X



小田急電鉄を語ろう!Part143

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001 (3段)
垢版 |
2018/03/11(日) 19:04:02.56
小田急サイト
http://www.odakyu.jp

新宿〜小田原・相模大野〜片瀬江ノ島・新百合ヶ丘〜唐木田を結ぶ小田急電鉄総合スレッドです。

名前は名無し野電車区のみとします。
多魔境及び京王厨、世田谷厨、成城・遊園通過厨、遅延叩き厨の立ち入りは厳禁とします。
(相手にする者も同様)
沿線叩きや民度の話題はスレ違いです。
地理お国自慢板で行ってください。
遅延に関しては、悪意で出鱈目な情報を流す者がいるので交通情報板を参考に。
妄想ダイヤは、自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ。
尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。
関連スレ等は>>2以降を参照して下さい。

前スレ
小田急電鉄を語ろう!Part142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1519653023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851名無し野電車区 (ワッチョイ 8eb5-1wfI [220.219.97.38])
垢版 |
2018/03/19(月) 19:37:11.85ID:7ryiUGBK0
どう考えても、これから車両の玉不足は深刻。
余所から小田急経由に変える人が増えて、
朝の利用者が以前の二割増し位に増える可能性がある。
最低でも、10両相当を10編成分くらいは必要なんじゃないかな。
一両一億として、100億円程度のお買い物。
0852名無し野電車区 (ワッチョイ 5eb3-vMB1 [60.95.105.193])
垢版 |
2018/03/19(月) 19:38:18.66ID:pADRZNVz0
この板で書くのは初めてのものです。
多摩センター民なのですが、皆さんは多摩急行の廃止についてどう思われますか?

新宿 - 多摩センター間で京王に対抗しようと通勤急行に切り替えたようですが、多摩市民にとって京王より【高くて遅い】小田急にわざわざ切り替える必要はなく、結局は多摩方面から千代田線方面に通勤する旅客を切り捨てただけのような感じがします。

また、多摩線に快速急行が新設されたことを考えればこの"通勤急行"の存在意義はますますわかりません。

多摩線沿線には、千代田線へのダイレクトアクセスを謳った物件も数多く存在しました。

元々本数も少なかった千代田線から多摩線への直通電車を、本数見直しではなく廃止までした理由は何なのでしょうか?
0854名無し野電車区 (ワッチョイ a779-FIW3 [180.94.42.57])
垢版 |
2018/03/19(月) 19:44:37.20ID:cbGc1oUG0
>>851
朝ラッシュ後半に向ヶ丘遊園始発新宿行の優等列車を設定するのはどうかな?
0857名無し野電車区 (ワッチョイ 8eb5-1wfI [220.219.97.38])
垢版 |
2018/03/19(月) 19:50:29.16ID:7ryiUGBK0
すべての路線に、いい顔をすることはできないということだよ。
これまでは、比較的新興路線で開発途上の多摩線に
少し背伸びして無理をしていい顔を見せていたが、
いよいよ本線系統の世紀の大工事が完成して、
リソースが足りなくなり、
下駄をはかせていた多摩線への過剰サービスを、
一時的であるにせよ剥ぎ取り中断せざるを得なくなった。
小田急のダイヤ改正では、大規模改正するたびに、
全開手薄だった路線への御詫びサービスみたいなのを施す癖があり、
たぶん、次回か次次回のダイヤ改正で、
また多摩線への先祖がえり至れり尽くせりのサービスを実施する。
そして、そのダイヤ改正でどこかの区間や路線が
そのあおりを食って数段落ちの貧乏籤ダイヤになる。
今回の貧乏籤を引かされたのは、言わずと知れたところだな。
0859名無し野電車区 (アークセー Sxff-0FUd [126.196.76.197])
垢版 |
2018/03/19(月) 19:52:49.86ID:tbmuLQn9x
>>848
このわしは、鉄道関連工事に興味があるので、
下北沢の駅舎完成・店舗開業と、駅前広場完成・バス路線乗り入れが待ち遠しい。
0860名無し野電車区 (スプッッ Sdde-K0Xv [1.75.213.66])
垢版 |
2018/03/19(月) 19:53:07.57ID:ZPckruUXd
新百合ヶ丘〜登戸間の6:27分発快速急行混んでた
以前の6:24発の急行の方が快適だった
何か南武線との乗り継ぎは悪くなってる
いままでは6:25新百合ヶ丘発6:35登戸着の各停と6:29発綾瀬行に乗っても6:35着6:41発の川崎行きに余裕で乗れたが
6:27快速急行でギリギリ(乗客増で階段がカオス)6:28新百合ヶ丘発急行だと6:37登戸着だが遅延考えるとアウト
完全に乗り継ぎ悪化
0861名無し野電車区 (アウアウウー Sa08-ryxK [106.181.186.80 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/19(月) 19:54:57.15ID:twal2iEha
この時間でも遅れなしってことは、遅れの原因は根本的な輸送力不足だったと明確になった。初日とは言え複々線化の効果は絶大だね
0864名無し野電車区 (ワッチョイ ffb3-Y8aN [126.140.192.67])
垢版 |
2018/03/19(月) 19:58:07.40ID:ivy+F14d0
>>828
京王の各停も約半数はつつじヶ丘で3本待ち(下りは準特急通過、快速待ち合わせ、特急通過で上りは真ん中の快速は同じで準特急と特急の順番が逆)で7分停車だしな
>>857
以前の京王、そして京阪は今でも改定更に近鉄や南海は変更という表現を使って駅や区間によっては改悪上等という姿勢だからな
0865名無し野電車区 (ワッチョイ 8eb5-1wfI [220.219.97.38])
垢版 |
2018/03/19(月) 19:59:02.44ID:7ryiUGBK0
改正ダイヤを作成する担当者が、たまたま多摩線沿線出身者だったり、
あるいは本線系統沿線出身者であったり、江の島線沿線出身者だったりすると、
当然自分の生まれ育った沿線に思い入れがあるから、盛ったりするのかも。
前々からそんな妄想が芽生えていた。
今回のダイヤ改正の作成者が多摩線沿線にあまり関心も愛着もなかったのかもな。
0870名無し野電車区 (ワッチョイ 3b9f-CZ08 [106.168.89.248])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:05:40.84ID:GHeYsnmW0
相鉄の直通に備えたけん制か、小田急⇔相鉄の接続が悪くなった。
海老名での本厚木行き各停の優等待避バカ停が朝にも加わって、
通勤時間帯を中心に乗り継ぐ有効列車が少なくなった。
0871名無し野電車区 (ワッチョイ f9d2-KkzE [116.220.24.23])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:05:43.34ID:TWoJAqrT0
>>863
>>829で似た内容嘆いた
0875名無し野電車区 (ワッチョイ f9d2-KkzE [116.220.24.23])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:10:44.76ID:TWoJAqrT0
狛江2駅…どうするのだろうか
0878名無し野電車区 (ワッチョイ cea5-PYx6 [153.201.248.28])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:12:33.14ID:4qLxaBww0
下り、向ケ丘遊園で快急の通過待ちする急行、快急待ってないで相模大野まで先に行けばいいのに
0879名無し野電車区 (ワッチョイ 95a5-LlYj [114.162.114.138])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:15:15.47ID:8DAVXDjG0
>>868
特急車の格が下がった印象を受ける
最上位の車種は10時になるまでバタバタしないのが業界標準
0880名無し野電車区 (スップ Sd44-MA4J [1.72.9.127])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:15:52.31ID:IrEvsB0md
>>868
昨日の夕方のメトロはこねを追う様にメトロ車が回送で下って行った。
多摩線は本来の9号線ルートを構成する一つだからね、乗り入れ当時はとてもじゃないが需要が見込めなかだたから、逼迫していた小田原線に流す事になった経緯がある。
当初は営団の流儀に習って各停のみの直通を考えたそうだけれど、ホーム延長や足の長い小田急の旅客流動を配慮して準急での乗り入れになった。
0882名無し野電車区 (ワッチョイ f9d2-KkzE [116.220.24.23])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:18:27.50ID:TWoJAqrT0
停車駅増えて緩行線経由になったせいで各停を追い抜かなくなったため
0883名無し野電車区 (ワッチョイ 95a5-LlYj [114.162.114.138])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:19:56.74ID:8DAVXDjG0
>>764
新学期が怖い勤め人多数

>>820
東横の各停よりも快適そう…
0884名無し野電車区 (ワッチョイ bf8f-e+1S [182.168.12.94])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:20:06.50ID:ihIXPOZb0
>>866
上原の詰まりはなぁ…。
https://youtu.be/MPd_0AQEpy0?t=1045
新宿側と千代直側の両方が場内停止になってるから、そこで乗り換えられれば良いのに…
ってことで、上原の折り返し線潰して上りホーム増設して縦列駐車っぽくしたらどうだろ?

…千代直→各停新宿の乗り換えが厳しくなるからアレかも。
0886名無し野電車区 (ワッチョイ a779-FIW3 [180.94.42.57])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:25:46.35ID:cbGc1oUG0
ダイヤ改正最初の月曜日がこれだけ注目されるダイヤ改正っていつ以来なんだろう
0887名無し野電車区 (ワッチョイ f9d2-KkzE [116.220.24.23])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:27:09.85ID:TWoJAqrT0
他社含めれば上野東京ライン開業以来じゃないか
0888名無し野電車区 (ワッチョイ 7c81-+tHS [122.29.144.13])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:28:39.68ID:KxTTZRGk0
>>886
今回は白紙のダイヤ改正だからね
0892名無し野電車区 (ワッチョイ 2130-hKdO [118.238.240.220])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:33:04.52ID:NojbKsue0
相変わらず平日朝の下りは本厚木止が多いな。急行積み残すんだから
0896名無し野電車区 (ワッチョイ 2c5c-g/J8 [118.241.250.252])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:35:58.16ID:OIQEaKWr0
帰宅ラッシュの方は改善されてるかい?
0898名無し野電車区 (ワッチョイ 2ad2-lCxk [27.140.142.4])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:37:15.55ID:Flh70abV0
>>852
自分は元多摩急行ユーザーを新宿経由にさせたいんだと思うよ
代々木上原でメトロに行かれるよりも新宿まで乗ってから行く方が小田急の収益が上がるでしょ
突然多摩急行を廃止にして腹立たしい人が大勢いるだろうけど、それ以上に便利に感じてる人がいる以上は仕方がないことかな
0899名無し野電車区 (ワッチョイ f9d2-KkzE [116.220.24.23])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:37:16.59ID:TWoJAqrT0
準急廃止→各停一本化も時間の問題だな
千歳民と狛江民が怒り出すだろうが
0901名無し野電車区 (ワッチョイ f9d2-KkzE [116.220.24.23])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:41:42.85ID:TWoJAqrT0
京王の区間急行みたいにある程度速達性あればよかったけど
0902名無し野電車区 (オッペケ Sr77-dXp9 [126.200.112.226])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:42:24.23ID:oFBBxA2Rr
ここ最近の私鉄史に残るダイヤ改正ランキング
1.東武伊勢崎線2006年
→有料急行廃止、半蔵門線主体の白紙ダイヤ改正
2.阪神、近鉄奈良線2009年
→なんば線開通に伴う白紙改正
3.東急東横線2004年
→桜木町廃止、みなとみらい線直通開始
4.京阪2008年
→中之島線開通の黒歴史開始ダイヤ改正
●5.小田急2018年
→複々線化完了後初の増発ダイヤ改正
6.東急東横線2013年
→渋谷地下化と副都心線直通
7.京成2010年
→成田スカイアクセス開業
8.名鉄2005年
→中部国際空港開港によるミュースカイ新設
9.東武伊勢崎線2003年
→半蔵門線開業
10.西武池袋線2013年
→地下鉄直通大幅強化ダイヤ改正
0903名無し野電車区 (ワッチョイ 8eb5-1wfI [220.219.97.38])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:47:22.67ID:7ryiUGBK0
白紙ダイヤ改正では、すべての他路線との接続に
気を配る余裕がない場合が多くて、
劇的に接続が悪くなることが昔もあったな。
その後、二回から三回のダイヤ小改正修正を経て、
やっと改善された。
何年も放置されて、十数年ぶりに改善されたこともあった。
ダイヤ作成者も神様ではないから、
一度に140点の満点以上のダイヤを作成することはできない。
そのうち、AIのソフトウエアが自動的に作成するようになるのかも。
0904名無し野電車区 (オイコラミネオ MMf6-T/9b [61.205.103.223])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:48:16.19ID:WfLjtZO2M
20:29代々木上原発快速急行。
乗車率は今のところやや低下程度。
やはり成城学園前住民が乗ってこないことが効いているもよう。
あいつらすぐ近くのクセして無理に急行に乗ってくるから目障りだったが、
千代田線が直通終点になったからそのまま座ってくれているらしい。
0905名無し野電車区 (ワッチョイ 95a5-LlYj [114.162.114.138])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:49:23.11ID:8DAVXDjG0
場所により評価が極端に分かれるよな
それも選択と集中の結果なんだろうけど
公共性も踏まえてやって欲しい
とにかく白紙改正の後には2〜3回の修正が要るんで
これは国鉄時代も一緒
0907名無し野電車区 (ワッチョイ a779-FIW3 [180.94.42.57])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:53:44.81ID:cbGc1oUG0
経堂駅の構内配線見ていると緩行線に優等列車を走らせる構想って当初からあった気がする
0909名無し野電車区 (ワッチョイ a779-FIW3 [180.94.42.57])
垢版 |
2018/03/19(月) 21:03:11.21ID:cbGc1oUG0
経堂急行線走る優等列車は全列車通過でもいいんじゃない?
0910名無し野電車区 (アークセー Sxff-0FUd [126.196.76.197])
垢版 |
2018/03/19(月) 21:03:44.27ID:tbmuLQn9x
参宮前駅付近の沿線火事以来の投稿スピードだな。
0912名無し野電車区 (ワッチョイ 0e9f-hKdO [124.211.246.177])
垢版 |
2018/03/19(月) 21:09:09.94ID:nlTQBarT0
>>819
それは1年以上前にアップされた奴だから
その時は各停が連絡待ちをしながら走る構想じゃなかったなんじゃないか?

20年前の喜多見〜和泉多摩川間の複々線工事をしてる時に配ってた冊子には
朝ラッシュは向ヶ丘遊園〜新宿間が急行で21分、各停で36になると書いてあった記憶があるが
実際は朝ラッシュに急行は走らず各停も連絡待ちをしながら走るので36分で走れてないので
かなり計画は当初の予定から変更されていったんだと思う
0915名無し野電車区 (ワッチョイ 0e9f-hKdO [124.211.246.177])
垢版 |
2018/03/19(月) 21:14:15.32ID:nlTQBarT0
>>906
土休日のように準急が10分間隔で走ってるなら、経堂の利便性は準急で補えると思う
そして登戸の利便性も経堂通過の急行で補った方が混雑は平準化しただろうね

>>911
快急が出来る前は全急行が経堂通過だったよ
0918名無し野電車区 (ワッチョイ d881-7BQk [153.230.10.9])
垢版 |
2018/03/19(月) 21:19:33.15ID:fF3tJ7kh0
永山から座れない通勤急行なんてイラネ、京王に戻るわ。
多摩線は全部快速急行にしろよ、
小田原方面なんて客も逃げられないんだし各停だけ走らせときゃ十分だろ
0919名無し野電車区 (ワッチョイ 12d2-DgBi [27.142.158.50])
垢版 |
2018/03/19(月) 21:20:41.04ID:hsbsprw60
小田急線改悪されたな 登戸駅に快速急行停まるようにしたらだめでしょ 朝のラッシュで南武線からのバカ共が乗車してきて更に混むじゃねえか 無能が
0920名無し野電車区 (ワッチョイ 8eb5-1wfI [220.219.97.38])
垢版 |
2018/03/19(月) 21:20:55.05ID:7ryiUGBK0
メトロや束は、もともと自社路線用に同じ規格の編成を大量に保有している。
全部10両編成で、小田急のように他社線乗り入れのために
わざわざ特殊規格のハイスペック高規格高級車両をわざわざ新調する必要がない。
増備するにしても、いつもの標準規格に小田急乗り入れ仕様を付け足した
いつもの車両を追加発注するのみだと思う。
0923名無し野電車区 (ワッチョイ a4c3-q508 [106.73.65.224])
垢版 |
2018/03/19(月) 21:24:33.04ID:BSEVvOAp0
千代田線や常磐線がトラブった時に今回のダイヤの真価が問われる
これまでは多摩急行のみならず藤沢快急まで運休のとばっちりを受けてたけど、その被害を遊園までに食い止められるだろう
0924名無し野電車区 (アウアウウー Sa30-G60R [106.161.191.242])
垢版 |
2018/03/19(月) 21:27:43.42ID:wDkOZ+i5a
経堂→新宿利用民
去年秋に越してきて以来、平日の朝 新宿に時間通りに着いた事はなかったけど、3月からはそれもだいぶ解消されて、今朝は改正後初の月曜日だというのに定時に着いた
各停は期待したほど空いてなかったけど、時間通りに着くようになっただけでありがたい
もう無駄に早めの電車に乗らなくてよさそう
0925名無し野電車区 (アウアウカー Saca-7Dp4 [182.251.247.18])
垢版 |
2018/03/19(月) 21:32:46.06ID:OhDcep4Ra
新宿21時32分発快急唐木田行きがガラガラ過ぎてワラタ。発車5分前で満席。

38分発快急藤沢行きは発車8分前で満席。
39分発急行小田原行きは、7分前で4-5人しか並んでいない。
21時台新宿発で座りたければ10分前に着いていれば座れるって事だね。
0926名無し野電車区 (ワッチョイ 8eb5-1wfI [220.219.97.38])
垢版 |
2018/03/19(月) 21:33:24.56ID:7ryiUGBK0
分離運転の対策は施してあるんじゃないかと思う。
というか、千代田線ダイヤが乱れても、
緩行線にしか影響が出ないから、
新宿発着系統は急行線は全く関係ないし、
新宿からの各駅停車は、
緩行線に単純に入ってゆくだけだから、
千代直が混ざって入って来ようが来なかろうが、
間引くだけで、全然関係ない。
小田急に取り残された千代直車両は、
経堂でも、喜多見でも、新宿地下でも、
どっかに放置しておけばいいだけ。
あるいは、小田急線内で各駅として緩行線で折り返しして使い続けてもいいし。
0928名無し野電車区 (ワッチョイ b69f-fm9L [175.108.129.243])
垢版 |
2018/03/19(月) 21:44:31.43ID:XFSf/T7A0
>>925
これ本当に小田急?
0929名無し野電車区 (スップ Sdde-5ilV [1.75.10.245])
垢版 |
2018/03/19(月) 21:44:42.02ID:/7L2vxTyd
>263
>767
それと初代社長の根津嘉一郎が、将来の需要を見越して杉戸(東武動物公園)まで出来るだけ複々線用地を取得するように指示したことも大きい。
なので、複線にしてはやたら広い軌道敷があちこちにある。
もっとも、初代嘉一郎の思惑は客貨分離にあったのだろうけど。
0932名無し野電車区 (スップ Sdde-hBBb [1.75.228.146])
垢版 |
2018/03/19(月) 21:49:02.39ID:lto19Fjpd
>>929
信号システム改良により列車増発が可能になるって状況を見通せなかっただけ…
怪我の功名だよ
0933名無し野電車区 (スップ Sd00-6R5N [1.66.105.208 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/19(月) 21:51:27.99ID:RZgJv45Gd
19時台大手町から成城行き準急乗ったけど、今まで大手町で座席争奪戦だったのが全員着席、日比谷で満席くらいにはなってた
0934名無し野電車区 (ワッチョイ 1c9d-MOYc [202.229.228.22])
垢版 |
2018/03/19(月) 21:58:17.38ID:wSo5QcaP0
3月はもともと電車が多少空いてることもあるが
今朝の上り急行は各駅並みに空いてた

しかし各駅に乗り換えようと思うと
無駄な待ち時間が増えた
10分近く立ってるのも難儀
0935名無し野電車区 (ワッチョイ 302b-0FUd [220.209.0.108])
垢版 |
2018/03/19(月) 22:02:33.12ID:B0T0/TdM0
終日快急の半分を登戸通過にすればすべて解決するのでは?
0936名無し野電車区 (ワッチョイ e4d2-WqN8 [110.133.64.54])
垢版 |
2018/03/19(月) 22:03:09.66ID:ax2kk/Zt0
>>918
そんな中途半端なとこに住むからだwwwwww
0939名無し野電車区 (オッペケ Sr77-dXp9 [126.200.113.14])
垢版 |
2018/03/19(月) 22:16:08.14ID:FACG2S5Mr
小田急ってここまで来るのに経営陣がアホな事し過ぎたから
・井の頭線を京王に譲渡
→しなければ今頃井の頭線を使って混雑緩和出来た
・代々木上原が地上駅
→地下化していれば無駄な掘り下げが無かった
・東北沢の地下化
→しなければ既存設備で十分複々線化の効果を発揮出来た
・成城学園前での地下駅構築
→無意味な地下掘り下げが避けられた
・喜多見〜和泉多摩川の工事手順
→上り線から高架化工事すれば登戸の工事と連携できてすんなり終わった
・経堂の急行停車化
→こんな事しなければ急行停車する必要無く速達化出来た
・向ヶ丘遊園の改良
→マンサード屋根に囚われずここも立体化していれば引き上げ線を2線に出来てもっと複々線化区間の列車を増やせた
・経堂車庫の廃止
→しなければもっと複々線区間で増発可能だった
0941名無し野電車区 (ワッチョイ faa8-TwR2 [61.211.126.232])
垢版 |
2018/03/19(月) 22:16:48.68ID:I4cJwOym0
帰路下りのメトロは、来る列車連続で小田急直通が壮観w

ただ何でだろ、メトロ線内はいずれも多摩急行みたいに混んでる。
とはいえ上原で新宿発の優等に並行乗換して空くが、それも多摩急行みたい。成城行だとなおさらw

ところで深夜帯はあんまりダイヤが変わらない感じね。自社車庫へ行くからか。
深夜残業多いけど、その時間帯だと従前どおりかな。
0942名無し野電車区 (オイコラミネオ MMf6-hKdO [61.205.5.16])
垢版 |
2018/03/19(月) 22:20:08.76ID:OHf8JvNQM
こんなにガラガラで赤字にならないのか?
0943名無し野電車区 (ワッチョイ 6abd-hKdO [219.116.16.178])
垢版 |
2018/03/19(月) 22:26:17.95ID:zngnVHs10
>>852
>>769
0948名無し野電車区 (スプッッ Sdea-N79+ [110.163.11.53])
垢版 |
2018/03/19(月) 22:42:36.21ID:4XWsIu8dd
遊園から新百合までのつまり具合はどう?
0950名無し野電車区 (ワッチョイ 6abd-hKdO [219.116.16.178])
垢版 |
2018/03/19(月) 22:45:45.22ID:zngnVHs10
>>898
新宿経由で都心に出るの飛んでもなくめんどくさいぞ
特に地下経由
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況