X



東急田園都市線part122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0245名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 09:18:12.90ID:ZrKb7ZCp
だから冷房つけろよ糞が
マジで解体されて死ね
0246名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 09:23:09.67ID:B0Quyk4/
>>240
新地の下りホームにも毎日いる
ライズバックの8500系とか
東急田園都市線らしいの撮れそう
0247名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 11:25:03.33ID:GPEoVJe8
さりげなく渋谷22時台発急行7→6本へ減便
23時最初の急行も中央林間行きから長津田行きになり小田急との接続は劣悪
中央林間は朝ラッシュゴミダイヤで通勤できないし使うなてことですかね
新玉川線のとこの混雑も酷いし僻地は僻地で不便
0248名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 12:54:11.50ID:PinQ9wOg
>>238
意識高い系が多いスレとは思ったが医者までいたのかw
貧血も酔っ払いも気持ち悪くなったら熱中症と診断すればいい簡単なお仕事か。
その空間に入って一時間経たずに熱中症発症するなら、夏場冷房のない所には一切行けないね。
0249名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 13:00:06.58ID:PinQ9wOg
>>244
どこも似たり寄ったりなのに「隣の芝生は青い」と狂乱するスレ民達www
0250名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 14:18:13.83ID:kOEKbA1C
仮に引っ越したとしても、そこで他線がいいなって書き込み続けるんだろうな。
病院の精神科に行って治してもらったほうがいいよ。
0252名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 15:21:11.60ID:GPEoVJe8
さりげなく渋谷22時台発急行7→6本へ減便
23時最初の急行も中央林間行きから長津田行きになり小田急との接続は劣悪
中央林間は朝ラッシュゴミダイヤで通勤できないし使うなてことですかね
新玉川線のとこの混雑も酷いし僻地は僻地で不便
0253名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 16:42:48.41ID:03uqWq/q
>>205,>>206
週刊ダイヤモンドの記者であざみ野在住のがいて、
関西から進出した某学習塾がたまプラからあざみ野に移転した時には大はしゃぎして、
3.11直後の計画停電でたまプラが停電せずにあざみ野が真っ暗になったら今度は怒り狂っていた。
そしてあざみ野開発の主役・劇団四季創設者浅利慶太がボケちゃって四季から出禁くらって
そのすぐ後にカリタス女子短期大学が経営破綻して閉鎖されて
あざみ野がビシバシ寂れ始めてからは一切沈黙w
0254名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 16:48:46.76ID:03uqWq/q
連投してるバカはたぶん江ノ島線沿線民なのだろうが
フツーに藤沢方面から下北沢〜上原〜新宿と真っ直ぐに小田急で逝けや
なぜ中央林間でわざわざ田園都市線に乗り換え?
そんな勘違いが多摩田園都市民には東武沿線民の200倍大迷惑なんだよ
まだ草加・越谷・春日部民のほうがコッチに気を使っているだけまだマシだぞ(東武鉄道は酷いが)
0255名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 16:52:26.96ID:1Hy0o/CN
小田急から乗り換えて田園都市線で通勤する人ってなんなの?
大井町線経由でりんかい線使って臨海部に向かう人?
半蔵門線使う人?
新宿から丸ノ内線使えばええやん
0256名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 17:49:36.03ID:/cbSvMnj
中央林間から座りたい人。ラッシュは全部椅子無し電車にしたら乗り換え民が減るからいいぞ
0257名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 18:07:58.36ID:/6eTakDC
南町田に折り返し作っちまえばいい
んでラッシュ時の南町田〜中央林間は極端に減らせばよい
どーせ南町田を準急停車駅にするほどリキ入れるならなおさらだ
0258名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 18:09:15.31ID:odf+9wvu
準急がそもそもいらん
渋谷まで丼だけ時間かけるんだよ
0259名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 18:23:32.29ID:1I4jtIcV
>>209
だからお前は何度同じ事を言わせるんだよ
新玉川線渋谷駅は、建設中だった約50年も前から
「1面2線では足りない、2面4線にすべきだ」
と指摘されていたと言っているだろうが

何度言っても理解できないバカなのかよ

ちなみに開通から10年も経っていない50年前の田園都市線は、朝ラッシュ時に小型車4両編成が1時間あたり29本も走り、渋谷を目指す東横線乗り換え客で混雑する自由が丘を先頭に、毎朝二子新地前あたりまで団子になる有様だった
勿論それは、多摩田園都市構想はまだまだ開発初期の段階で、鷺沼・たまプラ・青葉台の各駅前を除けば、辺り一面雑木林と田園地帯で覆われていた時のこと
0260名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 18:34:56.59ID:/6eTakDC
>>259
>二子新地前あたりまで団子

その先の、
二子新地〜高津の途中のカーブで超満員で止まってたりしてなぁ、ありゃ大変だったな

>鷺沼・たまプラ・青葉台の各駅前を除けば、

鷺沼は割と早くに開発が進んだんだけど定住者が増えてからほとんど手を入れなかったんだわな
ビートたけしの幹子夫人の資産管理会社が進出した頃のまんまだもん
それがかえって良くなかったのかな
もう古色蒼然な街というかなぁ
0261名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 18:59:21.36ID:03uqWq/q
>>255に激しく、激しく同意。

鷺沼もつくし野も寂れたなあ。
市が尾も一時寂れたけどラーメン屋が相次いでオープンしたり成城石井ができたり
白木屋(居酒屋の)の跡地に京阪電車がマンションブッ立てたあたりからまた息を吹き返したようで。
まぁコレからはあざみ野の衰退をじっくりと眺めることにしようか。
0262名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 19:07:07.78ID:1C1vQ70a
>>255
朝一にダッシュしたい人が小田急から乗り換えてるんだろw
0263名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 19:20:42.13ID:aLDO94OA
>>259
誰がそんな事言っていたの?
そんな聞きかじった話を都合良く解釈して恥ずかしくない?
0264名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 19:36:59.73ID:lmW8aLGK
>>262
もう通勤定期の大幅値上げしかないんじゃないかな
0266名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 20:50:01.38ID:1Hy0o/CN
江ノ島線民そんなに座りたいなら新百合ヶ丘で待てばええやん
0267名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 21:16:24.85ID:13oXd8up
小田急じゃ立ち客の苦痛に歪む顔があんまり見られないじゃん
それじゃ座れることの有り難みが噛み締められないからね
0268名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 21:27:12.16ID:USPjYv7+
東急の車掌って空調入れるとペナルティ課せられるの?
0269名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 21:43:14.62ID:50dV1xWc
エアコンなんて入ったのに奇跡的に当たったら、人生の全ての運を使い果たしそうで怖い...
0270名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 21:52:33.55ID:ShiLVryg
>>269
その前に東急8500系以外に当たった時点で
かなり運使い果たしてる
0272名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 22:05:08.83ID:XT+Xxzdc
>>271
東急に熱中症で殺された奴の霊気か
涼しくていいかも
0273名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 22:07:25.76ID:F4OdPKnl
>>270

新玉川線が開業時は最新鋭電車だったんだけどな。
当時の田園都市線は、先代の5000(青ガエル)が走っていたっけ。

今は東急で一番のオンボロかな?
7000改造の方が古いか。
0274名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 22:21:28.12ID:XSwhJ3S5
日本国内探しても扇風機が唯一の冷房機器なんて東急以外にあるのか?
0275名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 22:32:31.07ID:q742Lp5f
俺らオヤジはハンドタオルで汗ゴシゴシ拭けば良いけど、
女子が汗かいてるの見るとメイク直し大変そうで可哀想。
0276名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 23:03:31.13ID:hh13sZBk
>>254
向こうは気を使ってるって意識無いんじゃw
0277名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 23:07:00.28ID:HFBeRhWs
>>276
東武民はどうだか知らないが
東武は超気つかってる
東武車はまともに空調効くのばかり
ただたまに発煙するのは勘弁
東急車の熱中症率と比べたら無に等しいけど
0278名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 23:33:44.45ID:1I4jtIcV
>>263
聞きかじった、じゃねぇんだよ
その当時を知っているから、知らんガキ共に事実を語ってるだけだよ

当時、多摩田園都市はまだまだ開発初期の段階ながら、29/hの限界ダイヤで有りながら電車は超満員
さらに渋谷へ向かう乗り換え客のため、改装前の自由が丘駅構内は大混乱のうえ電車は数珠繋ぎで開かずの踏み切り
そんな中、開通予定日が遅れに遅れた新玉川線への世間の感心が高まる中、新渋谷駅のショボさが話題になるのは必然
そしてそのショボさにメディアを中心に批判が指摘されたのも、これまた必然だった

ここまで当時の状況を説明しても理解不能なら、もうどうしようもないが、東急に先見の明があったとか言う認識は大きな間違い
お前さんの為にも考えを改めた方がいい、恥をかくだけだぜ

因みに11号線最大20m10連準備は、5・9・8号線の流れによる営団の主張な
0279名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 23:59:23.79ID:SLRPekov
ジジイの自己紹介乙w
あのさ、その歳で5ch見るなとは言わないが、匿名にかこつけてdisるって恥ずかしくない?
0280名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 00:06:36.53ID:Zfxfy1ew
さりげなく渋谷22時台発急行7→6本へ減便
23時最初の急行も中央林間行きから長津田行きになり小田急との接続は劣悪
中央林間は朝ラッシュゴミダイヤで通勤できないし使うなてことですかね
新玉川線のとこの混雑も酷いし僻地は僻地で不便
0282名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 00:58:48.39ID:Zf5nkViX
いいぞいいぞ
当時の劇込み写真うpしてくれ
0283名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 01:04:47.09ID:OnP4x4iG
>>278
>その当時を知っているから、知らんガキ共に事実を語ってるだけだよ
>当時、多摩田園都市はまだまだ開発初期の段階ながら、29/hの限界ダイヤで有りながら電車は超満員

「当時」っていつの事?w
以後の文脈から新玉川線開通の1977年あたりだよな。で「29/hの限界ダイヤ」っておかしくねw
ATSでそこまで出来たんだwww

>そしてそのショボさにメディアを中心に批判が指摘されたのも、これまた必然だった

1977年当時のメディア・・・TV・ラジオ・新聞と言うなれば雑誌くらいしかないんですがwww
しかもワイドショーなんかほとんどない時代・・・

あと、そこまで「当時」をご存知なら新渋谷は営団の意向が強く反映されているのもご存知ですよね?
0284名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 01:19:23.15ID:XoXkAj8B
50年前から通勤してるんだろ?
今は70歳超えてるのかな。
でまだ通勤してるんだよな。
ご苦労様ですね。
0285名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 01:36:11.39ID:eC2CC4Jr
本当に開通当初からショボイ言われてたん?
今でこそ煤けてるけど新玉川線の駅カラーとか斬新だったんと違うの?
0286名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 01:38:59.31ID:Frz/cmd0
玉電がなくなり新玉ができるまで用賀とか桜新町とかのリーマンはバスだったのか?今ほど道は混んでなかったにせよ時間読めずに大変だったろうな。その頃土地買っておけば一財産できたろうけど
0287名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 01:52:22.08ID:OnP4x4iG
>>281

何だろう。>>278もそうなのだが、文章から全く知性の欠片も感じられないのですが・・・
少なく見積もっても50代の人が書いてるとは思えない。
リアルでも年下は見下すような言動を取っているのだろうか?w
0288名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 03:11:58.48ID:wg0eswD7
言葉遣いはともかく書かれている内容は興味深いわ
0289名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 06:00:17.40ID:temjMnLA
>>279
5chって最早老人コミュニティーなんですが
0290名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 06:17:27.41ID:+GcXKaBy
小形車3450や中型車5000だから大井町駅シーザースの限界、毎時29本がATSでも運転できた。8000を投入するときに破綻して列車を少し間引いたが、20メートル4ドアの収容力が大きく、若干だか混雑率が緩和した。

田園都市線時代の大井町〜二子新地前の半世紀前は鉄ピクの過去の特集号に記載あり。
0291名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 06:19:54.72ID:+GcXKaBy
>>285
渋谷駅なぞ明るいクリーム色で、ピカピカだった。
0292名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 07:02:06.57ID:cwFfUQHv
ダイヤ改正で更に激混み・灼熱度UPで地獄ってるぜ!
早く降りてキーンと冷えた缶コーヒーを飲みたいぜ!
0293名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 07:15:04.22ID:65dWMWxz
>>284
通学してたんだろ
0295名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 08:00:38.42ID:gHTqSGO1
>>292
本当に乗ってるか?
その時間に二子玉川付近にいた急行は、改正前より明らかに空いてる。
つり革も埋まらず、立っている人同士が触れることもないくらい。
0296名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 08:31:53.44ID:MJCSmMSC
>>295
九時位の電車、青葉台から二子玉位は混み混みだけどな
0298名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 09:22:22.99ID:K5CqPvKF
田園都市線は長津田までの開通当時は
座って通勤できたし、
新玉川線開通時は大井町行きの快速が走っていたが
29本も走っていたかなぁ。

1980年代までは20本ぐらいで
半蔵門線が三越前まで開通したときに
24本運転になったはず。
その後は鷺沼始発の急行を設定したり、
急行を準急にして現在に至る。

鷺沼始発の急行設定時で29本運転になったんだっけ?
0299名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 09:31:29.05ID:r0ipMMrb
多摩川鉄橋の上下線の間が開いててもろに下が見えてゾッとしたな
0300名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 10:09:03.86ID:OWBotJ9J
>>283
田園都市線が29/hの頃とは、8000系投入前の1973年頃だね
どこかのサイトでその頃の駅の時刻表を見た気がするが、思い出せない
3000系・5000系・6000系・7000系・7200と、車両性能に大きく差があって、運転士もさぞかし大変だったことだろう
0301名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 10:53:32.83ID:Yasu7uAL
でも何か変だよな
渋谷の話だろこれ
初期は沢山の本数が大井町行だったはず
二子玉川園乗換
それで最初から渋谷が人多すぎは辻褄が合わないよ
今の大井町線は短編成で本数が多くなるのが仕方なしだし
何か当時が圧縮されて時系列が合わない
0302名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 11:24:06.29ID:qRvlj0Xa
田園都市線なんてむかしはもっと編成も短く、
日中はガラガラだったよ。
東名高速を走っていると、今の横浜青葉インターの近くで
田園都市線と並行するんだが、
電車の中には乗客が一両に数人しか乗っていない状態。
中央林間と接続するまでは、
長いこと小田急沿線民にはなじみの薄い存在だった。
沿線文化があまりにも違いすぎるのも
ほとんど交流がなかったことにも起因している。
ある意味、関西と関東の私鉄の違い以上に
隔たっていて、それは今でもほとんど変わらず。
人工的に一私企業の目論見によって作られた
人工的計画的な鉄道沿線がここまで
その目論見通りになってしまうとはある意味驚き。
こういった沿線で人生の大切な時期を送らずに済んだことを
ご先祖様や神仏に感謝せずにはおられない。
0303名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 11:31:04.76ID:31T84qUy
>>302
昔から編成長が変わらなそうなのって、

だいたい思いつくのは東急池上線と多摩川線(目蒲線)
東武亀戸線と大師線
京成金町線くらいかな?

メトロでも有楽町線は5両編成だったしな。
丸ノ内線も2両編成だった。
0304名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 11:33:09.34ID:31T84qUy
>>302
副都心線も乗り入れ前はガラガラで帰りは西早稲田から座れた。
今は有楽町線より混んでる。
0305名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 11:45:56.61ID:Zfxfy1ew
さりげなく渋谷22時台発急行7→6本へ減便
23時最初の急行も中央林間行きから長津田行きになり小田急との接続は劣悪
中央林間は朝ラッシュゴミダイヤで通勤できないし使うなてことですかね
新玉川線のとこの混雑も酷いし僻地は僻地で不便
0306名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 11:47:39.30ID:Yasu7uAL
印象がおかしいので時系列で並べてみる
全部知ってる訳では無いので間違えてるかもしれない
田園都市線では誤解するので新玉線と大井町線で
1960年代〜70年代、乗客増加で大井町が本数ピーク
新玉川線建設開始
おそらく短編成の混雑ぶりから
渋谷が1面2線しかないのでマスコミがミスリードに近い形で報道
実際は10両分ある
少なくとも開通直前に大井町行はそんなに本数はないので
大井町線は増車した、全部4両とかではなかったはず
新玉川線開通、直通はしてないので
渋谷がさすがに激混みではない
新玉川線直通後も編成が長大化してる分
凄まじい混雑ではない
新玉川線渋谷が激混みになるのはバブルに向かって行った時
溝の口以西が本格的に混み始めたのは80年代から
0307名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 11:58:18.26ID:K5CqPvKF
田園都市線で計画的に出来たなぁと思うのは
長津田検車区ぐらいか。
将来の車両増を見越して土地を確保したお陰で
増発しても車両の置き場に困らない。
大井町急行の7両化なんかあさっり出来たし。

小田急なんか複々線完成で増発しようにも車両の置き場無くて
保存車両解体。

横浜線は増発や増結したくても車両を増やせないから出来ない。
近年の朝ラッシュ時の根岸線直通の増発時は
朝ラッシュ前の時間を減便して対応。

本業は不動産屋なのだから
長津田の余っている土地をJRに貸せば
横浜線も増発できて良さそうだ。
0308名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 12:28:00.88ID:OWBotJ9J
>>301
>それで最初から渋谷が人多すぎは辻褄が合わないよ

違うだろ

多摩田園都市がまだ開発初期の段階で既にこの混雑なのだから、今後を考えると1面2線では足りない、建設中である今のうちに2面4線にするべきだとの指摘をした、と言う意味だろ
現状の渋谷駅に人があふれているとは言ってなでしょ
なんせ、建設中だって言ってるんだからw
0309名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 12:28:23.46ID:qRvlj0Xa
国鉄一家が、格下の私鉄に頭下げて、
車庫貸してくださいなんて、
間違っても言えるわけないでしょ。
横浜線なんて、その気になれば
線路敷きやトンネルの前後なんて
無駄に広い敷地が確保してあるから
電車を泊めだけの、
小田急の相武台前位の車両置き場は
その気になればいくらでも確保できる。
要するに横浜線そのものが
都心からの放射路線ではなく
横浜方面と八王子をつなぐ環状連絡線の一部で
束の中では格下の路線でママコ扱いで
内部的に予算をほとんど回してもらえないことに
起因しているんだと思う。
E233に置き換えてもらったこと自体
横浜線にとってはトンデモナイご褒美だった。
0310名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 12:40:21.53ID:Yasu7uAL
>>308
そこね
1960年代に90年代以降の混雑を予見出来たか?
多分ベストな話しはない
当時の沿線人口と伸びを勘案しても
今の形でホームの増設はない
ほぼ考えられない
2面4線で作るタイプの混雑緩和なら
6両対応だったはず
当時2面4線10両でのような思考ができた会社が
ほとんどない
ホーム増やしてもどのみちショボい渋谷かと
0311名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 12:54:46.95ID:MN5WpXsj
小田急は1970年代に10両3線、8両2線、さらに地下2階ホームへの階段すら建設してたけど??
0312名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 13:04:07.76ID:Yasu7uAL
>>311
まるまる地下駅だよ
そんな金どこにあるんだよ?
ケチりまくった幅狭トンネル作る会社になのに
新宿は自社敷地で貨物駅があったから
何とでもなったろ
0313名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 13:39:19.79ID:n89QyAa1
29/hって18m×4両だったから閉塞区間を
詰めることで実現したんだったな。コレって
結構有名な話だと思ってたけど。

で、これが8000系4両編成の導入で間隔が
広がったと言うのもまた有名な話。
0317名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 18:26:56.03ID:OWBotJ9J
>>310
> 1960年代に90年代以降の混雑を予見出来たか?

それを言うなら90年代じゃなくて、80年代以降だな
80年代にはもう200%を越えていたよ、ちょうど急行が設定された頃ね

> 当時の沿線人口と伸びを勘案しても今の形でホームの増設はない
> ほぼ考えられない

そんなことはない、ある本(忘れた)で、なぜ最初から2面4線にしなかったのか?との質問に対して東急は、用地のスペースからしてやりたくても出来なかった、というコメントを出してた

つまり東急は、混雑は予想はしていた、そして出来ることなら最初から2面4線にしたかった
しかし出来なかったと言うことだね

ところが、笑えるのはここからで
そのずーっと後年になって、今度はやりたくても出来ないと言っていたハズのホーム増設、2面3線化を計画しているって、自ら発表した
ところが、それに対して、数年たった現在まで全くなんの動きも無い
結局、これがこの会社のらしいところw

> 2面4線で作るタイプの混雑緩和なら
> 6両対応だったはず

20m10両は営団との直通による決定事項なので、ホームがどんなタイプだろう200メートル以上
6両対応なんて有り得ない
0318名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 18:59:00.18ID:0aZI7xaK
ニコタマの配線変更の大工事は先見性が無かったな
0319名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 19:01:30.68ID:n1NCAq1Q
>>315
一瞬「どこが?」と思ったら思いの外ヒデーな(笑)。
隣の鉄道の準急かよ!
0320名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 19:03:37.60ID:CYisRN6z
うちらは保線も私鉄の作業所が国鉄いやいやJRに入ってるよ
JRと仲良しですよ私鉄 まあ東京はプライドの塊かもしれんが
0321名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 19:07:37.57ID:CYisRN6z
飲み会とか野球とかもあるよ JRと私鉄で
田舎の強みかw
0322名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 19:17:05.98ID:OWBotJ9J
>>318
あれは仕方ない
必ず二子玉川で折り返す、第三軌条方式電車のために作ったものだから
0323名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 19:42:01.47ID:Jo+UnjEs
遅延証明書

発生日  : 4月11日(水)
時間帯  : 始発〜10時
路線  : 田園都市線【下り】中央林間方面
最大遅延  : 10分程度
 
ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。

2018年4月11日(水)
東京急行電鉄株式会社
0324名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 19:42:25.66ID:Jo+UnjEs
遅延証明書

発生日  : 4月11日(水)
時間帯  : 10時以降
路線  : 田園都市線【下り】中央林間方面
最大遅延  : 20分程度
 
ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。

2018年4月11日(水)
東京急行電鉄株式会社
0325名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 19:43:06.67ID:Jo+UnjEs
遅延証明書

発生日  : 4月11日(水)
時間帯  : 10時以降
路線  : 田園都市線【上り】渋谷方面
最大遅延  : 10分程度
 
ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。

2018年4月11日(水)
東京急行電鉄株式会社
0326名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 19:51:30.80ID:ztHE0b7w
そもそも何で二面四線のスペースがあるはずの246地下に渋谷駅を作らなかったんだ?
首都高の基礎がーだったら池尻大橋〜駒沢大学は?って話だし
0327名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 20:26:15.93ID:wrOIJbfc
>>326
また東急ヘイトが飛びつきそうな話だなw
また百貨店がーとか語っちゃうのかな?
0328名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 20:32:03.30ID:xRoBtGNg
JRを跨ぐ首都高の基礎がでかいので4線は無理
しかも谷部になり表参道への勾配がキツくなるから不可
0329名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 20:34:22.96ID:iPUI4fCF
>>328
そこを潜って東横のトンネル掘ってるんだからなぁ
0330名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 20:46:36.35ID:wrOIJbfc
玉川線に沿ってルート組むのが基本なんだから、246側には行かないのは普通の事
繁華街と言われている地区はどっちなのかを考えても、選択の余地は無い
しかも246側になっていたら道玄坂地区の商店会が猛反発するのは必須
ついでに百貨店の件は、東横店はどっちでもアクセスには影響なく、本店は連絡バスを出している時点でそもそも話にならん訳でw
0332名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 20:48:37.43ID:ztHE0b7w
>>328
なるほど
でも渋谷はホームをもっと手前(池尻大橋側)にして、表参道は銀座線より下に設ければ解決できそうだけど
0333名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 21:06:05.20ID:OWBotJ9J
>>326
主な理由は二つ
1.商業圏での設置
2.玉電ルートの踏襲
なんだけど
たしかに百貨店からの強い要望説もある

もし246直下に駅が出来ていたら、状況は全くちがっていたものになっていただろうね

個人的には今からでも遅くないし、さらにそのまま六本木通りを溜池方面へ進む新しいルートを作ってもいいと思うけど………、やらないだろうね
0334名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 21:09:22.90ID:xRoBtGNg
>>329
跨いでる部分には橋脚基礎はないから、東横線は地下化できて当然
しかも開削w
0335名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 21:12:18.81ID:OWBotJ9J
>>328
> JRを跨ぐ首都高の基礎がでかいので4線は無理

あのー、首都高の基礎は田園都市線と一体になって作ってんだけど…
もし当初から246直下に田園都市線を通す計画だったら、首都高とトンネルは一緒に建設するはずだから、当然可能だよ
0336名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 21:13:19.19ID:j+dkGMQA
田園都市線・大井町線改正案

@大井町線の延伸

たまプラーザまで延伸。地下化しホームは鷺沼、たまプラーザに設置。

A渋谷駅の改良

自治体、東急、メトロで金を出しあって島式2面4線化。

B大井町線の立体交差事業

二子玉川〜九品仏は高架化。等々力で待避可能にする。

C停車駅の見直し

通急・急行・特急
渋谷○○○
池尻○||
三茶○○○
駒大○||
桜新○||
用賀○||
玉川○○|
新地|||
高津|||
溝口○○○
梶谷|||
宮崎|||
宮前|||
鷺沼○||
プラ○○○
薊野○○○
江田|||
市尾○||
藤丘|||
青葉○○○
田奈|||
長津○○○
つく|||
すず|||
南町○○|
つき|||
林間○○○
0337名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 21:13:46.20ID:j+dkGMQA
準急・通急・急行
大井○○○
神明○||
戸越○||
中延○||
荏原○||
旗台○○○
千束○||
大岡○○○
緑丘○||
自由○○○
九品○||
尾山○○|
等々○○|
上野○○|
玉川○○○

玉川○○○
新地|||
高津|||
溝口○○○
梶谷|||
宮崎|||
宮前|||
鷺沼○○|
プラ○○○

大井町線はg各停を準急に改称。通急は等々力での待避をなくすことで混雑の均一化を図る。
田園都市線は準急を通勤急行に改称。



この4本の矢で改善は間違いなし
0338名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 21:21:53.18ID:ztHE0b7w
>>333
今のルートにするんだったら住吉駅みたいに一面二線X二階式にするべきだったなぁ
副都心線どうするのって話にもなるが
0340名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 21:30:06.52ID:3H1fNCPh
遅延証明書

発生日  : 4月11日(水)
時間帯  : 10時以降
路線  : 田園都市線【下り】中央林間方面
最大遅延  : 25分程度
 
ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。

2018年4月11日(水)
東京急行電鉄株式会社
0342名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 21:32:20.51ID:3H1fNCPh
東急灼熱都市線さんの登録した路線において、遅延、事故、運転見合わせなどが発生しました。

路線名:東急田園都市線
18:53頃、池尻大橋駅で旅客対応を行った影響で、下り線(中央林間方面行)の列車に遅れが出ています。
(4月11日19時11分現在)
0343名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 21:33:41.01ID:3H1fNCPh
遅延証明書

発生日  : 4月11日(水)
時間帯  : 10時以降
路線  : 田園都市線【上り】渋谷方面
最大遅延  : 10分程度
 
ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。

2018年4月11日(水)
東京急行電鉄株式会社
0344名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 21:37:39.91ID:DGASKlIC
>>336
自治体に金出させるなら
上野毛地下にするといって集めた
加算運賃がどうなってるのか
会計士、弁護士入れて報告させるのが先
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況