X



相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (3段)
垢版 |
2018/04/11(水) 20:37:22.750
!extend::none::
 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) < 相鉄の都心直通PJに関する議論をよろしく
 |||\ (つ<T>つ  \_____________________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

▼前スレ
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 40
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1519994905/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0181名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 07:44:17.820
G車入れるなら
相鉄も埼京線(川越線)にも入れないと
汚物処理や発券機、Gアテンダント・・
両社のさらなる設備投資も半端ない
0182名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 10:18:35.65K
無人運転の開発がされるようになるから、防犯キャメラによるチェックとスイカタッチのみのグリーン車導入で、無人体制構築されるんじゃないか
0183名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 10:47:16.490
無人G車w
無マナー外人や性善説が崩壊してる
今の日本じゃあり得ない
0184名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 11:12:31.16K
外国では信用乗車制のとこもあって、抜き打ちで検札する。
有効な乗車券がないとそれはそれは罰金の額が高くて…
というケースもあるので、やろうと思えばできる。

183の言うようにとりこぼしはでかいかもしれないけどね。
0185名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 01:15:28.800
無人運転になる頃にはSuica機能付きチップが体内かコンタクトレンズとかについてて、
着席すると同時に銀行口座から料金が引き落とされるようになってると思う
0186名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 05:33:06.35d
>>185
そしてPASMOは相変わらずカードのまま
0191名無し野電車区
垢版 |
2018/08/19(日) 07:06:32.940
わざわざ相鉄乗って、西谷で乗り換えるなら星川なり和田町から歩くわw
0194名無し野電車区
垢版 |
2018/08/20(月) 08:34:22.160
糞鉄
0197名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 20:13:42.89d
横浜羽沢の次の駅は武蔵小杉になるの?

結構間隔空いてね?
0199名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 20:48:59.10M
新川崎のこともたまには思い出してあげてください
0200名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 21:03:24.140
配線図みればいいのに

当面は横国の次は武蔵小杉
まあ50年後には鶴見駅ができるかもw
0202名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 21:40:49.21M
>>201
東海道貨物線ライナー乗ればわかるけど、東海道貨物線と横須賀線が使用する線路の合流は新川崎ー武蔵小杉の間
0203名無し野電車区
垢版 |
2018/08/27(月) 21:41:56.450
まだ夏休みだもんな…

新川崎は配線の問題、鶴見は用地や予算の問題でホーム設置出来ないから、羽沢の次は小杉って散々出ていたろ。
0207名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 09:47:49.36d
横浜駅のみなみ通路乗り換え客を減らせるのなら鶴見停車もありかなとは思う
近々高島方面への短絡通路が出来るから南口の需要は激増するぞ
放置しておくと飽和するのは必定
0208名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 10:08:56.92a
貨物線にも旧新三郷みたいに離れた新プラットホーム造ればいいのに
0209名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 16:57:18.39a
>>207
団塊世代引退と少子高齢化で相鉄自体の客が激減。

相鉄の末路は同じ都心30キロ圏の新京成と一緒。
減便減車あるのみ。
0210名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 17:20:54.18a
>>209
まあ相鉄の輸送人員は阪神や南海並だから、
関西私鉄の末路と同じだな。
0211名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 17:26:17.39a
>>210
阪神は、なんば線開業後、沿線にマンション増えて小康状態。
南海は、通勤客輸送はダメだが、単価の高い空港関連輸送が絶好調!

相鉄は?
0212名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 20:25:32.89K
>>211
今後の生産緑地指定解除に伴い、特にいずみ野線沿線で
マンションが増える可能性あり。
0214名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 02:46:05.32a
平成29年度の通常国会で「都市緑地法等の一部を改正する法律案」を閣議決定されました。
この法改正で、生産緑地法、都市計画法及び建築基準法関係にともない『生産緑地の買取り申出が可能となる始期の延期(30年経過後は10年ごとに延長可)』となりました。
簡単に言うと『2022年になっても生産緑地指定を10年ごとの延長できるようになります』という法改正です。
この法改正によって、生産緑地指定解除にともなう不動産市場への急激な宅地の流入にブレーキがかけられることになりました。
0215名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 05:38:42.22M
関西は人口が減少で乗車人員もどんどん減っているから、
室内灯もLEDじゃない抵抗制御の電車が未だに多い。
0216名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 08:40:21.780
>>209
新京成は減車減便で
利益絶好調だもんなw

時代は縮小だわな・・
0218名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 18:54:49.120
>>209
複々線化に反対するプロ市民がもう何十年も前からその論理

実際はどうよ
0219名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 18:55:54.340
新京成はなんでそんなに減ってんだ?
北総に流れた?
0222名無し野電車区
垢版 |
2018/09/03(月) 12:29:27.70H
12000はいつ発表されるんだろう?
もしや仕様や発表内容についてJRと揉めたりしている?
0224名無し野電車区
垢版 |
2018/09/05(水) 10:56:10.25d
>>222
そして直通構想そのものが幻に…
0225名無し野電車区
垢版 |
2018/09/05(水) 18:25:04.950
糞鉄
0231名無し野電車区
垢版 |
2018/09/08(土) 09:47:26.29M
やはり相鉄の二俣川以遠特急停車駅を15両化しグリーン車を導入するしかない
0232名無し野電車区
垢版 |
2018/09/08(土) 10:53:10.36M
ラッシュ時10両で武蔵小杉停車のスジとられるからJRは相鉄乗り入れを嫌がってるだろう
武蔵小杉の混み方は想定外
ラッシュ時以外しか乗り入れないことは十分考えられる
0233名無し野電車区
垢版 |
2018/09/08(土) 10:59:31.85M
来年度中開業なのに新元号未発表みたいに具体的なことは何も発表してない
JR「無理」
相鉄「そこを何とか」
JR「無理」
品鶴線に余裕がないところにもってきて武蔵小杉の激混み
どうも相鉄JR直通線は失敗くさい
羽沢横浜国大の盲腸線が開業しておわり
0234名無し野電車区
垢版 |
2018/09/08(土) 11:13:16.14M
相鉄のやってることはゴテゴテ
バブル崩壊で住民が都心回帰して相鉄利用者が減ってからハッと気がつくとはなあ
湘南台延伸だっていまだ採算とれてないし
ゆめが丘を開発したって地下鉄経由で戸塚からJR乗って東京に向かうって
ほーんと経営ヘタクソ
労組は経営を圧迫するような要求ばっかりするし
昭和30年代に東急に買収されときゃよかった
0236名無し野電車区
垢版 |
2018/09/08(土) 17:56:23.56a
>>233
相鉄直通線計画決定の後に、武蔵小杉駅設置したJRの目算違い。

相鉄テラカワイソス
0237名無し野電車区
垢版 |
2018/09/08(土) 18:47:36.86E
ピーク時間帯、たとえ10両編成だとしても現在の本数に「加えて」通勤車である相鉄直通車が停車するなら僅かながら武蔵小杉の混雑緩和に繋がるんじゃない?
上下ホームも分割されるし。
0240名無し野電車区
垢版 |
2018/09/08(土) 22:55:22.67a
10両だと閉塞時間短くなるから武蔵小杉のトータル編成数増やせるんじゃね。
単純に15両枠が10両になるだけって考えの人騒ぎすぎ。
0242名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 00:01:19.930
湘南ライナー減便で、相鉄直通が来るんだったら、武蔵小杉は純増。
0243名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 01:34:17.990
>>242
E257化でライナーは廃止しスワロー特急化の上、減便となるだろうね。
そのタイミングで185はもちろん、215や251も順次引退。
0244名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 02:09:51.370
相鉄からすれば、二俣川で分割併合できれば、
いずみ野線方面は5連に減車できて効率的かもな
0246名無し野電車区
垢版 |
2018/09/10(月) 07:06:02.57F
川崎市は郊外にごみ処理施設をバンバン作ったから、
23区みたいなゴミ戦争は起こらなかったな。
0250名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 12:39:09.22d
八田ゴミ車
0254名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 14:29:10.660
保線
0256名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 13:33:30.140
大崎の短絡線ってどうなったの
0257名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 19:30:10.820
用地買収交渉中。
0260名無し野電車区
垢版 |
2018/09/23(日) 17:54:12.23M
2020年以降、大不況がやってくる
JR直通線は開業にこぎつけても、東急直通は工事凍結されるだろう
0261名無し野電車区
垢版 |
2018/09/23(日) 18:53:53.61K
>>260
工事はだいぶ進んでるみたいだが。
それと東急が新横浜直通にこだわってる模様。
0262名無し野電車区
垢版 |
2018/09/23(日) 20:08:58.960
>>260
東急は東横線利用者との約束は守る
そのために田園都市線の旧型車置き換えを
なかったことにし空調を止めて
田園都市線利用者の命を金にかえる
いつものこと
それを知ってて東横線を利用する者達は
東急による殺人の共犯
0263名無し野電車区
垢版 |
2018/09/23(日) 20:11:52.56d
>>262
田園都市線なんか、東急には必要ないからな。
いくら東横線を優遇しても、優遇しすぎるということはない。
逆に、田園都市線に空調が着いていることに、感謝するべき。
0264名無し野電車区
垢版 |
2018/09/23(日) 23:03:07.17M
>>260
おまい、予言めいた日本破綻の本でも読んだんだろ
すごく洗脳されとる
0266名無し野電車区
垢版 |
2018/09/24(月) 02:05:34.64M
首都圏は地価上昇といってるけど、相鉄沿線の地価(西谷〜かしわ台、二俣川〜ゆめが丘)がちっとも上がってない

直通線バブルが起きないということは、直通線自体あんまり期待できないのかね
それどころか近所は空き家が増えてる

その代わり不動産屋の不動産買いますの営業は多い
0267名無し野電車区
垢版 |
2018/09/24(月) 02:12:29.730
大和マンション建ちまくってるけど上がってないの?
0268名無し野電車区
垢版 |
2018/09/24(月) 03:16:23.83M
大和は小田急が成果出しただけかと

ゆめが丘は地下鉄にもってかれるだけ
戸塚はやっぱり便利
0269名無し野電車区
垢版 |
2018/09/24(月) 04:35:16.26K
>>266
二俣川上がってるぞ。
新聞の地域版に二俣川駅前の写真まで出てたぞ。
0270名無し野電車区
垢版 |
2018/09/24(月) 07:06:58.04M
相鉄の沿線価値は京急横浜以南と同じといわれてるな
上大岡が二俣川にあたるのかな
坂が多くてなかなか住みづらい
昔からの標語「京急で都心へ」が泣ける
本当のこというと京急ヲタが真剣に怒っちゃうか
0271名無し野電車区
垢版 |
2018/09/24(月) 08:51:56.74K
相鉄沿線は都心直通絡みで駅徒歩圏内が上がってるらしい。
それと横浜市内ではバス必須エリアでも上がったところがあるらしい。
そこは折り込み済みで転入してくる人がいるからだとか。
0274名無し野電車区
垢版 |
2018/09/24(月) 13:47:31.880
上大岡ほど二俣川は坂じゃないよ
どちらにも住んだことがあるけど
0275名無し野電車区
垢版 |
2018/09/24(月) 13:49:04.930
帷子川の谷を走っているから駅からは坂ばかり。
先へ行っても境川やその支流、目久尻川を横断するから坂ばかり。
海老名は東側が崖、湘南台も境川と引地川の坂の上。
平らなのは厚木だけ。
0277名無し野電車区
垢版 |
2018/09/24(月) 15:03:44.75M
横須賀市内の急坂に比べたらまだマシ
車の入れない階段状の坂の途中に家が建ってたりする
軍港都市は山に囲まれてるからな

そりゃ住民減って空き家だらけになって、三浦半島の開発を投げ出してる
やればやるほど赤字に、いや戦後初の赤字だったんだよな
0278名無し野電車区
垢版 |
2018/09/25(火) 07:17:36.40F
坂がどうしても嫌ならさいたまか東武沿線に住めば良い。
自分は坂は苦では無いので山手通り沿線のうさぎ小屋に住んでる。
でも電チャリが有るので全然堪えないw
ちなみに青葉区の男性は平均寿命が日本一。
定年後は栄区の庄戸に住み天園ハイキングコースを歩き、
心肺機能機能と足腰の維持に努めたいと思ってる。
庄戸が無理なら西谷浄水場と上星川駅までの往復だ。
0279名無し野電車区
垢版 |
2018/09/25(火) 10:11:15.100
年寄りには坂道は地獄
みんな年をとる
その結果が横須賀市
これからは高齢化社会急伸
坂道の多い場所に未来はない
0280名無し野電車区
垢版 |
2018/09/25(火) 10:39:22.47a
>>279
横須賀は特殊すぎる。

坂って言うけれどほぼほぼ階段だからな。
車が入れない限界集落。

ただ、坂の上でもしっかりと道路整備したり、平地からエレベーターで上がるようなマンションが出来て一部地域は人が増えてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況