X



西武池袋線 Part111 [無断転載禁止](c)5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0332名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 10:42:03.27ID:qN2EXroE
>>330
東長崎退避を避けてる現状では無理だろう
0333名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 11:41:42.33ID:qN2EXroE
>>318
国鉄のは元々有料だった急行の格上げ
対象距離も全然違う
西武はターミナルから30キロ未満の客も、無料優等を有料に置き換えて誘導してしまう
稼ぐ為なら飛ばされる駅の客の不利益も無視して構わないという強欲さ
0334名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 12:40:31.98ID:tLfiImnO
朝の池袋線の優等列車があのような停車駅になったのは池袋まで行く人の割合が高くて
石神井公園や大泉学園を最終目的地とする人が少ないってことがあるのだろうか
0335名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 12:50:29.99ID:1G48h1Y6
>>333
その30q未満の人たちは準急で十分だろ
0336名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 13:12:18.16ID:+CGHA4cd
各停の迅速な退避はかなり重要で、加減速が凡庸な車両なら
各停10R推進論は馬鹿げてる。優等が今より遅くなるだけ。
所詮両数増やした増設車両に客は分散しない。
0337名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 13:57:23.94ID:chkZgN/Z
>>335
そうだな
そこへ有料を使わせようとしてるのがSトレ
一般直通は殆ど改善せずにね
静かな反感を買ってるのはあると思うよ
今Sトレを使ってる客の中にも
0338名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 14:19:36.72ID:qfCmcgaJ
いっそのこと特急もSトレインも乗車券のみで乗車可能にすれば文句ない。

それは無理か。
0339名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 16:18:32.04ID:pgltpZ/Q
芝桜の普通臨時も急行とか消えたな
池袋からの直通は各停小手指の西武秩父延長1本のみ
0340名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 17:35:42.80ID:JvSpxzsE
芝桜臨、10年前とかに比べると、本数減ったよね。
西武秩父発着準急や急行もあったし、秩鉄直通の快急が秋津臨時停車もしてたな。
0341名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 17:36:48.76ID:JvSpxzsE
>>338
飯能〜西武秩父駅相互間の乗車ならありかも。
0342名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 18:32:57.18ID:qN2EXroE
>>340
客が少ないからというより合理化ではないだろうか
儲かってないというより乗務員の負荷軽減、人件費に回す予算を削ってるのではないか
最近の西武は振舞いが派手な様でいて、代わりに選択と集中が徹底してて客に見えないところをトコトンケチってる気がしてる
0343名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 18:46:22.97ID:pgltpZ/Q
今年も帰宅客を飯能で特急やSトレに強引に誘導するんだろ
0344名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 19:02:57.26ID:+LvmbJ3h
新型特急に期待すること

全席にコンセント設置
展望席設置
一部2階建車両連結
ミュージックホーン設置
土休日Sトレイン5本全て置き換え

一番現実的なのはコンセントだけだな。
0345名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 19:35:40.99ID:8AR1+t1/
芝桜おかん曰く綺麗だけど1回みりゃもういいや…らしい。
川越の方が楽しいとの事ですた。

花より団子。
0346名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 20:21:21.74ID:JEkSlNkO
練馬で地下鉄直通の快速急行や快速に接続する準急。
練馬接続せずに、複々線の内側走行して、石神井公園で接続することは出来ないのか。
練馬の停車時間が少なくなるから、池袋駅の発車時刻が少し遅くなるのにな。
0347名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 20:40:48.48ID:+LvmbJ3h
いつだったか、満席のレッドアローの入り口のでおばちゃんんが、立って乗れる?って聞いて駅員が断ってたな。
自由席や立席があるのはJRだけだよね確か。
0348名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 20:51:25.29ID:sU/0qDze
346
練馬接続じゃなく最初から石神井公園接続にすればいいだけの話
0349名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 21:05:51.65ID:cV/wh4m/
>>335
準急自体がいらない
準急までしか停車しない駅の利用者は各停つかえばよい
0350名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 21:16:14.99ID:sNiarBQ0
練馬以東を複々線化して各停スピードアップしろ
そんならヒバリーヒルズまで各停オンリーでも許してやるぞ
0352名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 21:54:52.28ID:J2XzwgZJ
>>348
それだと速達性が弱くなるからだろう
石神井接続・緩行線通過運転が可能なら朝ラッシュ快急と直通準急でやると、速達性と混雑緩和に効果的だろうね
0355名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 09:21:12.12ID:DAag4BTE
>>346
小田急が鈍行線で準急をうまく走らせてるから、池袋線はまだまだ改良の余地がありそう。
0356名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 09:56:46.94ID:c902ia0O
芝桜の花見るよりあの花のビッチの花見たほうが嬉しいだろw
0357名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 10:11:45.30ID:W7d01PH6
>>356
安城 鳴子(あんじょう なるこ)/ あなる

菊の花ですかw
0358名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 11:24:49.79ID:yhXXhiOD
>>355
緩行線通過運転は是非採用して欲しいな
下り夕夜間も池袋発準急8本で良いから、うち4本は練馬通過タイプ(大昔の準急と同じ)にし、地下直快速を副直・有直各2本設定して石神井接続にすればスマートだし、準急と快速を乗り継げば急行に近い速達性もどうにか保てる
西武の大好きな減便合理化も出来るかも知れない
池袋からの練馬速達が減るが、どうせ通過待ちしない各停ばかりだしそこは全体のバランスかなと
0359名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 11:50:52.45ID:Y6QR38Cq
2025年の池袋駅昼間
そこには、各停、準急、特急の表示しかないのであった。。。
0360名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 11:51:36.96ID:jL7AggiM
今後大江戸線が増発するんだし、乗客を捌ききれなくなるから今更通過にするわけないじゃんw
一般はますます練馬に停まるよ
俺の予想では次に狙われるのは下りラッシュの池袋発20、50分の急行だな
あそこは10分サイクルだから、20分空白後の10分、40分より若干混雑率が低いからな
練馬停車の通勤急行とか出来そうw
0361名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 12:07:52.26ID:XDy+mzxH
もし新型特急が地上運用になったら、8両でキャパ上がりました、より多くのお客様が利用出来るようになりますとかを口実に急行減らされそう
0363名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 12:42:43.78ID:yhXXhiOD
>>360
大江戸客は地下直からの優等で捌いて欲しいね
池袋発優等に遠距離も近距離も、更に地下直からの乗り換え客まで詰め込んでかつ大江戸客まで担わせるのはやり過ぎだろう
0364名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 13:09:04.33ID:jL7AggiM
>>363
ダイヤ乱れで接続切った時に間違いなく破綻するよ

練馬擁護派ではないが、今まで練馬を飛ばす急行の本数が維持できたのは、
大江戸線がここ10年大きなダイヤ改正をしていないからでもある
今の大江戸線の帰宅ラッシュは1hあたり8〜12本だが、
これが12本以上になれば西武も有効本数の増加に向けて動くだろう(動かざるを得ない)
大江戸線は今車両を増備してるし、小竹向原を除けば乗降客数の伸びが最も多いのも練馬
もしかしたら来年度のホームドア設置も増発のための安全策なのかもな
あと前々から言ってるが、これから練馬を通過するなら基本有料、その方が価値もプラスされる
代々木上原とか和光市が良い例
いずれにせよ増発のトリガーがここまで揃っているし、来年あたり取り巻く環境は劇的な変化になるに違いない
0365名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 13:43:07.84ID:2ryMmW81
速達度が上がる感覚的ダイヤか、乗降客数増加その他諸々での環境変化ダイヤか

西武は将来的にどちらに対応するのかね(或いは現状維持か)
0367名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 13:55:38.29ID:YV5lVxLC
>>359
準急停車駅
池袋ー練馬ー石神井公園ー大泉学園ーひばりヶ丘ー清瀬ー所沢
0368名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 14:43:25.90ID:2ryMmW81
練馬は急行が通過する代わりに、急行+1本/hの石神井公園まで行かない豊島園行きで補完してるから、日中はそれほど変わらなくても何とかなってる

あと夕方ラッシュは練馬からなら現状コンスタントに列車が出てるから、大江戸線の客が増えてもある程度は捌けるはず

今さら準急通過とかはあり得ないと思うけど
0369名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 15:13:17.60ID:XsSIffdV
大江戸線の影響って西武池袋線にも少なからずあるのかな
0370名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 17:29:13.45ID:0OP1yrph
西武社員の妄想です
0371名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 18:08:59.79ID:TknMIYYf
>>364
しかし練馬停車のいたずらな増加は複々線機能を半ば殺してしまうので、急行線への転線をしない内側線走行をするならまだしも、このまま単純に増やせばますます定時運転も困難になるだろう
結果所要時間もジワジワ増やす他なく、相対的に対都心到達時間が伸びる危険はある
いくら増やしても特急や有料列車は標準所要時間に含まれないからね
せいぜいオマケでしかない
0372名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 18:37:33.14ID:0OP1yrph
副直急行設定が定期化されても練馬停車する事は確実だな
0373名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 19:36:29.34ID:5GuyvLTb
今日は飲み会帰りに有能なSトレインに乗るわ。
0374名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 19:55:15.78ID:TFx58nbf
>>373
そだねー
0375名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 20:30:47.73ID:TknMIYYf
>>368
たしかに今更練馬通過をするなら種別整理しないとだろう
でも池袋からの速達性をあまり殺すと地下直などに流れるだけだと思うし、一般を不便化してのやたらな有料誘導は輸送力的にも全く無理がある
その辺のバランスを西武がどう考えるか
直通開始以降、副都心線開業・複々線完成があっても基本を変える事なくツギハギで色々詰め込み、営業もダイヤも今ひとつ方向性が定まらないまま長年過ぎた気がする
どこかのタイミングで整理はして欲しいね
0377名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 22:54:41.36ID:5lHlk1Lb
後から座ってきた癖に足広げる馬鹿は直ちに死ね!
0378名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 23:50:31.65ID:i8b9XXVz
最近、終電間際毎日のように遅れてね?
昨日もだしさ
0379名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 00:21:19.56ID:Qjfz4Lk2
池袋で困ること
どの準急や各停が地下直優等に接続するかわかりずらい
これどうにかならんか?
このスレでは批判的だけど区準を地下直優等に必ず接続するようにすればわかりやすいのになーと思うんだかダメか?
0380名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 00:28:47.12ID:SAFshhBC
>>378
終電どころか16時台から理由不明の2分〜4分遅れが当たり前になってる
下りは然程混雑してなくとも練馬でもう1分遅れてて、保谷で2分に伸びるのが定番
0381名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 00:40:18.51ID:Bbk2Zfuf
地下直快速快速急行は新桜台と練馬を通過してほしい
0383名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 00:44:14.50ID:aqKI+cQi
>>375
地下直に流れるのはいいだろ
だぶるーと売りたいみたいだし
池袋口の混雑率がまた増えてきている
大江戸線に流れるのが一番減収になるから嫌だろうね
0384名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 00:52:22.09ID:yxijQH0J
>>383
その大江戸線分を特急増発・急行減便で補う方針なんだろ

さっさと特急2、F快急2、急行2、準急4、各停14(池袋8+地下鉄6)に統一すべき
0385名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 01:05:08.52ID:SAFshhBC
>>383
今更ダブルート客にはならず、直通定期に切り替える客なら増えるかもね
池袋で降りても遅い準急ばかりで、座れるまで立ちんぼで待ってる間に小竹経由は随分先に行ってしまう
客の嗜好を西武が受け入れる気があれば直通の改善もあるだろうが、池袋誘導と急行削減・有料増発を何としても進めるなら逆に直通の削減という荒業をするかも知れない
0386名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 07:22:52.04ID:ZdIMvNov
練馬はまずSTRAIN停めたらどうか。
扉開けばいいだけなんだし。
0388名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 08:51:58.79ID:DLCARMBN
>>384
各停無駄に多過ぎ
その半分でいいよ
その分急行6、準急7に増やせよ
0389名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 08:54:30.67ID:DLCARMBN
>>386
STRAINなんて空気輸送特急辞めちまえ
金持ちはそんな半端なのつかわんでタクシーつかえばいいよ
0390名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 09:22:51.42ID:6HVmJSCf
>>387
その社員以下のニートちゃんはさっさと東武に帰れよ

>>388
優等好きなら小田急沿線に引っ越せよ

>>389
そんな君には各停がお似合い
0391名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 09:37:08.38ID:SE/idk9s
素朴な疑問だけど急行通過準急停車駅の客が多いし所沢以西乗降数ゴミだし急行減便準急増発やむなしじゃない?
何で特急誘導になるの?
0392名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 10:19:34.72ID:SAFshhBC
>>388
池袋から急行4 準急4 練馬通過の準急(新種別)4 特急2 各停8
副線から快速2 各停2 有線から快速2 各停4 Sトレ1
これくらいがいいな
0393名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 10:27:39.94ID:Zvu69Aro
10分おきに急行準急普通で地下直は全部準急でいいだろ。
0394名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 10:27:47.39ID:oGL8olhb
ぼくのかんがえたさいきょうのしゅべつわりあい
ですね
0395名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 10:36:32.21ID:Wy/zBImX
どんなに喚こうが現状路線を見ても最終的に>>384になる可能性が高いから心して待て
0396名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 11:08:24.05ID:Wy/zBImX
>>391
西武としては秩父と飯能のムーミン関係の二大観光スポットに焦点をあてて、あくまで特急増発を推してるだけ
極端な話、誘導と思ってるのはユーザーだけだしな。ちゃんと急行は残してるし

普通に考えれば、乗降客数が伸びてる練馬と石神井公園付近への本数を増やすのが自然
準急なんて練馬を通過させる必要ない
急行は2本で十分。準急と特急で稼げるなら西武はそうするよ

さっぱり伸びてない郊外への一般所要時間なんてどうでも良いんだろ
どうせ増やしても特急停車駅以外の客数は伸びないし、だったら伸びてる所を伸ばすのが答え
0397名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 11:34:25.21ID:hd5r4ECq
快速が快急に、快急の練馬接続が各停から準急になって全体の所要時間と本数は池袋方も以前と比べてかなり改善されてるんだけどね
何故文句を言うのか分からない

それでも伸びないならもう切り捨てるしかないね
0398名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 11:37:48.37ID:SAFshhBC
>>396
どうかな
観光客が増えても長中距離帯の価値が下がって人口増が鈍れば全体では減少につながる
観光客は波動が大き過ぎで、所詮定着人口の定期客の代わりにはならない
だがやがて定期客は絶対に減る
それを諦めるのではなく、少しでも減らさない努力が必要で、今まで力入れてなかった観光需要やプレミア料金列車を育てて補完したいという考えだろう
現状は投資を観光側や有料需要の掘り起こしに集中してるので、通勤系はもう少し後回しなのだと思う
新特急以降だろうが客の嗜好の変化は早く、現状で耐えきれるかどうか
0399名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 14:03:50.98ID:NLOa8cmL
>>375
君秩父出身?
上司の秩父出身者がよく
「〜しないとだから」
って言うから方言なのかと思って。
0400名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 15:38:54.99ID:BbWYFKe8
保谷より遠方は今後廃れていく流れだから引っ越した方がいいぞ
0401名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 16:29:39.45ID:VINp4S7P
>>400
そうやって廃れさせたら西武自身が生きて行けないのは言うまでもない
0402名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 16:33:46.66ID:zSQsIM7H
西武の本業はリゾートホテル業だから
沿線が寂れようが知ったこっちゃない
0403名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 16:38:30.06ID:Fk3mY9y8
西武負けやがった
公式戦までわずかなのにこれは
0404名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 16:38:55.13ID:AdIZIFNV
まず快速とか言ってるが
この種別は日中はもう設定するわけないだろ
ひばりまで補完の各停走らせなきゃいけないが折り返せないから清瀬まで行かなきゃいけないし
だったら準急化するでしょ
0405名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 16:43:15.56ID:VXxpO34J
Fランク大学が地域活性化に尽力してくれるから廃れることはない
0407名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 17:17:08.84ID:s1aKavpQ
ホームドア設置とか金にならない投資がこれから嵩んでいくから
金にならない無料優等の増発なんかもうやらないだろ
今回の改正だって有料列車のこと以外はほぼ変わらず
急行もどんどん縮小していくよ
0408名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 17:24:39.27ID:jmLEkJAY
所沢まで複々線化
秋津から西所沢まで真っ直ぐ地下化
スイッチバックなしで航空公園に繋げる
新宿線国分寺線は所沢始発着
0409名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 18:00:10.46ID:5FtuqtVS
快速と準急は2駅しか停車駅が違わないからな。
要らないといえば要らないな。

緩行線に池袋発着の準急走らせて石神井公園で急行や快速急行と接続させるがいいな。
下りなら練馬基準で準急発車の5分前に走らせれば、石神井公園止まりでも引き上げ線にいれることが出来るだろう。
0410名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 18:25:33.38ID:TWmiAxIE
実際は石神井公園止まりの各停と石神井公園から各停になる準急の接続だろうな
0411名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 18:32:00.01ID:VINp4S7P
現状からより削った姿こそ合理的で理想と考えるのが流行ってるね
そのような考えだから5直も直通快急やSトレも全くと言って良い程このスレでは予想は出来ていなかった
少しでも語れば叩かれまくったし
だから今現状から予想してる事は、流れの中で予想出来た程度のもの以外当たらない
今後はまだまだ分からないよ
0414名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 20:34:34.35ID:lb4d5lpl
新宿線と多摩川線を売却して池袋線複々線化はよ
0415名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 21:12:16.26ID:7w4Q66nq
>>402
鉄道と球団を廃れさせるのはNG
0416名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 21:14:01.05ID:7w4Q66nq
快速は準急、通勤準急、急行のいずれかに統廃合されるべき。

>>409
緩行線に準急走らせたら追い越し出来ないので却下
0418名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 21:36:11.93ID:CMdmmNgV
ライオンズを売却したらなんの特徴もない沿線になるな
0420名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 21:41:53.48ID:dEgr0OBw
ライオンズ売却してヴェルディ誘致すればいいよ
そうすればとしまえんをサッカー場にするとかいうアホな計画無くなるから
0421名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 21:46:52.83ID:kTYQ/QED
>>420
サッカーチームで秩父超平和バスターズとか作ればサカオタもアニオタも来るぞw
0422名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 21:55:48.43ID:7CuZ1qQO
>>420
ヴェルディ移転構想の件は区長の急死によって自然消滅だよ
0424名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 00:16:20.21
西武が球団身売りするならあくまでもドームとセットが条件。
あんな辺鄙な地の球場を欲しがる企業は無い。
だから売れない。
0425名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 00:23:19.93ID:JZrjvDXB
野球でストレス溜める度にここでぶちまけないでくれ
気持ちはわかるがそういう場は別にあるんだからそっちで頼む
0426名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 04:55:53.79ID:DDcP7HXa
>>418
Fランク大学がたくさんあるという特徴は残る
0428名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 08:20:00.91ID:jNwCsQUV
3/24
池袋18:02発準急小手指 40102F
池袋18:10発急行飯能 40101F

つまり、ひばりヶ丘で40000同士の緩急接続が見られる。
0430名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 10:48:52.56ID:VidfFFja
>>391
各停のほうが空気輸送多いし各停減らしてその分を準急にまわせば?
或いは準急利用者の多い大泉学園と保谷の利用者は各停使えばいいし準急なんて増やす必要ないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況