X



【のぞみ】東海道・山陽新幹線 停車駅・ダイヤ議論スレ【ひかり】PART2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9段) (ササクッテロラ Spbf-kA82 [126.199.15.191])
垢版 |
2018/04/01(日) 17:15:51.90ID:qpF00l7Tp
東海道・山陽新幹線の停車駅・ダイヤについて議論するスレです。 要望・願望大歓迎です。
「のぞみ」「ひかり」「こだま」は勿論、山陽新幹線に乗り入れている「みずほ」「さくら」を議論に含めても可能です。
なお、九州・東北・上越・北陸・北海道等の新幹線の話題は禁止とします。

前スレ
【のぞみ】東海道・山陽新幹線 停車駅・ダイヤ議論スレ【ひかり】©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493892566/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名無し野電車区 (ワッチョイ 2a2b-l3Jr [125.58.106.125])
垢版 |
2018/04/02(月) 05:48:30.94ID:TUZMHpTd0
ID:opgOMfAがコメントして来なければおとなしくなるよ。使うなと言ってるのに言うことを聞か
ない
0004名無し野電車区 (ワッチョイ 1bb3-tZsv [60.143.174.215])
垢版 |
2018/04/03(火) 15:50:58.53ID:3aBVhFWJ0
大井車両基地で 本年度から従業員のポイント制がはじまった 東京列車は知らんが ポイントが貯まるとボランティアという日勤教育(しかも無給)が行われるらしい
JR東海の今後を見据えたシステムらしい
0005名無し野電車区 (ワッチョイ 2a2b-l3Jr [125.58.106.125])
垢版 |
2018/04/03(火) 21:47:36.11ID:8e+xQQiB0
もうスレと関係ない話で申し訳ないがID:A0b66ehFの奴は嫌がらせするんだけどどうしたらいい?
相手にするだけで頭おかしくなるし
0006名無し野電車区 (ワッチョイ a3b3-iCuI [126.243.119.133])
垢版 |
2018/04/05(木) 23:25:53.18ID:vy1pLcjp0
姫路と福山の『のぞみ』毎時2本停車すべきだね。
山陽は他の新幹線とは違い、ライバル交通機関とのバトルが激しい。
0007名無し野電車区 (ワッチョイ 6f46-xe21 [223.223.38.159])
垢版 |
2018/04/06(金) 12:16:09.51ID:E80VzcVY0
手始めに、広島発着のぞみの福山停車を増便するとか
0008名無し野電車区 (ワッチョイ 931b-DWTz [42.126.138.31])
垢版 |
2018/04/06(金) 12:33:11.69ID:54rsXDuj0
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is
0010名無し野電車区 (ワッチョイ a3b3-iCuI [126.243.115.85])
垢版 |
2018/04/08(日) 23:34:23.03ID:ViMHhMZP0
>>7
それもありうる。あと、福山停車の『のぞみ』も姫路にも停車させるとか。
N700系の数も増えたし、既存の16両編成(東海Z編成・西日本N編成)は一部アドバンス化改造(東海X編成・西日本K編成)されたので。
2020年春で東海道は全て285km/h運転で統一される。
0011名無し野電車区 (ワッチョイ cf80-lHUt [153.187.173.130])
垢版 |
2018/04/09(月) 20:13:18.63ID:4qXAALdC0
>>6
姫路と福山の『のぞみ』毎時2本停車=微妙に問題があると思う。確かに対東京では停車
したほうが便利になるが、人口規模、観光の具合からして、毎時1本程度が適正かと思う。
「のぞみ」の速達性が損なわれると、追加料金がかからない「さくら」「ひかり」などに
流れる懸念もある。
0012名無し野電車区 (ワッチョイ cf80-lHUt [153.187.173.130])
垢版 |
2018/04/09(月) 20:21:37.64ID:4qXAALdC0
>>11の続き
新山口、徳山への『のぞみ』停車については、新山口が人口規模と観光、徳山が泊りの
出張需要を狙う点から、停車本数と時間帯が分かれている。新山口停車の本数が圧倒的
に多い。
0013名無し野電車区 (ワッチョイ a3b3-iCuI [126.243.81.249])
垢版 |
2018/04/09(月) 23:09:31.63ID:+ao2Hq2F0
>>11
いやいや、700系以前の系列の完全淘汰が現実になろうとしてるのだから、N700系登場前の基準は時代遅れだが?
速度の問題で、追加停車の駅数が限られたんだが?
当時、300km/h運転してたのは500系だが、開発・製造費が高くなり、9編成しか造られなかった。
500系の開発・製造費は東の全号車2階建のMaxや北陸新幹線対応編成より高くついたんだとか。
その後に登場したN700系は東海道直通用は300系と同じ定員で、山陽で300km/h運転を実現。東海道では車体傾斜により、曲線でも減速せずに走れるようになった。
車両の性能がドンドン進化したのだから、今までの考えは時代遅れと言わざるをえない。
山陽は大都市偏重では勝負できないし、他の交通機関とのバトルが激しい。
0014名無し野電車区 (アウアウカー Sa27-cmjC [182.251.248.34])
垢版 |
2018/04/10(火) 08:20:27.66ID:BAIe5yl9a
姫路は福山と停車スジを交換するだけでも効果は高い。
約10分の間にのぞみ、さくら、ひかりが集中して発着して
その後約1時間なにも来ないよりはのぞみがバランスを取るようにずらしたら利便性がかなり高くなる。
0015名無し野電車区 (ワッチョイ 6f0b-ycE0 [143.189.190.30])
垢版 |
2018/04/13(金) 18:56:18.02ID:Yne0zYAb0
前スレ終了age
0016名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp07-gVLm [126.245.146.9])
垢版 |
2018/04/13(金) 20:52:01.81ID:RaZLoAwTp
全のぞみの所要時間統一は無理でも、定期列車は合わせてほしい所
0018名無し野電車区 (ワッチョイ cfe8-p2KG [153.151.193.154])
垢版 |
2018/04/15(日) 15:13:31.82ID:WW1tJUbX0
熱海は新幹線利用者数が新富士に抜かれたくらいだからなあ。
ところで会社境界駅の利用者数の基準がよくわからんのだよ。
対象は熱海、米原、新大阪、小倉、博多だが
例えば熱海なら新幹線利用者は全て東海となるのはわかるが在来が全部東となるのか、熱海→三島静岡方面の在来線利用は東海とカウントされるのか。
米原もそのパターン。
新大阪の場合は在来線利用全部が西のカウントとなるのはわかるが新幹線の新大阪→新神戸方向の利用者は西なのか東海なのか。
博多でわからないのは乗り通し客と改札通過客の区別。
博多で特急券買い直しと同じだからそれでカウントしてる気がするけどそれだと博多で降りてない客もカウントしてる気がする。
そのあたりが新大阪とのカウントの違いかな。
要は博多の乗車数は乗り換え改札すら通過していない客もカウントしてるんじゃないかという疑惑。
熱海、米原は新幹線と在来線の乗換客はダブルカウントしてるんじゃないか疑惑と在来線カウントのやり方がよくわからん件。
小倉は在来線と新幹線乗換客はダブルカウント疑惑のみ。まあ、ここには新横浜、品川、東京も同様かな。
新大阪は新幹線利用者のうち山陽区間のみ利用も東海にカウントしてるんじないか疑惑。
本来のカウントは乗車券の発駅発駅のみカウントすべきだと思うがそれベースの統計は見たことがない。
エクスプレス予約やスマートEXの場合は乗車券自体が実質的に買い直してるからダブルカウントは仕方がないと思うが。
0019名無し野電車区 (ワッチョイ 6f8a-ycE0 [223.218.166.228])
垢版 |
2018/04/15(日) 15:51:58.67ID:GNF8pwft0
>>16-18
N700系列統一で、どこに手を入れて来るかな
三島こだま筋だけは引いてあるのだから、これを使って定期でこだま20分毎化に踏み切ってもよいころだと思うけど
これができれば、小田原、熱海、三島は圧倒的に便利になるし、
出せる額という意味と、客がいるという意味で東日本等から客も奪いやすい
リニア開業後を見越して踏み切ってもよいころだとは思う
0020名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp07-gVLm [126.255.64.104])
垢版 |
2018/04/15(日) 17:09:01.12ID:L2PqkagOp
>>19
小田原、熱海、三島のひかり停車は関西方面からの利便性も兼ねてるからなあ。三島こだまを終日運転して間に合うならもうやってるだろうし。
0021名無し野電車区 (ワッチョイ e39b-p2KG [118.109.142.43])
垢版 |
2018/04/16(月) 00:46:02.80ID:iWP2Z+BB0
三島こだまスジで毎時1本小田原、熱海、三島のみ停車の新大阪ひかり新設。
現行小田原豊橋選択停車のひかりは豊橋、岐阜羽島、米原の固定停車に変更。
静岡、浜松ひかりは時間を変更しつつ東海道区間無待避のひかりとして2駅のみ固定停車に変更。
0022名無し野電車区 (ワッチョイ a3b3-gVLm [60.119.128.182])
垢版 |
2018/04/16(月) 01:03:37.70ID:nFwD6eUY0
今ののぞみの本数(10本)所要時間(およそ2時間半)を維持しながらとなると、ひかりもこだまも1駅しか無待避停車ができない
ただまあ今回のダイヤ改正で10分発と53分発で約10分も差ができたし、あまり気にしてないのかね
0023名無し野電車区 (ワッチョイ a322-zmT2 [124.86.225.222])
垢版 |
2018/04/16(月) 07:40:24.31ID:p8yanu+V0
53分発は3分間隔での発車の3本目だから通過待ち本数の規定上どうしても後ろの0分発に寄り添わないといけなくなる
前半の時間帯と同じようにのぞみの発車を
 40, 43, 50, 53
とでもできればいいのだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています