X



南武線スレッド ナハ76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (5段)
垢版 |
2018/03/23(金) 18:02:28.58H
このスレッドは、川崎(神奈川県)〜立川(東京都)間の南武線についてまったりと語るスレッドです。
また、沿線住民の迷惑をかけるような行為もなさいませんように宜しくお願いいたします。
※前スレ
南武線スレッド ナハ75
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1510485450/
南武線スレッド ナハ75.1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520159134/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0130名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 22:39:24.050
>>126
俺の知り合いは向河原から中原に通勤している
Fの方かな
0131名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 00:28:40.950
>>121
定期外も武蔵中原・武蔵新城の方が稲田堤より多いぞ
0132名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 00:29:56.290
>>128
JRは週4以上で元が取れるからな。
0133名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 01:15:25.020
>>131
やっぱり稲田堤は多摩地区との重要な結節点だからだ
調布口、多摩口をも名乗れる

一方の中原、車庫がある駅
以上
0134名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 06:44:53.150
稲田堤だと京王相模原線で乗り換えか。
確かに乗り換え客が激しいのもわかる。
0135名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 06:54:11.97x
>>133
武蔵中原は車庫があるので、
始発電車に乗れる。
終電が遅く(1時台まである)便利。
0136名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 06:56:56.73x
>>135
スマン、正確には0時50分頃まである。
0137名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 08:59:41.060
武蔵野南線営業旅客化による南武線混雑緩和をはよ
0141名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 10:38:05.720
武蔵野南線に駅作らなくても東海道方面と北府中以北をノンストップの電車走らせばそちらにはける人結構いそうだけどな
0142名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 11:02:30.600
>>133
多摩地区との結節点というなら府中本町と分倍河原の方が重要
多摩センターは登戸からでも行けるし
稲田堤は調布にしか行けない
0145名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 12:05:59.360
>>142
登戸経由は意外とめんどくさいし時間がかかる
京王は近距離の運賃が異様に安いから
雨が降らない日は稲田堤の方が楽なんだよ

時々多摩センター界隈と川崎方面を往き来する俺は
大抵稲田堤利用
0146名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 12:27:33.940
>>145
そのことが稲田堤が多摩地区との結節点だということにはならないんだがな
0148名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 12:57:44.450
>>141
もしも武蔵野南線が旅客営業を開始したら
設置駅:
府中本町
稲城(京王相模原線接続)
生田(小田急線接続)
宮崎台(東急田園都市線接続)
梶ヶ谷貨物ターミナル
武蔵小杉(JR南武線、横須賀線、東急東横線接続)
新川崎(JR横須賀線接続)
鶴見(JR京浜東北線、鶴見線接続)
0149名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 13:12:49.150
>>146
いやなるでしょw
実際乗り換え多いし
登戸は麻生区多摩区民向け
0151名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 13:35:23.350
意味不明
0152名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 13:35:23.880
意味不明
0153名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 13:40:16.500
稲田堤は、駅ホームの幅が狭すぎて、いつ転落事故が起きてもおかしくないのに何にも対策されないね。
ぼろい掘立小屋みたいな駅舎といい、観光道踏切の邪魔さといい、遅れた川崎の象徴みたいな駅だ。
0154名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 13:52:48.62M
>>153
他にも京王までの乗り換え通路がものすごく狭いし屋根もない
0155名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 14:08:14.210
稲田堤といえば
最近は乗り換え客は踏切通らずに北口を使ってる
おかげで商店街が閑散としていてw
0156名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 14:18:37.550
>>155
明らかにそっちの方が早いもんw
0157名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 14:47:21.48a
昇天害なんてさっさと潰して駅移設させればいいのに
0159名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 20:00:57.090
鉾田なんて片方の路線が潰れたぞ
0162名無し48さん(仮名)
垢版 |
2018/06/10(日) 07:56:00.07r
【川崎】JR東日本、川崎駅西口の大型再開発着工−2021年の全面完成めざす
https://toshoken.com/news/12980
川崎西口は幸区
0163名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 22:15:16.10x
>>155
鹿島田・新川崎 間の商店の衰退よりはましだろ。
新しいビルの中には、よそものの新店舗がいっぱいできたが。
0165名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 23:53:09.340
稲田堤の橋上駅舎で移転は完全に消えた
0166名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 12:28:31.36M
中央緩行線が武蔵境通りの地下を通って矢野口まで延伸するので、
京王乗換客も吸い上げるよ。
0168名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 13:20:57.86
まだ西武多摩川線の府中本町延伸の方が現実味がある
0171名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 21:42:37.640
京王高架下に移転できれば稲田堤は2面線化が可能になるのか?
0172名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 07:09:45.49M
その内京王稲田堤駅に「商店街に人が来ないから、北口を閉じてくれ」位言い出しそう
買いたくなる商品を揃えて、サラリーマンが通る時間帯に店を開けてから文句を言えと
0176名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 14:09:31.560
>>171
南武線稲田堤駅を移転させたら、
分倍河原並みの乗降客数になるならいいのだが。
こういう案件は費用対効果が問われる
0177名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 14:47:09.410
登戸利用者の一部が稲田堤にシフトするだけじゃね?
それだとJR的には全くメリットない。
懸案の橋上駅舎化は用地買収も済んであとは着工するのみ。

相模原線はリニアアクセス路線になるわけだから、
個人的には移転してほしかったが。
0178名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 21:17:10.830
今日も朝の下り立川行きにイケヌマちゃんが乗ってた
0179名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 23:10:39.180
町田は乗換不便だけど多摩地域の拠点駅になってる件
0180名無し野電車区
垢版 |
2018/06/15(金) 22:09:32.600
南武線を7〜8両にするのなら、
中間車の増備はE235タイプでお願いしますね。
あとトイレもあった方がいいかな。
中央線快速(普通車)にも付けるみたいなので。
0184名無し野電車区
垢版 |
2018/06/16(土) 09:31:10.450
新造など贅沢は言いません、
どっかで余ったE231のサハを南武線にお恵みください。
ただ、6ドア車は回避の方向で。
0192名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 19:41:43.700
矢向と谷保
向河原と分倍河原
鼻が詰まった人が案内すると聞き間違う
完全に地域密着で通し利用なんて考えてなかったんだろうな
0196名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 22:22:45.830
7両編成にしないのか?
0198名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 03:51:21.000
車庫が足りないんだってさ
0202名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 22:20:38.170
>>192
昔武蔵小杉の連絡窓口で
矢野口までって言ったら武蔵溝ノ口までの切符出されたな。
0203名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 22:22:58.370
東急目黒線と直通しない地下鉄なんていらん。
0204名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 00:01:28.080
グリーンラインは健闘してないか?
日吉中山とか武蔵小杉新百合より辺鄙なこと通るから
0207名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 17:20:02.040
当初の建設費を大幅超過の東部方面線は相当やばい。
加算運賃を相当取らないとやっていけない。
国・県が2/3負担するというスキームとはいえ。
0208名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 20:06:29.800
>>207
鉄道空白地帯で、便利になるんだから
多少運賃高くたって乗るだろうから大丈夫、と楽観的な考え。
話を南武線に戻して、現状8両止まれない駅って結構多いの?
0210名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 01:07:53.830
8連が停まれない駅ってどうせ乗降客少ないし、通過でいいだろ
0211名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 10:52:48.62F
>>209
1.既に8両対応
2.簡単に伸ばせる
3.踏切を潰せば伸ばせる
4.高架か地下にしないと物理的に伸ばせない

最近、南武線使うようになったけど、
取り急ぎ、1と2の駅だけでも8両対応して、
そこだけ止まる列車は早くやった方がいいって。
あの混み方はそろそろ限界かと。
0214名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 11:59:04.81r
どんなに混もうがJRは山手線に接続する路線しか設備投資せんよ
逆に中央青梅線は金かかるのに別にあってもなくてもいいグリーン車増結してもらえるしな
0220名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 23:12:33.700
ここ最近、毎年走っとるよ。今年もあるで。

そんなのはこの板では常識だと思ってたが。
0221名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 07:12:07.46M
人が入れ替わる時に自分が座れなかったからといって
足を何度も踏み鳴らしてみたり
座っている前の人に全力でかばんを打ち付けている50歳位のオッサンを見た
平間で降りる奴はどうしてこういうクソ野郎が多いのだろうか
0223名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 07:28:21.87d
>>221
平間で降りる人に多いのではなくて、南武線ユーザーに多い。
0229名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 18:43:43.950
さんざん外出(なぜか変換出来ない だと思うが、青梅〜立川〜川崎の直通快速走らせて欲しい。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況