
6亀頭15リッターで450PSはショボい
20年前は画期的な高性能エンジンだったが今となっては21世紀のDMH17H化しつつある

発電用エンジンなんだから低回転のトルクやターボラグは無視してもっとコンパクトでパワフルなのを積みたいところ
0750名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 11:06:01.87ID:V+ObU2HJ
15リットルも出て秒間450回動くとかしゅごい
0751名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 12:18:02.74ID:flfMRpR1
>>747
例えばどんなのがいいのかな?
三菱製の8VA34WTKとか6SY31WAとかかな前者はSA6D140Hの2.5倍は出力がある。排気量は22Lあるけど。
0753名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 20:38:20.91ID:FgccXRUO
>>742
連続勾配のある路線だとすぐにバッテリーの容量を使い切って、ただの重い電気式気動車になってしまう。

736同様、何を言ってるのか分からないんだが
0754名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 20:55:03.94ID:fGuUb2VI
頭が悪いなら無理に理解しなくてええんやで
0755名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 18:02:44.42ID:JkHCnJF4
正解は716

(言葉の裏も解らないぐらい)「頭が悪いなら無理に理解しなくてええんやで 」(笑)
0756名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 21:25:37.74ID:QaJm07xa
>>755
お前の頭が悪くて高価なバッテリーを搭載してハイブリッドにする意味を理解しとらんことは理解できた
0757名無し野電車区
垢版 |
2018/12/30(日) 07:59:12.76ID:py62wuGd
架線から充電するバッテリー方式の819じゃ非電化区間が長距離や勾配きついと容量足りなくなるから
自家発電しながら走れるYC-1を導入したって事でしょ。
821はパチンコ屋もどきの正面デザインは似てるけど817の後継にあたる次世代標準型電車であって
ハイブリッド機能も駆動用バッテリーも積んでない。
(これゴッチャにしてる人多い、JRQ社員にすら区別できない奴いる)
0758名無し野電車区
垢版 |
2018/12/30(日) 11:09:14.77ID:zXTuvCUy
>>755
言葉の裏とか言ってないではっきり書け
話はそれからだ
0760名無し野電車区
垢版 |
2019/01/02(水) 10:13:21.48ID:WdiFMpg5
>>758
人の発言に勘ぐりを入れるのは陰キャの常
0762名無し野気動車区
垢版 |
2019/01/05(土) 12:29:17.02ID:/r/qJLCA
果たしてやはりキハ66に関西系ヲタが沸いて出てきたな ttp://9304.teacup.com/ksya/bbs
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 12:42:56.97ID:rAfOR/zn
こんな前時代的な掲示板が現存していることに驚き
0765名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 19:51:31.91ID:rcgemmUd
今日香椎線のキハ47系に乗ったけど、運転台に運賃箱が付いていた、転属の準備しているんだね
0766名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 20:54:50.01ID:zCDhjaPR
あんなゴミ国鉄車両、どこに転属するの?廃車にすれば良いのに。
JR東海は例外を除いて国鉄廃車させたから、JR九州もメンテナンス費用面で廃車して新しいのを増備して欲しい。。。。
0767名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 21:08:06.45ID:utUdtbpO
キハ31というさらに上を行くやつがいるからな
見た目はいいけど足回りは20系列
0769名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 21:33:39.34ID:snTUloXa
>>766
九州では特急用車両だぞ
0771名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 22:20:01.50ID:ydwGi+LK
ゴミはゴミにしかならんがミジンコは食物連鎖の重要な役割を担ってるから817系のほうが重要ってことだな
0772名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 22:37:16.31ID:u6vXbeNn
キハ40系列はもうウンザリだ
0773名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 23:16:49.74ID:qrez8zWg
キハ31よりも上を行く四国のキハ32
まさかキハ32の方が全車健在で残るとはw
0775名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 01:01:25.24ID:fFvh3d+v
>>773
キハ31、四国の121みたく改造しなかったのはなんでだろ
0776名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 01:49:52.19ID:3nTQyVe9
収容力ないトイレもないハコなんかまともに改造するだけ金の無駄
0777名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 12:48:10.03ID:byrMRrSZ
キハ31、小倉工場で車両の出し入れ用に使ってるな
0779名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 13:30:01.25ID:s+P1b9JI
持て余して入換用に使ってる長崎のキハ220みたいな…
0780名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 15:01:34.15ID:oz4oZgYD
キハ220はシーサイドライナーに常時組み込んどけよなあ
0783名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 17:36:30.60ID:qW7u1Z6m
>>777
去年の11月くらいに竹下車両所で夜間に動いていたのは見たことがある
昼間に見たらキハ47と連結してた
竹下でも同じような使い方してるのかな
0785名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 03:19:52.03ID:JWrq7TK5
それはない

車体が短くて半室運転台なのが丁度いいのか?
0786名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 12:34:06.49ID:c/jr/n3d
南福岡とかでも415や813が787の中間車入れ替えしたりしてるしな
機関車でないと動かせない重さや長さでもない限りはなんでもいいんだろう
0788名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 18:26:20.24ID:Wjvn/Is7
>>787
はるか年上のSL人吉の58形はまだまだ現役なのに勿体ない
0789名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 18:49:43.07ID:WDASUQV8
なんで解体が遅れたのかな
使い道を模索してたのか
0790名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 19:05:16.11ID:VJqLQisb
只の順番待ちじゃね?
そらかアスベスト関係とか
0792名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 19:45:44.42ID:cpRUFwJI
延々と長期保留車にしていたのが解せなかったな
保留車になる前ももっと走らせるかと思っていたんだが
0793名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 22:02:58.45ID:fx6/RbsF
>>790
アスベストやろうな
てかこんな住宅地の近くでアスベストとか訴訟起こされたら絶対に負けるやん
0795名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 00:06:57.72ID:4EyFgltG
>>774
四の54は顔も同じで折戸も同じ。

>>775
西や四みたいに、空気輸送に近いローカル線がないからなのだろう。
この2社なら大改造だったと思う。
ちなみに西は性質の似ているキハ120を全車リニューアルするようだ。
こっちは後からトイレを付けた経緯がある。
照明はLEDに、ドアチャイムは東海仕様。
https://www.sankei.com/images/news/170724/trv1707240017-p5.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=uIP-E5sFYRk
0798名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 10:06:13.43ID:8wzPMwMy
>>730
両運転台車を作らなかった

>>747
そんなに酷い仕様なのか

>>769
数もそうだけど、ある意味185より信頼性高いしね。
0799名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:21:17.69ID:/+CrIoOD
>>794
おそらく他の車両で計画しているエンジン換装の工程のチェックか何かだろうな。
H形鋼のようなフレームを介して吊り下げるのは過去に見たことがない感じ。
0800名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:31:32.37ID:NKnF2G28
>>799
エアクリーナーが吸気口に繋がってないからそうなんだろうな。今から新タイプのエンジン換装となるとキハ125か第三セクターの車両の換装を受託したのかな。車体強度のあまり高くない車両の改造用だろうし。
0803名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 16:57:11.23ID:q+pHxuyk
58型と言われて真っ先に出てくるのがキハ58
次にC58
58654は出てこない(86の方がしっくりくるから)
0805名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 19:29:02.95ID:ZKuHG0nu
しっくりくるこない以前に8620形だから58形という略し方はありえないだろ。
単なる続番の486XX号機や686XX号機が48形だの68形だのいちいち別形式になるのかよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況