X



東武鉄道車両総合スレッド Part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (3段)
垢版 |
2018/04/20(金) 05:09:53.44

東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍い、ファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタ、
情報のクレクレや乞食、内部情報の暴露など、企業のコンプライアンスに反する行為は厳禁です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆長文書き込みをする際の注意☆
・ 長文書き込みをする際は、必ず“コテハン”を入れましょう!
・ いつものことですが、投稿する前に、“日本語”になっているか確認した上で書き込みをすること!
・ 度を越した妄想は、2ちゃんねるでは無く、各々のブログにて、思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は、徹底してスルーしましょう。

☆前スレ☆
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1523771506/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0499名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 01:40:45.58
>>498
動物公園=サファリパーク のイメージってあるよな
まして東武は関東平野の広野を走っているから
上野動物園、多摩動物園とはスケールの違う、動物が檻の中で飼われてないイメージが名称からしてしまった。
東武動物公園は日比谷線の番線方面表示で宣伝になってたかも
現在では南栗橋に書き換えられたけど
0500名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 02:17:09.00
南栗橋は1997年に区間準急を設定した時から毎時4本の伝統があるから、それを維持しなきゃいけないからでしょ
で、今の運行形態だと日比直をミクリまで伸ばすしかなかったということじゃね
そしてミクリが4本あるなら久喜も4本にということで現状になったと
ただ、急行3+日比直1で久喜もミクリも揃えるのではなく久喜は全部急行、ミクリは急行2+日比直2なのは久喜におけるJR対策だろうね
0503名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 13:09:02.38
団体専用 おやじ
0506名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 05:41:15.40
>>494
とうきょうスカイツリー駅は謎のひらがながあかんと思うです。
スカイツリーの正式名自体がとうきょうスカイツリーならともかく
0507名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 07:56:00.34
南栗橋〜新栃木18m4両は短いよなぁ
せめて5両なら…っと思ったけど、そうなると宇都宮線に入れないか…
0509名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 09:10:51.11
>>506,508
昔散々言われたが、駅名は一般名詞と解釈されかねないこと理由に、
東京スカイツリーの関連商品を無断で作られないよう云々が理由だったと思う。
0512名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 11:29:08.74
>>509
それは舞浜みたいに○○前みたいな名前を使わなかった理由であって
駅名に使う理由とは真逆じゃん
0514名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 11:41:08.24
>>506
登録商標の名称を駅名に使っちゃうと、いろいろと面倒な事が起きるでしょ。
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 11:56:41.84
>>507
当面はトチ8000の運用に入るから、ミクリまで来るのは朝一回だけだよ。
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 12:45:20.52
>>512
「東京スカイツリー駅」ではなくて「とうきょうスカイツリー駅」なのがポイントです。
駅名変更で東京スカイツリーを宣伝したいが、他の事業者に「東京スカイツリー」を使われたくない。
だから意図的に「東京」をひらがなにしたということでしょう。
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 12:58:16.72
>>517
メトロや都営は押上(東京スカイツリー前)って表記されてるけど、あれは問題ないのかな?
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 13:13:53.50
来年のダイ改で南栗橋⇔東武宇都宮、栃木⇔東武日光基本になったりするのか?
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 17:38:55.15
東武がほぼ3年サイクルの改正なのは、輸送実態の変化を見極めるためじゃないかね?
1年間だとそう変化ないし小規模改正しかできないもんな
近年の大規模改正は03年・06年・13年で小改正は09年・12年・17年かね
13年改正は何が目的?
あの改正内容を見る限りだと「区間ごとの輸送力の適正化」にしか見えないけど
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 18:00:55.46
>>507
昼間は2両でも十分な位だし、ラッシュで混雑しても栗橋か南栗橋で乗り換えるまでの間だし。
0524名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 18:03:25.48
え?
じゃあ久喜以北よりもミクリ以北の方が輸送量少ないということ?
0525523
垢版 |
2018/06/27(水) 18:15:24.11
>>524
あくまで南栗橋から北へ乗った感想。
久喜から北は知らん。久喜以北は創業時から根津に賛同して
金出した古参株主が多いから客が減っても、減便や現車はこれ以上無理でしょ。
実際浅草直通無くしたダイ改で文句でたらしいし。
0526名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 18:32:42.15
輸送量と輸送力のバランスについては5年前の時点で一度仕切り直ししてるはず
だから絶頂期(東武は1993年)からどう変化したかで今後変わるということはあまり考えにくい
どちらかというと「2013年基準で計算したときの客の増減」をもとに今後の改正で輸送力が決められていくのではないか?
例えば2020年初時点での輸送量が2013年と変わってなければ輸送力は2013年と同じだろうし1割減ってれば2013年ダイヤと比べて1割輸送力が減らされるだろうし
0527名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 18:38:16.28
>>524
久喜以北の人は東武を利用するしかないけど、栗橋以北の人は直接JRを使えるから逃げられた
0528名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 18:39:32.98
>>525
06年改正内容はある程度仕方ない部分がある
北千住〜東武動物公園は6両じゃ足りないし足利市〜伊勢崎は6両だと過剰
13年改正の方がよくない
館林〜足利市は昼間から混んでしまうことが増えた
本当は10000系4Rのワンマン車があればいいんだけど現時点ではそれが無いからね
8000系か800型使うしかない
8000系は加速が悪すぎるのでワンマンでの所要時間増を加味するとツーマン10000系時代よりも所要時間が増えすぎてしまう
だから逃げ足の速い800型3両を使ったワンマンだと思う(その代わり混むが)
0529名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 18:54:39.14
>>524
圧倒的に少ない

乗降1万人以上の駅
51,748 久喜
10,895 花崎
13,942 加須
14,225 羽生
10,855 館林

11,118 栃木
11,663 新栃木
0531名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 19:03:14.89
>>524
沿線人口が全然違うでしょ。

>>528
「所要時間を短くするために800・850系を作った説」は完全に的外れだから、もうやめた方がいいよ。
0532名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 19:11:39.12
4両30分ヘッドでもガラガラの南栗橋以北
次の改正は一時間ヘッドになるな
0533名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 19:21:15.65
ラッシュ時間帯以外は特急だけにしていいと思う
そのしわ寄せは久喜〜館林に回す
これで適正だな
0534名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 19:28:30.96
ワンマン20000が担うであろう最混雑区間は間違いなく南宇都宮ー東武宇都宮だな
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 19:31:06.77
>>531
久喜、加須、羽生、館林は古くからの市だけど
幸手が市になったのが1986年
その後も栃木駅より南は平成の大合併まで郡部だったんだよね
0537名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 19:59:17.52
JRにしても新特急なすのは真っ先に削減されたしな。
0538名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 20:44:23.33
新幹線とカブってるししゃーない
踊り子号は会社が違うから…
0539名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 21:05:08.91
そもそもJRの宇都宮線も高崎線より利用者少な目だし
群馬方面よりも栃木方面が需要がしょぼい
0540名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 21:18:22.20
常磐・東海道→釣り、ゴルフ
高崎→登山、ハイキング
東北→一番特徴が薄いが盆・暮・正月は恐ろしく混む
0541名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 23:17:43.87
>>538
ひたちときわと一体化できねーのかね
0543名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 03:08:38.48
>>529
こうでは?
1万人以上
久喜51748
加須13942
羽生14255
館林10855
太田11505

栗橋11118
栃木11663


5千人以上
鷲宮7168
足利市6384
伊勢崎6561

南栗橋8931
0544544
垢版 |
2018/06/28(木) 03:12:40.45
花崎忘れてたわ

花崎10895
0545543・544
垢版 |
2018/06/28(木) 03:16:14.61
こうして並べてみて思ったが、伊勢崎線は館林までなら利用者がそこそこ多いのでは?と予想
日光線は4両でも基本的には混まない(混むとしたら南栗橋〜栗橋だけ)けどこの数字見る限りだと伊勢崎線は日光線よりも遠くまで乗ってそうに見えるね
大した観光地ないのになあ伊勢崎線
0546名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 03:27:23.64
>>534
日光線も走るんですが20400は
日光線含めて考えるならミクリ〜栗橋じゃないの?
輸送力は毎時144mになるという点でミクリ〜ウツは同じなのだから、その中で一番南(つまり東京寄り)に位置するミクリ〜クリが一番混むだろうよ
0547名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 03:28:31.78
>>545
群馬県内の枝線が集まった結果、乗客が増える
日光線は宇都宮線ぐらいしか支線ないし、鬼怒川線は遠すぎだから特急以外はあまり影響ないだろうし

東武が赤字路線の切り捨てに及び腰なのはこのへんが理由だろう
しかし、北関東支線区の赤字額は年々増えて無視できない規模になってきてるのもまた確か
場所によっては朝夕の高校生以外誰も乗ってないんじゃないかと思うことすらある
0548名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 04:28:01.95
>>546
日光線走ることは知ってますが
同じ時間帯に両方乗ってみなさい
終着駅かつ非乗り換え駅の東武宇都宮と、中間乗り替え駅の栗橋とじゃ、混雑の集中の仕方が違う
0550名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 17:20:41.42
>>535
急行4、区間準急2だっけ?
区間準急を時々使ってたけど、春日部まで凄い時間かかってたな

>>545
547が書いているように群馬は支線が多いのもあるけど、館林までは日光線と比べてベッドタウンって感じで家が多いのもあるかもね
0551名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 18:13:04.02
>>550
急行3と区間準急3
0552名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 18:40:00.54
>>550
館林の直前、利根川渡るまで埼玉だからな。栃木とは違うのだよ栃木とは
0554名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 19:09:31.78
北関東の工業都市を横につなぐ伊勢崎線と栃木の奥地に向かっていく日光線じゃ路線の性格がそもそも違う
0555名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 20:43:18.77
群馬の工業団地は電車では行けない場所ばかりですがな
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 22:35:52.81
館林・明和あたりに住んでる人は仕事を求めて羽生に出るのだろうか
122号の昭和橋が朝渋滞してると聞いたが館林民が羽生まで通勤するとかなのかね?
0559名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 22:54:12.88
>>558
逆。昭和橋も利根大堰も刀水橋も朝混雑するのは埼玉から群馬に通う車。
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 23:51:39.16
埼玉県民は毎日十数分かけて橋を渡ってるのよね
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 23:58:57.38
太田あたりの人は籠原や熊谷まで車で行き、
JRで都心方向へ向かうらしいよ
0563名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 02:59:05.90
>>562
埼玉でも県北は低賃金
県南は都内に通勤してる人が多いせいか賃金が高い
これを南北格差というらしいw
0564名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 03:58:30.30
伊勢崎線沿線の県東も低賃金地帯だぞ

アルバイト時給も京浜東北線沿線や埼玉高速鉄道沿線の地域と比較したら伊勢崎線沿線は1〜2割安い
0565名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 04:59:07.30
普通の人は最賃なんか意識しなくていいぐらいには給料もらってるよ
0567名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 08:28:52.70
>>561
浅草直通の通勤電車が減ったのはこれが原因。浅草方面なら特急一拓。
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 14:34:53.75
>>566 ちなみに低脳は汚前だ 死ね!
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 16:09:09.46
某ファミレスチェーンの18歳以上基本自給

宇都宮980
神栖970
加須980
久喜930
幸手930
白岡980
春日部900
大泉950
つくば980
古河950

同一の会社の店舗を比較すると春日部低すぎじゃね?
何で埼玉より最賃低い茨城のつくばに負けてるの?
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 16:13:03.03
>>564
じゃああれか?
同じ埼玉でも大宮・浦和・川口などは「この仕事に対していくら払うか」という考えで設定してるのに対して
東武沿線はまず最賃ありきで設定(最賃プラス何円、みたいな考え方)してるってことか?
0572名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 16:46:25.46
>>570
チェーンが同じってことは仕事内容は似たようなものだとすると
需給関係もしくは店の立地じゃない?
同じ春日部でもエキナカなら高い、変なとこなら安い。
働き手が多ければ安い、少なければ高い。
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 20:11:30.76
久喜ー館林は、毎時4本が妥当。
混むんだな。乗るとたまげる。
0575574
垢版 |
2018/06/29(金) 20:23:01.56
区役所じゃねぇやw
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 21:09:32.89
日比谷線直通の急行とか作ってくれたらJR宇都宮線から東武に切り替えるんだけどな
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 21:12:13.02
51078F・51079F(新製)
51068F(U)新製⇒51068F(T)車籍抹消
11634F(東上→本線)
31603F+31403F(東上→本線)
31615F+31415F(東上→本線)
11662F(本線→東上)
0578名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 21:44:53.27
願望だろ?
今更50000系なんて作るわけないじゃん
もし作れるなら68F直す部品だって確保できるはずだし
0588名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 13:01:19.17
グモスレでもJR宇都宮線がメンヘル酒場と呼ばれてるだけあって、そもそも「宇都宮」の中に「飲み屋」が含まれてるんだよなあ
東武飲み処線にするか
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 13:07:22.69
6050の本格廃車はまだなの?

20000系と宇都宮線から出る8000のリニューアル車で新栃木から会津田島まで大丈夫でしょ。
0592名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 15:22:13.04
根津氏、東急取締役退任。
これは東急との直通完全解消の布石か?

日比谷線:東急車の乗り入れ中止
半蔵門線:東武車は全て豊洲行き、東急車は全て清澄・押上止り。
副都心線:東武車は有楽町線豊洲・新木場方面への乗り入れ、東急車は和光市まで。
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 15:49:04.28
>>592
関係ないでしょ、そんな感情論で勝手に乗客利便性を左右させるようなを決定するなんて普通の企業ではあり得ないよ。
0595名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 15:52:59.18
ネタですよ。
役員相互派遣はもう株主に説明がつかないので、ガバナンスの効く社外取締役に入れ替え。
0596名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 16:46:06.04
>>593
mjk
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 18:02:58.30
去年か一昨年の総会で株主なのに役員の他社との相互乗り入れの提案ってのがあったな
本当にお前株主なのかよって
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 19:19:33.26
>>597
大昔からしてたのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況