伊豆箱根鉄道の2路線が「まるで違う」理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180701-00226949-toyo-bus_all

この記事の3ページ目にすごく気になる一文を見つけた。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180701-00226949-toyo-bus_all&;p=3
>駿豆線は、およそ6割が定期利用のお客様であり、現状、PASMOとTOICA(JR東海)の連絡定期券業務が行われていない

駿豆線がパスモを入れない理由の一つがtoicaとの連絡連絡定期が作れないとの事だが、つまり来年松田までtoicaが入っても
小田急との連絡定期は磁気定期のみ、IC定期にしたければJR、小田急それぞれ分けて作れという事か?