X



【ワッチョイ】四国新幹線スレ 42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 10:36:08.22ID:dOeIK/ID
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 四国新幹線について議論しよう
  (    )  \_____________
  | | |
  (__)_)
0003名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 11:20:59.27ID:W/BllSFB
ワッチョイ?
0004名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 12:01:35.05ID:bv0MXwAp
誰も建てなかったしスレに居た奴らは無かったら無かったで困らん連中ばっかだったんだろうな
四国新幹線と一緒
0005名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 16:29:44.22ID:it5o0yJT
四国の地形と人口分布を考えると、四国統合空港と高規格高速道路による空港アクセスが合っている。
統合空港からは羽田向けに時間あたり3〜4便出来るわけだから、無駄な待ち時間が解消されて利便性は今よりも遥かに向上する。

それに…
統合空港はそれなりの規模の空港におのずとなるだろうから、国際線の対応にもなり、一石二鳥ではないか。
結果、インバウンド開拓には都合が良いハズだ。


決して新幹線などでは出来ない話だろう。
0006名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 16:32:59.35ID:it5o0yJT
まあこの後に、醜悪な我田引水が無ければだがな…
0007名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 17:36:41.30ID:u69wzymd
>>5
どこにその統合空港とやらを作るかだがそれだと新幹線の岡山乗換とそんなに変わらない。
もちろん四国内にはできるだろうからアクセスは岡山よりは近いだろうが、羽田便がそんなに増える保証もないし各県庁所在地からのアクセスがよくなる保証もない。
それなりに空港の規模は大きくなるだろうが今以上の国際線は期待できないだろう。
0008名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 20:05:15.91ID:W/BllSFB
>>7
四国新幹線なんかより
まだましと言ってるだけて統合空港が
是が非でも必要と言ってるわけでは
ないだろ。
0010名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 22:11:48.94ID:5n2p5T5S
>>5
既に各県に空港や空港連絡道路(建設中や計画も含む)があるというのに、まだ空港を作れと?
それこそムダ遣いとしか思えんが。ま、議会の場でも取り上げてはくれないだろうね。
0011名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 06:23:56.97ID:2KoAV/Lx
今の在来線をどうすれば残せるか
考えるのが真面目な話重要
0012名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 07:27:48.45ID:XHxApf1a
新幹線のいいところは沿線の都市すべてに行くことができること、
周囲には山陽、関西、北九州と人口が多い地区に囲まれてる四国には向いてるだろう
0013名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 09:00:00.16ID:W9eW67qh
松山と高松以外、ヘボ都市しかない四国に新幹線は不要
0014名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 09:37:27.85ID:sgg8WF4n
ヘボ都市って、四国全体でも横浜市程度の人口なのに 笑
0015名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 10:09:56.59ID:JRFbgeO8
>>12
海に囲まれてるの間違えだろw
0016名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 10:13:33.60ID:PgbUp/+6
>>14
そうそう、四国全体で東京の金魚の糞の横浜と同じレベル。
0017名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 10:48:52.73ID:5JcRhCEJ
統合空港は、現状の4つを統合するという意味合いだ。
現行は全て排する。
空港までのアクセス距離は遠くなっても、仮想的には時間あたりの便数が増えて無駄な待ちが無くなるから、利用者の利便性は向上する。

ただし、アクセス道路の整備は必須だが、既存の計画には織り込めていない。
だから統合空港の建設場所を含めて統合的な計画を立てないとダメだろう。

域外の人間から見ると利便性は上がるから、新幹線などよりはるかに良い。
0018名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 11:04:10.11ID:W/KaQpVd
広島空港より利便性が悪くなるのは確定的に明らか
0019名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 11:23:14.31ID:bprSsrZC
現状、松山空港は市の中心部から数kmしか離れてないし、徳島は伊丹か神戸か関空利用でいいんじゃない
統合空港はわざわざカネを使ってみんなに不便な施設を作るようにしか思えん
0020名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 12:24:28.03ID:MIehQH+P
高知宇和島を除いたら瀬戸内側に人口が集中しているし、新幹線を通すポテンシャルは秘めている
四国は過疎地だと思われがちだが、新幹線の通っている岩手県と同じ面積の中に50万、40万、30万都市×2、10万都市複数があるって考えたら人口集積は全然悪くないんだよ
0021名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 12:31:58.94ID:m7jQqr/3
四国新幹線は

新大阪-りんくう-<紀淡海峡>-南あわじ-<鳴門海峡>-東かがわ-栗林-善通寺-川之江-新居浜-壬生川-松山-伊予大洲-伊方-伊方三崎-<豊予海峡>-佐賀関-大分-湯布院-玖珠-日田-甘木-博多

が優秀!!
新大阪から
-南あわじ=35分
-栗林=50分
-松山=90分
-大分=120分
博多-大分=40分
くらいかな?
いろいろ劇的に変わるな!
0022名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 13:33:20.24ID:RTyXAyVR
>>18
>>19
同意
広島空港と福岡空港の利便性の差が街の発展の差に繋がったと言ってる人がいる位(それだけではないと思うが)
0024名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 16:30:25.41ID:bprSsrZC
>>21
高松はマリンライナーがある、徳島は高速バスで阪神と直結、必要性があるのは、50万人の松山市だけとも言える。
0026名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 17:44:25.22ID:m7jQqr/3
>>24
高松に新幹線不要という事なら吉野川沿いにルートをとれ尚の事線形がよくなる!

新大阪-りんくう-<紀淡海峡>-南あわじ-<鳴門海峡>-新徳島(左古)-阿波山川-阿波池田-川之江-新居浜-壬生川(今治接続)-松山-伊予大洲-伊方-伊方三崎-<豊予海峡>-佐賀関-大分-湯布院-玖珠-日田-甘木-博多
0027名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 18:06:17.66ID:G/98mbHH
>>24
んー、高松は(瀬戸大橋区間を除く)高松〜宇多津間、児島〜岡山間の時間短縮と(大阪、東京方面は)乗り替え不要により、約30分の時間短縮。これをどう受け止めるのか?でしょうな。
岡山間快速とは、明確な役割分担がされると思う。おそらくマリンライナーは、サンポートレベルに格下げになるかもしれないが。
0028名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 18:06:30.26ID:JRFbgeO8
>>26
北海道新幹線の札幌延伸が2031年
北陸新幹線の新大阪延伸が最短2046年
新大阪ー関空があったとしても最短2060年
ぐらいか?ないだろうけどw
0029名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 21:30:04.04ID:nHZ/jxKh
>>26
線形は良くなるが、ブロック中枢の高松をスルーすれば建設の意義と価値は激しく低下して喪失する

どうしても欲しいなら、東予中予あたりの100万人で建設費4兆円を分担すればよくないか
1人当たり400万円だが、獣医学部6年間の学費1500万円に較べれば無茶苦茶おトクだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況