X



【183/281/283/261】北の特急HEAT49【785/789】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (5級) (ワッチョイ 1fa2-9jjH)
垢版 |
2018/04/21(土) 16:22:33.23ID:BWZc/VP80
スレ立て時は本文の先頭行を
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑にしてください

前スレ
【183/281/283/261】北の特急HEAT48【785/789】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1515912148/

【40/54/143/150/201】北の普通12【721/73x】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1514027579/
★☆JR北海道総合スレッドPART188☆★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1518429775/
【東京〜札幌】北海道新幹線258【4時間以内】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506637624/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1512831574/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0580名無し野電車区 (ワッチョイ bf9f-yhN8)
垢版 |
2018/07/21(土) 20:39:21.50ID:KhdCoL9j0
キハ261系3000番台
車体傾斜復活
最高速度130km/h
回生発電ブレーキシステム、惰行発電システム搭載
車体傾斜空気ばね専用電池搭載、プラグによる充電も可能
スーパーおおぞら、宗谷に
0583名無し野電車区 (ワッチョイ 178a-j5g6)
垢版 |
2018/07/21(土) 22:44:39.12ID:Ith+1p3m0
改正前の183北斗と現261S北斗の所要時間を比べると、無駄に1両2エンジンじゃなくて
1両1エンジンで良くね?と思ってしまう。
おおぞら系統でも1エンジンで183時代のスジには乗れそうだし

将来は130Km/h運転の復活が有りうるのだろうか?
0584名無し野電車区 (スップ Sd3f-+z89)
垢版 |
2018/07/21(土) 23:17:50.57ID:/8ySizCOd
>>578
キハ282-3002〜3004とキハ283-14も残りそう
0585名無し野電車区 (アウアウカー Saab-DqFG)
垢版 |
2018/07/21(土) 23:47:27.58ID:/OPzbdpqa
283系はまず1996〜1997年製は今年度廃車でしょうか?
0586名無し野電車区 (アウアウカー Saab-DqFG)
垢版 |
2018/07/21(土) 23:51:34.95ID:/OPzbdpqa
Sおおぞらの261系化は道東道の釧路市内まで開通と同時期だから、いまの速度よりは落とせない、帯広ー釧路て261系の120キロ走行て20%くらいの区間しかないかも
0587名無し野電車区 (ワッチョイ 178a-F8Tt)
垢版 |
2018/07/21(土) 23:57:04.99ID:zqNpYm6c0
高速バス並みの所要時間になるのは勘弁してもらいたいものだ どのくらいで走れるのか知らんが
0589名無し野電車区 (ワッチョイ 1fc4-t3PM)
垢版 |
2018/07/22(日) 00:16:07.92ID:wGMihV8E0
>>587
でも「線形」は高速道路の方が圧倒的にいいからねえ・・・
0590名無し野電車区 (ワッチョイ 178a-F8Tt)
垢版 |
2018/07/22(日) 00:30:32.80ID:aXopt9Dl0
>>589
まぁ後出しジャンケンだしそれは仕方ない
0591名無し野電車区 (アウアウカー Saab-DqFG)
垢版 |
2018/07/22(日) 06:13:43.25ID:El6EdnPca
576
キロは同じ仕様だが282-4のやつ
0592名無し野電車区 (アウアウカー Saab-DqFG)
垢版 |
2018/07/22(日) 06:15:49.39ID:El6EdnPca
>>576
これも廃車まったなし、Sおおぞらはキハ261-1400を使うのかな?
0593名無し野電車区 (アウアウカー Saab-DqFG)
垢版 |
2018/07/22(日) 06:17:05.62ID:El6EdnPca
ST1114/1214〜1118/1218がsおおぞら用
0594名無し野電車区 (アウアウカー Saab-DqFG)
垢版 |
2018/07/22(日) 06:18:56.57ID:El6EdnPca
sとかちはサウ所属、sおおぞらはクシ所属にするかも
0595名無し野電車区 (ワッチョイ d7b3-uUPk)
垢版 |
2018/07/22(日) 07:05:31.87ID:7iar5xa/0
>>587
183時代(約4時間半程度)からはスピードアップするでしょうが、現在の一部4時間を切ることはないでしょうね
0596名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp4b-uUPk)
垢版 |
2018/07/22(日) 07:09:45.08ID:Y44d2mgxp
スピードダウンだらけだから、バスや飛行機より車への流れが加速しそうだね
0597名無し野電車区 (ワッチョイ 17d2-DqFG)
垢版 |
2018/07/22(日) 07:22:33.69ID:5RdeweKD0
石勝も直線多いが勾配あるし、この区間の283と261の大差はなさそう、南千歳ー新得では、新得ー釧路は不利になりそう、
0598名無し野電車区 (ワッチョイ 17d2-DqFG)
垢版 |
2018/07/22(日) 07:23:49.52ID:5RdeweKD0
261S北斗はまだ所要時間の改善は図れそうだな
0599名無し野電車区 (ワッチョイ 17d2-DqFG)
垢版 |
2018/07/22(日) 07:26:32.34ID:5RdeweKD0
261系スーパーおおぞらの最短所要時間は4時間10分とみた、s北斗も国鉄時代の所要時間に逆戻りしてるからsおおぞらも逆戻りだな
0600名無し野電車区 (ワンミングク MM7f-xJx8)
垢版 |
2018/07/22(日) 07:28:01.03ID:2vXCriZtM
>>597
283の特殊機能は新得ー釧路のために開発されたものだし
0601名無し野電車区 (ワッチョイ 17d2-DqFG)
垢版 |
2018/07/22(日) 07:30:12.05ID:5RdeweKD0
S北斗は北海道新幹線乗り継ぎがあるから客増も見込めるがSおおぞら、Sとかちは高速道路の延伸がモロにいってる、函館方面も高速道路は函館市内までもうすぐ開通するが
0602名無し野電車区 (ワッチョイ 17d2-DqFG)
垢版 |
2018/07/22(日) 07:31:29.90ID:5RdeweKD0
>>600
新得ー釧路はいまより10分増?261系化なら、減速が183と同じになるから
0603名無し野電車区 (ワンミングク MM7f-xJx8)
垢版 |
2018/07/22(日) 07:38:36.57ID:2vXCriZtM
>>602
急カーブだらけの区間なんだから・・・
速度だけで何分とか言い切れません
0604名無し野電車区 (ワッチョイ 17d2-DqFG)
垢版 |
2018/07/22(日) 07:52:40.60ID:5RdeweKD0
Sおおぞら用キハ261系釧クシ所属
キハ260-1409〜1424
キロ261/キハ26-1114〜1119
キハ260/キハ261-1114〜1119
0605名無し野電車区 (ワッチョイ 17d2-DqFG)
垢版 |
2018/07/22(日) 07:55:56.59ID:5RdeweKD0
2019/06/26Sおおぞら1号釧クシ
キロ261-1115 キハ260-1115 キハ260-1412 キハ260-1413 キハ260-1216 キハ261-1216
0606名無し野電車区 (ワッチョイ d7b3-uUPk)
垢版 |
2018/07/22(日) 08:29:57.34ID:7iar5xa/0
顔真っ赤になって気色悪い
0608名無し野電車区 (アウアウカー Saab-DqFG)
垢版 |
2018/07/22(日) 11:32:34.12ID:ZTlVQ8hZa
キハ260-1300が釧路にだされるのかな?、あるいは1336以降を再開するか
0609名無し野電車区 (アウアウカー Saab-DqFG)
垢版 |
2018/07/22(日) 12:11:09.72ID:NKG73Tpga
261系て車掌室1号車だっけ?、グリーンの位置が先頭だから片寄ってるんだよね
0612名無し野電車区 (スップ Sd3f-+z89)
垢版 |
2018/07/23(月) 07:02:24.52ID:ufkqT7K8d
>>598
南千歳一札幌間も2分くらい短くなるできるし
南千歳一大沼公園を130Km化すれば10分は短くなる
あと下りの七飯の信号待ちもいらない
0613名無し野電車区 (ワッチョイ 7723-DqFG)
垢版 |
2018/07/23(月) 08:14:40.99ID:svN9fmmO0
>>611
281の置き換え?
0614名無し野電車区 (ワッチョイ 9ffb-BzKC)
垢版 |
2018/07/23(月) 08:23:38.49ID:l9ZtKCTU0
>>569
 往復はできるけど、人身事故一回でガス切れの可能性って状態だったはず。

>>601
 残っているのは大沼公園〜駒ケ岳が造った峠の下(七飯藤城IC)だよ。
七飯藤城IC〜函館ICは函館新道がある。
0615名無し野電車区 (ワッチョイ 9ffb-BzKC)
垢版 |
2018/07/23(月) 08:29:22.21ID:l9ZtKCTU0
>>612
 道新とお前らのせいで、保線が追いつかないぞ。
砂原廻りなんて路盤が悪いのと貨物が重すぎるので、今でも保線が追いついてない(他の区間は砂原廻りよりはマシ程度)。
0616名無し野電車区 (ワッチョイ 9702-0FgR)
垢版 |
2018/07/23(月) 09:42:17.83ID:L15gxgTA0
Sとかち空いているから指定取れると思ったら取れなかった
グリーンにしたけど、中国人うるさすぎ
オホーツクに転用して、新車5両編成希望
0618名無し野電車区 (ワッチョイ 17ab-4GkJ)
垢版 |
2018/07/23(月) 15:30:11.54ID:PRKj7wz+0
183-200はNやNNに合わせた性能アップがされていたのにほとんど活用されることなく廃車された
というような記述が今本屋に売られてる183系の歴史本の中にあったが、事実か?
0619名無し野電車区 (ワッチョイ f71a-l+ex)
垢版 |
2018/07/23(月) 17:34:26.49ID:6NkhPxcv0
キハ183-200は機関換装で1992年〜1993年に420PS化、変速機も直結2段の物へ換装
これはオホーツク9・10号向けに寝台車1両、Sとかち向けにキサロハを1両連結するためだから、速度向上よりも編成出力の維持のためだろう

ブレーキ系統は変えていないから110km/hのままだったし、N・NNと合わせたというのはちょっと違うな
0620名無し野電車区 (ワッチョイ 77ab-4GkJ)
垢版 |
2018/07/23(月) 19:03:51.09ID:fzm1LIpx0
>>618
スーパーとかちへの投入分は編成中のNNを北斗に転用するために抜いた代替だったから
そういう解釈となっているのだろうけど、実際のところはオホーツク投入分と同様に
編成出力維持のためだな
ほとんど活用されることなく(ryというのは認識不足もいいところで、
これをやっていなかったらスーパーとかちは所要時間が結構伸びていたはず

>>619
スーパーとかちのキサロハ連結対応は当初は編成中にNNを入れることで対応してた
0622名無し野電車区 (ワッチョイ d7b3-uUPk)
垢版 |
2018/07/23(月) 20:09:30.11ID:PvEudk0D0
>>621
183-200はどちらも、182-200は十勝用に改造された車両だから誤植ではないが、補足は必要だったね
0623名無し野電車区 (オッペケ Sr4b-l+ex)
垢版 |
2018/07/23(月) 20:36:43.63ID:O6nK/Sqsr
まあその歴史本とやらがどんな物かだな
鉄ピクとかなら何やってんだと思うけど、ムックの単発本ならだいたい手抜きだしね
0625名無し野電車区 (バッミングク MMfb-4FfV)
垢版 |
2018/07/23(月) 21:30:06.22ID:QshsMfODM
>>618
現物を見ていないが、キハ182-200なら認識はそれであっているはず。
キサロハ分の動力性能が必要だったが、キサロハ離脱と共に運用離脱。

キハ182と言えば、-100の運転台取付も無駄な工事だった。
しかもあの運転台取付名目は、「基地=駅間運転用」だし正規の運転台だったから
キハ183に改番するのが正しいはずだが。

283も、訳わからない運転台のデッドスペースがレガシーになったな。
0627名無し野電車区 (ワッチョイ ffe9-H0hI)
垢版 |
2018/07/23(月) 21:48:22.07ID:Vmn5OIcM0
キハ183N・NNで途中で分割併合を伴う運用した事あったっけ?
前面貫通型なのでその気になれば可能
キハ82時代のオホーツクとおおとりが北見で分割併合やってたがキハ183スラントノーズで不可能になってしまい取りやめになった
0629名無し野電車区 (ワッチョイ 77ab-4GkJ)
垢版 |
2018/07/23(月) 22:38:23.30ID:fzm1LIpx0
>>625
車両の附番規定は国鉄時代は法令に準拠した扱いだったがJR化後は単なる社内規定になったので
国鉄時代のように厳密にする必要はなくなってる
北斗星用の24系客車にJR西日本のトワイライト用との番号重複が発生したのに
放置されていたのもそのへんの流れから

>>627
札幌駅での折り返し場面での増解結と、おおぞら・スーパーおおぞらの帯広での増解結を計画して、
車両の改造まで実施したところで話が流れたとどこかで聞いた記憶が
0630名無し野電車区 (ワッチョイ 9761-ibb4)
垢版 |
2018/07/23(月) 22:43:34.14ID:eDcbDHZA0
>>627
併合は無いが分割ならおおぞらでキハ182-100を含んだ増結車を札幌駅で切り離して
札幌運転所へ回送した事例がマレにだが存在した

>>625
もともとキハ182-100は駅→車両基地への分割回送の後尾にあてがう為に造られた車で
常時先頭に出て走ることは想定していないが異常時の退行運転でフルスペックの運転台が
必要という理由であの形になった
キハ282-2000も同じ理由で製造された車だし
JR東のE257系にもこれと似た形態の運転台付き中間車が存在するわけだが
0631名無し野電車区 (ワッチョイ 1fc4-t3PM)
垢版 |
2018/07/23(月) 22:43:52.58ID:MpiOMZ0k0
182-100を使う話が流れたのに283で性懲りもなく回送運転台って何だったんですかねえ
0632名無し野電車区 (ワッチョイ 9761-ibb4)
垢版 |
2018/07/23(月) 22:52:25.63ID:eDcbDHZA0
>>631
中間運転台が製作されたのはキハ282-2000の方が先で
それを183へフィードバックした結果がキハ182-100
増解結の計画が流れた云々はあくまで噂の域を出ないだろう
0635名無し野電車区 (ワッチョイ 9fb3-4Qkp)
垢版 |
2018/07/25(水) 04:25:11.63ID:iPL4WXAg0
いつの間にか北海道の優等列車は分割併合を一切やらない方針が確立してるね。キハ281やキハ283だけが自動解結装置や電気連結器を装備してる。261-0以降は存在しない。
0642名無し野電車区 (ワッチョイ 9fb3-4Qkp)
垢版 |
2018/07/25(水) 20:20:51.64ID:iPL4WXAg0
>>637
ボウズ、サロベツ仕様、キハ182-100、キハ400互換、よくもこれだけの仕様を起こしたと思う。他社ならあり得ないレベル。メーカーに逃げられても困らないようにするための苗穂や五稜郭の研修としか思えない。その割にあまり役に立ってない罠
0643名無し野電車区 (ブーイモ MMbf-jpjm)
垢版 |
2018/07/25(水) 20:27:38.01ID:mPpm20jwM
キハ40のほうはさっさとジャンパを1本化して、貫通型で183を作っときゃよかったんだよなあ
そしたら最高速度とブレーキが違うくらいなので改造が大した手間じゃなくなる

183は給電両数が4両のままだったけど客車は順調に増えてたんだから5両宮殿にできんかったんかなあ
走行エンジンは大型のみで電源車以外に搭載、電源は機関2台積みの182を作っとけば機器室なしにできたのに
0645名無し野電車区 (オッペケ Sr47-bE5W)
垢版 |
2018/07/26(木) 03:06:51.29ID:WTRfD9fJr
>>644
485でMT54以外の電動機に換装したやつなんて無いけど、183系列は搭載機関だけで10種類ぐらいある
搭載機関が違えば、基本的にメンテの仕方は違う

0番台は220PSと440PS
500・1500番台(N183)は250PSと550PS
550・1550番台(NN183)は330PSと660PS
NN183の重要機器更新車は460PS

この他にまだエンジン違うやつ2つあるが、話が長くなりすぎる

変速機も数種類あるだろうから形式も含めて考えると、1車両ごとにメンテの仕方がバラバラと言っても過言じゃない
そして速度種別もいったいどうやって出して、スジを引いたのか
0646名無し野電車区 (アウアウカー Saef-4Rgv)
垢版 |
2018/07/26(木) 09:44:09.27ID:mufhWqboa
>>635
今じゃ昔話だが、スーパーおおぞらの成功時は夏休みなんか11両まで増結しても満席、自由席もパンパンという事態があった。
リレーとかち?だっけ?
帯広から釧路まで連絡特急を臨時増発して、一部客をとかちに誘導しようとしてた時期があった。
ま、こんな感じで、恐らくだが帯広の分割編成が必要では?と考えたのではないか?もしかしたら、閑散期対策かもだけど。


根拠はないし、時系列が逆なのは認める。
0647名無し野電車区 (ブーイモ MM32-oxGy)
垢版 |
2018/07/26(木) 10:24:51.75ID:iMEI7qlCM
気動車特急の速度種別は通常編成の1Mか2Mカットじゃね?
電車に比べりゃ故障率高いけど、これなら臨時に低出力車を入れても問題起きないし
0648名無し野電車区 (オッペケ Sr47-bE5W)
垢版 |
2018/07/26(木) 10:53:49.09ID:WTRfD9fJr
>>647
例えば281・283・261は約140km/h
NN183なら北斗基本編成で125km/h
N183なら北斗基本編成で110km/h

いずれも上り10‰の均衡速度

線区の状況、組成の状況で変わってくるから、機関カットの概念は無いはず
0649名無し野電車区 (スプッッ Sd52-flvg)
垢版 |
2018/07/26(木) 12:31:41.78ID:hUjJHiQJd
>>639
大阪ひだ

岐阜でやってるな、厳密には増結ではなく分割併合だけど。
0651名無し野電車区 (ワイモマー MM43-bLZX)
垢版 |
2018/07/26(木) 13:48:33.43ID:4EJSS5EcM
>>639
急行宗谷が名寄で最後尾1両解放してなかったか?
0652名無し野電車区 (ワイモマー MM43-bLZX)
垢版 |
2018/07/26(木) 13:54:38.27ID:4EJSS5EcM
>>639
宗谷の名寄回転じゃなく、利尻の旭川回転だった気がしてきた。
古い時刻表が手元にないため、確認できずに申し訳ない。
0653名無し野電車区 (ワッチョイ 23ab-tjON)
垢版 |
2018/07/26(木) 18:15:11.29ID:VJKXzN7r0
>>645
0番台の220psはキハ40系とほぼ同型、440psは220psの気筒数を増やしたもの
N183の250psはキハ54とほぼ同型、550psは250psの気筒数を増やしたもの
NN183の330・660psは500・1500番台の250・550psに給排気系の冷却装置を追加したもの
NN183のエンジン換装車の460psはキハ261系とほぼ同型

大雑把すぎると言われるかもしれないが、大筋では3系統5種類に集約される
また、他形式で同型が採用されているものも多い

速度種別は動輪周出力などから計算をして算出しているんだったはず
具体的な計算式までは知らんけど
0654名無し野電車区 (スッップ Sd32-RErf)
垢版 |
2018/07/26(木) 21:59:03.35ID:CSzTiOTFd
>>652
あったよ名寄回転車、たしか通常はキハ480。
急行天北・宗谷・サロベツに。
ちなみに急行利尻は旭川回転車で正解。
0655名無し野電車区 (ワッチョイ d6e9-53i4)
垢版 |
2018/07/26(木) 22:38:56.26ID:HA9KlyNt0
キハ183はエンジンが多岐に渡ってややこしくなったな
スラントノーズまではDMF15とDML30でシリンダブロックが共通だったがNでDMF13を採用したため互換性が無くなった
流石にメンテが煩雑で懲りたのかリゾート編成は大馬力エンジンをやめて小馬力2台搭載になった
0656名無し野電車区 (ワッチョイ 5fd2-prX0)
垢版 |
2018/07/26(木) 22:40:34.61ID:tt9St2t/0
Sおおぞらは札幌ー釧路348km、道東道は札幌ICー釧路西ICまで約290km、線形だけでなく距離も短い
0657名無し野電車区 (ワッチョイ 5fd2-prX0)
垢版 |
2018/07/26(木) 22:42:04.47ID:tt9St2t/0
>>646
いまじゃ6両でもがらがら
0658名無し野電車区 (アウアウカー Saef-4Rgv)
垢版 |
2018/07/27(金) 07:45:33.00ID:q+moLz16a
>>657
だよね〜。
3時間35分は衝撃的だった。函館の2時間59分も。

もう戻る事はあるまい…。
0662名無し野電車区 (ワッチョイ d6e9-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 09:49:58.16ID:l95bnnoZ0
北海道の高速道路は殆どまっすぐなので新東名みたいに最高140キロに緩和されてもおかしくないはず
もし実行されたらJR北海道が壊滅してしまうだろう
0665名無し野電車区 (ワッチョイ d687-LwZc)
垢版 |
2018/07/27(金) 12:05:42.50ID:Zm3wueSO0
>>661
速ければ乗るのか?
0666名無し野電車区 (アウアウウー Sa43-zIrW)
垢版 |
2018/07/27(金) 12:25:24.50ID:vPmoHDY1a
多少は客は増えるかもしれんが、増えたコストを回収するには至らない。つまり増収減益。
0667名無し野電車区 (ワントンキン MM42-oxGy)
垢版 |
2018/07/29(日) 03:48:04.99ID:nDx6JYeSM
いまさら400億の支援をもらうくらいなら民営化時にでも五稜郭・東室蘭間を電化しとけばなあ
四国ですら自己資金で電化したというのに、その予讃線より客が多いのにずっとディーゼル特急なんて...
0669名無し野電車区 (ワッチョイ e3a5-kyvO)
垢版 |
2018/07/29(日) 09:37:40.67ID:8VCr0vfn0
予算が付かなかったんだろ
言わせるなよ
0671名無し野電車区 (ブーイモ MM32-oxGy)
垢版 |
2018/07/29(日) 14:25:10.07ID:zX5ooeXOM
予讃線の方が輸送人員が多いのに新幹線は来ないんだなーw
交流電化の方が安いといいながらも新幹線が来るの確実だから非電化でいいやってことだったのかな
貨物は圧倒的に予讃線が少ないし、そこそこの町が点在してて並行在来線問題もあまりひどくなさげなのに

非電化で貫くなら182はさっさと全部DMF18HZに換装しときゃよかったのに、なんで換装済みから先に潰すんだか
売れなかった理由はわからんけど、あれがメンテコスト最小じゃないの?
0672名無し野電車区 (スップ Sd32-eIY/)
垢版 |
2018/07/29(日) 16:38:20.44ID:sjPl4IjVd
>>671
観音寺から伊予西条はそんなに人はいない
今治や松山に近くなると増える
松山から先は減る
人口は多いが似たりよったり
0675名無し野電車区 (オッペケ Sr47-bE5W)
垢版 |
2018/07/29(日) 21:43:04.10ID:UPdtYyH4r
1日乗車人員の比較

高松   12579
札幌   97652

坂出   5257
新札幌  14267

宇多津  2156
千歳   8479

丸亀   3976
南千歳  1400

多度津  2102
苫小牧  3595

詫間   795
沼ノ端  670

高瀬   710
白老   731

観音寺  1570
登別   347

川之江  543
幌別   736

伊予三島 892
鷲別   413

新居浜  2071
東室蘭  1830

伊予西条 1549
伊達紋別 573

壬生川  764
洞爺   290

今治   2488
長万部  不明

伊予北条 1252
八雲   250

森    276

大沼公園 122

松山   7172
函館   3370
0676名無し野電車区 (オッペケ Sr47-bE5W)
垢版 |
2018/07/29(日) 21:51:15.91ID:UPdtYyH4r
正直に言うと札幌〜東室蘭はまだ鉄道の特性は発揮できる
東室蘭〜室蘭も培養線としては活かせなくもない

問題は東室蘭〜函館だな
100km以上離れていて、都市らしい都市がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況