>>469
京急の旧1000みたいなのは、どう判断すればいいんだ?
最初から作った車は、結局最終新造車と同じ顔になったし、細かい所を上げればきりがないが
一般者からすると「全部同じ顔」に整形された訳だし、全部併結できた。

その頃の京成は作っては新形式の繰り返しで、しかも3300なんて同一系列なのに
併結できないグループだった訳で。そういうのが面倒だし、
設計は日車任せにしたから、決して名車とは言えない新3000がこれだけ増殖したんじゃないか?

多分新形式(3100でもいいが)も、顔が変わる位で大して変わらないと思う。
問題はSiCが使えるか、どうか否かにかかっているかも?だろう。