X



【奈良線も陥落近し?】国鉄103系を語るスレpart19

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区 (4級)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:28:16.940
前スレ
【◎筑肥○和田岬▲加古川×播但】国鉄103系を語るスレpart18【最終生き残りダービー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1512645430/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/11/15(木) 10:51:56.740
淀川区西中島じゃなくて西淀川区中島な。
小倉商事(通称こりん星)があるのは。
0896名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 06:42:32.030
NS401廃車解体ね
結局は検査期限だったのか、故障ぎみだったのか、何だろか?
0897名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 11:58:32.140
筑肥は201と同期なのになぜ103-1500だったのか?
203は無理だったとしても201-1000ではだめだったのか?
地下鉄車が201ベースの機器だったんだし

スレチだが都営10-000最終車も1997年製なのにチョッパという無駄なことしたし
あの時既に他の都営線ではVVVF車が登場していて、大江戸線開業後のくせに
0898名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 12:13:52.570
畳を敷いて簡易お座敷車両として使ってもいいのに
四国のキハ35で簡易カーペット車があった
0899名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 12:19:36.570
>>897
地下鉄内はともかく筑肥線は列車密度低いから
回生が効かないだろうとされたため
0901名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 12:39:06.870
103系1500番台はオールMだったら福岡市交車と足並みが揃ったが消費電力が凄まじいことになるか
オールMであればCS40でなくても3.3km/h/sを出せる
乗り入れ規格上は「2.5〜3.3km/h/s」と柔軟性を持たせてる
0902名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 13:49:17.52d
>>898
クモハ12041 も ロングの簡易お座敷

徳島のキハ35198.199だね、あまり活躍の場はなかったみたい
0903名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 17:28:50.390
201は元々は大都市近郊用として開発されたからな
0904名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 18:37:20.820
201系は中央快速ぐらいの列車密度がないと本来の性能発揮できなかったと思う
0905名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 18:45:10.53p
奈良線。
今日も淡々と103系。
一部カーブのP設定セイゲン155もそのまま。
0906名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 19:24:05.120
>>905
>セイゲン155

155km/h出せるのかw
103系で155km/h出たら車内外想像を絶する五月蝿さで喚き散らして爆走やろなw
0909名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 20:16:32.87a
>>906
小さな子供がフルスピードでNゲージの103系を走らせてる状態だな。
0910名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 20:17:53.830
>>897
103-1500は見た目と足回りのギャップが萎えるな
いや人によっては萌えるか?
0911名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 20:43:00.560
昔の車体更新車みたいなもんだな。
軽量モノコック車体にイコライザー台車と吊りかけモーターみたいな。
0912名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 21:03:29.77K
103系とキハ58系には微妙に時速100キロに届かないという意外な共通点があったな。
だから並走したら良い勝負してた。
0914名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 21:47:47.550
103系の中で特に飛ばす京葉線快速でも最高95だっけ
0915名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 23:42:55.83p
>>906
些細なミス(制限標識立て忘れ)でも発表するのにセイゲン155が何年も放置なのは気付いてないんでしょうな。
205だと正常表示。
いつ気付くのか、103全廃まで気付かないのか、全廃近いからもう放置なのか。
面白そうなので場所は公表しません。
ちなみにどう考えても暴走しない場所なので安全上すぐ問題はなさそうです。
0916名無し野電車区
垢版 |
2018/11/18(日) 02:08:52.410
103系1500番台(1982)より古い阪急3300(1967)や阪急5300(1972)はいまでも堺筋線に乗り入れ。お陰で堺筋線は国内唯一の抵抗制御車が走る地下鉄路線に。
3300と5300が堺筋線から撤退したとしても地下鉄並にトンネルが狭い京都地下線があり抵抗制御車にとって過酷な運用はまだまだ続く。
0918名無し野電車区
垢版 |
2018/11/18(日) 07:41:46.72p
>>897
201では山手線や大阪環状線など
短区間で加減速を繰り返す運用だと
主回路の熱容量が不足し過大に温度上昇
そこで
連続急勾配の地下線用に203は仕様変更

市交線直通用を201とする意味がなかろう

しかし国鉄の直通対応は
チョッパー制御を避け103派生番代とする
口実に筑肥線の運転密度を挙げたが
国鉄は福岡市へ技術指導しており
同1000はチョッパー制御に

運用の主体が
都心側となる市交車と
閑散区間も含まれる国鉄JR車の差も
0919名無し野電車区
垢版 |
2018/11/18(日) 08:12:37.98p
ハァ?w
0920名無し野電車区
垢版 |
2018/11/18(日) 08:27:13.250
チョッパ装置も発熱してオーバーヒートしたら走行不能になるんだな
初期は風冷が多かったが後期はフロン冷却
201系は風冷チョッパだったっけ?
0921名無し野電車区
垢版 |
2018/11/18(日) 11:09:25.230
>>916
アルナが維持されていれば8315みたいなのを大量増備して置き換えられてたかもしれないが
0923名無し野電車区
垢版 |
2018/11/18(日) 19:02:45.070
>>913
103系がいるから抑えこまれた運用をしているんじゃなかろうか。
0925名無し野電車区
垢版 |
2018/11/19(月) 00:34:03.170
>>921
8315みたいなのを大量増備しなかったからアルナが維持できなくなった
0927名無し野電車区
垢版 |
2018/11/19(月) 19:01:51.880
201系が今後余剰になるから
奈良線に投入してさっさと103を片付ければいいのに。
M車2両の4連だったら、大して変電所に負荷はかからんだろう。
0928名無し野電車区
垢版 |
2018/11/19(月) 20:12:03.000
>>927
205系をなかなかフル稼働できなかったあの線に何をおっしゃいますやら。

ロング新車投入がベストだけど221系を戻してきて凌ぐんだろうな
0930名無し野電車区
垢版 |
2018/11/19(月) 22:29:01.01K
何だかんだで奈良線も近代化されたもんだな。
221系も205系もVVVFじゃないけど立派な省エネ電車だからね。
0933名無し野電車区
垢版 |
2018/11/20(火) 00:50:20.170
201系は嵯峨野線に入れたらどうだ
0934名無し野電車区
垢版 |
2018/11/20(火) 08:49:24.84a
まあ201系をあっちこっち分散配置するくらいなら、奈良に集約した方がいいだろ
大和路線の大和路快速以外の快速普通に入れて221系を奈良線に玉突きが一番無難かと
0936名無し野電車区
垢版 |
2018/11/20(火) 09:57:23.54p
201系なんかなくても運用回せるのにどうしても201系を奈良線に入れたいのが定期的に沸くな。
来春網干から221系2編成が予定通り戻れば残ってる103系も廃車にできる。
0937名無し野電車区
垢版 |
2018/11/20(火) 10:20:46.400
201系の部品は余剰車から取ったのを現存車が輪番で使いそう
0941名無し野電車区
垢版 |
2018/11/20(火) 19:45:25.43M
>>940
だから201系を入れなくたって来春まで辛抱すれば103系は消えると>>936は言ってるんでしょ
0942名無し野電車区
垢版 |
2018/11/20(火) 21:38:44.640
5chの話が本当なら、今年の豪雨災害で221系の更新が止まっちゃってたから
挽回するのに221をちょっとだけ貸し出してるだけだから…(震え声)
0943小笠原晴香  「早見沙織」  斎藤葵  「日笠陽子」
垢版 |
2018/11/22(木) 18:03:33.010
和田岬線の103系を201系に置き換えてくれ 和田岬線に201系の入線実績があるから
0944名無し野電車区
垢版 |
2018/11/22(木) 18:27:44.060
>>934
京都口の現状の混雑を考えると3ドア転換シートより4ドアロングシートの方が好まれるよ。阪和線だって103系の置き換えは4ドアロングシートでよかった。
ホームドアを考えているならロープ式昇降式ならドア位置統一する必要ないし。
0946名無し野電車区
垢版 |
2018/11/22(木) 20:26:29.60a
>>944
京都口が混んでるのは嵯峨野線もだからな…
今さら4ドア新製しないだろうし、将来的には奈良線嵯峨野線を323系か227系4連でそれ以外の京都奈良車は221系といった感じになるのかな
0947名無し野電車区
垢版 |
2018/11/23(金) 15:52:37.72
205-0は6両のままで良かったのに
0948名無し野電車区
垢版 |
2018/11/23(金) 19:33:21.93a
205のモハって保留車扱いなのかね?
普通に奈良線で6両にして輸送力重視列車で使うなり、環状201の転用数抑制して201と混用で大和路線、おおさか東線で使えばとも思った。
0949名無し野電車区
垢版 |
2018/11/23(金) 20:13:37.35d
電装解除とクハ改造→550、650番代にして4連組むとか。
0952名無し野電車区
垢版 |
2018/11/23(金) 21:04:23.030
205離脱モハユニットだったらとっくに解体されたのでは?
0953名無し野電車区
垢版 |
2018/11/23(金) 23:15:31.65d
>>948
3組既に廃車。ソースは編成表
0955名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 02:19:14.330
>>948
東線は4連化が始まったら205を使うって書いてあったな、205は奈良線に投入されるって一昨年から書いてた人によれば
0956名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 13:00:00.60p
>>953
モハは体質改善してたのに…。 改造当時は6連のまま阪和線で寿命まで全うさせる気だったんだろうね。
0957名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 06:45:17.78p
そろそろ部品取りしたかったんじゃ?
0958名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 09:34:51.85K
セコいJR西日本でも、さすがに余った各系列の中間車を集めて魔改造して編成を増やすことはしないんだな。
京阪はマジでやったけど…
0961名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 14:53:15.650
改造は金の無駄だと言うのを20年経ってようやく気づいたからねこの会社は
0963名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 17:15:50.820
新京成も8800は中間車集めて新たな編成作ったけど、8900はそのまま解体したし
0964名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 18:15:30.420
きちんと先頭を別組みしたのは、岡山・新潟で重宝されてるよ。

サンパチ君はしらん。
0965名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 19:15:53.840
>>962
それは違うかなあ、買ってないもん
「騏も老いては駑馬に劣る」が一番近いのかなあ。あんまり聞いたことない言葉だけど
腐っても鯛の反対の意味のことわざらしい。
0966名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 19:56:43.150
常磐快速線や京阪神緩行線は性能限界の100キロで営業運転してたがモーターがフラッシュオーバーしなかったんだろうか?
EF60やEF62で100キロ運転で多発して問題になった
0967名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 20:11:28.530
京葉線快速も新浦安〜海浜幕張とか走行中にモーターが分解しないかとか不安だった
0968名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 20:26:25.20d
>>967
途中停車駅が八丁堀(だったと思う)だけだったころの夜の通勤快速もなかなか凄かったように記憶してるね

スラブ軌道だから余計に爆走しているように感じたのかな?
0970名無し野電車区
垢版 |
2018/11/26(月) 00:38:41.820
中央線の201は、関西の201と比較にならないレベルの騒音だったな
喋り声が全く聞こえないレベルのモーダー音だし、工事現場の真ん中にいる感じ
何であんなに音の差がでるんだろう、メンテの差か?
0971名無し野電車区
垢版 |
2018/11/26(月) 00:47:20.47K
>>970
関東の201系は朝夕の通勤輸送で相当くたびれてたと聞いたことがある。
それも騒音が酷かった原因なのかも?
痛みが激しかったから西日本は引き取らなかったと言うし…
0972名無し野電車区
垢版 |
2018/11/26(月) 01:38:05.870
>>969
うるさくて隣の人と話せなかったもんなw
0974名無し野電車区
垢版 |
2018/11/26(月) 07:59:03.35p
>>970
騒音もさることながら車内が汚かった。かなり。
0976名無し野電車区
垢版 |
2018/11/26(月) 08:11:26.640
>>966
モーター特性も然る事ながらギア比の問題点もだろ
0977名無し野電車区
垢版 |
2018/11/26(月) 09:39:10.380
>>976
EF62は知らんけど、EF60(-500)は特急牽引時に弱め界磁域での走行時間が長すぎたことが
問題だったと聞いたことがある。
0978小笠原晴香  「早見沙織」
垢版 |
2018/11/26(月) 16:34:51.960
>>945  ありがとう  私は嬉しいよ
0979名無し野電車区
垢版 |
2018/11/26(月) 17:11:17.96p
>>971
痛みが激しかったというよりJR東日本がまともに車両をメンテナンスしてなかっただけでしょうね。
205系のJR化後の増備車でさえ状態が良くなかったし。
0980名無し野電車区
垢版 |
2018/11/26(月) 21:05:18.190
>>967-971
中央線や京葉線の201系は一日当たりの走行距離が長かった
0981名無し野電車区
垢版 |
2018/11/26(月) 21:14:59.340
>>966
阪和線や関西線の快速も
100km/h巡行だったが
流石103のMT55で整流不良はなく
かつては
高速からの発電制動失効の方が問題
0984名無し野電車区
垢版 |
2018/11/26(月) 22:16:33.160
>>977
E62は山陽本線の荷物列車で問題になった
歯車比を4.44からEF65と同じ3.83に変えれば解決したが最後まで実施されず
補償巻線があればフラッシュオーバーが起こりにくくなって思いっきり弱め界磁率下げて超高回転モーターも可能で南海ズームカーが歯車比6.92ながら100キロ運転可能とかVVVF車並だった
0985名無し野電車区
垢版 |
2018/11/26(月) 22:57:00.92K
>>984
もう先が無いのが確定してたから歯車比を変えなかったんだろうか?
0986吉川優子  「山岡ゆり」  吉川真衣弥  吉川愛
垢版 |
2018/11/29(木) 22:51:57.690
>>983  323系から103系に変わりません

早く 奈良線の205系を緑帯に張り替えなさい  

201系を和田岬線に転属して 103系を廃車にしなさい
0988名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 10:42:40.27d
205は一時凌ぎだから阪和色のままらしいけど、一時凌ぎを10年以上やるのがJR西だから侮れん
0990名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 11:53:35.220
>>986
あんたもしつこいな
奈良に行った205系は、もう最後まで青帯のままだから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況