X



京王電鉄車両スレ 2018.03.16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 00:04:14.38ID:LZygKaXG
京王電鉄の車両全般について語るスレです。

【前スレ】
京王電鉄車両スレ 2018.01.24
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1516769077/

【関連スレ】
京王電鉄(京王線系統)スレ 2017.12.14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1513216714/
++++++++++ 京王相模原線 part13 ++++++++++
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1489774916/
★京王井の頭線あれこれ 38F★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1515282289/
京王線ダイヤスレ 2017.12.14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1513217048/
●都営新宿線 [18.02.12改正]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1518440445/
京王線の複々線・高架線化の是非 4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1316727947/
0443名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 06:38:37.93ID:0p+kxSw1
都営新宿線はまだ早すぎる
0447名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 17:42:58.84ID:8W3VSKDx
いま20時以降しかライナーないのは、夕方に都営始発を設定できる含みを持たせてあるよな
岩本町⇔京王八王子・橋本を2時間で1往復するのはほぼ無理だけど、ライナー運用1発目なら問題ないからな
0448名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 19:35:15.44ID:fjfvFBhx
>>447
夕方の都直ライナーが設定されるダイヤ改正も、早期にあるのかもね
今の5000の運用を一部変更することで、しっかり対応できそうだし
(車内整備と絡めて、昼に大島入庫させてしまう?)
0449名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 19:59:59.89ID:WkkKb3UI
増発といっても運行時間拡大なら5本のままでも足りる
都営の反応的に都直ライナーはいずれやる可能性高いが、さすがに来年はまだ早い気がする
それに7000の置き換えもまだ急ぐ必要はない
よって今年度の車両の新造・廃車はないと考える
0450名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 20:05:57.65ID:pSSKlY6B
仕切り板すらないボロの7707Fはとっとと廃車で
0452名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 21:36:05.01ID:rgY1cICi
夕方は京王線新宿のキャパ的に厳しいと思う。
ライナー客を滞留させるスペースがない。
0453名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 21:51:26.53ID:/exwKd82
岩本町発で運転させるしかないね
急行走ってない時間は使ってないから
八王子行きは岩本町発で運転してみたらいいと思う
0454名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 08:15:36.31ID:7PUQWDg8
京王若葉台ゴルフ場を移転させれば、収容量あっぷできるね。
これで5000系あと5本ぐらい増備できる。
0455名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 16:29:37.52ID:ljGE77u0
ほぼ1週間ぶりに7707F運用復帰
0456名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 19:21:50.49ID:eak3cnGH
銚子で元2010系を見てきたけど、あんな狭い車両に乗って
よく通学してたなって感じ。
足回りが変えられて乗り心地は昔の面影無かった。やけに
フワフワ揺れるけど、銚子電鉄の保線も悪そうだな。
0457名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 23:05:12.77ID:I+NOrsNl
ライナー増発と言っても毎時3本とかはないよ。
相模原線系統はまだしも本線系統は手も当てられない乗車率

増発するとしたらこんな感じか
朝ラッシュ導入
運行時間拡大

土休日の高尾登山ライナーは考えたけど、
高尾山口なら余裕で座れるし、
新5000系に400円払って乗る奴だけどれだけいるやら。
0458名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 23:14:21.29ID:7PUQWDg8
オリンピックの年までに、都営線直通のライナーくらいでしょ。

休日高尾ライナーはないと思う。
0459名無し野電車区
垢版 |
2018/05/06(日) 08:24:23.78ID:UhX6nnOs
競馬準特急からの折り返しの手際の良さを見てると、折り返し時間に余裕あれば今後は営業列車の折り返しで整備してライナー投入のダイヤも検討してそうだな。
0460名無し野電車区
垢版 |
2018/05/06(日) 09:25:54.04ID:q69wfIuc
新宿や明大からは座れないからホリデーライナー需要あるでしょ。

ホリデーライナー高尾
新宿ー明大前ー府中ー高幡不動ー高尾ー高尾山口

ホリデーライナーピューロ
新宿ー明大前ー京王よみうりランドー京王多摩センターー橋本(七夕祭り等のイベント時のみ延長)
0462名無し野電車区
垢版 |
2018/05/06(日) 12:28:37.60ID:2Za7Rg2s
7701Fが全然運用に入ってないな
0463名無し野電車区
垢版 |
2018/05/06(日) 15:01:01.95ID:M05RcR5i
>>462
入場中
0464名無し野電車区
垢版 |
2018/05/06(日) 15:10:30.53ID:M05RcR5i
>>462
入場中
0465名無し野電車区
垢版 |
2018/05/06(日) 16:14:18.81ID:tBsdfkhi
ライナーは着席を担保するもんだから
ラッシュ時以外は走らせるべきじゃない
ほかの用途にも使いたいのなら
今からでも遅くないから特急車両作れや
0466名無し野電車区
垢版 |
2018/05/06(日) 18:59:53.57ID:CFBO86WF
>>404
現在は全車両指定のライナー型だが、新5000の一部をクロスシートの指定、自由席はロングという選択肢は有る。
ライナーの格下げで出るか、特急の座席保証で出るか。

他社を見て回ると、やっぱりクロスシート専用車は欲しくなりますね。
デッキが無いタイプってことで、JR東海373か、京急2100みたいなの。
0467名無し野電車区
垢版 |
2018/05/07(月) 01:22:00.80ID:UQzcOzUZ
Okaは案の定くはの運用番号無視した運用表公開したな。
くははいい加減Okaが迷惑してること気付かないのかね?
運用表作成したよすごいでしょってやりたいなら自分とこで公開すればいいのに。
0468名無し野電車区
垢版 |
2018/05/07(月) 04:48:14.45ID:KmJVf/mQ
ライナーは、これだけ外野からあれこれ意見が出るなか、よく運用開始したよなと、むしろ関心するわ。社内説得が一番手間かかりそうだもの。
それとも、オラが村の有料特急計画として、イケイケだったのかしらw
まぁとりあえずやってみないとわからんこともあるだろうから、がんばって見守っていきたいぜ。
(調布住民なので利用しないけどね)
0469名無し野電車区
垢版 |
2018/05/07(月) 08:36:30.11ID:NoqJ2S/j
>>467を見て、ふと思った

運用を追っかけることにそれなりの意味がある環境は、まだ幸せって気はする
JRの通勤路線とかだと、完全同一形態の1形式に統一されてる路線だったら
部外者がダイヤを見る意味も(仮にそれができるとして)、もはや失せてる気がする…

社内環境下でしか見ることのできない専用タブレット等だけでしか
ダイヤグラムやスタフを拝めなくなる鉄道会社が多数を占める時代が、
いよいよ迫ってる気もする…
(実務上はそれで問題ないだろうし、グモなどの対応を受けての
「緊急修正運用」を連絡するんであれば、スタフも含めてその方が一層便利でもあるし)
0476名無し野電車区
垢版 |
2018/05/07(月) 20:12:33.80ID:vs0JBGx+
>>465
京王線にはロマンスカータイプとか需要ないだろ、
西武だったらやってそうだけど。
0477名無し野電車区
垢版 |
2018/05/07(月) 20:50:32.25ID:j+DxO2vu
西武の小江戸だって短距離で空気運んでるんだ
京王がやったっていい
0479名無し野電車区
垢版 |
2018/05/07(月) 21:26:49.28ID:Z7jxFHPv
>>477
小江戸はちちぶのついでにやってるようなもんだろ
0480名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 01:31:32.68ID:YUjhjIVI
よく考えると7000の番台区分と編成番号って意味不明だよな
7801〜7805Fのような20番台じゃない20番台がいたり、7726〜7729Fのような0番台じゃない0番台がいたりと
0481名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 01:38:30.72ID:qna3BOlp
>>480
7711〜7715Fの編成組替で、今までの「両数・仕様」の枠組が
一気に崩れてしまったんだよね…

編成バラシを伴わない組成変更までは、7020番台の10連化以降は
2・4・10連→所謂「20番台タイプ車体」、6・8連→「0番台車体」だったんで
まだ両数による棲み分けはできていたのかと
0482名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 11:38:03.60ID:DmEG94d3
現状は不自然に思えるが7000の歴史を追えば極めて自然な付番
惜しいのは7726F〜7729Fを4編成同じ時期に10連化しなかったこと
7710Fを7711F、7712Fに、7715Fを7713F、7714Fに組み込んでいれば初代7702Fも消えてなかった
0483名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 15:04:33.97ID:/st5GD03
速報

今年度の事業計画 プレス発表

電車の新造なし

以上。
やっぱり2ちゃんねるはうそが多い。
5000系2本www
0484名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 15:18:12.50ID:YUjhjIVI
8712F+8812F今年度の更新は免れたな
0485名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 15:18:44.82ID:IvK81Y99
5000系の増備が無くても
7707Fは今年度中に廃車だろうな
0486名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 16:35:51.87ID:Dv6l4ASO
車両増備無しで京王ライナー増発するということは、
平日朝にも導入だな。
0489名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 20:02:10.90ID:lFl6JMPD
>>467
くはには根強い信者もいるしな↓

くは氏の事をまんま見ただけで判断してるし吊革広告が趣味なんてキチガイとか…言ってるし…
それこそ人の趣味をバカにするなって言いたい
0491名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 22:13:32.73ID:2KSwqtXq
>>457
手も当てられないなんて日本人じゃないのかな?
日本人は手当ては出来るよ。
出来ないのは目も当てられないだけど。
また橋本君かな。

もっと小学校の勉強した方がいいよ。
鉄道なんかみる前に
0492名無し野電車区
垢版 |
2018/05/09(水) 00:27:46.42ID:lFXYVQMV
>>489
見ただけで判断してるってそんなヤバイ容姿なのかい?
Twitterだとよくこんなこと平気で書けるなあとは思うけど
0493名無し野電車区
垢版 |
2018/05/09(水) 07:21:41.65ID:2ROykwuQ
>>492
数年前先頭部でウロチョロしてるの見たことあるがただの鉄ヲタって感じだった
0494名無し野電車区
垢版 |
2018/05/09(水) 08:34:56.33ID:JaOA0UAv
>>480
京王線の車両の編成の大まかな番台区分は
基本編成
・6〜10連→X701〜
付属編成
・4連→X801〜
・2連→X401〜
地下鉄乗り入れ対応編成
・両数に関係なく→XX31〜
というようになっている
それを踏まえた上で同じ型式内で細かな仕様の変更などが行われるとXX20番台になったりする
ただ何故7000系後期車4連を7820番台にしなかったかはわからない
0495名無し野電車区
垢版 |
2018/05/09(水) 09:07:10.81ID:I9g4otVu
8は制御車、4は電動制御車
7801F〜7805Fなのは7701〜7705Fの相方で新製されたから
7421F〜7425Fなのも当時8連だった7721F〜7725Fの増結用で新製されたから
実際にはコルゲート車とも頻繁に増結されてたけど
0496名無し野電車区
垢版 |
2018/05/09(水) 13:22:56.55ID:WoAo5yL1
>>495
2Rは7721登場後だから同じ構造のためだから番台をそろえただけで、特に8R側の指定はなかったはず。7721以降が先に自動連解つけたっけ?

7721以降の10R化と6Rの+4R、2Rの
細かい順序は外ではわからない。
0500名無し野電車区
垢版 |
2018/05/10(木) 02:50:42.37ID:wDIkOiSs
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0503名無し野電車区
垢版 |
2018/05/10(木) 08:26:19.96ID:elx6SOnT
>>498
今も入れないわけではないでしょ
問題あったらわざわざ中間2両廃車して6+2組成なんてしてない
0506名無し野電車区
垢版 |
2018/05/10(木) 13:09:13.14ID:cckQu8yI
7000の分割編成と言えば…
20年近く前には、20番台仕様の車体形状で揃えた「4+4+2」編成が
営業運転で走ったこともあったよね(しかも本線特急で)
0508名無し野電車区
垢版 |
2018/05/10(木) 22:48:15.50ID:th3jKAgS
8721F検査入場
7707Fこの先3週間フル稼働決定
0509名無し野電車区
垢版 |
2018/05/10(木) 23:53:34.52ID:nfCGxda0
留置線に止めてある列車のパンタグラフが
上げてある時と下げてある時があるのは
留置しておく時間によるの?
0512名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 17:46:24.63ID:snciqfDx
新型VVVFっていままでの日立SiCのことだよな?
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 18:55:25.31ID:8lIXfd4t
>>510
7807Fな件
0514名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 19:48:20.26ID:iUfCK3vW
高幡で7704F+7806Fを見かけたような(7704F側の末尾不揃いで「?」ってなった)
7807Fの奥に7422Fを見た
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 19:59:25.95ID:tHV+93JV
今年の車両の動きで自動放送の新設ってのがあったが、今やってるみたいに7000の2連とか4連、9000の8連、8000の8連の未リニューアル、1000系の11〜15Fあたりにちまちま設置していくってこてかね?
それともタブレット入れたりするのかな?
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 20:55:39.42ID:iUfCK3vW
>>515-516
乗務員用にタブレット「も」使用…とはなるんじゃないの?(既になってる?)
グモとかでの事故・遅延情報の連絡が極めてやりやすくなるのであれば
0519名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 21:10:01.50ID:tHV+93JV
7803F、何回か当たったが肉声放送ばかりだなあ。
あと、めんどくさいからか車外スピーカー(と側面LED化)はやらないんだね。
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 21:17:52.85
7803Fの自動放送を使用しないよう乗務区でお触れが出てるんだろう
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 21:21:52.03ID:M/LcOJGT
今からでも特急専用車両作るべき。
通勤車両をクロスシートに転換しただけで、
400円も搾取するとか他社ではあり得ない
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 22:48:11.01ID:8lIXfd4t
>>521
他社ではあり得ないからやめる?
同じ条件ではないのに?
競合相手の中央ライナーは510円だし リクライニングできるできないって差はあるけど 大したものじゃなくね?
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 01:47:22.38ID:8msPg+3c
>>521
東武と西武もやってる、東急もこれから始めることだしまだ黎明期だぞこれは
これからどう転ぶか誰もわからんしありえないとか言うんじゃねえよ
0525名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 09:59:13.11ID:UIvCu9u4
せめて座席裏にカップホルダーとかスマホホルダーがあればね。
ロングだと極限まで窓側に座席寄せてるから難しそうだが。

にしてもロング状態だと、座面が張り出してる分収容力が少ないね。
わかってるからか、足組む輩が殆どいないw
0528名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 13:08:58.89ID:xJM5g5+L
>>525
ロング状態だと、海側の立ち客と山側の立ち客の間を通る隙間がないからな。
奥が空いていても入っていけないし、他の車両なら3列で立てるところに2列しか立てないわけだ。座席数の減少以上に問題だよね。
0529名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 13:15:27.87ID:30Bhup9h
そもそも何でコルゲートと連結する7803Fに設置したんだろうな?
7803Fは7000系最後の更新編成だから設定器も新しかったのに
0530名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 16:22:06.20ID:IStFI3Ol
国鉄117・185系と比べて7割、215系と比べれば5割の座席供給能しかないわけだよ
それでいて3方向の転換機構を備えるため車両が非常に高価
平日夜は満席で販売機会を逃しているし、それ以外の時間帯は単に混雑遅延の原因にしかなっていない
0531名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 18:11:30.99ID:87qsp639
>>528
実際に運行開始当初は元々10両編成で運行する列車に5000をぶち込んで車内スペースが狭くなったからクレームも結構あったらしい
今年のダイヤ改正後は都営線中心の運用になったからマシになったみたいだが
0532名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 20:00:53.29ID:/28oGNrb
飛田給ってやろうと思えば2番線に下り各駅停車を入れて
下り特急の通過待ちすることもできるの?
0533名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 21:14:32.46ID:/vasBkPg
>>532
配線上は、ね(非常時の折り返し対応も兼ねてるんだし)
当然、それをやったら上り列車が高速通過できなくなるだろうけど
0534名無し野電車区
垢版 |
2018/05/12(土) 21:19:32.19ID:xJM5g5+L
>>531
既存の編成の端っこに連結面側1扉だけの特別車両を増結して11両編成にして、はみ出し停車すれば良かったのにと今でも思う。
0537名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 01:21:29.06ID:9xXWmJmy
>>532
昔の尺土
それやってたな
0538名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 01:24:41.04ID:SYTxT3nB
>>531
そもそも他の形式も他社と比べると横幅が狭い?
JRや小田急だと海側、山側に人が立っててもその間に余裕で人が立てるのに京王はかなり窮屈。
0539名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 01:53:55.80ID:yb+V8FC6
>>532-533
下り方の渡り線はちょいちょい使ってるけど
上り方は使ってるの見たことない…今まであった?
0540名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 07:31:19.76ID:hpK07dk+
3年間の投資計画表をみると
しばらくは車両の新造はないようだ。

次は2021.2年ころに7000系置き換え用6000系かな?
0541名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 09:20:54.02ID:bm7QcJlM
>>538
JRの幅広車は混雑時に4列入れる
京王の一般車は3列、5000系は2列
この差は大きいよね。
0542名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 09:36:37.13ID:XN2BpI/t
>>540
普通にロングシートの5000系だろうな
京王はむやみやたらに系列を増やさないから
0543名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 10:03:33.04ID:Ta+/+q1f
>>542
普通だったらそうだが、5000は前面を流線形にしてしまったから4+6みたいな編成を組むのは難しい
だから7000(10、8コテ以外)の置き換えには向いていない
まだ9000の改良型で置き換えるほうが現実的
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況