X



【三木駅炎上】神戸電鉄53番線【乗客に被害無し】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 00:51:48.12ID:TdgaevL4
前スレ
【最大勾配50パミール】神戸電鉄52番線【出勤は下山・帰宅は登山】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1504434770/
過去スレ
【実は黒字】神戸電鉄49番線【でも粟生線が厳しい】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1467642419/
【祝・50スレ】神戸電鉄50番線【いい話が全くない】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1478883898/

ワッチョイ無しを立てた
そもそも、普通にレスすりゃ問題なし
0494名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 00:27:36.07ID:RSYaeV3J
三宮に乗り入れればという意見は良く耳にするが、規制だらけで三宮自体の衰退が進んで来ている。
JR の駅ビル建て替えも、かなりトーンダウン
神戸が復活しないと神鉄もダメだろうけど、今のままだと厳しそう。
0495名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 01:30:57.74ID:wqPK/awW
>>494
そうか?阪急ビル市役所やダイエーとか色々建て替え計画があって
寧ろ追い風が吹いてるイメージなんだけどなぁ
0496名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 06:26:03.07ID:RSYaeV3J
大阪とは対照的に百貨店の売上や外国人観光客数を見ると厳しい数が出てる。
三宮の来客者の高齢化は神戸市も認めているよ。
梅田に行ってから三宮へ行くと実感するよ。
0497名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 08:56:08.69ID:LjZ02x94
三宮自体がひたすら駅南一極で北や西に街が拡大せず
ひたすら狭いエリア内でスクラップ&ビルドを繰り返してるからねぇ

地勢上仕方ないのかもしれんが、埋め立てやってるよりも
湊川方面まで三宮の経済エリアを拡張するような都市計画をやっていれば
もうすこし神鉄も違った形になっていたのかもしれない

今の神鉄は、別に大きな地理的境界があるわけでもないのに
阪急の十三以南がすっぽり抜け落ちたかのような状態に見える
0498名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 09:54:08.85ID:4o/Lm5AH
ルミナリエ会場を湊川−新開地−高速神戸の三角地帯に移せばよろしい
0499名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 11:44:52.49ID:i+Lx9dpe
498
そら無理だ。
ピンクのイルミネーションにして、鎮魂の精神を改め、チンコの精子になりそう
0500名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 21:23:23.85ID:xcKM4M54
元々は、新開地・湊川が神戸の中心地
戦前は、映画館・飲食店を中心とした神戸一の繁華街・オフィス街であった

Wikipediaによると、
戦後の没落は、進駐軍、売春防止法(福原遊郭の消滅)、映画の衰退、神戸市役所の三宮移転、神戸高速鉄道の開業、川崎重工業造船場の縮小

現在、市民団体を中心として復興に取り組んでいるが?
0501名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 21:35:00.76ID:wqPK/awW
新開地で映画見れたら便利だけど二番館上映ばっかで新作やってる映画館無いもんな
0502名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 22:06:05.20ID:QRnWzYlU
すまんが今の新開地はタバコ吸い歩き、パチンコ、とにかくガラが悪い。
周辺を一気に大規模再開発せんとダメだ
0503名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 22:21:40.52ID:0Vi7eWTI
>>500
湊川、新開地が昔はオフィス街ってのは違和感ある。
昔の神戸のオフィス街は元町の栄通りあたり。
今も地方銀行の支店ははあのあたりに集中している。
0506名無し野電車区
垢版 |
2018/05/09(水) 04:33:24.80ID:gKNQUI2N
>>486
単に神戸ならマイカーで出るだけだと思うが
175の交通量の多さをみると
0508名無し野電車区
垢版 |
2018/05/09(水) 07:29:32.99ID:VK0NDZyR
>>503
イメージなら元町と思うが、貿易商のオフィスが多い様な気がする

「ウエシマコーヒーフーズ」の創業地が神戸市兵庫区下沢通
0509名無し野電車区
垢版 |
2018/05/09(水) 08:02:35.95ID:zRqbCpVK
昔は市役所が今の兵庫区役所の西側にあったんだし
0511名無し野電車区
垢版 |
2018/05/09(水) 20:47:09.55ID:/0Jclljd
鈴蘭台の落ちぶれ方も酷いな。
この間久し振りに行ったら、昭和にタイムスリップしたかと思ったわ。
乗降客も激減して三田と変わらない位になったみたいだし。
再開発してもどうしようも無さそうだね。
今更神鉄沿線に引っ越すなんて余程の物好きしかいないだろ。
0512名無し野電車区
垢版 |
2018/05/09(水) 20:58:41.72ID:bfT8QhmN
今日の運用
6501F
志染13:05→新開地13:46
6503F
志染14:05→新開地14:46
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/05/09(水) 21:50:49.30ID:OZTSSiuP
今の三宮を見ている限り、三宮に追い風が吹いているとは思えない。
JRの駅ビルトーンダウンの件はは、神戸そごうが阪急傘下に変わったってのが大きいのだろう。
駅ビルに百貨店を作っても、また阪急に叩きのめされてJR大阪三越伊勢丹の二の舞になるだけ。
0514名無し野電車区
垢版 |
2018/05/09(水) 22:09:24.40ID:BDbt8vZU
湊川駅周辺も完全に昭和で止まってるけど
神鉄は湊川周辺は全く興味が無いのだろうか
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/05/09(水) 22:18:00.50ID:1jrERv4U
神鉄沿線のどこにも手を入れる価値のある場所ないだろ
0516名無し野電車区
垢版 |
2018/05/09(水) 22:24:48.44ID:vkS27ZO4
強いて言うなら有馬温泉〜谷上間を利用する以外は価値なさそうだな・・・
とは言っても観光客は中国人筆頭だし・・・
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/05/09(水) 23:58:31.31ID:/0Jclljd
>>513
それ以前に大阪の百貨店が売上を伸ばす中、神戸は逆に減少。
そごうの件が無くても百貨店は無かったかもしれない。
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/05/10(木) 00:47:08.23ID:EBtPftTl
神戸市北区は運賃が全ての元凶だからな、地下鉄三宮〜神鉄道場までは最速35分ぐらいだから通勤圏内ではある遅くても50分前後だし
0519名無し野電車区
垢版 |
2018/05/10(木) 07:25:49.34ID:IpKjRbhd
「おはよう朝日です」で7時33分から三木駅の特集を流すらしい
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/05/10(木) 07:59:10.60ID:6omkXp5j
100万やったら焼け石に水なような。
まあ、メディアで取り上げてもらうのはええ事やと思うけど。
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/05/10(木) 08:14:34.96ID:IpKjRbhd
番組内容はこんな感じだった
・視聴者からの依頼は三木駅復興を手助けして欲しい
・目標はサポーターズクラブへの100万円寄付
・三木市のイベントに番組がブースを出店
・その出展ブースで視聴者から寄付を募る
・寄付の見返りは司会者が三木市内の工場で手作りしたグッズ
・グッズは先着1000名
・番組と三木高校でイベントのポスターを作る

>>520
現状でも285万円しか集まってないとか厳しいなあって思った
0524名無し野電車区
垢版 |
2018/05/10(木) 17:46:35.58ID:qFAo0FEW
俺も三木駅で女子高生に駅舎再建のチラシもらった。
「それより粟生線の存続は大丈夫なの?、駅舎再建したとしてその後の維持管理はだれがするの?費用かかるんだよ!」



とか言いたかったけどその娘の顔見てたら言えなかったよ。
0525名無し野電車区
垢版 |
2018/05/10(木) 17:59:26.90ID:H5O6Uqdk
駅舎の維持費なんて仮駅舎と変わらんぐらいの費用でしょう
0526名無し野電車区
垢版 |
2018/05/10(木) 20:49:36.25ID:dGU83boy
駅舎完成した翌年に粟生線廃止じゃ悲しすぎるなw
0528名無し野電車区
垢版 |
2018/05/10(木) 21:26:51.72ID:/1kZNx3y
樫山駅を発展させた形で
コミュニティセンター(コミュニティホール)
兼ねた駅舎ならありうるかもな
0529名無し野電車区
垢版 |
2018/05/10(木) 22:33:06.51ID:EIJPGhvx
>>517
百貨店どころか、ルクア三宮すら望めなくなったように思います。
小型商業施設+中層階はオフィスビル+上層階にホテルという構造にするのですかね?
0530名無し野電車区
垢版 |
2018/05/10(木) 22:58:29.34ID:MFjt3YQP
神鉄ビルぶっ潰して50階建てのオフィスビルにしたれ

もう古いだろあのビル
0531名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 07:38:36.65ID:BdMsAQVz
>>530
1990年に建てられたビルをもう潰すのかよw

それよりもミナエンタウンヤバすぎだろwww
0532名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 08:18:02.08ID:HawNsDY0
神鉄の活性化を考えた!
粟生線の駅前にタワマンで乗客を増やそう
低層階はオフィス、最上階はセレブに売る
0533名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 08:21:55.59ID:G0kXdjPA
粟生に作ったら加古川線で加古川に流れるだけ。
0534名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 08:45:39.08ID:CxuVlAWz
>>532
お前そのマンションに住みたいと思うのか?
自分が住みたくないのに活性化とかほざくなよw
0535名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 09:55:36.26ID:/ZZWDa5k
行かざるを得ない施設を沿線に積極的に移すのが現実的か
それこそ地裁や運転免許試験場、神戸市中央病院や神大病院
このあたりを粟生線沿線に移転するくらいしないと先は苦しい
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 12:26:28.73ID:CxuVlAWz
ここのスレってA列車で行こう感覚であれこれ建てろ、移転しろばっかり言ってアホだろw
勝手にA列車で行こうで僕の考えた粟生線でも作ってろw
0537名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 17:15:11.95ID:lAevMpGr
1000系旧塗装二種類復刻して走らせるみたいだな
0538名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 19:42:32.97ID:czkSZLCb
メトロこうべのゲーセンにあった看板粟生駅に張ったら?
見にくる奴おるで
0539名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 20:22:11.16ID:equ34QEj
粟生駅だったらJRでも車で来れる
だから定期外客が欲しいなら車内で何かをしなきゃならんのだろうけど
神鉄は誰かに言われなければやらないんじゃないかって疑うぐらい消極的なんだよな
大河ドラマの時もほとんどイベントを打ち出さなかったぐらいだし
0540名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 21:36:04.82ID:CqwTq5RV
イオンモール神戸北から三宮まで特急バスで約40分660円(30.3km)
北鈴蘭台から三宮まで神鉄で約30分、540円(12.2km)しかも乗換有り
距離は2.5倍違うのに時間で10分、運賃で120円しか変わらない。
こうやってみると神鉄本当に高いな。
こんな神鉄がメインの交通機関である北鈴蘭台、再開発なんかして人住むんか?
0541名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 22:36:32.84ID:r8ZlnYWj
なんか阪堺や京阪大津線みたいな状況になってるな

衰退が著しい地域で対抗する交通機関に打つ手無し
エリアに観光列車走らせるような魅力も無し
大手私鉄系列だから住民にも自治体にも危機感が無い
0542名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 22:37:53.72ID:WwOg+IXV
>>535
市役所を粟生線沿線に移せばいい。
役人が三宮の便利な場所を職場にする必要は全くなく、むしろ利用者としても神鉄を支えるべき。
運転免許試験場は勘弁願いたい。
0543名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 23:05:12.97ID:r8ZlnYWj
>>540
昔の土地不足が深刻だった神戸通勤圏で
神鉄沿線は加古川や姫路より近い割には家も安い穴場だった
大概の家庭ではクルマ持ってるから
休日は家族で出かけるにしてもクルマでロードサイド使う

最近の神戸の凋落で浜側に余裕ができた今では
こういう僻地に好んで住む人間ももういない
0544名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 00:52:09.00ID:n2bjUzcw
>>543
1997年の建築基準法改正が、神鉄にとって最大のカウンターパンチ。
0545名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 01:03:50.01ID:n2bjUzcw
JR神戸線沿線や山陽電鉄沿線にマンション建ててる部屋数分、神鉄沿線の戸建て需要が消失している。
この先も、神鉄沿線の戸建需要の見通しは暗そうだ。
0547名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 06:36:48.36ID:2pxkqKPP
バブル期と比べるとかなりお安くなってるけど、神戸の浜側に住みたくても土地付き一戸建てで住宅で住むには、それなりの費用が必要だよ
0548名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 07:12:22.44ID:j224Yyi/
津波の事を考えると浜側hえんry
0549名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 07:40:05.36ID:BOMU5UIP
神戸電鉄1000系の戦後復興期塗色を公開…無料の特別列車が谷上-岡場間を1往復 5月19日
https://response.jp/article/2018/05/11/309560.html
兵庫県の神戸電鉄は5月19日、開業90周年を記念して運行するメモリアルトレインのデビューイベントを、
谷上駅(神戸市北区)1・2番線ホームで開催する。開催時間は10時から12時45分まで。
神戸電鉄のメモリアルトレインは、オレンジとアイボリーのツートンカラーとなっている1000系電車に
旧塗色を施すもので、今回デビューする車両は、1950〜1960年代の戦後復興期に使われていた
スプリンググリーンとシルバーグレーのツートンカラーを施した3両編成の1151編成。
当日は、10時から11時50分まで2番線ホームで1151編成を展示し、車内では「90年の歴史展」が行なわれる。
11時50分から12時まで出発式を開催した後、谷上〜岡場間で1往復の特別列車が運行される。
この列車には無料で乗車できるが、定員は先着120人。乗車時間は45分で、岡場駅では下車できない。
乗車受付は10時から行なわれる。このほか、来場者のうち先着1000人に記念硬券を配布する。
1151編成の通常運行は5月20日から開始され、7月下旬には高度成長期の1960〜1980年代に使われていた
オレンジとシルバーグレーのツートンカラーを施した1357編成も登場する予定。
0550名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 07:43:25.63ID:zjzJMUQX
今は明石の外れの方や西神とか色々開発されたから
北区の出る余地がなくなった。
やはり地下鉄沿線が栄えたのが大きいわな
方向も同じで神鉄がなにひとつ勝るものがない
0551名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 08:15:44.76ID:4ElKedFq
もう湘南モノレールと同じ方式にしてしまおう
向こうは74‰をガンガン飛ばすぞ
0552名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 08:15:51.24ID:G82dVJov
>>535
病院建ててもマイカーで来るだろうし、
返納組でも敬老パスが神鉄で使えない限り、意地でもバスで来ると思うから無理だ、、、
0553名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 08:26:35.34ID:DCvP+Yyt
若年層が神鉄沿線から離れるのは「高い 遅い ボロい」という神鉄のイメージが子供の頃から植え付けられているからだろうな。
いくら再開発しようが神鉄を何とかしないと鈴蘭台に人は来んよ。
震災以来都市開発に失敗ばかりしている神戸市の事だから鈴蘭台、北鈴蘭台再開発も金をドブに捨てるような物
0554名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 09:52:18.20ID:DCvP+Yyt
とうとうこのサイトにまで取り上げられた鈴蘭台
ttps://osakadeep.info/suzurandai/
0555名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 10:11:38.65ID:xk2sGstp
神鉄が高いのって山岳で維持費が高いからと思ってたけどただ儲けたいからか
0556名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 10:23:36.73ID:DCvP+Yyt
神鉄の運賃体系は近距離が凄まじいボッタクリで、遠距離になればそうでもない。
すなわち鈴蘭台や北神急行乗り継ぎの客といった有馬線、三田線の客から運賃を絞り取っている事になる。
これが有馬線、三田線が儲かり粟生線が赤字となる1つの要因となっている。
0557名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 10:29:14.66ID:DCvP+Yyt
運賃が高いのは維持費以上に多額の負債が原因だろうね。
しかも粟生線については設備投資した分が丸損になってしまっている。
また、車両も確かに高価だが、そもそも新車をそんなに入れてないやん。
0559名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 12:23:25.76ID:1QgAdwxy
>>554
関東の路線を例に出しているけど
伊勢崎線じゃなくて運賃は北総線
施設や地形は箱根登山が適当だろうに。

関西の軽井沢も宅地販売の謳い文句だったから自称。
そんなもの真に受けてどうするのよって感じ。

あえて真に受けたフリをしているだけかもしれんが
鈴蘭台駅前は戦前からの旧市街地で
衰退した駅前商店街は他線沿線でも見られるものだろうに。

「意味不明なニュータウン」もそうだけど
なんか分かっていて意図的に書いているように見えたよ。
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 19:24:02.38ID:vvdi4+wQ
>>554
そいつ汐見橋線を全線単線とか真面目に言ってる奴

サイトでも中途半端と自認しているから
良くて週刊誌のゴシップレベルと思っておけばいい
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 23:35:58.53ID:nH9AYwzW
>>550
神鉄の駅のほうが近いのに、わざわざ地下鉄を利用する人って少なからずいるの?
0562名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 05:42:04.83ID:tSkFMqaQ
>>560
書き方からして週刊誌だよな

>>561
栄や緑ヶ丘とか175沿いの人とかは
バスや車で西神や総合運動公園までって人はいると思う
地下鉄側からすれば大した数ではないんだろうけど
神鉄側からすれば痛いわな

地下鉄だと三宮直通で本数多いし
西神や途中のロードサイドで買い物できるからな
0563名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 08:10:39.10ID:cElWpFyo
鈴蘭台は経営的に戦前から滑ってますが?
戦前に書かれた経済紙も褒め殺しレベルだが・・・・
0564名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 11:02:59.76ID:8Os3ugOj
>>562
栄や緑ヶ丘〜神戸三宮への通勤だと、スピードや本数がかなり違います。
神鉄の駅前ならともかく、どの道クルマを使わなければならない場所なら地下鉄という
選択肢も現実的になってしまっているのですね。
0565名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 11:26:10.93ID:LTFdbQxb
逆に神鉄を使う理由がわからない。
神鉄沿線のニュータウンは多くが街の外れか駅から離れたところにあるからな。
近くに別の便利な交通機関があればそちらをまで向かうわ。
0566名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 13:07:20.30ID:/bGfhI7T
>>486
山崎ー三宮線の大量増便の結果が西脇急行の減便と社発着便の設定だと思う。
公式サイトで駐車場の案内もしていくるらいだから、中国道の乗り場が遠い人は、
パーク・アンド・ライドしてねという感じかな。
ちなみに、三田特急の方もパーク・アンド・ライドの宣伝をし始めた。
https://www.shinkibus.co.jp/rsn/pdf/park_and_ride.pdf

平日
恵比須快速 87便(2013年)→現在102便
山崎−三宮 8便(2007年)→24便(2013年)→現在36便 
西脇急行  44便(2013年)→現在42便(上り2下り2は社発着) 

自宅→路線バス→電車(乗換含む)→都心なんてスタイルは、人口減少の日本では時代遅れなのかもしれないな。

「高速バス通勤」の実態とは 住宅街から座って都心へ 理想的スタイルは現実的か
https://trafficnews.jp/post/80200
0567名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 14:27:12.24ID:8Os3ugOj
>>566
リンクを読む限り、台数限定とはいえ休日も使えるんだな。
仮にこれが当たって駐車台数増台となれば、休日対策は必要なのだろうが。
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 14:32:40.45ID:ZXl5aVcz
バスは無人では動かんよ。
増員なしで増車しても飾りにしかならん。
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 14:43:22.13ID:B219Jjnf
こうやってみると神姫バスは利用客獲得のため、色々やってるな。
それに引き換え神鉄は・・・
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 20:03:41.56ID:VJKoo/yK
神鉄も色々やったが効果なかったからな
増便したが客は増えずじゃ意味無いしな
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 20:05:38.76ID:+Rc2BpVq
短距離の運賃が高いのは
利用距離の割に運転・保守コストがかかるってのも少しはあるだろうが
短距離ならその値付けをしても客は他の交通機関に逃げられないって
無駄に強気なところもあるんだろうな

例えば田尾寺やウッディタウン中央から三田まで350円とか
(ちなみに鈴蘭台から湊川もこの運賃)
近距離高いと言われる近鉄でもこの金額で鶴橋から生駒まで行ける

使わざるを得ない客からはその運賃取れるかもしれんが
今時は沿線の外の人間から見れば「こんな沿線住みたくない」ってなるだろう

神鉄沿線に住みたくないってなるのもわかる
0572名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 20:36:49.61ID:VJKoo/yK
昼間の時間帯は神姫バスに取られると
神姫バスも人手不足でラッシュ時には対応出来ないと
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 20:40:35.10ID:LTFdbQxb
今は沿線の人間も「こんな沿線住みたく無い」って思ってるぞw
北区から若年層が絶賛流出中
北鈴蘭台再開発でも若年層向けの戸建て住宅の建設を謳っているが、厳しいだろうな
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 20:53:17.76ID:Z4YRPef6
三木も小野も学生は勉学に励み
いい大学へ進学し都会へ消える。。。
この様な事を駅でおばあさんがしみじみと語ってた
0575名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 21:36:25.78ID:VJKoo/yK
それは、何処の地方都市でも一緒
神戸市も十分判った上で対策を取ろうとしているが、人口、金銭面及び政治的な影響力で海側の方が・・・・となる

若年層向けの戸建て住宅建設は、ある意味正解
ある程度、資金力がある者じゃないと戸建ては無理だし、狭い場所じゃ子作りも出来ない

三木市の場合はバブルに踊ろされたね
高すぎて売れないから100坪の住宅を70坪にしたお陰で、住宅戸数は計画の1.5倍に急増
概ね40歳辺りで家を購入、丁度小中学生辺りの子供が2人
貧弱な粟生線は、利用者が急増でパンクする罠
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 22:23:19.75ID:NcOAiapI
>>553
兵庫区から北区へ通学してたが、
学生の頃から
高い!ボロい!鈍い!
のイメージしかなかった

ちなみに今40代半ばどす
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 22:41:34.32ID:Zn9XmAK5
大池から、北神急行経由で三宮まで。
電車に乗っている時間と比較するとあまりにも電車賃が高い。
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 00:23:29.51ID:zu7of/+K
その神姫バスより更に高いのが神鉄の短、中距離料金。
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 06:43:38.77ID:vtCpO1bJ
近距離の運賃高い私鉄比較

神鉄/山陽/近鉄/南海
03km 240/190/150/150
06km 300/230/210/210
09km 390/300/260/260
12km 410/370/300/330
15km 490/440/350/330
18km 520/520/350/380
21km 560/520/400/440
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 07:28:52.61ID:vp69Y0KT
近鉄南海てべらぼうだと思うとったがその上行く神鉄と山電えげつないなw
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 10:43:32.24ID:R4SIz3sf
言うても近鉄や南海は神鉄に比べりゃまだ平坦よ
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 18:00:06.41ID:uPeGMszn
決算速報 神戸電鉄 <9046>【連結】
https://kabutan.jp/news/?b=k201805140161

神電鉄、今期経常は2%減益へ

 神戸電鉄 <9046> が5月14日大引け後(15:00)に決算を発表。
18年3月期の連結経常利益は前の期比3.1%増の15.5億円に伸びたが、
19年3月期は前期比1.9%減の15.2億円に減る見通しとなった。

残念! 5期連続過去最高益更新ならず! でもボロ儲け継続中!
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 19:18:01.79ID:ykXutQ9Q
>>580
山電言うほど高くないやんwww
比較対象少なすぎwww
泉北とか大阪モノレール入れたら変わって来そう・・・w
(神戸高速と北神・北大阪急行も入れたら益々変わって来るが)
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 19:36:42.27ID:hct5It4U
4月の粟生線協議会の議事録まだ出てないのか…

粟生線沿線住民の何%がこのページを見た経験があるのだろうか
http://www.aosen-kasseika.jp/info/qa.html
お役所的な内容だが「もっと詳しく知りたい」のPDF資料まで
正直読ませたい
0588名無し48さん(仮名)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:44:22.94ID:lFuDY9rU
>>580,585
神鉄の運賃をJR北海道の地方交通線並みに値下げすれば乗降客が増加する。
1〜3q170円
4〜6q210円
7〜10q230円
11〜15q260円
16〜20q360円
21〜23q450円
24〜28q540円
29〜32q640円
33〜37q740円
38〜41q840円
42〜46q930円
47〜55q1,070円
0589名無し48さん(仮名)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:48:16.47ID:lFuDY9rU
文字化けになっていたので訂正
1〜3km170円
4〜6km210円
7〜10km230円
11〜15km260円
16〜20km360円
21〜23km450円
24〜28km540円
29〜32km640円
33〜37km740円
38〜41km840円
42〜46km930円
47〜55km1,070円
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 20:09:19.50ID:vtCpO1bJ
>>585

近距離の運賃高い私鉄比較その2

神鉄/大モ/北総/泉北
03km 240/250/199/190
06km 300/290/369/210
09km 390/370/441/260
12km 410/400/570/280
15km 490/460/631/320
18km 520/490/683/------
21km 560/550/729/------
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 20:19:37.86ID:bO/T9CuO
粟生線活性化協議会は会員にメール便でやたらチラシを送ってくるけどその費用を別の用途に使ってほしい
0592名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 20:28:13.38ID:3cnCScSO
>>585
山陽は大阪近郊特定区間と神戸高速線の加算がな(´・ω・`)
1Dayチケット効果がどんだけあるか・・・・・
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 20:37:49.25ID:EenNQ82Q
阪急なら三宮から梅田まで320円で行けるのに
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 20:50:47.74ID:hct5It4U
一部追加

神鉄/山陽/近江/箱根/北総
03km 240/190/170/130/199
06km 300/230/310/270/369
09km 390/300/390/400/441
12km 410/370/520/540/570
15km 490/440/580/670/631
18km 520/520/690/------/683
21km 560/520/750/------/729
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況