X



北陸新幹線総合スレッドPart137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9段) (ワッチョイ a3d4-N7yI)
垢版 |
2018/03/10(土) 16:41:10.76ID:Ae6HlzH50
北陸新幹線 東京〜金沢(開業済)・金沢〜敦賀(工事中)のスレッドです。

・ルートの話題(舞鶴ルート&米原ルート)はスレチですので、このスレへの書き込みはご遠慮ください。
・東海道山陽九州、東北、上越、北海道の各新幹線の話題はそれぞれ該当スレで願います。
・次スレは970レスを目安で、また970レスを超えたら次スレが建つまで書き込みを控える事
・地域自慢・地域叩きはお国自慢板や地理人類学板で。
・意見を書くときは報道されている情報や、客観的事実に基づいて。

前スレ
北陸新幹線総合スレッドPart135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1512184818/
関連スレ(※未着工区間(敦賀〜小浜〜京都〜松井山手〜新大阪)はこちらで)
北陸新幹線・未開通区間スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1503481930/
北陸新幹線総合スレッドPart136
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1515409465/

以下はこのスレの主な荒らし
・ヒント厨
・馬鹿詐欺(コテハン「営団6000系東武8000系を許さない…」)
・ジョウエツを許さない
・長岡厨
・かがやき減便厨
などの荒らしやキチガイが湧いても相手にせずスルーで
尚、このスレにとって一番の荒らしであるヒント厨については下記のスレを参照

嫌束同盟エースのヒント厨
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1484478021/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0756名無し野電車区 (アウアウアー Sa2b-9o+z)
垢版 |
2018/05/12(土) 13:26:00.44ID:/mdEQODPa
新幹線をただ単に人口だけで語るのは正に馬鹿の極み、まぁ根っからの数字バカにはわからないのだろうけどな。
金沢どうなってるよ、地元民ほとんど使ってないのに、むしろ市民がウンザリするほどの旅行者まみれではないか。
0757名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 13:42:49.71
>>755
立憲民主党を応援されるとは、朝鮮学校無償化に賛成の方ですか?
0758名無し野電車区 (ワッチョイ 258a-EyGi)
垢版 |
2018/05/12(土) 14:11:54.97ID:7YCQM5v80
 九州新幹線長崎ルート(博多―長崎)を巡り、佐賀県の山口祥義知事は11日の与党検討委員会に出席し、全線フル規格での整備に反対する意向を伝えた。長崎県や、運行主体となるJR九州はフル規格を要望しており、意見が分かれた。

 山口知事は検討委で、フル規格は佐賀県の財政負担が多額に上るとして「受け入れられない」と表明。終了後、「県民の負担感を考えるとフル規格は現実的ではない。県民が納得する計画であるかどうかが重要だ」と強調した。

 与党はフル規格のほか、在来線を改良するミニ新幹線方式も検討。国と佐賀、長崎両県の財政負担の在り方を含めて、夏までに方向性をまとめる。

2018/5/11 10:16
共同通信
https://this.kiji.is/367479937420690529
0759名無し野電車区 (ワッチョイ 258a-EyGi)
垢版 |
2018/05/12(土) 14:17:04.59ID:7YCQM5v80
今年の夏までに佐賀県がフル化を受け入れるとは思えないし
現実的に長崎新幹線はミニ新幹線で在来線区間は高速化が落とし所だろうな。
長崎県ですら半数が長崎新幹線に反対だったのに佐賀県では議論にすら至ってない。
0761名無し野電車区 (ワッチョイ 8dd6-uwJI)
垢版 |
2018/05/12(土) 14:47:21.54ID:iy1C3Y8Q0
>>740
山口メンバーも頑固だな。
長崎県は酒でも持ってったらどうだろう。
0763名無し野電車区 (ワッチョイ a3d4-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 15:34:04.47ID:uORdCCgp0
長崎新幹線のフル規格化に

賛成:長崎県、JR九州
反対:佐賀県

はい2対1でフルの勝ち!!
あとJR西日本は態度を示していないが本音ではフルに賛成だろう
フリーゲージでは山陽新幹線に乗り入れさせたくないからだ
妥協してもミニ新幹線だ
0765名無し野電車区 (ワッチョイ 0592-Ta4a)
垢版 |
2018/05/12(土) 16:42:07.10ID:dZJl7f0x0
沿線自治体の同意が着工条件の一つなんだろ
なら長崎は先送りでいいよ 北陸優先しろ
北陸は金沢〜敦賀が敦賀から先が不透明という
訳の分からない理由で先送りされたからな
0766名無し野電車区 (アウアウアー Sa2b-9o+z)
垢版 |
2018/05/12(土) 16:56:17.40ID:/mdEQODPa
佐賀県内もフル規格で作って、しかしめちゃくちゃ規格外の悪線形にして在来線に沿わす、
めちゃくちゃ駅間距離の短い無駄駅も沢山作るということで妥協させよう。
とりあえずフル規格の新幹線車両は通せるが、最高速度は85km/h留まりとかも有りではある。
0767名無し野電車区 (ワッチョイ 85f2-kiAk)
垢版 |
2018/05/12(土) 19:44:07.91ID:3hkrvNbP0
佐賀の知事は公共事業嫌いなクチなんだろうか
長野みたいなゴネ方をし始めたら笑える(笑えない)
0769名無し野電車区 (エーイモ SE03-Qysk)
垢版 |
2018/05/12(土) 19:55:45.79ID:G+rvRdknE
>>767
佐賀は新鳥栖から九州新幹線があれば十分
長崎のために金は出さんというスタンスなだけなんだわ
0770名無し野電車区 (ワッチョイ 85f2-kiAk)
垢版 |
2018/05/12(土) 20:01:18.69ID:3hkrvNbP0
ほー
地方民らしい考えだ
0771名無し野電車区 (ブーイモ MMeb-QSx/)
垢版 |
2018/05/12(土) 20:02:01.52ID:bm4QkAtjM
長崎のために金を出せる余裕はないという事だな。

並行在来の扱いが肝になりそうだな。
JR九州は逃げた姿勢(それは方針が決まった後の話とかいってね)
になっているから分離したいという感じだろうけど。
0772名無し野電車区 (ワッチョイ 1bf5-k37M)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:11:25.46ID:/lBuSrhn0
>>767
長野ではなく前知事がゴネた新潟だろう。
佐賀にして見れば長崎の為に高い負担金と赤字確実な三セクを
押し付けられるのはまっぴらごめんだろうな。
0774名無し野電車区 (ブーイモ MM49-EyGi)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:32:24.52ID:qQ/dla9OM
佐賀には有名な観光地も温泉もないから恩恵ないしな。
開通しても車か高速バスが優位だろ。
JR九州は株式上場したから必要以上の負担すると株価暴落して
株主から訴えられるから難しいだろう。
今すぐ結論出せるのはミニしないな。
ミニなら博多で山陽と連結し大阪乗り入れできるから
フリーゲージよりマシ
0775名無し野電車区 (スッップ Sd43-pjXo)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:57:51.66ID:r1+MgmYnd
ヒント
敦賀に構わず長崎新幹線はよ
0779名無し野電車区 (ワッチョイ 4dc3-k37M)
垢版 |
2018/05/13(日) 03:33:29.69ID:QbHB3YwN0
つか佐賀は在来線の三セクしたくないんだろう
どっちかというと滋賀の立場に近いかも
ただ滋賀の場合は西はルートを迂回して対策したけど
0780名無し野電車区 (ワッチョイ 752b-bFqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 05:14:39.67ID:uulZhppw0
>>779
在来線の3セク化は別に必須ではないだろ。
現にJR九州の場合、八代以北と川内以南は並行在来線を手放していないし。

これが束や酉だったら、久留米〜西鹿児島(現:鹿児島中央)をまるごと3セク化していた可能性が高い。
0782名無し野電車区 (アウアウカー Sa11-GW8X)
垢版 |
2018/05/13(日) 08:58:03.67ID:joz1ToPVa
金沢駅は分岐点変更なしに将来のホームの16両化可能ですか?
米原まで開通したときに東海道山陽直通のN700などが入ってくるので。
0783名無し野電車区 (アウーイモ MM89-9o+z)
垢版 |
2018/05/13(日) 09:03:50.62ID:zxPrEg8+M
金沢敦賀間は、在来線の特急をいくらか残しても旨味はあると判断すればまだ暫定的な特急存置の可能性は捨てきれない部分がある。
敦賀駅での乗り継ぎの不便さがマスゴミにより殊更強調誇張されて一般でも大騒ぎになればJRも多少は軟化する可能性があるのだ。
しかし三セク乗り入れの場合、素直に大人しく敦賀で誘導通りに新在乗り継ぎをするよりも、直通特急の方が運賃料金は確実に高くなるだろうな。
>>778
新潟県の場合は説き伏せれば何とかなるという雰囲気が常にあったから、それほど深刻なものではなかったよ、言わばプロレス。
頑なに強情張っても北陸三県の圧力にゃ太刀打ちできんと解っていてのパフォーマンスだったからね。
その辺が滋賀や佐賀とは違うところで、佐賀はまぁ地理的に可哀想な部分は多分にあるし同情の余地もあるが、
滋賀県に関してはマジキチ、リアルキチガイだからどうにもならない。
0787名無し野電車区 (ワッチョイ 0592-Ta4a)
垢版 |
2018/05/13(日) 12:14:15.92ID:abYUyxsk0
北国の「北海道は北陸の足引っ張んじゃねえ!」社説ワロタ
0788名無し野電車区 (アウアウウー Sa89-pjXo)
垢版 |
2018/05/13(日) 12:30:52.85ID:XZTYasoEa
ヒント
僕はのりしろ
0789名無し野電車区 (アウーイモ MM89-9o+z)
垢版 |
2018/05/13(日) 13:31:47.29ID:zxPrEg8+M
>>789
見てみたが、まぁ社説という名の匿名コラムという性格からすれば、此処の戯れ言と大差ないわけで、適当にスルーしとくが吉。
相変わらずの我田引水ファシストメディアよろしく、ゴチャゴチャと御託を並べているが、その中でも最も肝なのは、
>以前から整備新幹線に批判的な中央メディアが勢いづく懸念も拭えない。
この一文であろうと思われる。
キー局マスゴミがあることないこと喚き散らして政財界を萎縮させる情報テロなんて現在進行形で大々的に行われているわけで、
同じ情報テロリスト犯罪者一味である北國新聞とて“ふるさとメディア”を自称する以上、中央への不信感を募らせる要素は多分にあるのだろう。
0790名無し野電車区 (ブーイモ MM43-QSx/)
垢版 |
2018/05/13(日) 14:02:06.57ID:k3D3TPKvM
そういえば鉄道チャンネルだったかN700Sが北陸新幹線にも?とかいう記事を書いてたな。
ただ東系と東海系は地震時に対する脱線・逸脱対策もちょっと異なっている。
北陸向けは東系と同じく台車に逸脱防止ガードをつけなくちゃならないから改造(問題が
ないかも含めて西の責任で確認が必要)することになるし車種を増やしてまで北陸に持って
くるうまみはないだろう。
敦賀開業時はW7の増備で済まし、富山−敦賀間のつるぎ?も12両運用だろうな。
0793名無し野電車区 (アウーイモ MM89-9o+z)
垢版 |
2018/05/13(日) 14:43:30.62ID:zxPrEg8+M
金沢駅に関しては目測ではあるが各線の列車有効長は車両接触限界まで前後50m以上は余裕がありそうだからどうにか16両はギリギリ行けそうではある。
ホームの延長はウザったいホーム扉さえなければ末端は激狭になるがどうにか可能かと。
どうしても扉が必須となるなら延長分はレール方向ではなく現在のホーム末端部分に枕木方向の扉を置くという方法も無くはない。
まぁ、いざとなれば強引な増改築による延長で対応するだろうが。
富山駅の電留線の新設だって結局はまだ新しい既存の構造物を破壊して付け足すわけだから、そんな工事は用地さえ確保できれば可能かと。
0794名無し野電車区 (ワッチョイ 253a-L+6Y)
垢版 |
2018/05/13(日) 14:55:20.79ID:khY3ToJM0
金沢開業前に様々な憶測が飛んだものの
つるぎ用に山陽から中古を持ってくるどころか
W7ドクターイエローも一切なかった
色々と東の都合に合わせるのだろう
東海道山陽系統の車両が北陸に来ることは考え難い
0795名無し野電車区 (ワッチョイ 233e-Iyo3)
垢版 |
2018/05/13(日) 15:05:10.60ID:Ln3tvPEw0
敦賀まで開業すればつるぎ運用の延長が
行われるのだと思うけど、12両編成での
運用は効率が悪そうですね。上越妙高以西
専用の短編成列車が充当されるのでは。

どんな編成構成になるんだろう。
0796名無し野電車区 (ワッチョイ 253a-L+6Y)
垢版 |
2018/05/13(日) 15:19:40.31ID:khY3ToJM0
>>795
現状の富山金沢間の12両つるぎの方が、ずっと効率が悪いわけだが
それでも専用の短編成車両を導入しなかったのに
敦賀開業で12両運用が効率が悪いので短編成を導入すると言うのは??
0799名無し野電車区 (ワッチョイ 253a-L+6Y)
垢版 |
2018/05/13(日) 15:57:20.34ID:khY3ToJM0
>>798
走行キロが大幅に増加するが、客も大幅に増加する
現状の12両つるぎの効率はとても悪い
今より短編成を導入するメリットが上回るという状況が起こり得るのかと
0800名無し野電車区 (ワッチョイ 233e-Iyo3)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:20:55.35ID:Ln3tvPEw0
>>796
現在は現行編成での間合い運用でなんとか
なっているでしょうが、距離が延びればそうは
いきません。

富山ー敦賀間は現在の利便性を考えて
少なくとも毎時2本(以上)体制は維持される
でしょう。現行サンダバが9両であることを
考えれば12両は明らかに供給過多。

首都圏ー福井敦賀は毎時1本ではたぶん
多すぎ。せいぜい2時間に1本程度でしょう。
対首都圏列車以外のスジをつるぎ編成が
埋めることになります。

JR西区間専用の8両編成のつるぎ(サンダバ?)が
設定されるのでは。
0801名無し野電車区 (ブーイモ MMeb-QSx/)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:26:24.47ID:iVPPMvxUM
今のあさまは12両運転になったけど平均乗車率自体は
5割に満たないからなあ。4割位でも問題ないという感じ
かな。だとすると富山−敦賀も12両でもかまわんな。
0802名無し野電車区 (アウアウカー Sa11-GW8X)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:33:14.07ID:gVKAebfqa
リニア名古屋開業時には北陸新幹線の西方面は1時間あたり少なくとも4本は設定されるでしょう

金沢ー熊本
金沢ー姫路
金沢ー名古屋
金沢ー品川
0803名無し野電車区 (ワッチョイ 85f2-kiAk)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:40:04.20ID:VKXGiJzB0
輸送混乱時に収拾つけるのに難儀するような運用をわざわざ新路線でなんて、今時どこもしないんじゃないか
統一するもしないもメリットデメリット両面あるけどさ…
0804名無し野電車区 (ワッチョイ 253a-L+6Y)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:41:10.43ID:khY3ToJM0
>>800
東京直通するから12両なんであって、供給過多なのは大体どこも一緒
今は間合いだからと言うが、北陸新幹線の時刻表を見ればわかるが
あさまもつるぎも専用運用などなく全部間合いで成り立っている
現状のつるぎでさえ、車両を統一するメリットがデメリットを上回っている
敦賀開業でつるぎの効率の悪さが解消されるタイミングで
殊更に供給過多を騒ぎ立てる意味がわからない
0806名無し野電車区 (ワッチョイ f5e5-0wSD)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:51:18.87ID:hBnfiP0R0
敦賀で打ち止めにして敦賀姫路間に20分間隔で新幹線リレー号を走らせればよい。
0807名無し野電車区 (ワッチョイ f5a5-k37M)
垢版 |
2018/05/13(日) 17:08:43.64ID:X7Da1NV00
せっかくあさまがあるのに停車駅が多すぎて時間がかかりすぎる
長野までの時間短縮を考慮した運用が必要
利用者の少ない駅は基本通過
0811名無し野電車区 (ワッチョイ 233e-Iyo3)
垢版 |
2018/05/13(日) 18:04:59.41ID:Ln3tvPEw0
>>801
北陸新幹線列車は複数周波数や碓氷峠に
対応しなくてはなりません。また朝夕の通勤にも
対応する必要がある。その中であさま編成だけを
はくたかにもかがやきにも充当できない短編成に
する必要性があるんでしょうか。

>>804
富山ー敦賀間の12両編成って、明らかに
供給過多でしょ。福井敦賀ー首都圏が
毎時1本では多すぎる気がします。
上でも言ったけど、富山以西は毎時2本が
確保されるでしょう。首都圏直通以外の列車を
すべて12両にする必要性があるとは思えません。

糸魚川まで行ってしまうと複数周波数対応が
必要になるので、富山以西のみの運用かもね。
0813名無し野電車区 (ワッチョイ 2d81-k37M)
垢版 |
2018/05/13(日) 18:19:49.03ID:jFv0JxIO0
「つるぎ」と「あさま」を合併させて「はくたか」にすればOK

東京から敦賀まで走る、ただし長野県内でたくさん停車、長野駅と富山駅で追い抜かれるために長時間停車、そしてチンタラ敦賀駅まで走る
0814名無し野電車区 (ワッチョイ 253a-L+6Y)
垢版 |
2018/05/13(日) 18:25:16.56ID:khY3ToJM0
>>811
なんだ結局金沢分断か
敦賀開業12両が供給過多で怪しんでいたが
東京直通が毎時1本でも多いと思ってるでハッキリしたな
だろーと思ったわ
0818名無し野電車区 (アウアウカー Sa11-MScQ)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:05:40.60ID:fwCJVVaSa
北陸は名古屋、関西方面の需要もあるから
複雑だよ
0819名無し野電車区 (アウアウカー Sa11-MScQ)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:16:48.79ID:fwCJVVaSa
>>800
ほくほく線の時代の2・7倍
単純に在来特急と比較はできない
北陸新幹線だけじゃないけど
0821名無し野電車区 (ブーイモ MMeb-QSx/)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:22:37.21ID:PiNDW1SIM
国交省の検討では敦賀開業で
・福井→関東での鉄道ルート転移(東海道→北陸)は実質的に無し、
 航空からの転移が若干発生という手堅い需要予測
・サンダバやしらさぎ系統相当の需要は自動車からの転移で10-15%アップ
通常これに誘発需要が加わる訳だが敦賀乗り換えがどの程度響くか。

敦賀の電留線7本で富山は2本。W7は9-10本位増備する感じかな。
0822名無し野電車区 (ワッチョイ 23d2-k37M)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:25:55.52ID:5u+av40p0
東京から福井までは、
しらさぎが敦賀止まりになったら、米原経由にした場合2回乗換になる。
割と北陸新幹線に転移するんじゃないの?
0824名無し野電車区 (オイコラミネオ MM2b-Tbl8)
垢版 |
2018/05/13(日) 20:11:04.84ID:pIMlp+ywM
ヒント
赤字の北海道新幹線 敦賀〜大阪への悪影響懸念

 JR北海道が2018年3月期の連結決算で、過去最大となる416億5300万円の営業赤字を計上した。
このうち北海道新幹線の営業赤字は100億円と、前期比で2倍近くに増え、経営の足を引っ張った。開業効果が一巡し、利用者数が前年比で21%落ち込み、収入も23%減ったという。
 北陸新幹線の3年目の利用実績が前年と同水準を維持しているのと比べると、北海道新幹線の不振は際立って見える。この巨額赤字は新幹線整備計画全体に悪影響を及ぼすのではないか。
 国の財政の在り方を検討する財務省の「財政制度分科会」は先月、北海道新幹線について「このまま赤字が続けば、JR北海道の経営状況を一層悪化させ、地域交通の維持にも影響が出かねない」と、辛口の事業評価をした。
財務省は今後、北海道新幹線の赤字を理由に整備新幹線予算を出し渋る可能性がある。以前から整備新幹線に批判的な中央メディアが勢いづく懸念も拭えない。
 
 北海道新幹線札幌開業後の31年春着工、46年春開業を想定している敦賀〜大阪より先になっているのは認めがたい。北陸新幹線は採算性に優れ、東海道新幹線の代替機能を持つ。優先順位は明らかに北陸新幹線が上だろう。

http://www.hokkoku.co.jp/_syasetu/syasetu.htm
0825名無し野電車区 (アウーイモ MM89-9o+z)
垢版 |
2018/05/13(日) 20:18:38.32ID:zxPrEg8+M
供給余力をゼロかマイナスにしてとにかく最少両数で詰め込め、ピーク時には積み残しも厭わないとか、どの世界の凶悪鉄道会社だか
0826名無し野電車区 (アウアウウー Sa89-pjXo)
垢版 |
2018/05/13(日) 21:02:36.64ID:XZTYasoEa
>>824
ヒント
北国新聞
0830名無し野電車区 (ワッチョイ cbcc-k37M)
垢版 |
2018/05/13(日) 22:13:58.93ID:92fVDSOm0
山形新幹線、秋田新幹線というミニ新幹線を作ったのは失敗だろう。
これがあるせいで柔軟な運用ができず、北海道に10両直通という非効率な運用になっている。

ミニ新幹線がなければ
8両編成を基本として、東北、北海道、上越、北陸新幹線で共通化

8+8両で盛岡行きと新函館北斗行きに分割や
あさま+たにがわ、はくたか+ときなどの運用ができたはず。
0831名無し野電車区 (アウーイモ MM89-9o+z)
垢版 |
2018/05/13(日) 22:23:50.11ID:zxPrEg8+M
北海道は北海道全体を乗鞍や上高地並の環境保護特区にでもして、マイカー厳禁にでもして無理矢理でも公共交通に誘導するといった劇薬療法でもしない限り公共交通は早晩壊滅するわな。
ただ北海道新幹線については札幌にさえ通じていれば年に数回だけある新千歳空港が死亡した時のみ威力を発揮できる余地があるが、
そんな年に数回だけのためにインフラが維持できるか?という議論は必要だろうが、時既に遅く、着工しちゃってんだからもう止められない。
言っとくが、札幌着工を最終的に認可したのは民主党政権な、そして北陸新幹線の敦賀着工を最終的に認可したのも民主党政権な。
後で民主党以外の政権を自身の悪行を棚に上げて叩きのめしたいという極めて不純な動機による審議なきスピード認可であった。
0834名無し野電車区 (ワッチョイ 233e-Iyo3)
垢版 |
2018/05/13(日) 22:45:46.85ID:Ln3tvPEw0
>>815
敦賀福井ー首都圏が毎時1本だと言っていました?
この区間は朝夕が時間1本、その他時間帯はせいぜい
2時間に1本じゃないですかね。

直通列車以外の富山ー敦賀は8両程度で十分でしょ。
12両の共通編成で運用なんてムダすぎます。
0836名無し野電車区 (ワッチョイ 23d6-0DoM)
垢版 |
2018/05/13(日) 23:02:42.46ID:v1fagUHJ0
>>834
敦賀→富山は関西からの客が順次降りていき、福井→富山は東京への客が空いた席を再び埋めるように乗っていく。
一時間に一本では明らかに不足する。
0837名無し野電車区 (ワッチョイ 253a-L+6Y)
垢版 |
2018/05/13(日) 23:19:55.89ID:khY3ToJM0
東京発着12両を金沢で打ち切って富山発着の8両が時間2本
無駄無駄言う割りに富山金沢間の重複が気にならないのは不思議
よくわからない意見ですな
0838名無し野電車区 (ブーイモ MM19-QSx/)
垢版 |
2018/05/13(日) 23:41:09.32ID:35ZoumXLM
加賀温泉や南越は相対式2面4線だが、敦賀開業時に追い越しで
使う事はあるのかねぇ。
0839名無し野電車区 (アウアウカー Sa11-MScQ)
垢版 |
2018/05/13(日) 23:45:44.85ID:QCBAi8JDa
>>834
残念ながら金沢〜東京でなく
敦賀〜東京と言ってましたよ
金沢止まりが敦賀まで延長するんでしょう
少なくともあなたの意見よりは信憑性あると思います
0840名無し野電車区 (ブーイモ MM19-QSx/)
垢版 |
2018/05/13(日) 23:46:02.39ID:35ZoumXLM
>>831
>審議なきスピード認可であった。

わざわざ検証作業(整備新幹線小委員会)を6か月間位やって
自公政権との差を見せつけてはいたけどね。
0841名無し野電車区 (アウアウカー Sa11-MScQ)
垢版 |
2018/05/13(日) 23:56:33.38ID:QCBAi8JDa
>>834
富山〜敦賀がその程度で済むなら
わざわざ富山駅に留置線を建設しない
0842名無し野電車区 (ワッチョイ a3d4-Iyo3)
垢版 |
2018/05/14(月) 00:31:28.50ID:73vQLQTQ0
富山駅は2面4線
金沢駅も2面4線
これだけあれば毎時2本くらい折り返しできるだろ

鉄オタ歴10年の俺が言うんだから間違いないよ
0843名無し野電車区 (アウーイモ MM89-9o+z)
垢版 |
2018/05/14(月) 00:32:09.68ID:J2wY9rz2M
>>840
現状でも一応小松や加賀温泉や鯖江武生を華麗にすっ飛ばすサンダーバードはあるからなあ、待避列車が存在しなくても通過線は使われるのは間違いない。
とにかく延伸区間で確実にボトルネックとなるのは福井なので、先行の緩行が次駅(反対の加賀温泉は次々駅だが)の
待避線までどうにかこうにか逃げ切るようなダイヤを組まなければいけないというのは今後の頭痛の種になるだろうな。
加賀温泉については福井よりも小松を念頭に置いたものだろう。
というわけで、金沢敦賀間の駅配置や配線については、金沢方面よりも敦賀大阪方面を強く意識したものだということがわかる。
0844名無し野電車区 (ワッチョイ 233e-Iyo3)
垢版 |
2018/05/14(月) 01:10:03.24ID:rzsIQ5OS0
>>837
12両編成のすべてを金沢で打ち切るとは言って
いませんよね?

首都圏ー金沢の需要と富山ー関西(名古屋)の
需要はかぶりますからね。富山ー金沢に限って
言えば、多少供給過多になるかもね。

対関西の列車の一部が金沢どまりになって
調整されるんじゃないですかね。
0845名無し野電車区 (オイコラミネオ MM2b-Tbl8)
垢版 |
2018/05/14(月) 01:30:08.05ID:LmQAErOxM
>>834
ヒント
富山〜金沢は東京方面や関西方面の乗客が重複する。
ガラガラ新青森でさえ1時間に1本あるのに、日本一の特急街道が2時間に1本になる訳がない。
ほとんどが東京〜敦賀になる。だから敦賀駅は2面4線でしかも車両基地まで出来る。
アホなのかな?
0847名無し野電車区 (スッップ Sd43-pjXo)
垢版 |
2018/05/14(月) 07:04:28.25ID:eL0n3DAPd
まあ、普通に考えたら1時間に1本程度で落ち着くだろう。
しかし日中かがやきがない時間もあるわけだから、一部かがやき、基本はつるぎだろ。
0848名無し野電車区 (アウアウカー Sa11-MScQ)
垢版 |
2018/05/14(月) 07:22:56.69ID:m4zJIasxa
>>847
富山〜敦賀がその程度で済むなら
わざわざ富山駅に留置線を建設しない

現状とは明らかに異なるはず
0851名無し野電車区 (アウーイモ MM89-9o+z)
垢版 |
2018/05/14(月) 08:44:04.58ID:J2wY9rz2M
新幹線金沢延伸開業まで、富山金沢間はサンダーバードしらさぎ北越はくたかと、重複しまくっていたわけだが、
それでも明らかに供給過剰だったという印象はないんだよな。
まぁサンダバしらさぎの半数は金沢発着で富山までは行かなかったが。
新幹線敦賀延伸後は旧来のように半数は金沢発着で半数が富山まで行くような感じになるのだろう。
サンダバ接続の新幹線はかがやき相当、しらさぎ接続の新幹線ははくたか、つるぎ相当ということで丸く収まるが、
純粋にこれやると明らかに新幹線の側が供給過剰になるから困ったもんだ。
0852名無し野電車区 (アウアウエー Sa13-muuG)
垢版 |
2018/05/14(月) 09:02:38.43ID:XaoaBqWca
富山発着はあるだろうが、残りは金沢発着ではなく、東京まで直通だろうと思う。
運用効率考えると。

金沢〜敦賀は、昼間は毎時2本は多いかな?
敦賀で乗換が増えることによって、どれだけ客が離れるか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況