X



小田急の複々線57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (無能) (ワッチョイ e3eb-LlYj [220.210.140.151])
垢版 |
2018/03/19(月) 12:09:20.71ID:Rp03o2dH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレ作成時に2行入れて下さい。

小田急の複々線57

ここは小田急小田原線複々線化工事及び登戸付近暫定3線について語るスレです。

<禁止事項>
多魔境及び京王厨の立ち入り  →巣に帰ってください(相手にする者も同様)
東急厨を装った自称世田谷民  →多魔境なので巣に帰ってください
沿線叩きや民度の話題      →地理お国自慢板で行ってください
妄想ダイヤ..             →自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ
完成後の列車本数の要望    →小田急電鉄に問い合わせてください


尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。

<前スレ>
小田急の複々線56
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1500816303/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0386名無し野電車区 (ワッチョイ bbe3-Hvr/ [218.231.167.242])
垢版 |
2018/06/17(日) 10:28:26.89ID:6rJWYBpK0
>>367
南新宿に加えて、生田・読売ランド前も外側急行線の1面4線にしてほしい。
百合ヶ丘は急行線地下化し、百合ヶ丘〜新百合間は急行線を真ん中で
各駅線を分岐し、多摩線と新百合1番・6番に立体化してほしい。
0387名無し野電車区 (ワッチョイ 3bd8-PCgz [112.137.121.34])
垢版 |
2018/06/17(日) 11:05:18.66ID:rZGuep1M0
>>386
むしろ登戸〜新百合の急行線は大深度地下で直行して欲しい。
読売ランド前のカーブの兼ね合いで
0389名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-rwUK [106.181.193.101 [上級国民]])
垢版 |
2018/06/17(日) 12:25:52.04ID:JoEeGDWAa
堂々たる高架長大複々線こそ真の複々線。
0392名無し野電車区 (ワッチョイ 9fc7-uYXe [221.187.68.39])
垢版 |
2018/06/17(日) 15:32:29.10ID:KeH79f+I0
>>383
白昼堂々走っております
尚、2018年度内は継続予定
0393名無し野電車区 (ワッチョイ 8b06-BW7w [118.240.48.156])
垢版 |
2018/06/17(日) 20:54:01.79ID:9pJsNJB10
>>383

理屈上は次回のダイヤ改正から
最大8両しか止まれないホームが無くなるので、
8両は不要。
10両と6両と箱根登山用に4両があれば良い。
車両の置き場の問題があるので、現実には無理だが。

ただ、ロマンスカーミュージアム作って保存車両を移すみたいだから
車両の置き場は増えそうだ。
0396名無し野電車区 (ワッチョイ 3bd8-PCgz [112.137.121.34])
垢版 |
2018/06/18(月) 01:48:21.82ID:GXVmc2gk0
>>388-390
遊園以西が
北から山・民家(商店)・道路・線路・川・山の箇所があり、
景観地形上これでは高架は無理!
道路も拡張必要なことから地下へ持っていくしかないよな。
0397名無し野電車区 (ガラプー KK7f-htWb [353462058665469])
垢版 |
2018/06/18(月) 13:14:47.38ID:QEaA2ghCK
京王だっていまだ本線は10連統一されてないし、東上だって地下直を除いて10連統一されたのはだいぶあと。
西武や相鉄はいまだに8連たくさん走ってる。
急激に10連統一するほど今は逼迫してないし。
0398名無し野電車区 (ワッチョイ 9fc7-uYXe [221.187.68.39])
垢版 |
2018/06/18(月) 14:30:53.89ID:10Mhz/SK0
そうそう
需給バランスがとれていれば良いのです
0399名無し野電車区 (ドコグロ MMbf-fpNF [49.129.185.170])
垢版 |
2018/06/18(月) 19:05:35.20ID:ZVEDA0rzM
向ヶ丘遊園-新百合ヶ丘間複々線化は
高架地下併用方式
日本のシールドトンネル技術は世界一で世界一安い
しかし駅は開削工法で造るため
安全基準・騒音等環境基準で高止まりしている
緩行線は高架で造るしかない

登戸までの複々線化により平行他路線からの流入増収を見込んだか
新百合ヶ丘まで複々線化すれば
ドル箱のモーニングウェイ・ホームウェイを増発でき
確実に増収が見込める
0402名無し野電車区 (ワッチョイ 3bd8-PCgz [112.137.121.34])
垢版 |
2018/06/19(火) 01:36:54.40ID:saSRKP740
>>399
遊園以西は>>396のような地形の箇所あるから全部高架は無理だろう。
0403名無し野電車区 (ワッチョイ 6bd2-Po/o [110.133.202.117])
垢版 |
2018/06/19(火) 01:38:46.39ID:+gTRtfgV0
遊園以西ってなんか具体的な動きあるの?
0411名無し野電車区 (ワッチョイ 9f9f-Hn5h [27.91.234.185])
垢版 |
2018/06/20(水) 00:45:45.09ID:s0H8R2Tg0
スペースの物理的な問題以上に投資効果の問題が大きいだろ

今さら衰退が進む地域を複々線化しても投資を回収する見込みが立たない
0416名無し野電車区 (ワッチョイ 5b8a-GwbS [223.218.104.91])
垢版 |
2018/06/21(木) 23:05:53.03ID:6/SPdb/b0
とりあえず新百合ヶ丘まで複々線化ができれば、多摩線方面に取られている分の、
優等6本分が、相模大野方面に増発可能になる

でも、ロマンスカー等の増発も考えると結構余裕がない気はする
0420名無し野電車区 (オッペケ Sr31-OiE3 [126.229.86.28])
垢版 |
2018/06/22(金) 17:52:21.30ID:Bxe9o656r
>>418

それは言えているね。
ただ、小田急も工夫はしている。
急行と快足急行は10両にしたし
本厚木止まりの各停を秦野や伊勢原まで延長運転。

本厚木より先は6両しか走れなかった時代が
信じられん。6両で運べたなぁ。
0421名無し野電車区 (ワッチョイ 23df-rAeF [123.218.144.85])
垢版 |
2018/06/22(金) 18:45:50.61ID:p3R95uyB0
まず今必要なのは遊園の引き上げ線2本化じゃないのか。
そうすれば新宿各停を通勤準急格上げ(新宿上原間各停の為に
現準急を区間準急とせず、わざわざ旧準急を通勤準急にした様に見える。)
した上で、遊園始発千代田線直通各停を新設。
そうすると上原での緩急転線は0にできる。
(新宿通準は成城経堂間が緩行線走行。)
0422名無し野電車区 (ワッチョイ db42-lC4z [119.47.16.254])
垢版 |
2018/06/22(金) 19:00:54.80ID:7X85R0mP0
>>421
あそこスペースなさそう。
0423名無し野電車区 (ワッチョイ 5b8a-GwbS [223.218.104.91])
垢版 |
2018/06/22(金) 19:15:38.05ID:oNhKG4yD0
>>417
登戸〜遊園間の下りは、登戸がロマンスカー以外すべて止まるし、
副本線側は停車列車ばかりだから、遊園とで交互発着も可能なことから、
理論上は毎時60本でもさばける(まあ踏切が大変なことになりそうだけど)

経堂に関しては、必要なら上り通過線を下り通過線としても使えるようにポイントを入れれば十分
上下それぞれ15分毎くらいの利用なら耐えられる(競合時は上り優先にすればよい)
鶴川に関しても同様だけれども、こちらは2面4線化を目指してもよいかも

>>421
遊園の引き上げ線自体は、東急目黒線が6連で武蔵小杉、日吉1本の引き上げ線で、
20本弱をの列車をさばいていたから当面1本でもよい
2本あったほうが続行運転や回送運転等で柔軟性が増すことは確かだけれども、
成城学園前折り返しも可能なことから、そこまで必要性はない
0426名無し野電車区 (ワッチョイ 23bf-NimK [61.196.53.30])
垢版 |
2018/06/23(土) 19:59:29.71ID:ZbHgYZig0
>>424
簡潔に書くと言葉足らずになって、突っ込んでくるのがいるから、
完璧に書こうとするとどうしても長くなるのよ。
0431名無し野電車区 (ワッチョイ a3c7-P7M3 [221.187.68.39])
垢版 |
2018/06/24(日) 11:01:49.70ID:wqxTii+70
>>427
急行線は内側でしょう
>>430
複々線化した場合、百合ヶ丘駅付近の地下に大直径の導水管が横断しているので
百合ヶ丘が地上駅になる可能性もある
地下駅の場合、導水管をくぐるので深い駅になりそう
0433名無し野電車区 (ワッチョイ a3c7-P7M3 [221.187.68.39])
垢版 |
2018/06/24(日) 12:54:13.09ID:wqxTii+70
バイパスといっても上か下でしょう
下の工事は難工事必至で深くもなる
導水管を壊すと川崎市の大部分で断水になり社会問題化
津久井辺りから浄水場までの大幹線なので慎重になるかもね
0434名無し野電車区 (ワッチョイ 7d47-lC4z [218.40.82.40])
垢版 |
2018/06/24(日) 21:29:58.04ID:vDTDz2qN0
百合が丘のあたりって、峠っぽい地形よね。
0436名無し野電車区 (スフッ Sd43-GbiU [49.104.34.32])
垢版 |
2018/06/25(月) 08:50:31.04ID:3TX0uwKOd
>>433
全く不可能ではないけど、相当の金が掛かるのは間違いないし、その財源はどこから出るのかというのも問題だな
月並みだが、税金でとなるとどうせ「俺達のry」とろくに税金払ってない奴らに限って騒ぎ出すのはもはやテンプレみたいなもんだし
0437名無し野電車区 (ワッチョイ 23bf-NimK [61.196.53.30])
垢版 |
2018/06/25(月) 09:26:32.27ID:wR7U1/4B0
>>434
遊園26.59 m  生田39.85 m  読売53.26 m  百合80.03 m
新百71.02 m  柿生38.25 m  鶴川37.77 m  玉川78.31 m
町田104.25 m
0439名無し野電車区 (ワッチョイ a3c7-P7M3 [221.187.68.39])
垢版 |
2018/06/25(月) 16:09:03.45ID:0DF1nvFF0
>>437
凄〜い
0440名無し野電車区 (アウアウカー Saa1-u2Wg [182.250.243.3])
垢版 |
2018/06/25(月) 18:47:31.70ID:Dhij5sOea
2階建て座席折り畳みで十分だな
0441名無し野電車区 (アウアウエー Sa93-fJsd [111.239.186.113])
垢版 |
2018/06/27(水) 07:20:16.47ID:xgjUJbSea
鶴川駅は南側の再開発が間もなくスタートするけど下り線に待避線を設ける計画は無い模様。
けどスペースは作れそうだから働きかけるのもあり?
0442名無し野電車区 (ワッチョイ a3c7-P7M3 [221.187.68.39])
垢版 |
2018/06/27(水) 16:42:03.16ID:PL/Ox0Id0
嫌なんだって
0443名無し野電車区 (オッペケ Sr31-OiE3 [126.229.92.122])
垢版 |
2018/06/27(水) 18:30:02.37ID:oTqNndQcr
>>441

南口はそのまま残してほしいんだが、鶴巻温泉みたいに閉鎖かな?

階段使わずにホームには入れてバリアフリーなんだが。

駅舎改良で大きくなるのは良いけど、
駅に入ってからホームまで遠くなるのは勘弁。
相模大野で実感した。

ホームの直ぐ脇に建物を建てるから退避せんの計画はないのかな。
緑地帯だったら設置を考慮したことになるけどね。
0444名無し野電車区 (アウアウエー Sa93-fJsd [111.239.187.94])
垢版 |
2018/06/27(水) 19:18:25.97ID:Qf+Q1dVaa
>>443
[鶴川駅 再開発]で検索するとそれなりにヒットするよ。
0445443 (オッペケ Sr31-OiE3 [126.229.92.122])
垢版 |
2018/06/27(水) 22:01:38.93ID:oTqNndQcr
>>444

町田市のホームページ見たが、
小田急から退避線の設置予定なしと言われているみたいだ。

他に急行の停車予定なしも有ったけど、
町田市は受け身で
快速急行の登戸停車みたいにはなりそうもないな。
登戸停車は小田急が拒んでいたけど
行政と議員が働きかけて実現した。
0449名無し野電車区 (ワッチョイ 63d2-M3u0 [203.165.110.252])
垢版 |
2018/06/28(木) 22:45:50.59ID:/H9H+WbT0
>>268
東西線は最初から中央総武緩行線のバイパス扱いだもの。
総武快速線がまだ存在して無くて、両国→秋葉原が猛混雑で秋葉原駅のホームが入場規制かかるレベルだったかな。
入場規制の為の電光掲示板か何か有ったよ。
0453名無し野電車区 (オッペケ Sr99-c2l0 [126.161.126.180 [上級国民]])
垢版 |
2018/06/29(金) 12:34:09.52ID:FLZ372hHr
>>452
そういう後出し条件は見苦しい
0461名無し野電車区 (ワッチョイ 9dd2-+xnH [60.60.80.136])
垢版 |
2018/06/30(土) 20:27:12.15ID:2YttqQaM0
>>458
新宿行き30本、千代直12本だな
0474名無し野電車区 (ワッチョイ 25d8-tE5C [112.137.121.34])
垢版 |
2018/07/04(水) 18:18:52.54ID:3TDSkDDq0
>>465
登戸〜相模大野を

https://railway.chi-zu.net/45223.html

にして
新宿〜町田30km 
ロマンスカー20分(表定90km/h)
快速急行23分(表定78.2km/h)
0476名無し野電車区 (ドコグロ MM43-AzUT [49.129.185.214])
垢版 |
2018/07/11(水) 23:50:26.98ID:AujZM8RRM
LSEが引退した。
複々線化は小田急の悲願だったが
LSEが開通まで頑張ってくれるとは思わなかった。
下北沢の地下線を通れて嬉しかった。
新宿ー小田原59分は小田急電鉄開業以来の悲願だったが
これも複々線化の恩恵
LSEは悲願のダイヤ改正まで頑張ってくれた

38年間の感謝 m(_ _)m
0479名無し野電車区 (アウアウカー Sa55-jzog [182.251.241.3])
垢版 |
2018/07/12(木) 17:13:37.88ID:r+VKXLN2a
.
0480名無し野電車区 (ワッチョイ 91d8-IoZK [112.137.121.34])
垢版 |
2018/07/13(金) 07:05:54.43ID:pF+S4VAC0
>>475
急行線は向ヶ丘遊園手前から大深度地下に入る形
0481名無し野電車区 (スップ Sd73-+fYf [1.75.4.81])
垢版 |
2018/07/13(金) 20:32:17.32ID:ja3legZ1d
複々線区間は踏切がないんだからもっと飛ばしたっていい。日本全体の鉄道の一つのモデルケースとして、130キロや160キロにスピードアップして55分運転をやってもらいたい
0483名無し野電車区 (オッペケ Src5-l31R [126.229.90.123])
垢版 |
2018/07/16(月) 19:48:55.72ID:EHrlxc7Zr
ダイヤ組んで検証してないんだが、
新百合ヶ丘の急急接続を相模大野にすることは不可能なのか?

相模大野で急急接続をしている間にロマンスカーが通過。
町田で快速急行が先を走ると混雑するのかなぁ?

相模大野の通過線が活用されてなくてもったいない。
設置当初は急行が連結作業中に
ロマンスカーが通過したりと
活用していたんだが。
0484【B:90 W:62 H:94 (B cup)】 (ワッチョイ 198a-Y8gp [60.36.106.61])
垢版 |
2018/07/17(火) 01:51:45.72ID:K9Keijg/0
前のダイヤは各停が新百合ヶ丘出発を見ながら快急が新百合ヶ丘に入線して向ヶ丘遊園まで各停のケツナメしてた
急行を新百合ヶ丘まで先行させることによって快急の新百合ヶ丘出発を遅らせてケツナメ解消

相模大野で特急セクロス中に回送特急車が通過してるから有効活用してる
0485名無し野電車区 (ワッチョイ 139f-aYdH [27.91.234.185])
垢版 |
2018/07/17(火) 02:56:26.63ID:csERqEhQ0
相模大野を快速急行通過駅にすれば通過線を有効活用可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況