X



京成グループ車両総合スレ 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9段) (ワッチョイ 039c-nHV3 [106.186.33.224])
垢版 |
2018/02/11(日) 21:07:30.28ID:UHZu5End0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

京成グループの車両について語るスレッド

前スレ
京成グループ車両総合スレ 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507549792/

関連スレ
びゅんびゅん京成@5ch[第193部]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1516019695/

≡≡≡ 新京成電鉄 50 ≡≡≡
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1496623808/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0566名無し野電車区 (ワッチョイ 9e52-bFqk [39.111.218.90])
垢版 |
2018/05/14(月) 09:13:10.65ID:4zDioiuV0
>>564
まあ、グループ内に色違いが何編成か存在するのがせめてもの救いかな。
とはいえ、電装品や台車などの中身はほぼ同仕様。見方によっては
大手私鉄としては最小クラスの会社が実質的に350両以上量産したことになる。
東武8000系の約半分だから、けっこうな数。
新京成はやや仕様の違いが大きいといえ、E23*系の他社向け派生車に比べれば
ほぼ誤差の範囲だし。
0567名無し野電車区 (ササクッテロル Sp5d-4Ye1 [126.233.15.9])
垢版 |
2018/05/14(月) 12:53:28.76ID:H5zHWFxmp
>>561
313系には勝てない
0569名無し野電車区 (ワッチョイ 45ee-4Ye1 [110.232.26.183])
垢版 |
2018/05/14(月) 15:42:20.83ID:gN+HONub0
scのカキコを晒しあげ

3400は故障続出で都営京急は大激怒、ポール付けて延命してまで乗り入れ続けるなら都営京急だって冗談抜きでオリンピック前後か5300全廃するあと2〜3年で故障の厄介者3400は排除するだろう。
いい例がトラブル続出で福岡市交通局怒らせてやっと103系1500番台乗入れやめて305系に取り替えたJR九州だ。
0571名無し野電車区 (ワッチョイ 9e52-bFqk [39.111.218.90])
垢版 |
2018/05/14(月) 18:40:16.87ID:4zDioiuV0
新車を作ったはいいけれど誘導障害やらでまともに使えない社局が
何を言うか、という話だよね。京成の車両はポンコツでも最初から走れない
というわけじゃないからね。
0572名無し野電車区 (スッップ Sd4a-4Ye1 [49.98.155.198])
垢版 |
2018/05/14(月) 19:53:28.94ID:yGdZNCpvd
>>570
足回りは全て変え4両にします。
末尾8 7 2 1以外は廃車にし。
0575名無し野電車区 (ワッチョイ 49c3-ad14 [106.72.193.32])
垢版 |
2018/05/15(火) 00:59:01.26ID:H+nvsOHD0
田園都市線はやっとオンボロコルゲ全廃の目処がたったようだ
京成もここ数年で3500の優等はさほど見なくなった
なのに京王はまだまだオンボロコルゲが特急、準特急でいっぱい使われてるという...
0577名無し野電車区 (ワッチョイ ca23-sI3I [115.125.38.185 [上級国民]])
垢版 |
2018/05/15(火) 06:44:34.99ID:dFJ6LUGR0
>>554
わかる
0579名無し野電車区 (ワッチョイ ca23-sI3I [115.125.38.185 [上級国民]])
垢版 |
2018/05/15(火) 06:48:05.61ID:dFJ6LUGR0
>>575
おもっくそ魔改造したろ
それこそメトロB修並の
0583名無し野電車区 (オッペケ Sr5d-drgY [126.186.165.172])
垢版 |
2018/05/15(火) 08:21:22.47ID:4O904vtgr
>>575
東急は達成できもしない目標平気で立てるような会社だから期待しないほうが良い。
0585名無し野電車区 (ワッチョイ 9e52-bFqk [39.111.218.90])
垢版 |
2018/05/15(火) 09:24:08.67ID:6Hx6HdVr0
>>584
界磁チョッパ車を大金かけてVVVFに改造し、十数年で廃車か。
京成3600形みたいになるべく手を付けずに使い倒した方が
トータルでは節約にはなるんだろうけどね。
ヲタ的にはつまらないし、見かけ上の省エネ効果も薄いけれど、
京成も、3500形の更新工事とか3600形の余り物をVVVF化したり
いろいろ経験した結果が今の方針だから。
0588名無し野電車区 (ワッチョイ 9e52-bFqk [39.111.218.90])
垢版 |
2018/05/15(火) 13:07:41.59ID:6Hx6HdVr0
>>586
京成の場合は20年に1回はライナー専用車を7〜8編成まとめて作ってるけどね。
ここ40年は、全保車両数の1割以上がライナー専用車。
お昼寝が長かった初代AE車は魔改造の対象になったが、
常時フル回転だったAE100形はあっさり廃車になった。
0589名無し野電車区 (ササクッテロル Sp5d-4Ye1 [126.233.217.165])
垢版 |
2018/05/15(火) 15:17:07.80ID:o1fgw5K0p
>>588
逆に来年度増備される1編成が気になるんだよね。
4代目に代替わりする時、1本だけ新しいのがあって、
それもひと思いにヤっちまうか?ってぇと、ねぇ…?
モーイブ専用で生かすにも、あと2本は要るだろう。
0590名無し野電車区 (ワッチョイ 5e9f-p5BG [111.100.209.144])
垢版 |
2018/05/15(火) 15:30:07.03ID:azPGyEkt0
>>588
AE100形はフル回転云々よりも、足回りがインバーター制御ゆえに部品枯渇の恐れから再利用出来なかったのがあるのでは?
そして何より、3400形の車体を作った魔改造の匠、大栄車輛が存在しないというのも。
もしAE100形が一般車に更新されていたら、3900形とか付けて3000形近似デザインの鋼製車体に連続カバーのクーラーが載ったりしたのだろうか。
0591名無し野電車区 (ワッチョイ 9e52-bFqk [39.111.218.90])
垢版 |
2018/05/15(火) 16:28:09.35ID:6Hx6HdVr0
>>590
むしろ車体の大改造や載せ換えをする予定がないから
大榮車輌を切った、という順番だと思う。
それがまだ必要だった新京成は串崎車両という会社を作らせて
大榮の残党を受入れている。実際には京王重機の協力も得ているが。
0594名無し野電車区 (オッペケ Sr5d-drgY [126.186.225.212])
垢版 |
2018/05/15(火) 19:46:38.20ID:5SfafYHqr
>>585
京王7000系はまだ本格廃車は始まっていないだろ、
ライナー用5000系投入で一部余剰出ただけで。

京成3600形や西武3000系は運用上厄介な存在なのが災いし、
リニュせず放置でそのまま廃車となったんだろうからな。
0595名無し野電車区 (アウーイモ MM41-sI3I [106.139.2.16 [上級国民]])
垢版 |
2018/05/15(火) 20:46:07.95ID:OSTmpztFM
>>592
アレは中継車の擬装だけ
0597名無し野電車区 (ワッチョイ aa7c-A5aB [123.230.63.253])
垢版 |
2018/05/15(火) 21:05:27.41ID:s1WyWtWH0
>>595
中継車をやっているのは京成自動車工業
0598名無し野電車区 (ワッチョイ 45ee-4Ye1 [110.232.26.183])
垢版 |
2018/05/15(火) 21:23:16.05ID:gjADI7Bz0
>>595
それは「京成自動車工業」という別の会社だ。
(他に「京成自動車整備」という会社もある)

「京成車両工業」は8800の先頭車化についても、
京王重機とかの下請けに投げちゃってるから、
京成グループで大きな改造はもうできないと思っていい。

3600を製造25年で無更新で使い倒すことにしたのも、
要するに大榮車輛を切っちまったからだしな。
大榮車輛が残っていたら、間違いなくVVVF化して、
オールSUSをいいことに50年使い倒す更新をしてた。
0599名無し野電車区 (オッペケ Sr5d-drgY [126.186.225.212])
垢版 |
2018/05/15(火) 22:44:31.41ID:5SfafYHqr
>>598
先頭車のM化も条件だろそれ。
0601名無し野電車区 (ワッチョイ 9e52-bFqk [39.111.218.90])
垢版 |
2018/05/15(火) 23:45:08.03ID:6Hx6HdVr0
>>598
オールステンレス構体でもシーリング材が経年劣化するので
定期的に打ち直しをしないと雨漏りが始まる。その手間が意外と大変。
サスティナなどの連続溶接工法だとその心配はないらしいが。
0606名無し野電車区 (ワッチョイ 49c3-ad14 [106.72.193.32])
垢版 |
2018/05/16(水) 09:18:28.42ID:VPRysSlk0
>>575
3600「あの...」
0610名無し野電車区 (シャチーク 0Cf9-Alul [124.109.130.234])
垢版 |
2018/05/17(木) 05:11:16.96ID:mApHJZEPC
>>604

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓
┃ 馬鹿詐欺 ハゲ 老害 汚物  ┃検索┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━┛

.  彡 ⌒ ミ  !
  ( ´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_カタカタカタカタ
.   \/___/
0611名無し野電車区 (ワッチョイ 55c3-KB23 [106.72.193.32])
垢版 |
2018/05/17(木) 12:20:05.43ID:K22pDPmW0
>>546
あと日比谷線絡みも
直通が決まったとき東急の要望で日比谷線と東武の直通車を18m車にしてもらったのに、後になってホームドア関連で東横線を20m車に統一したいからといって日比谷線直通を中止した
東急はいつでも他社を振り回しすぎ
0612名無し野電車区 (ワッチョイ bb9f-iUgb [111.100.209.144])
垢版 |
2018/05/17(木) 13:18:44.47ID:67FcCp+z0
>>611
三田線絡みも関わっているね。
馬込工場を使いたくて浅草線規格の18m車を計画していた都に対し、東急、東武が乗り入れしたいからと狭軌20m車に規格変更。
いざ出来上がったら、どちらも難癖つけて乗り入れ撤回という。
まぁ、かなり経ってから東急は責任とったが。

もし三田線が浅草線規格だったら、三田から泉岳寺まで三田線が建設されて品川、羽田空港、西馬込方面に直通したのだろうか。
西馬込到着後の京成車が折り返し西高島平行きになるとか・・・。
0614名無し野電車区 (オッペケ Sr29-Qrst [126.161.41.15])
垢版 |
2018/05/17(木) 17:52:34.16ID:j5dKgzFer
>>611
営団も東急の味方しやがったけどな。
0615名無し野電車区 (アウアウエー Sa93-E+aW [111.239.191.219])
垢版 |
2018/05/17(木) 19:03:22.44ID:AkC75p9Ia
銀座線のあの規格は当時でも自信なさげが気がする。
御堂筋線は将来を見越した設計だったそうだし。
0616名無し野電車区 (ワッチョイ 3b52-RYnA [39.111.218.90])
垢版 |
2018/05/17(木) 20:02:39.28ID:veiaK2dx0
>>615
民営と公営の違い。大阪市営地下鉄はとにかく贅沢な作りだったよ。
東京の地下鉄は特殊法人の営団になってからも東西線まではケチケチ。
で、パンクしては大金を投じて困難な地下での拡張工事を余儀なくされていた。
千代田線の頃からようやく将来を見越した設備を作るようになった。
それに比べれば、都営浅草線が1950年代に有効長144(18×4)mで設計されたのは卓見。
大手私鉄の都心口でも2両編成とか下手すりゃ単行があった時代だからね。
0618名無し野電車区 (アウアウカー Sa59-YKLi [182.251.241.4])
垢版 |
2018/05/17(木) 20:58:13.93ID:GcmQ2l9Na
>>616
今さらだけどFNKTHは20m車に統一して欲しい
0619名無し野電車区 (アウアウカー Sa59-YKLi [182.251.241.4])
垢版 |
2018/05/17(木) 20:59:12.93ID:GcmQ2l9Na
というようなスレタイでかなり前にスレ立てたことある
0622名無し野電車区 (ワッチョイ 3b52-RYnA [39.111.218.90])
垢版 |
2018/05/18(金) 13:13:49.49ID:d6RADxQX0
>>618
日比谷線は東武が20m車に統一されているから意味があったけど、
浅草線系統は両側が18m車だから誰も困っていないんだよなあ。
混雑度も20m車の4ドアじゃないとどうにもならないレベルではないし。
0626名無し野電車区 (アウーイモ MMf1-aXej [106.139.9.51 [上級国民]])
垢版 |
2018/05/19(土) 11:31:27.31ID:LvAshZnWM
>>622
それな
0628名無し野電車区 (オッペケ Sr29-Qrst [126.229.19.0])
垢版 |
2018/05/19(土) 12:20:18.25ID:IR91aCVGr
>>625
多数決で東武が負けた結果だろ。
0629名無し野電車区 (ワッチョイ 0beb-bGdf [113.197.178.144])
垢版 |
2018/05/19(土) 17:54:53.75ID:A9AImmSZ0
京成の3700形と3400形は美少女戦士セーラームーンにおけるセーラームーン、
北総の7300形は美少女戦士セーラームーンにおけるタキシード仮面だな
0631名無し野電車区 (スプッッ Sdc3-wvmP [1.75.209.126])
垢版 |
2018/05/20(日) 00:30:54.68ID:v9KFlBohd
来年度3450形4連5本できる。京急1800同等全Mにし、牽引可能にするため台車含め足回り改造。3400ターボが3451〜3455になるのか。車内は3700改修工事と同内容。LCDだけは見送り

3528 3532の4Rと3648 3678の8Rが今年度廃車。
廃車前に忘れてはいけないのは
3528 3527 3508 3507 3506 3505 3526 3525
という8連が6月の半月間A15運用を中心に走ると。3556が旧重検のため。
0632名無し野電車区 (ワッチョイ 3b52-RYnA [39.111.218.90])
垢版 |
2018/05/20(日) 00:51:56.57ID:gAEDPElM0
昨日(19日)あたりから都交5500形の試運転が始まってるみたいね。
Youtubeに動画が上がってる。
連結器が密連+電連なのね。とうとう京成の(NCB-II)小型密自連が少数派になっちゃう。
本来の1号線規格なのに。京成の次期車はどっちにするんだろうか?
0635名無し野電車区 (ワッチョイ 3b52-RYnA [39.111.218.90])
垢版 |
2018/05/20(日) 19:31:59.01ID:gAEDPElM0
>>633
そうなると面白いけどね。かつての総武快速のフナ車とマリ車の併結みたいに。
まあ、現状でも「非常に難しいパズル」と言われる1号線系統の車両運用に
これ以上の難題を持ち込む度胸が双方にあるかどうかだろう。
基本的に逝っとけ時は他者の車両は出来るだけ所属元に早く帰すようにしてるからね。
0636名無し野電車区 (ワッチョイ 55c3-9WOx [106.73.170.128])
垢版 |
2018/05/20(日) 21:04:59.38ID:M8G6tI250
>>635
京成や北総の車両はその日のうちに全部追い返す必要があるが、5300は複数を
自社線内に確保しなければならず、それは追い返さない。だから京成車とは事情が違う。

5500になってからもそれは変わらないのだから、併結できる方が自由度は上がるわけで、
単純にメリットしかない。面白いとかいう理由では無く、明らかにメリットがあるからやる。それだけ。


元々直通で120km/hも12両もやっていなかった頃は5300をフルに京急本線運用に
投入していた時代がある。その頃に戻すだけだから、小難しい話なんかではないよ。
むしろ京急線内専用車が使える運用にまで5300を入れている現状の方がややこしいと言える。
0639名無し野電車区 (オッペケ Sr29-Qrst [126.229.19.48])
垢版 |
2018/05/21(月) 08:45:15.64ID:4HW41mxZr
>>636
5300形が本線快特に使えないから逗子エア急運用に入れて調整しているんじゃないの?
0643名無し野電車区 (ワッチョイ 3b52-RYnA [39.111.218.90])
垢版 |
2018/05/21(月) 14:28:21.97ID:QuOyhyaG0
ここまで密連が増えてくると、京成が時期新型車から密連に
変更する可能性がゼロではなくなるかな?
もちろん、連結器は救援目的に限られるわけだが、
30年もすれば現有車の大半は廃車になるわけだし、
どこかで切り替えなければ永久に変えられない。
ただ、大手民鉄では固定編成内の棒連結器化で
連結器が余り気味なんだよね。
阪神とか東京メトロ(銀座線・丸ノ内線)のように
柴田式以外の密連を使っている会社は
何年も新品を買わずに手持ち品を使い回しているはず。
京成もきっと密自連の在庫は多数あるだろうから、
新車の分だけといっても密連・電連をその都度買うのかどうか?

歴史的には、京成が改軌する代わりに京急は連結器を総交換する、という
落としどころだったわけで、60年たってなし崩し的に・・・という感はある。
京成の改軌は世紀の大工事だったが、京急の増解結は毎日のことで、
それまでウェスチングハウス式密連で一発連結だったのが
BP・MRP・SAPの空気管3本と電栓を手作業で付け外しする作業を
20年以上我慢してやったわけだから・・・そろそろいいかも。
0645名無し野電車区 (スップ Sdc3-wvmP [1.66.105.220])
垢版 |
2018/05/22(火) 16:28:08.94ID:B0OTM7IKd
>>640
4連は3400短縮化。金町線と東成田線しか使わないのに京成 通称 ケチ成 が新車作ると思うか?
メトロだって丸ノ内線方南町支線は作ったが北綾瀬は東西05を魔改造。
西武多摩川線も、あの短距離なら新車作らない。

東急池上とか多摩川線とかそこそこ距離あれば作るかもしれないが。京急が4連作ってるのは本線4連運用の需要や増結があるからのみで京成とは事情が違う
0646名無し野電車区 (スップ Sdc3-wvmP [1.66.105.220])
垢版 |
2018/05/22(火) 16:29:39.84ID:B0OTM7IKd
新形式 3100形は8連は3100番台 6連は3200番台で作るらしい。6連は都営乗り入れ不可にすると聞いた。
0649名無し野電車区 (アウアウエー Sa93-E+aW [111.239.190.68])
垢版 |
2018/05/22(火) 19:24:25.52ID:t96TEhwka
>>643
俺は連結器は詳しくないけど棒連結器って既存の編成も交換が進んでいるのかな。
調べたら強度面でも有利で固定編成の客車なんかでも採用できないかななんて思ったな。
0650名無し野電車区 (ワッチョイ 3b52-RYnA [39.111.218.90])
垢版 |
2018/05/23(水) 01:02:12.80ID:A8z+PsaV0
>>649
私鉄は早くから棒連結器を採用していたよ。
3500形だってユニット間は棒連結器だし、3600形以降の編成内は全部そう。
ただ、6両とか8両全部つなげちゃうと不便なので、途中で切り離せるように
ねじ式ではずせる部分(半永久連結器)はある。
国鉄型電車は201系あたりまでユニット間まで全部密連が付いていたんだっけか?
国鉄末期の205系とか203系後期車からはユニット間だけ棒連結器になったはず。
客車の場合はE26系みたいに固定編成で使われる形式でも棒連結器ではないみたいね。
0651名無し野電車区 (アウアウエー Sa93-E+aW [111.239.190.136])
垢版 |
2018/05/23(水) 06:02:12.43ID:KeOM2nTAa
>>650
ありがとう。
先頭の連結器は昔は京急の旧1000形白幕車のあたりまで自動連結器が使われていたけど、
ジャンパ栓の接続だの色々面倒で柴田式に交換された経緯は知っている。
連結・切り離しの無い会社だと東急が確か自動連結器だったね。
0653名無し野電車区 (ワッチョイ 0b9f-o/TR [113.151.172.130])
垢版 |
2018/05/23(水) 08:20:38.56ID:x5CjA8kK0
新形式はLCカーの8連を数本だけだよ
AEを1編成増備してスカイライナーを終日20分間隔で運行させるためモーイブからは撤退
その代わりが新形式のLCカーでモーイブに使う
4連はどうなるのかわからないけどその他の6、8連置き換えは来年度以降も3000の予定
0654名無し野電車区 (スップ Sdc3-wvmP [1.66.105.220])
垢版 |
2018/05/23(水) 11:30:40.08ID:5cabqJx+d
つまり3500 ターボ 4連代替用なのかも。
3400は3700みたいなリニューアルしVVVF化するのかも。あるいはポールだけつけ数年で廃車。そのポールも後の新車で流用できるから。

2024年あたりから3700の廃車開始かも。
0655名無し野電車区 (アウーイモ MMf1-aXej [106.139.2.201 [上級国民]])
垢版 |
2018/05/23(水) 11:35:14.31ID:r0yKrDMcM
>>653
クロス状態で悪徳に使うって線は?
0656名無し野電車区 (ワッチョイ 3b52-9i3i [39.111.218.90])
垢版 |
2018/05/23(水) 11:53:26.83ID:2iYBLHSY0
>>651
TXや最近の東急は非常用と割り切って編成端も貨車と同じ並型自連。
東武はかつて小型密自連だったけど、営業中の増解結がある車両を中心に密連+電連に交換済み。
JR気動車も新形式は密連だし、他は名鉄がM式という独自の機構で連結作業を省力化して小型密自連の使用を継続しているくらい。
日本製鋼式の小型密自連は役割を終えつつあるのかも。
0659名無し野電車区 (ワッチョイ 0d81-aXej [118.6.196.42 [上級国民]])
垢版 |
2018/05/23(水) 19:43:58.01ID:jcMOJzm00
>>658
馬込シャトル忘れてるだろ
0661名無し野電車区 (ワッチョイ 95c3-gYJL [202.94.129.36])
垢版 |
2018/05/23(水) 20:11:38.94ID:bsy3w2RV0
いい加減、3500は京津〜成空・芝山間運用禁止とし千葉・千原線のみで運用してくれ!
0662名無し野電車区 (アークセー Sx29-46+x [126.246.70.163])
垢版 |
2018/05/23(水) 21:37:27.84ID:7qh3JWRTx
>>660
まだだけど非番もしくは週休で車庫で教習で月曜が非番の奴、火曜が非番の奴…って順番に習熟させると1週間、これに試運転で大体1社10日あればいいので
6月から京成北総京急に貸し出してぴったり6月30日
間に合わなくても線内で運転すればいいし2本目がもうJトレに居るのでこっちを貸し出してもいいのよん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況