枚方公園、光善寺、香里園の高架工事の目的は開かずの踏切の解消のためのようだが、
この工事が完成する2030年ごろは
踏切が長時間閉まるような列車本数はあるのだろうか?
ちょうどその頃に団塊ジュニアが定年を迎えるので通勤需要は激減し列車本数も大幅に減る
何もしなくても開かずの踏切は解消するのに無駄な事業だ
そんな金があるなら宇治川と木津川の鉄橋の架け替えに使うべきだ
連立事業と鉄橋の架け替えはカネの出所は違うけれど、利用者目線だともどかしさを覚える
いつ南大阪線のような事態になるかわからない