X



δ相鉄車両総合スレ19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (3段) (ワントンキン MM64-R5BA [153.154.141.28 [上級国民]])
垢版 |
2018/02/26(月) 08:26:38.91ID:L+763CIsM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) <  泣く子も黙るδ相鉄系スレへようこそ
 |||\ (つ<T>つ  \___________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

前スレ
δ相鉄車両総合スレ18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1495374924/

関連スレ(スレ番はスレ立て時のもの)
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1517512683/
相模鉄道(δ相鉄)スレ 95両目 δSOTETSU(IP)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1510502328/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0778名無し野電車区 (スッップ Sdc2-SRaj [49.98.153.156])
垢版 |
2018/12/09(日) 02:40:33.34ID:3xIS8Xhsd
>>772
神奈川県代表の鉄道は神奈川生え抜きの相鉄だろw
都落ちの会社には与えられねーわw
0779名無し野電車区 (ワッチョイ 4ee7-xqdQ [175.177.6.62])
垢版 |
2018/12/09(日) 03:43:07.84ID:5eu0/MXO0
>>762
JRのE23X系シリーズをここまでカスタムメイド化したのって相鉄だけだろうな
ドアと窓以外は原型を留めてない
初期のバルバトスとルプスレクスくらい見た目変わってるし
しかもこれってムサコで乗る鉄道詳しくない人が見たら有料特急が来たと勘違いしそう
0782名無し野電車区 (ワッチョイ 4ee7-xqdQ [175.177.6.62])
垢版 |
2018/12/10(月) 00:42:30.91ID:Czhaz0FC0
>>780
あれはまさにRNB(ロイヤルネイビー)カラーだな
確か英海軍のファントムで濃紺あった気がする

>>781
ガラスの袖仕切りや棚とか昼と夜で照明色が変わるから
既存の通勤電車よりは豪華だと思うが
0785名無し野電車区 (ワッチョイ a223-1CVZ [219.113.243.170])
垢版 |
2018/12/10(月) 14:14:21.21ID:GKU4rcXK0
18時を過ぎて最初にドアが開くと変わるんやで
0786名無し野電車区 (スップ Sdc2-SRaj [49.97.97.33])
垢版 |
2018/12/10(月) 20:22:25.65ID:A7tCLXQJd
>>783
他所の会社の車掌は知らんから、そんな装備
相鉄線内だけの専売特許
0788名無し野電車区 (ワッチョイ a206-j20v [219.114.7.175])
垢版 |
2018/12/11(火) 18:55:07.47ID:3PZZqvhx0
万系と万千は消灯できる
8000と9000は消灯できない。理由は、LED行先を点灯させる回路が、走行系の回路と一緒なので
方向幕から改造した車両は8000に限らず同じ
二万系はわからん
0790名無し野電車区 (スッップ Sdc2-SRaj [49.98.160.86])
垢版 |
2018/12/12(水) 18:18:30.69ID:5UjiVD38d
>>785
車両モニタの時計が狂ったら大変だな
昼なのに照明変わった、みたいに
0794名無し野電車区 (アウアウエー Sada-ldIl [111.239.185.116])
垢版 |
2018/12/13(木) 06:30:20.68ID:mnpr47jZa
>>779
それでも今後あの車体は側面の凹凸を無くしたステンレス製の幅広車体として他社で採用される気がする。
0798名無し野電車区 (スプッッ Sd12-J+O/ [1.75.250.87])
垢版 |
2018/12/14(金) 06:27:13.67ID:bnHhEcCtd
今日はこの編成が万騎が原トンネルで壊れて10年
クハ7711-モハ7109-モハ7110-サハ7606-クハ7705-モハ7111-モハ7112-クハ7510
クハが昭和55年製と若い事もあり、噂ではATS-Pを搭載するともいわれていた
この編成の急逝もあり、廃車候補筆頭だった7706×8は1年延命した。
相模大塚での脱線、保線車特攻、過電流でそれぞれ1編成ずつ失っている。この件がきっかけとは限らないが、何があるかわからないと躊躇し、他社に比べると電車代替が遅れている原因だろう。
0800名無し野電車区 (ワッチョイ 929f-Uz2A [27.95.91.144])
垢版 |
2018/12/14(金) 09:36:34.37ID:FRpDx4eX0
>>798
燃えたんだっけ?
0803名無し野電車区 (スッップ Sdb2-J+O/ [49.98.170.136])
垢版 |
2018/12/14(金) 18:06:04.94ID:Vr3kOjpjd
>>802
復帰できた車もあるけど、壊しすぎ。
そんで、修理時間かかりすぎ。
直通線開業後予備車多目に持たないと、他社からしょっちゅう借りる羽目になるぞ。
7711×8以外の主な車両事故
相鉄より大規模の会社は沢山あるけど、こんな廃車にはなってない。
以下の事故は全てここ20年間
復帰組
クハ7707(2005年当時の編成)…星川で車激突→復帰まで約1年半
なお、無事だった5〜8号車はすぐ復帰した模様
7754×10…西谷で人身事故。ライトケース破損→復帰まで1年
8709×10…南万騎が原〜二俣川で屋根破損→復帰まで約1年
廃車組
モハ7105-モハ7106-クハ7502…クハ7707と同じ事故で廃車
3051×10…相模大塚で脱線。ちなみに12月16日で丸20年
8707×10…湘南台で保線車に追突される。この時点で3〜10号車は無事だったが、先頭を代替新造or中間車を先頭改造という魔改造はせず、編成ごと廃車。
0804名無し野電車区 (スッップ Sdb2-J+O/ [49.98.170.136])
垢版 |
2018/12/14(金) 18:06:42.53ID:Vr3kOjpjd
>>800
断流器は燃えたはず
厚木疎開時に、モハ7109は断流器と抵抗器を撤去されてた
0806名無し野電車区 (スップ Sdb2-OdJ4 [49.97.97.140])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:15:07.56ID:NQSd26ujd
>>791
あれは運用車が事故、故障で動けなくなった時の代車要員
正確に言うと昼寝じゃなく西横浜で待機してる車
そのうち1本は夕方ラッシュで使うし
だからパンタも上げたまま
0807名無し野電車区 (アウアウクー MM39-uLtD [36.11.225.99 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:15:58.75ID:6w1ZIsaWM
>>806
そういうことか
0809名無し野電車区 (スッップ Sdb2-J+O/ [49.98.164.195])
垢版 |
2018/12/15(土) 17:14:18.11ID:t8ieRmAfd
【悲報】12000系、火曜日甲種なのにあまり盛り上がってない。
0811名無し野電車区 (ワッチョイ d9a1-6TvB [118.240.63.142])
垢版 |
2018/12/16(日) 06:27:41.48ID:6u+j7Q2E0
>>810
12000系導入に伴う廃車でしょうね
0814名無し野電車区 (ワッチョイ 5e06-OdJ4 [153.160.215.251])
垢版 |
2018/12/16(日) 10:33:57.64ID:aqL8IvVf0
>>812
そもそも9運用を9編成で回るわけないし、多少はね?
定期検査の時は必ず代走発生するし
0817名無し野電車区 (スッップ Sdb2-OdJ4 [49.98.153.121])
垢版 |
2018/12/16(日) 14:09:05.38ID:Krt1YCY+d
>>115
10000系のときもやらなかった?
>>140
2100系
5000系
新6000系
旧7000系
らの溜まり場になってそう
>>815
厚木疎開は他の編成・運用との兼ね合いだな
0818名無し野電車区 (ガラプー KKc6-+gi9 [05004012838438_vt])
垢版 |
2018/12/16(日) 18:25:23.11ID:QBoxZb2VK
>>817
昔はよくやっていた気がする
2100とか新6000

海老名〜茅ヶ崎は本気出して本線化(その代わりに今の海老名駅は廃止)
橋本〜海老名は2100一段窓 5000 旧7000が機織りする妄想してみた

いずみ野線は…とりあえず香川まで伸ばすか。
0822名無し野電車区 (スップ Sd12-OdJ4 [1.66.102.17])
垢版 |
2018/12/16(日) 23:42:26.80ID:rbZ5xn8cd
7712編成の軌跡
この編成は、10両運転開始後最初の新車として昭和57年に製造された。
現時点で、相鉄が製造した最後の7両編成である。
7712-7129-7130-7512+7131-7132-7513

昭和60年に10両化 7008-7148+7712-7129-7130-7607+7701-7131-7132-7513

2003年に7008-7148を抜いて8両編成へ。当時の相鉄は菱形とシングルアームを1編成に混在させる編成が多かった中で、シングルアームで統一された数少ない編成だった。

2006年秋に 中間車差し替え 7712-7129-7130-7607+7707-7131-7132-7513

2007年に以下のように組み替え。横浜寄り4両と海老名寄り4両で別の編成となる。
7712-7129-7130-7607+7707-7131-7132-7513 7007-7146+7702-7101-7102-7501+7601-7103-7104-7512
7008-7148-7006-7144-7603-7127-7128-7511

7712-7129-7130-7607-7603-7127-7128-7511
7707-7131-7132-7513+7601-7103-7104-7512
7007-7146…厚木疎開
7702-7101-7102-7501…廃車
7008-7148-7006-7144…厚木疎開

すぐに、5号車を7603から7703に差し替えられた。
差し替え後、7712×8は2018年までこの形態で推移。
0823名無し野電車区 (ワッチョイ b223-uLtD [115.125.38.185 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/17(月) 00:05:12.49ID:SJKxb0lN0
>>809
ヒだと色めきたってるけど
0824名無し野電車区 (ワッチョイ d9a1-6TvB [118.240.63.142])
垢版 |
2018/12/17(月) 02:56:10.89ID:zHTHLLgs0
これで、現役で残る旧7000は一編成だけか?
さよなら運転とかやるのかな
0827名無し野電車区 (ワッチョイ 5e06-OdJ4 [153.160.215.251])
垢版 |
2018/12/17(月) 11:03:21.76ID:f/Zwom+s0
>>821
今日は8701×10が15運行に入っている。
20000系の8両化はまだやらないんじゃね?
というか、相鉄は全駅が10両分ホームあるから、副都心線と違って8両に短縮する必要は無い。
もし、やるとしたら8000系の5/6号車を抜いて8両化。
ちなみに、新7000系VVVF車はサハにMG.CPを積んでるから出来ない筈。
出来るならとっくの昔にやってる。
0828名無し野電車区 (アウアウクー MM39-uLtD [36.11.224.102 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/17(月) 11:36:38.48ID:AnkUB7O/M
ふと思った
JR/東急相直始めたら車両保有数の削減とかありそう?

既存車は9000、11000のみで8000、10000は思い切って廃車にするとかもしかするとあるかも
0829名無し野電車区 (ワッチョイ 6e9f-ETpj [113.156.9.11])
垢版 |
2018/12/17(月) 11:43:21.53ID:ckhQVNIX0
ねーよ
0833名無し野電車区 (ワッチョイ a9b3-vjmv [60.127.53.143])
垢版 |
2018/12/17(月) 12:39:55.71ID:UtbfSg4o0
糞鉄
0834名無し野電車区 (ワッチョイ 36e7-3flP [175.177.6.41])
垢版 |
2018/12/17(月) 15:38:36.28ID:xBCwYlIG0
>>824
メトロの事件のせいでやらない可能性もあるな
0835名無し野電車区 (スップ Sd12-OdJ4 [1.66.102.17])
垢版 |
2018/12/17(月) 19:07:35.44ID:lrG6egAZd
>>825
当時1運用しかなかった4群41運用のことか
相模大塚→朝ラッシュ→相模大塚で基本的にかしわ台に戻らない運用だったっけ
8両化後も2005年までは当時1運用しかなかった2群21運用に固定されていた

>>832
10両編成の運用は東急次第では減るのは濃厚だけど、8両編成の運用は絶対増える
10000系8両編成を横浜〜西谷の区間列車に充てないとお荷物になる
武蔵野線に移籍させるなら別だが
合計運用数は西谷〜新横浜の分が純増
3運用増か
0836名無し野電車区 (ワッチョイ f5fb-oNE9 [122.133.104.227 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/17(月) 21:24:55.22ID:Xhl1h8PB0
>>835
そんな感じだろうなあ。
というか目黒線の日吉で折り返せる本数を考えると相鉄側で10両編成の東急直通対応車を持つ意味がない程度に新横浜線に入ってくるだろうから、20000を全部8両編成にして運用増分の両数を編成短縮分で賄ってきそう。
0840名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-9Y2a [106.133.93.59])
垢版 |
2018/12/18(火) 08:15:53.39ID:rnC4m4/ua
にしても通特って通勤特急?通勤特快?
0841名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-9Y2a [106.133.93.59])
垢版 |
2018/12/18(火) 08:18:12.44ID:rnC4m4/ua
何せ東急に乗り入れるかい、こいつ?
0842名無し野電車区 (オッペケ Sr79-xJbl [126.229.52.61])
垢版 |
2018/12/18(火) 08:28:08.08ID:wJyeOfY/r
特急停車駅に三ツ境を加えた通勤特急はあっても良いのでは?
0844名無し野電車区 (オッペケ Sr79-xJbl [126.229.52.61])
垢版 |
2018/12/18(火) 08:46:15.39ID:wJyeOfY/r
>>843
京急車の西馬込行きとか相鉄車の和光市行きとか普通にあるし、
むしろ通常運用で設定してもよいぐらいでは?
0845名無し野電車区 (ワッチョイ b22b-5TU/ [115.176.238.164])
垢版 |
2018/12/18(火) 09:12:17.92ID:Z3E3D1qh0
>>839 板橋って折り返し設備でもあるの?
0846名無し野電車区 (ワッチョイ b22b-5TU/ [115.176.238.164])
垢版 |
2018/12/18(火) 09:13:03.32ID:Z3E3D1qh0
コミケに行くときに相鉄車が来るとか胸熱だな。
0847名無し野電車区 (スップ Sdb2-OdJ4 [49.97.102.249])
垢版 |
2018/12/18(火) 10:03:14.22ID:gLbdL0Zjd
>>842
停車駅追加はやめて欲しい
そういう特例出すと、鶴ヶ峰西谷ユーザーも、俺も俺も、となる
他社比鈍足の相鉄電車が更に鈍足になっちゃう
0848名無し野電車区 (ワッチョイ 927f-m0Rc [219.102.118.219])
垢版 |
2018/12/18(火) 10:11:44.04ID:5BY3EHvx0
神武寺スネークした人いる?
0850名無し野電車区 (ワッチョイ 5e06-OdJ4 [153.160.215.212])
垢版 |
2018/12/18(火) 11:59:10.26ID:pJvDAc5U0
需要はあるのにロムがなかった瀬谷行きも入ってる
ロムナンバー21
0853名無し野電車区 (アウアウカー Sab1-5TU/ [182.251.52.73])
垢版 |
2018/12/18(火) 12:32:34.39ID:sZHI/d2ba
12000は新横浜へは入線出来るのかな。
羽沢〜新横浜の間は東急直通車しか入線出来ないのか気になる。
0854名無し野電車区 (オッペケ Sr79-Am9i [126.211.58.58])
垢版 |
2018/12/18(火) 12:50:41.90ID:rV+MigZdr
12000系、この側窓の感じだとカーテンは省略っぼい?
あとライトユニットはあのオレンジのまんまなのかなあ
0855名無し野電車区 (ササクッテロル Sp79-r0rD [126.236.252.254])
垢版 |
2018/12/18(火) 12:57:35.46ID:6Q/5GcaRp
>>803
8707は修理も検討されたけど、既に8000が型落ちで、8707自体も新造から10年以上経っていたために全部廃車になったらしい
0857名無し野電車区 (アウアウカー Sab1-m0Rc [182.251.241.46])
垢版 |
2018/12/18(火) 14:07:42.18ID:pJOh6B1Ia
到着したスカ線の窓から覗いちゃいけないとか何処ルール?
0862名無し野電車区 (ワッチョイ 192a-DbtA [182.168.235.179])
垢版 |
2018/12/18(火) 22:04:12.41ID:TA+Qttb20
12000と20000は完全別物という感じなのかな?
20000の量産の時にLCDなどは12000に合わせるのかな?
おそらく12000はドアチャイムもJR式だろうし。
0863名無し野電車区 (ワッチョイ b223-uLtD [115.125.38.185 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/18(火) 22:17:24.81ID:o0RoA0Df0
>>851
LED表示変わってる?
0864名無し野電車区 (ワッチョイ b223-uLtD [115.125.38.185 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/18(火) 22:23:30.44ID:o0RoA0Df0
あとは11000の改造内容がどこまでなのかが気になるな
編成組み替えや方向転換までするのか、YNB塗りたくるのか
0865名無し野電車区 (ワッチョイ a9b3-idvl [60.65.73.45])
垢版 |
2018/12/18(火) 23:48:03.43ID:CITrHqx/0
>>862
20000はJR入らないから合わせる必要ないでしょ
0866名無し野電車区 (ワッチョイ 36e7-3flP [175.177.6.38])
垢版 |
2018/12/19(水) 01:54:15.73ID:nBB3T+cS0
>>860
りんかい線運用で年末のコミケ開催時に入線したら
中二病全開の電車だなとかでアニヲタに受けそう
0867名無し野電車区 (オッペケ Sr79-xJbl [126.200.9.60])
垢版 |
2018/12/19(水) 08:23:59.00ID:zK/Rw1b3r
>>847
朝ラッシュ時の特急が急行より空いているなんて話を聞いたので思い付いたんだが…

>>862
東急が235コピー入れているというのに、
なんで天邪鬼な方向に走ってしまったのか?
0868名無し野電車区 (スプッッ Sd12-tPxR [1.75.246.50])
垢版 |
2018/12/19(水) 09:17:54.97ID:dWr9MSytd
さすがに20000は東急向けだからJR仕様向けの12000だけになるでしょうな埼京川越りんかい対応の行先幕は、東急向けは別に作られるだろう
ただ、りんかい対応でダイヤ異常時の対応のことを考えるとりんかい幕の新木場までは今の対応になってるが、場合によっては京葉線乗り入れで行先幕が西船橋幕の新設がでてくるかもな
0869名無し野電車区 (スッップ Sdb2-OdJ4 [49.98.168.63])
垢版 |
2018/12/19(水) 10:07:45.48ID:tfd2ZJmtd
20000系と12000系、
8000系と9000系の関係性になってほしい

>>852
羽沢線方面の停車は覚悟せな(アカン)
堀ノ内も金沢八景も快特停車するようになったし

>>864
中央線ベースが尽く裏目に出てるな
ドアボタン省略は痛恨のミス
もし12000系、埼京車に合わせるなら大規模な組み替えになる
クハ11000=クハE233相当
モハ11100=モハE233相当
モハ11200=モハE232相当
モハ11300=モハE233-200相当
モハ11400=モハE232-200相当
サハ11500=サハE233相当
サハ11600=サハE233相当
モハ11700=モハE233-400相当
モハ11800=モハE232-400相当
クハ11900=クハE232相当

>>867
東急と違ってちゃんとした電車造らないと空気輸送になるからね、しょうがないね
0872名無し野電車区 (アウアウクー MM39-uLtD [36.11.224.231 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/19(水) 11:28:23.77ID:uNTuAOpyM
>>870
同時にYNB塗りたくるんじゃ
0875名無し野電車区 (アウアウクー MM39-uLtD [36.11.225.114 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/19(水) 13:48:27.01ID:y3APiuKAM
>>873
機器配列揃えるって話なんだが
0876名無し野電車区 (アウアウカー Sab1-B/Fq [182.251.246.46])
垢版 |
2018/12/19(水) 16:39:42.21ID:02awKxGSa
組み換えはしなくても大丈夫でしょ
E233系3000番台の初期車はそのままだし
直通先は70-000いるし
元から埼京線と湘南新宿ラインは向き逆だし
0877名無し野電車区 (ワッチョイ 192a-DbtA [182.168.235.179])
垢版 |
2018/12/19(水) 19:58:58.89ID:J78s8Q6X0
12000がE233-7000や東急4000番台の様なセサミクロになったらYNBの9000、20000、11000と全部LCDの表示の仕方が違う様になるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況