小田急の複々線57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (無能) (ワッチョイ e3eb-LlYj [220.210.140.151])
垢版 |
2018/03/19(月) 12:09:20.71ID:Rp03o2dH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレ作成時に2行入れて下さい。

小田急の複々線57

ここは小田急小田原線複々線化工事及び登戸付近暫定3線について語るスレです。

<禁止事項>
多魔境及び京王厨の立ち入り  →巣に帰ってください(相手にする者も同様)
東急厨を装った自称世田谷民  →多魔境なので巣に帰ってください
沿線叩きや民度の話題      →地理お国自慢板で行ってください
妄想ダイヤ..             →自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ
完成後の列車本数の要望    →小田急電鉄に問い合わせてください


尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。

<前スレ>
小田急の複々線56
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1500816303/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0317名無し野電車区 (アークセー Sx7f-dlAN [126.183.40.145])
垢版 |
2018/06/12(火) 22:06:44.00ID:I20xwqH2x
多摩線の千代田線直通がなくなったのは、メトロが自社の車両が都営の車両に抜かれるのを嫌がったから
なんてことはあるわけないか
メトロと都営の車両が並走するのは現時点では東急の田園調布〜日吉だけかな?それ以前に東急目黒線はメトロと都営の車両が同じ線路を走ってるけど
0319名無し野電車区 (ワッチョイ ce8a-LHz9 [223.218.104.91])
垢版 |
2018/06/13(水) 00:15:49.17ID:3PxiKX+D0
相鉄が、ラッシュ時の回送でいずみ野線で大出力の9000で特急ごっこして、
120qくらい出していたとか、昔はいろいろできたみたい
福知山線事故でリミッターがついてから無理になったみたいだけど
0322名無し野電車区 (スププ Sdc2-dlAN [49.98.54.135])
垢版 |
2018/06/13(水) 12:48:31.31ID:iohDKkY8d
とりあえず多摩センター〜新宿の対京王で小田急が優勢なのは通勤急行が走る京王が団子運転で絶賛ドン詰まり中の時間帯のみで、
それ以外は運賃でもスピードでも概ね劣勢、京王の急行や区間急行には何とか勝てても特急と準特急と京王ライナーには到底敵わない
無理に新宿で勝負せず「都心へダイレクトアクセス(キリッ!)」を前面に出した方がいい
という解釈でいいのかな?
0323名無し野電車区 (オッペケ Sr7f-AimR [126.204.196.179])
垢版 |
2018/06/13(水) 13:53:09.32ID:6GYAwUo5r
>>322

京王より速く走れる時間だけ新宿へとなると
朝夕は新宿。
平日の日中と休日は千代田線になる。

それやると平日の車両のやりくりが面倒だから
やらないと思うが。
日中でも対新宿で京王と勝負出来るように改善するでしょう。

営業施策としては、京王と同額か安い新宿往復の
昼特きっぷ新設。特典として小田急百貨店やミロードの割引券を付ける。

今年度末のダイヤ改正でどうテコ入れするかでしょうね。
諦めるにははやいでしょう。
0324名無し野電車区 (アウアウアー Sade-8ela [27.85.206.65])
垢版 |
2018/06/13(水) 15:10:21.44ID:dK0VYcJia
唐木田新宿急行は空いてて快適だから
このままでよい 千代田線沿線へは京王に負けるはずないからわざわざ設定する必要はない 残念なのは上りが新百合で快急と接続すること せっかく一本でいけるのに混雑列車にせかすのは新宿直通の売りをそぐし快急利用者も迷惑
0325名無し野電車区 (スププ Sdc2-dlAN [49.98.54.135])
垢版 |
2018/06/13(水) 15:12:46.63ID:iohDKkY8d
>>323
小田急は複々線完成で一段落した感があるけど、京王はまだこれから高架化と明大前、千歳烏山の2面4線化という上積み要素がある
これで明後日ラッシュピーク時も日中同様の特急準特急メインのダイヤが組めるようになり、ついでに上りライナーも設定出来るようになると小田急も安穏とはしてられないか
もっとも何年先になるかの話だが
小田急の一番のネックは新宿〜代々木上原の複線区間であそこをどうにかしないとそれ以外をいくら強化してもしょうがないな
0327名無し野電車区 (スププ Sdc2-dlAN [49.98.54.135])
垢版 |
2018/06/13(水) 17:44:00.85ID:iohDKkY8d
>>324
急行乗り通しだと準特急はおろか快速または区間急行から調布で府中方面からの特急または準特急乗り換えにも所要時間で及ばない
さらに急行だけだと11分後に京王多摩センターを発車する準特急と新宿到着が2分しか変わらないし
準特急とまともに勝負するには快速急行に格上げするしかないけど、それをやると小田原方面からの快速急行を急行に格下げするか京王みたいに快速急行9本/hにするかしかないという
0328名無し野電車区 (ガラプー KKde-iA6N [05004013412961_vv])
垢版 |
2018/06/13(水) 17:59:30.02ID:+npW2HVrK
値下げ(割引)などて本末転倒 
小田急に有って京王に無いのはロマンスカー 
多摩線土休日朝下り夕上りロマンスカー設定して 
(新百合ヶ丘駅信号等改良して)
新百合ヶ丘で分割併合すればよい 
0336名無し野電車区 (ワッチョイ 77f2-qwMB [60.38.103.31])
垢版 |
2018/06/13(水) 21:43:16.49ID:c4RaQxvT0
多摩線で重要(利便性を上げていかなきゃならない)なのは永山と多摩センターじゃなくて五月台〜はるひ野なんじゃないか?
夕方以降の多摩線ホームの使い方を見るにそんな気がしないでもない
0337名無し野電車区 (アークセー Sx7f-dlAN [126.183.40.145])
垢版 |
2018/06/13(水) 21:56:24.90ID:ajP0J67vx
>>333
運賃の差が大きい(向こうは相鉄・東急・地下鉄または相鉄・JR東日本と初乗り二重三重取り)からさほど神経質になることもないな
相鉄直通線経由の通勤定期代を支給する会社もそうないだろうし
0342名無し野電車区 (ワッチョイ 9bd8-VlqU [112.137.121.34])
垢版 |
2018/06/13(水) 23:41:59.99ID:zZSiLv220
>>341
新宿〜南新宿の複々線化+南新宿の駅ビル併設島式2面4線化もやって欲しい
これにより南新宿の平日朝上りはロマンスカー以外は全停になるけど。
0344名無し野電車区 (ワッチョイ efe7-vBRH [175.177.4.187])
垢版 |
2018/06/14(木) 02:50:50.64ID:z+z4M2Mj0
相模原市が方針変えて
相模原から16号に入りリニア橋本の西端に小田急駅となればやる気が出るかもしれない
京王駅をわざわざ移転させるくらいなら小田急も誘致して集約して新横浜大宮化を狙わないと
0349名無し野電車区 (スププ Sdbf-mB4K [49.98.49.215])
垢版 |
2018/06/14(木) 10:41:13.63ID:WIh41HLrd
一度停車した駅を同一種別名のまま再び通過するのは余程の田舎の過疎駅とかでもない限り困難
現行の無料優等に不満があるなら便利で快適な特急ロマンスカーをご利用下さいの一言で全て終わりだな
0354名無し野電車区 (スププ Sdbf-mB4K [49.98.49.215])
垢版 |
2018/06/14(木) 17:45:19.43ID:WIh41HLrd
>>339
でも、そのままだったらそのままだったで、やれ乗り換え強制だの京王から尻尾巻いて逃げただのとうるさい奴もいるだろうしな
そんなに乗り換えが嫌なら鉄道なんて使うこと自体が間違ってるとしか言い様がないが
0355名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-rwUK [106.181.187.125 [上級国民]])
垢版 |
2018/06/14(木) 20:43:36.42ID:IGDRI9Pca
>>349
南武線快速
0360名無し野電車区 (スププ Sdbf-mB4K [49.96.4.20])
垢版 |
2018/06/15(金) 08:49:24.29ID:x+RFK7/2d
>>357
京王にとっては自社路線同士である明大前をライナー通過、それも運転停車で意地でも井の頭線客を受け付けない
(明大前は西側の踏切の影響で通過禁止駅)方針に出てるし、井の頭線乗り換えはそこまで絶対じゃないということだから他社である小田急も下北沢を通過する無料優等を設定しても十分だよな
問題は種別名だけど
京王も特急を分倍河原と北野に停車させるまで長いこと準特急で引っ張ってたし、それだけ停車駅追加は慎重な案件で簡単には後戻り出来ないってことか
0362名無し野電車区 (ワッチョイ 9fc7-uYXe [221.187.68.39])
垢版 |
2018/06/15(金) 10:27:04.77ID:YSB2Giw+0
>>360
特に最優等列車の停車駅増加はどこの会社でも慎重になるよね
停車駅インフレになるとその脱却の為に新種別設定をするはめになる
京急なんかこれ以上の最速達種別名が無くなってしまった例もある
京王は快速特急を温存しているが小田急は枯れてしまった感があり
この先どうするの、という感じだね
0364名無し野電車区 (ワッチョイ 9fc7-uYXe [221.187.68.39])
垢版 |
2018/06/15(金) 12:07:07.81ID:YSB2Giw+0
そうそう
だから下級種別しかないのだね
通勤快速急行、快速、通勤快速あとなにかな?
0365名無し野電車区 (スププ Sdbf-mB4K [49.96.4.20])
垢版 |
2018/06/15(金) 12:54:09.52ID:x+RFK7/2d
>>362
新種別設定で事実上の格下げをすると、東府厨みたいなただのバカならいいけど、権力もってる人がその東府厨思考だと厄介だよな
実際京急蒲田のエアポート快特通過の時がそうだったし
0371名無し野電車区 (ワッチョイ 4beb-6LKd [220.100.32.135])
垢版 |
2018/06/15(金) 22:49:13.11ID:mcX80/Pm0
>>362
ロマンスカー=「特別急行」の下位種別に「特別快速」(登戸通過)、その下に「快速急行」を置いて急行と準急は臨時列車を除き廃止。
ラッシュ時限定で「通勤〜」を設定すればとりあえず文句なし。
欲を言えばロマンスカーに3扉転クロくらいの自由席車を連結して欲しい。遠距離速達列車に乗りたくても満席じゃあねぇ・・・
0374名無し野電車区 (ワッチョイ 3bd8-PCgz [112.137.121.34])
垢版 |
2018/06/16(土) 11:18:09.78ID:tbTlRjvb0
通勤快速急行
新宿 南新宿(島式2面4線化後) 代々木上原 下北沢 新百合ヶ丘 栗平 多摩センター 相模原 上溝 東田名 田名 愛川
新宿 南新宿(島式2面4線化後) 代々木上原 下北沢 新百合ヶ丘 町田 相模大野 中央林間 南林間 大和 長後 湘南台 藤沢 片瀬江ノ島
新宿 南新宿(島式2面4線化後) 代々木上原 下北沢 新百合ヶ丘 町田 相模大野 海老名 本厚木 伊勢原〜新松田 小田原

通勤急行
新宿 南新宿(島式2面4線化後) 代々木上原 下北沢 成城学園前 登戸 新百合ヶ丘 栗平 小田急永山〜相模原

通勤準急
千代田線 代々木上原 下北沢 経堂 成城学園前 登戸 新百合ヶ丘 鶴川 玉川学園前 町田〜新松田・御殿場 
0375名無し野電車区 (ワッチョイ abb3-mB4K [126.243.99.241])
垢版 |
2018/06/16(土) 11:40:55.43ID:tlMpItNC0
>>373
準特急なんてのはどうだろう?
今やすっかり京王のイメージだけど元々は小田急(近鉄もだが)だったし
でも、準急と紛らわしいからダメか
それ以上に小田急の準特急なんて誰も覚えてないだろうし、完全にそれもよりによってあの京王の二番煎じじゃ拒絶反応が大きそうだな
0378名無し野電車区 (ワッチョイ 6bd2-Po/o [110.133.202.117])
垢版 |
2018/06/16(土) 14:45:52.56ID:2I9uqUaj0
で、複々線化ですいたの?
0381名無し野電車区 (ワッチョイ 6b2b-/RsH [116.80.98.54])
垢版 |
2018/06/16(土) 20:57:20.18ID:0SYjF6nG0
>>375
小田急でも昔あったんだが、準特急。

むしろ種別を整理したほうが・・・各停の加減速性能をあげて所要時間を短縮し、
主要駅での緩急結合は登戸・上原だけに絞れば千代田線準急は千代田線各停に
できないかな?
0382名無し野電車区 (ワッチョイ 6b2b-/RsH [116.80.98.54])
垢版 |
2018/06/16(土) 21:03:18.94ID:0SYjF6nG0
>>338
まさか多摩線に千代田線直通で種別が懐かしの「スキップ準急」
(新百合から先は遊園、登戸、成城、下北沢、上原)を日中復活とか。
0384名無し野電車区 (ワッチョイ abb3-mB4K [126.243.99.241])
垢版 |
2018/06/16(土) 21:25:19.16ID:tlMpItNC0
>>381
有料種別から無料種別に変わった例は2006年東武の急行があるか
停車駅自体はそれまでの通勤準急だけど
小田急も今回の改正ではついでに種別の概念も一気に白紙改正してもよかったよな
でも、それやると混乱したり既得権益を主張する連中が出てくるのは間違いないし、なかなかそう簡単には出来ないか
0385名無し野電車区 (ワッチョイ cbd2-+Sb4 [60.60.80.136])
垢版 |
2018/06/17(日) 08:43:26.44ID:KF9U3tpR0
>>222
Fライナー
0386名無し野電車区 (ワッチョイ bbe3-Hvr/ [218.231.167.242])
垢版 |
2018/06/17(日) 10:28:26.89ID:6rJWYBpK0
>>367
南新宿に加えて、生田・読売ランド前も外側急行線の1面4線にしてほしい。
百合ヶ丘は急行線地下化し、百合ヶ丘〜新百合間は急行線を真ん中で
各駅線を分岐し、多摩線と新百合1番・6番に立体化してほしい。
0387名無し野電車区 (ワッチョイ 3bd8-PCgz [112.137.121.34])
垢版 |
2018/06/17(日) 11:05:18.66ID:rZGuep1M0
>>386
むしろ登戸〜新百合の急行線は大深度地下で直行して欲しい。
読売ランド前のカーブの兼ね合いで
0389名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-rwUK [106.181.193.101 [上級国民]])
垢版 |
2018/06/17(日) 12:25:52.04ID:JoEeGDWAa
堂々たる高架長大複々線こそ真の複々線。
0392名無し野電車区 (ワッチョイ 9fc7-uYXe [221.187.68.39])
垢版 |
2018/06/17(日) 15:32:29.10ID:KeH79f+I0
>>383
白昼堂々走っております
尚、2018年度内は継続予定
0393名無し野電車区 (ワッチョイ 8b06-BW7w [118.240.48.156])
垢版 |
2018/06/17(日) 20:54:01.79ID:9pJsNJB10
>>383

理屈上は次回のダイヤ改正から
最大8両しか止まれないホームが無くなるので、
8両は不要。
10両と6両と箱根登山用に4両があれば良い。
車両の置き場の問題があるので、現実には無理だが。

ただ、ロマンスカーミュージアム作って保存車両を移すみたいだから
車両の置き場は増えそうだ。
0396名無し野電車区 (ワッチョイ 3bd8-PCgz [112.137.121.34])
垢版 |
2018/06/18(月) 01:48:21.82ID:GXVmc2gk0
>>388-390
遊園以西が
北から山・民家(商店)・道路・線路・川・山の箇所があり、
景観地形上これでは高架は無理!
道路も拡張必要なことから地下へ持っていくしかないよな。
0397名無し野電車区 (ガラプー KK7f-htWb [353462058665469])
垢版 |
2018/06/18(月) 13:14:47.38ID:QEaA2ghCK
京王だっていまだ本線は10連統一されてないし、東上だって地下直を除いて10連統一されたのはだいぶあと。
西武や相鉄はいまだに8連たくさん走ってる。
急激に10連統一するほど今は逼迫してないし。
0398名無し野電車区 (ワッチョイ 9fc7-uYXe [221.187.68.39])
垢版 |
2018/06/18(月) 14:30:53.89ID:10Mhz/SK0
そうそう
需給バランスがとれていれば良いのです
0399名無し野電車区 (ドコグロ MMbf-fpNF [49.129.185.170])
垢版 |
2018/06/18(月) 19:05:35.20ID:ZVEDA0rzM
向ヶ丘遊園-新百合ヶ丘間複々線化は
高架地下併用方式
日本のシールドトンネル技術は世界一で世界一安い
しかし駅は開削工法で造るため
安全基準・騒音等環境基準で高止まりしている
緩行線は高架で造るしかない

登戸までの複々線化により平行他路線からの流入増収を見込んだか
新百合ヶ丘まで複々線化すれば
ドル箱のモーニングウェイ・ホームウェイを増発でき
確実に増収が見込める
0402名無し野電車区 (ワッチョイ 3bd8-PCgz [112.137.121.34])
垢版 |
2018/06/19(火) 01:36:54.40ID:saSRKP740
>>399
遊園以西は>>396のような地形の箇所あるから全部高架は無理だろう。
0403名無し野電車区 (ワッチョイ 6bd2-Po/o [110.133.202.117])
垢版 |
2018/06/19(火) 01:38:46.39ID:+gTRtfgV0
遊園以西ってなんか具体的な動きあるの?
0411名無し野電車区 (ワッチョイ 9f9f-Hn5h [27.91.234.185])
垢版 |
2018/06/20(水) 00:45:45.09ID:s0H8R2Tg0
スペースの物理的な問題以上に投資効果の問題が大きいだろ

今さら衰退が進む地域を複々線化しても投資を回収する見込みが立たない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況