X



東京メトロ車両総合スレ 38S

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7級) (ワントンキン MM7f-dvDQ [153.147.128.238 [上級国民]])
垢版 |
2018/05/12(土) 13:23:30.78ID:wogbVjT+M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

東京メトロの車両全般について語るスレッドの38スレ目。

■前スレ■
東京メトロ車両総合スレ 37S
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1516012188/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0803名無し野電車区 (エムゾネ FFc2-T+E4 [49.106.188.227])
垢版 |
2018/12/09(日) 18:46:04.16ID:YZcNs8hJF
200系や381系のころのアルミ車体は骨組み作ってそこに外板貼り付けてってやり方だったから改造できたけど、
今のダブルスキン構造の車体だとどうなんだろ?

まあ、先頭車だってダブルスキン車体なんだから何らかの方法で接合しているんだろうが。
0804名無し野電車区 (ワッチョイ 6bc3-pji+ [106.73.170.128])
垢版 |
2018/12/09(日) 23:43:22.44ID:eFpIXI3A0
>>803
設計上の考慮がある箇所は接合等も可能だけど、設計上想定してない箇所を
切ってしまうと全体強度が一気に崩壊することも起こり得るよ。

もちろん、適切に処理すれば可能な場合もあるけど、何でもできるわけではない。
切って良い場所、継いで良い場所なら平気だから、別に新製なら何でもできる。
改造時は元の設計をきちんと読み取ってどこがいじれるか良く考えてやらないと、
本当に崩壊するよ。
0806名無し野電車区 (ササクッテロ Spff-p8s2 [126.33.135.103])
垢版 |
2018/12/10(月) 07:40:57.73ID:xhnsKNd+p
>>794
素材としてステンレスの方が剛性は高い
しかし鉄道車両の構体だと
連続溶接の手法に制限があるため
結果として現状アルミの方に分があり
ステンレスの連続溶接適用が拡大すれば
いつかは逆転というかセオリー通りに
0808名無し野電車区 (アウアウウー Sadb-MnXc [106.133.80.62])
垢版 |
2018/12/11(火) 03:53:33.64ID:aMw31B0+a
九段下折り返し線、南砂町駅改良工事
しれっと HPで完成時期大幅延長しやがった。

しかも、飯田橋駅で折り返しできそうなこと言っておきながら、やっぱり九段下で折り返しだと。
最初からそう言え、恥ずかしい。
0819名無し野電車区 (アウアウクー MM3f-Ks9B [36.11.224.33 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/12(水) 11:55:49.38ID:ov/02qITM
>>797
じゃなんで新幹線や航空機でステンレス採用しないんでしょうね?
0820名無し野電車区 (アウアウクー MM3f-Ks9B [36.11.224.33 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/12(水) 11:58:02.55ID:ov/02qITM
>>798
先代NSX位だろ全部アルミなの
0821名無し野電車区 (ワッチョイ ffb3-6oEg [126.51.68.167])
垢版 |
2018/12/12(水) 13:48:34.53ID:c8nMPqIe0
ステンレスはアルミと同じ重量にしようとして結果剛性低くくなってるように感じる。
0830名無し野電車区 (ワッチョイ 699f-1w8F [124.211.186.111])
垢版 |
2018/12/13(木) 21:25:38.34ID:K9BcWNPM0
シルバーシートのステッカー、小田急みたいに白い枠が消えててアレ?と思ったらヘルプマークが追加されてた。
銀座線や有楽町・副都心線では既に多くの編成が更新されてる
0831名無し野電車区 (ワッチョイ a9b3-r0rD [60.70.88.54])
垢版 |
2018/12/14(金) 03:11:43.71ID:MH8izNrp0
いつの時代だよ
0832名無し野電車区 (アウアウクー MM39-uLtD [36.11.225.99 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/14(金) 07:41:41.93ID:6w1ZIsaWM
チタン合金車体マダー
0834名無し野電車区 (アウウィフ FFcd-vBCQ [106.171.75.143])
垢版 |
2018/12/14(金) 15:10:15.41ID:25YyJbn3F
次の改正で有楽町線も変わるのかな?
5分間隔にすると2本は池袋発着になりそうだから
要町以西は不便になりそう
でも和光市は過剰だし、西武線が受け入れるとは思わないしな
0835名無し野電車区 (アウアウクー MM39-uLtD [36.11.225.99 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/14(金) 18:45:48.42ID:6w1ZIsaWM
>>833
神谷町より悲惨なトンネル火災が起きるが宜しいな
0837名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-mTCp [106.133.91.33])
垢版 |
2018/12/14(金) 19:47:05.82ID:2QrBs2qya
千代田線のダイヤ改正詳細
1 実施日 2019 年 3 月 16 日(土)
2 ダイヤ改正内容
(1) 北綾瀬〜代々木上原駅間の 10 両編成列車直通運転を開始
・北綾瀬駅の 10 両ホーム運用開始に伴い、北綾瀬〜綾瀬駅間は 3 両編成の区間列車による運転に加え、一部 10 両編成列車で運転します。
※朝ラッシュ時間帯(7 時〜8 時台)の綾瀬駅始発 13 本中、5 本を北綾瀬始発に変更します。
※日中時間帯の綾瀬始発 6 本中、3 本を北綾瀬駅始発に変更します。
(2)北綾瀬駅を着発する一部の 10 両編成列車は、小田急線と直通運転します。
(3)夕夜間時間帯の列車増発
・平日の 17 時台〜23 時台に綾瀬〜代々木上原駅間で 10 往復増発し、一部の列車は北綾瀬駅まで運転します。
・土休日の 16 時台から 21 時台に綾瀬〜代々木上原駅間で 9 往復増発し、一部の列車は北綾瀬駅まで運転します。
0838名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-mTCp [106.133.91.33])
垢版 |
2018/12/14(金) 19:48:37.64ID:2QrBs2qya
東西線のダイヤ改正詳細
1 実施日 2019 年 3 月 16 日(土)
2 ダイヤ改正内容
(1)平日朝ラッシュ前の時間帯で列車増発及び区間延長
・5 時台、東陽町駅発中野駅行 1 本を増発、東陽町駅始発中野方面行列車1本を西船橋駅始発として西船橋駅〜東陽町駅間を延長運転します。
・6 時台、浦安駅始発中野駅行を 2 本運転します。
・6 時台、東陽町駅〜中野駅間に 2 往復増発します。
0843名無し野電車区 (ワッチョイ d9ee-x/og [118.86.195.194])
垢版 |
2018/12/15(土) 21:04:40.21ID:BeeQm55g0
↑死ね!
0844名無し野電車区 (スップ Sd12-vBCQ [1.72.9.120])
垢版 |
2018/12/15(土) 23:46:03.13ID:8UiVsBu4d
有楽町線、副都心線はダイヤ改正しないの?
千代田線と東西線だけかな
0851名無し野電車区 (ササクッテロル Sp79-r0rD [126.236.65.61])
垢版 |
2018/12/19(水) 08:07:12.52ID:M7soSMlFp
>>849
7月発注の23編成分はおそらく南北線だけど、
8月発注の32編成分は不明。

ちなみに南北線は8両化や相鉄直通で置き換えはほぼ確定だと思う。
三田線がGTO車置き換え用の新車(8連)を近畿車両に発注してるし。
0860名無し野電車区 (オッペケ Sr79-xJbl [126.161.53.147])
垢版 |
2018/12/19(水) 19:33:39.09ID:tgLzU3aJr
>>857
品川に伸ばす構想あるから、
南北線は品川行きで良かろう。
0862名無し野電車区 (ワッチョイ f6e9-2dqZ [119.228.236.103])
垢版 |
2018/12/19(水) 23:37:32.37ID:KyX2AxvI0
東京メトロはIPOには興味なし?
いつか上場するんじゃないかとか噂がある
大型上場で注目されそう
0864名無し野電車区 (ワッチョイ 9ed2-tTwh [119.172.157.149])
垢版 |
2018/12/20(木) 22:01:43.59ID:4AowV8Bu0
メトロもLCカーを造るのかな
0869名無し野電車区 (ワッチョイ 9ed2-tTwh [119.172.157.149])
垢版 |
2018/12/24(月) 21:18:36.33ID:waYAV9/c0
メトロってトイレ付き車両は作れないのかね
汚物処理施設ぐらい作れそうだが
0871名無し野電車区 (ワッチョイ 9ee9-5YD5 [119.228.236.103])
垢版 |
2018/12/24(月) 22:21:17.63ID:aCI1iSSv0
2000系は片方Tcの5M1Tにしたな
1000系で先頭車がモーター1個だけでは不都合あったのか?
13000系は各車2個搭載である
操舵台車の宿命で操舵側にモーターを取り付けることができない(不可能ではないが車軸の変位が大きく釣りかけ式にせざるを得ない)ためにこうなった
0872名無し野電車区 (ワッチョイ 4a23-efUG [115.125.38.185 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/24(月) 22:24:30.70ID:tAnzDc3p0
>>871
ソース何処?
0873名無し野電車区 (ワッチョイ 9ed2-tTwh [119.172.157.149])
垢版 |
2018/12/24(月) 22:25:21.43ID:waYAV9/c0
>>870
だから地下鉄内だけじゃなくて相互直通先含めたメトロネットワーク全部を考えると
今や直通運転で100q近い距離を走る列車も珍しくないでしょ
南栗橋〜中央林間、取手〜伊勢原、森林公園〜元町・中華街など
丸ノ内線にコンセントやテーブルを設置したメトロなら
これらの線区の新型車両はさらに進化するだろうな
千代田線はだいぶ先だが
0876名無し野電車区 (アウアウウー Sa01-EbmC [106.181.222.116])
垢版 |
2018/12/24(月) 23:48:49.18ID:ClpH5i3Ra
>>874
終わるまでって考えは最初から無いだろう
平均乗車時間なんてデータ採取すればすぐ分かる話だし
2000系のコンセントはスマホの電池切れたけど半ば緊急的な連絡を取りたいって人がちょこっと充電して使う位だろうね
運転見合わせ時なんかは小一時間充電しながら待つっていう方法が生まれるけどw
0878名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp1d-65gZ [126.245.221.238])
垢版 |
2018/12/25(火) 02:07:29.93ID:mp7aeAIvp
>>873
酔っ払いに汚される為だけに無駄なスペース作ってどうすんだよ
特急と違って通勤型は終日運用だから汚れた場合の掃除にも時間かけられないし、
壊れた時の取り扱いとかダイヤ乱れで自社の車庫に帰れなかった場合の汲み取りとか課題もわりとある
終端駅で20分も30分も停まって入念な掃除できるならともかく、東急なんて折り返し2分だからな
直通中間のメトロがどうこうできる問題じゃない
0879名無し野電車区 (ワッチョイ 71a5-q1e7 [114.159.193.167])
垢版 |
2018/12/25(火) 03:49:39.23ID:hlyzYRes0
>>849
32編成は丸の内線で確定(21編成分調達済み、53編成導入予定)

車両:23編成が9000系と合致するのだが、
02系、03系に次いで、床下更新10年以内に廃車という、
アホ丸だしな予算の使い方するか……だなあ。

(するんだろうな……幹部がタオル盗むし会社だし)
0880名無し野電車区 (オッペケ Sr1d-5UIO [126.212.163.73])
垢版 |
2018/12/25(火) 08:13:46.82ID:LJioVDSxr
>>873
>>878
MSEみたいな特急車だけで良いだろ。
0882名無し野電車区 (ワッチョイ 5dea-jAwf [60.38.84.249])
垢版 |
2018/12/25(火) 14:44:58.64ID:OiMuM8gb0
南北線とSRの8連化は三田線と同じ様に既存編成は基本組み換えで対応して不足分の新車を入れるのがちょうどいい落とし所なんじゃないの
5次車は例外的に新造車組み込みになるかもしれないけど
0886名無し野電車区 (ワッチョイ 09c3-tTwh [106.72.37.224])
垢版 |
2018/12/26(水) 18:35:33.26ID:Qbtxn8VB0
>>431
東急だって目黒線開業の辺りまでは更新して長く使うような感じだったけど
0889名無し野電車区 (ワッチョイ 4a23-efUG [115.125.38.185 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/26(水) 19:11:40.72ID:vkz1BkmQ0
>>888
とか言いつつ溜池山王〜麻布十番って結構乗って来るんだが
0891名無し野電車区 (スップ Sdc3-Qo2q [1.75.0.181])
垢版 |
2018/12/27(木) 03:57:56.46ID:sxCWxpFrd
西ヶ原とか志茂とか確かに閑散としているね

最近有楽町線の乗客が増えてると思う
5分間隔化して欲しい
0893名無し野電車区 (アウアウウー Saf1-Kvai [106.133.95.191])
垢版 |
2018/12/27(木) 08:46:38.18ID:Icoulv1Sa
赤羽岩淵が境界だったのが悪い
王子でよかった
0894名無し野電車区 (オッペケ Sr29-KU2a [126.211.57.178])
垢版 |
2018/12/27(木) 08:55:58.55ID:nZzuD+H7r
武州鉄道が東武買収とかで存続していれば良かった。

その場合埼玉高速は誕生せず、
東武武州線が南北線直通だったろう。

それによって今頃東急のメトロ直通線には全て東武車が乗り入れていた。
0898名無し野電車区 (アウアウカー Sa59-acgC [182.251.240.34])
垢版 |
2018/12/27(木) 09:33:14.29ID:Hzx6Uyyja
122号ー北本通りの経路を考えると赤羽岩淵がどうしてもあの位置になるのがな
赤羽駅に近づけるには民有地をかなり深く掘らなきゃいけないし、志茂地区には駅ができなかっただろう(どうやっても直接王子神谷に向かうルートしか作れない)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況