X



【259.4km】宗谷本線 Part 37 【旭川〜稚内】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 21:37:04.72ID:WVuj9ADs
最北への1本道、宗谷本線スレです。

前スレ
【259.4km】宗谷本線 Part 36 【旭川〜稚内】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1508170513/

【旭川〜稚内】宗谷本線 Part 34【259.4km】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1493802161/
【259.4km】宗谷本線 Part 35 【旭川〜稚内】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1501856844/

【旭川〜稚内】宗谷本線 Part 33【259.4km】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1485217720/
思い出お〜い 宗谷本線 Part 32
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1477054151/
宗谷本線Part31 乗って残そう
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1474693651/
宗谷本線Part30 乗って残そう
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1473105150/
0416名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 00:04:30.19ID:L462gQ6g
>>415
過去っていつの話だ?
何十年も前の話持ち出されても議論の余地無し
0417名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 00:14:54.79ID:YFLo4eZi
金欠で除雪費用が充分に掛けられなくなった今のJRに国道が不通になっても鉄道が生きているなんて無理。
0418名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 00:38:29.77ID:+zvzSmOR
よくよく考えたら、放っておいても春になれば溶けてなくなっちまうモノを
なけなしの金をはたいてまでどけるのって
馬鹿馬鹿しいっちゃ馬鹿馬鹿しい。
0419名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 01:05:14.20ID:fbk0yIl/
鉄道じゃなきゃダメなんですか?
バスじゃダメなんですか?
0420名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 01:16:29.19ID:+zvzSmOR
実用上バスでなんの不都合もあるまい。
集落に近い場所を選んで、比較的弾力的に停留所を設けることができるから
むしろ鉄道より便利な筈。
鉄道に拘ってるのは沿線住民じゃなく自治体(役場)なんだろ?
0421名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 02:45:23.32ID:Bgkk6pdD
>>420
その通り(北海道は来月末で放送が終了するクイズ番組「ア●ック25」風に)!
0422名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 03:18:27.49ID:YFLo4eZi
>>411
メリットが大アリと言うのに具体的には何も言えない。
どうせくだらないメリットなのだろう。
0423名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 07:15:12.45ID:TtcjVkxb
>>418
山間部なら6月でも雪が残るのにか?(笑)
0424crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/24(土) 07:20:17.95ID:um4TZual
>>423
春休みに鉄ヲタのバイトを使って1回除雪すれば良い。
0425名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 08:07:14.01ID:H98qp30E
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

4PXUZ
0427名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 08:39:10.99ID:JH+yyUJi
>>416
エアユーザに言われてもな。
去年おとどしの話だ。
何月何日の何時だ?とか子供みたいなこと聞かれても覚えてないぞ。
0428名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 08:51:07.72ID:hPuocH5B
昨日は国道閉鎖で車もバスも一晩立ち往生したよ from 天塩
0429名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 12:53:34.63ID:L462gQ6g
>>427
鉄道が不通で国道走ってたのはもっと前の話だろ
4年前に国道40号が雪崩で通行止めになった時に鉄道が走ってたけど国道275で迂回出来たからな
エアユーザーは引っ込んでろ
0430名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 13:02:37.58ID:r2or3jjt
結局は、他人の意見に聞く耳持てない、コミュ障DQNだったってことで、
議論出来ないヤツ>>429はスルーしましょ
0431名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 13:10:21.30ID:TtcjVkxb
>>426
実質スクールバス。
ダイヤの偏りがそういう事だね。
0432名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 14:00:41.47ID:3MpGdjDN
>>430
それは昨日のWI+rquPcのことだな。
0433名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 14:24:30.37ID:Ii3iHBmf
            /.l
._ .......、._    _ /:/l!.l      またまたご冗談を!
 :~""''.>゛' "~ ,、、''‐'、|         _
゛、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゛'Y' _.ェ-、....._ /_゛''i゛ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゛ー 、`'-、 ,:'  ノ゛ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ て゛ノ-〈
 .-''~ >'゛::    ‐'"゛./  ヽ.,'   ~ / 
   //:::::       ',    /    ,:'゛
0434名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 07:12:38.31ID:hNhCLo3z
さっさと住民を移住させて道北を完全無人地帯にすれば鉄道どころか道路の整備も不要になる
0435名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 07:48:30.25ID:mFRgaioL
全住民の生活を保障してくれたらな。
0436名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 08:32:07.76ID:81QGhuyt
店ない集落のために移動販売列車みたいなの運行したら
そうすれば秘境駅にも人が来るだろ
0437名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 08:47:35.31ID:Pe0jKrOz
>>436
また手段と目的が逆転した馬鹿が湧いた。
移動店舗なら直接集落に行ける車一択だ。
何故、秘境駅まで住民が出向かなければならないのだ?
0438名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 09:00:19.27ID:mFRgaioL
>>436
誰が利用するの?
わざわざ出かけるなら街へ行くだろ。
0439名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 10:11:35.89ID:81QGhuyt
問寒別の老人なんて車運転できんの
0440名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 10:13:11.22ID:QuuwWCgb
鉄道は基本的に2次交通が必要な乗り物だということを全く理解してない馬鹿が多いよな。
利用者や荷物が多い場合は、拠点間を鉄道で大量輸送して、そこからの小口輸送は自動車に任せると言うのが鉄道と自動車のそれぞれの強みを活かした方法なんだよね。
モーダルシフトが叫ばれているが、トラックで行われている拠点間輸送を鉄道にシフトさせるものであって、小口輸送まで鉄道にするもんではない。
ところが、利用者や荷物が少ない場合は、そのまま自動車で運んでしまえるんだから、わざわざ積替えの手間暇時間を掛けてまで鉄道を利用する意味はない。こういった場面で敢えて鉄道の利用を推すやつは鉄道を使うこと自体が目的になってるアホ鉄だけ。
0441名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 10:17:45.27ID:QuuwWCgb
>>439
運転できないなら誰かに運んで貰えばいいじゃないか。
誰かに運んでもらうとして、
トラック「お米10キロを玄関までお届けします」
鉄道「お米10キロを最寄り駅まで取りに来てください。駅から自宅までは自分で運んでください。」
運転できない年寄りはどっちを選ぶと思う?
0442名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 10:20:04.04ID:81QGhuyt
大量輸送は全くないからもう宗谷線は存在意義ないな
0443名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 10:22:52.11ID:81QGhuyt
>>441
なら車でいいんじゃないの
>>435が言う全住民の生活を保障するって何なの
0444crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 10:28:38.25ID:b4vjvvp5
シベリア鉄道樺太延伸後に宗谷本線を貨物専用線化。
0445名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 10:31:58.01ID:/Jmo+hdj
>>443
それは>>434の「集団移住」に対するコメントであって移動販売とは関係ない
そのくらい読めんか?
0446名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 10:35:57.31ID:81QGhuyt
>>445
そのコメントが分からん
自分は集団移住だの保障だのまで持ち出すなら残ってるもの使えばって意味で書いたんだが
0447名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 10:46:12.10ID:prlDb8tO
宗谷本線北旭川以北で貨物列車を今現在運行している証拠を示せ
もちろんそれはJR貨物の貨車を用いており、鉄道代行トラックではない
0448名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 10:47:14.74ID:/Jmo+hdj
>>446
時系列がごっちゃになってるじゃねぇか
そもそも移動販売に対するコメントを書くのに集団移住のコメントを引き合いに出す理由が解らん
0449crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 10:52:05.58ID:b4vjvvp5
なんてゆーか、色々と大変だねぇ。

シベリア鉄道樺太延伸後に宗谷本線を貨物専用線化する案については反対が無いのは有難い。
0450crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 11:15:18.55ID:b4vjvvp5
釣れないなぁ。
0451名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 11:49:03.40ID:Pe0jKrOz
>>444
生産地でも消費地でもいいない稚内を遠回りしてまで経由する理由は何だ?
シベリア鉄道を使うならウラジオストクから新潟経由だな。
0452crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 12:03:15.58ID:b4vjvvp5
>>451
それは民間企業が決めること。
君が決めることじゃないよ。
0454crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 12:12:57.86ID:b4vjvvp5
>>453
それは民間企業が決めること。
君が決めることじゃないよ。
0455名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 13:13:20.69ID:Pe0jKrOz
>>454
都合が悪くなるといつもそれだ。
馬鹿のひとつ覚えとはよく言ったものだ。
0456名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 14:51:42.50ID:6rokZDgq
>>444
宗谷本線を貨物線として利用するかは民間企業が決めること。君が決めることじゃないよ。
なお、その民間企業が検討の可能性レベルでもそういった発言をしたことは一度たりともない模様。
0457crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 15:43:37.83ID:b4vjvvp5
ふむ。
>>454は取り消そう。
>>452は取り消さないけどね。
0458crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 15:44:03.11ID:b4vjvvp5
>>453
知らん。
0459名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 16:04:48.32ID:prlDb8tO
宗谷本線とシベリア鉄道を連結させても運べるものはソ連−北海道で完結する輸出入品だけ
シナはロシア経由でヨーロッパまで直通貨物を運転しているが、
それはシナがアメリカの言いなりで物流封鎖状態にある東欧諸国を札束でぶったたいて無理やりこじ開けさせた
アメリカ様の日本では不可能な芸当
0460crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 16:05:51.31ID:b4vjvvp5
やっぱり>>452も取り消しておこう。
0461名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 16:09:12.69ID:prlDb8tO
ウラジオストク周辺からコンテナ船は国際海峡の津軽海峡を通って出入りできるし、
青函トンネルはこれ以上貨物輸送には使えず、今でも関西方面はフェリーの代行輸送をしているありさま
天然ガスは片道輸送であることから、パイプラインを敷設するほうがごく少量輸送を行う以外安価
この状態を考えた場合、せいぜい宗谷海峡トンネルを使うのは旅客3往復を入れても、40ftコンテナ100個程度
この100個というのはシベリア鉄道の貨物列車で1編成分(日本側の6.7編成分該当)
だから増発1往復を足したとしても一日5往復しか使われないようなトンネルはムダ以外の何物ではない
0462crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 16:09:13.83ID:b4vjvvp5
>>459
面白いことを言うね。
0463crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 16:10:21.25ID:b4vjvvp5
>>461
つまり「シベリア鉄道が延伸されても、道内は稚内から函館までトラックで運ばれる」ということかね?
0464crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 16:13:12.83ID:b4vjvvp5
>>461
シベリア鉄道は複線電化されているから、だいたい50両編成くらいだよ。
0465crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 16:18:04.04ID:b4vjvvp5
>今でも関西方面はフェリーの代行輸送をしているありさま

つまり、関西方面の貨物は札幌から函館まで鉄道で輸送してるの?
0466名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 16:30:23.76ID:prlDb8tO
まず誰も触れたがらないが、間宮海峡まで鉄道が通じていない(ユーラシア大陸・樺太双方共)
ユーラシア側で直線最短はほぼ260km(一部日本海の上を通ったとしても)
その半分は人家が皆無で夏季に林業関係者が入り込んでいるだけの土地

だからムダ
0467名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 16:34:11.28ID:rkK0083C
シベリア鉄道だなんて、百歩譲っても何十年先になるかわからんもの引き合いに出してる奴と議論したって始まらんだろ
もっと建設的な議論の場にすべく、ID:b4vjvvp5はスルーでオッケー
0469crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 16:38:29.85ID:b4vjvvp5
>>461
そもそも宗谷海峡トンネルの話なんか、してないけど?
0470crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 16:40:00.01ID:b4vjvvp5
>>466
こちらの質問にも、答えて欲しいな。

>今でも関西方面はフェリーの代行輸送をしているありさま

つまり、関西方面の貨物は札幌から函館まで鉄道で輸送してるの?
0471名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 16:40:11.60ID:prlDb8tO
>>461修正
○フェリーを利用した代行輸送
△フェリーの代行輸送

あとシベリア鉄道の貨物列車はロングコンテナ車で50両程度だけど、
それは1両につき40ft海上コンテナを2つレール方向に搭載する

函館/五稜郭まで載せ換えをして鉄道で運べるだろう
しかし、そこから青函トンネル側は線路容積圧迫で不可能

夢物語を語りたいなら、宗谷本線のほとんどを改軌、そして旭川市を西に大きく迂回するように新設戦を作り、岩見沢まで延伸
そして、室蘭本線の廃止妥当区間を改軌して沼ノ端近くで再度新設線を苫小牧港まで伸ばせばよい
もちろんこれは夢物語であり、輸送量・線路容積を考慮しても採算を得ることは無理であることを書いておく
0472crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 16:42:07.08ID:b4vjvvp5
>>471
まず、宗谷海峡トンネルの話なんかしてないよね。

それと、関西方面の貨物は札幌から函館まで鉄道で輸送してるの?
0473crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 16:43:09.20ID:b4vjvvp5
>>471
新しく線路を引く場合、踏切を設置できないから事業費が高額になるのは知ってるかな?
0474名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 16:43:42.21ID:Qz4louqN
あまりに荒唐無稽な「シベリア連絡鉄道」化構想。
0475名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 16:44:45.54ID:prlDb8tO
Bocharov Stream(ソチ)。 11月22日。インタファクス -
ロシアの本土からサハリンへの輸送交差のデザインは、
2018年に開始され、彼は水曜日に交通マキシムソコロフの省の頭を記者団に語りました。
「10億ルーブルの設計資金は、2018年にロシア鉄道の投資プログラムにすでに組み込まれている」と同氏は語った。

以前、インターファックスは、対応するラインは、次の3年間の独占の財務計画の草案にあると報告した。同社は2018〜2020年にそれを指摘した。
サハリンへの移行(2019年〜25億ルーブル、2020〜3500万年)に伴い、鉄道建設に70億ルーブルを送付する予定です。
同時に、独占権は、フィージビリティ・スタディの準備後に投資額が明らかになることを明記した。

プロジェクトはNevelsky海峡(9キロベースのアプローチ)に架かる橋に島NYSH局(585キロ)にBAMにSelikhino局からパイプラインを敷設することを提供します。
このような構成での実装のための計画は2025年まで、2030年まで鉄道輸送の発展戦略に極東及びバイカル地域の社会・経済発展の戦略を登録されています。

鉄道で思い出した - 「東洋経済フォーラムの全体会議では(9月 - IF)、ロシアのプーチン大統領は、wの構築の重要性を強調/極東の輸送インフラの主要な近代化の文脈でサハリンに行くD」。
0476名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 16:45:27.65ID:prlDb8tO
2013年、運輸省の委託は、島の使用、およびNevelsky海峡とラ・ペルーズを通じて輸送路を作成するための技術と技術力を評価され、
「ヨーロッパ・ロシア・日本の方向に」Transsiberian、「国際輸送回廊の競争力を向上させるためのエビデンスに基づいた提案を」働いてきました。

プロジェクトの予備費用は2013年の価格で3,866億ルーブルに設定されています。
鉄道で言及されているように、ラインの建設は、 "サハリンの持続可能な交通アクセス性"を提供し、島の鉄道通信に発展し、ここに港湾施設を開発する。

ソコロフ議長は、サハリンと日本をさらにつなぐ可能性について、水曜日に発言したこの問題は、様々なレベルの政治会議で議論されていると指摘した。

来年早々に日本の閣僚(交通部)と協議する予定だ」と述べた。

「我々は(問題 - IF)を入れ、長い時間のために:。我々は貨物のベースを参照してください、
この廊下を参照してください - それは惑星の意義のはもちろん、高しかし、大規模なプロジェクトを含む貨物のおよそ25〜30000000トン、だろう」 - と彼は言いました。

「具体的な意思決定が、私たちは定期的にこの質問を入れて、
私たちはサハリンへの橋渡しをすることを信じているから、置かれる交渉 - 。これは、トランスユーラシア鉄道回廊の形成における最初の一歩である」 - 大臣は付け加えました。

彼の見積もりによれば、プロジェクトは「少なくとも7年」を必要とし、必要な投資額はまだ明確に計算されていません。

「命令はあるが、私は話さない」とソコロフ氏は語った。
0477名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 16:47:27.19ID:prlDb8tO
よって、自動車道をパイプラインに変更した鳴門大橋みたいなものか
間宮海峡はロシアが所有しているから勝手にすれば良い
0478名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 16:48:12.27ID:prlDb8tO
踏切どうたらほざいているバカは自分が今日レスした内容を思い出せ
0479crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 16:49:04.29ID:b4vjvvp5
>>478
そー言われてもなぁ。
0480crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 16:50:13.92ID:b4vjvvp5
そもそも宗谷海峡トンネルの話なんかしてないのに、宗谷本線を改軌だの何だのと言われても「???」という話なんだけど。
0481名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 16:53:18.39ID:prlDb8tO
VSOE Folkestone−Calais
0482名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 16:55:41.42ID:prlDb8tO
宗谷海峡トンネルが出来てもできなくても宗谷本線のほとんどを貨物専用線として残す需要も価値もない
だから、さっさとバス代行運転に切り替えて、周辺自治体が捻出した高速化費用を返却せい
0483名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 16:56:03.02ID:ZqSApEK5
>>440
だからその2次交通とやらは、駅から集落内の自宅を結ぶ短距離の道路で済むはずだ。
何百キロも運転し続けるのは厳寒期にはやはりシンドイ。
アンタ吹雪の中を何百キロも運転しろとでも?
アンタらの主張ってそういうことだ。
>441
>トラック「お米10キロを玄関までお届けします」
>鉄道「お米10キロを最寄り駅まで取りに来てください。駅から自宅までは自分で運んでください。」
>どっちを選ぶと思う?
その両方を兼ね備えるのはデュアルモードヴィークル(DMV)だった。
あれは結構良いアイディアだと今でも思う。
最寄り駅までは鉄路走行で、そこから自宅までは道路走行に切り替えれば
アンタが掲げた上記の目的は十分こなせるはずだ。
あとは昨今、
自動運転などとまことしやかに自動車業界で提唱されているが、
あれは道路より鉄路の方がより向いていると思う。
0484crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 16:56:46.84ID:b4vjvvp5
>>482
需要があるか否かはわからんよ。
0485名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 17:00:39.20ID:prlDb8tO
鉄道でなければ運べない需要はない
ゆえに価値もない
よって残す必要はない
0486crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 17:01:28.93ID:b4vjvvp5
>>482
まぁ、とりあえず2030年まで様子を見ればいいと思うよ。
稚内-樺太間のコンテナ輸送量を見てみれば、宗谷本線に貨物の需要があるか否かはハッキリすると思う。
0487名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 17:03:31.78ID:prlDb8tO
むしろ原子力砕氷船および高熱の核燃料廃棄物を大量に北極海へ沈めて耐氷耐雪型コンテナ船と原子力砕氷船、そして海底掘削を行い、北極航路を開拓・運行したほうが安上がり
0488crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 17:05:29.46ID:b4vjvvp5
えーっと。
書き込むスレを間違えたのかな?
0489名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 17:08:54.78ID:T8vmLwy4
>>483
> 自動運転などとまことしやかに自動車業界で提唱されているが、
> あれは道路より鉄路の方がより向いていると思う。
その研究費は全額、JRが負担してな。トヨタも、Googleも、10億ドル以上の開発費は全額自己負担だからね。
0490名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 17:11:27.61ID:prlDb8tO
ほとんど石狩湾新港・小樽港からコンテナ船で運ぶので全く不要
0491crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 17:13:50.23ID:b4vjvvp5
まぁ、とりあえず2030年まで様子を見ればいいと思うよ。
稚内-樺太間のコンテナ輸送量を見てみれば、宗谷本線に貨物の需要があるか否かはハッキリすると思う。

それで無ければ今度こそ廃止だね。
0492名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 17:20:58.70ID:prlDb8tO
816名無し野電車区2018/02/18(日) 18:07:13.40ID:DsDsPUqi
その新JR北海道と他の分離はいつ?

817crementex2018/02/18(日) 18:17:07.31ID:oJtzFH6R
>>816
なるはや

818名無し野電車区2018/02/18(日) 18:20:05.26ID:DsDsPUqi
それは西暦何年?

819crementex2018/02/18(日) 18:21:15.76ID:oJtzFH6R
>>818
欲を言えば2020年くらいだね。
0493名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 17:22:31.58ID:prlDb8tO
833crementex ◆3k4AjwwgB6 2018/02/19(月) 00:11:25.07ID:wNJZzudz
【原則】
・(新)JR北海道を設立して電化済区間と新幹線を事業譲渡する
・非電化区間は第三セクター化する
【例外と詳細(非電化区間)】
・線路と気動車は北海道が保有する
・駅は市町村が保有する
・運用は第三セクターが行う

【例外と詳細(電化済区間)】
・函館周辺エリアは非電化区間と同様に扱う
・旭川-北旭川間は非電化区間と同様に扱う(ただし線路は(新)JR北海道が保有する)
・旭川駅は(新)JR北海道が保有する
【北海道新幹線札幌延伸までの経過処置】
・並行在来線は(新)JR北海道が保有
・新函館北斗と札幌の間は在来線で結ぶ
0494crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 17:22:55.07ID:b4vjvvp5
>>492
へ?それがどうかしたの?
0496名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 17:25:48.79ID:Pe0jKrOz
>>491
宗谷北線182kmの沿線人口は5万人。「地域で支える」には無理がある
http://tabiris.com/archives/kokusei-chosa/

宗谷北線ひ需要が無いことは既に明白だ。
0497crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 17:27:48.29ID:b4vjvvp5
>>496
旅客輸送の需要は無いね。
稚内-小樽間の夜行フェリーなら需要があるかもしれないけど。
0498名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 17:28:46.73ID:prlDb8tO
北海道関連スレには2匹の嘘つきがいる
1匹は札幌のロリペド
もう1匹はcrementexだ
0499crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 17:31:52.72ID:b4vjvvp5
なんか政治スローガンっぽくなってきたな。
0500名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 17:37:50.01ID:Pe0jKrOz
>>497
生産地でも消費地でもない宗谷地区に貨物に需要も無い
0502名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 17:41:09.59ID:Pe0jKrOz
>>483
つセイコーマート
正直、過疎地域の生活を支えているのは鉄道よりセイコーマートだと思う。
0503crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 17:42:30.51ID:b4vjvvp5
>>500
その状況がシベリア鉄道樺太延伸後も続くことを証明してくれたら、廃止にも同意するよ。
0504名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 17:42:32.07ID:ZqSApEK5
いまだに私企業・民間企業としての鉄道経営にこだわってる奴らが多いのには呆れる。
0505名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 17:55:52.50ID:Pe0jKrOz
>>503
生産地でも消費地でもない稚内経由する合理的理由が無い。
遠回りとなりコストアップとなる稚内経由ルートを選択する合理的理由がない。
シベリア鉄道を使うならウラジオストクから新潟経由が合理的だ。
民間企業が不合理でコストアップとなるルートを選択する理由がない。
0506名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 17:57:07.78ID:zGpING6s
>>483
お前は金曜日のWI+rquPcだろ?あれだけフルボッコにされたのに懲りずにまた来たのかw
早く船の航続距離が短くなることのメリットを答えろよw
0508crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 17:58:10.27ID:b4vjvvp5
>>505
本当に「不合理でコストアップとなる」なら、そうだろうね。
0509名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 17:58:53.06ID:fot4TWVg
仮に宗谷本線を改軌出来たとしても車両限界はどうなんだ?
0510名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 17:59:22.06ID:Pe0jKrOz
>>508
稚内経由が合理的でコストアップとならない理由を答えろよ。
0511crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 18:00:04.38ID:b4vjvvp5
まぁ。

廃止を主張している側が一切の妥協を示さず、あらゆる改善策や妥協案を否定するなら、こちらとしても態度を硬化させて宗谷本線の恒久的な存続を求めるまで。
0512crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/02/25(日) 18:00:39.81ID:b4vjvvp5
>>510
知らん。
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 18:03:37.15ID:ZqSApEK5
>>506>>507
えっ!?お前らまだ分かンないの? 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況