X



中小私鉄の車両の動向全般について Part.3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 12:59:02.01ID:9GPX8DC/
8500が信州中野以東に入れないのは抑速がないからだというふうに説明されていたと思うが
湯田中駅のスイッチバック廃止工事以降20m者の入線が可能かどうかは知らぬ
0901名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 13:44:19.75ID:fW72p0Go
>>898
2013年に205系のインドネシアへの譲渡が始まってるから、秩父の計画が2年遅れたとしても、その頃はインドネシアへの譲渡計画が始まってる可能性があるから、どっちにしろ無理でしょ。
0902名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 15:51:41.92ID:hMhGxxLG
>>901
KCJが205系に興味を示したのは埼京線の置き換え途中から。
埼京線は解体車も少なくない。
南武線・横浜線も解体車があったがこちらはKCJにおける予備品確保のため。
0903名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 16:28:51.20ID:qd905nuG
>>900
リロードしろよw
湯田中駅のスイッチバック廃止以降だと20m車はスノーモンキーだけだけど
そもそもスイッチバック廃止の原因である1000系も編成長は20m車3両編成とそれほど変わらんよね

ところで8500ってなんで抑速付けられないんだろう
抵抗器積む場所がないのか?
0904名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 16:50:44.47ID:38uzk+9r
>>900
長電スレで湯田中駅が20m4ドア車は入れないかどうか聞いてみたがそんなことはないといわれたぞ

>>903
足回りはよくわからんが少なくともマスコンは全とっかえだろうな

03系はどうするんだって?マスターコントローラだけ取り換えればよくね?足回りは知らん
0905名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 17:24:45.10ID:3c9pRhIh
束がポンポン廃車するようになったのも00年代に入ってからよ
それまでは当時の関東私鉄の大体とそれほどサイクル変わらなかったんだし
0906名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 17:33:34.35ID:ivOvfI39
東急8500の場合抑速ブレーキに対応させようとすると最低でも制御器の交換が必須だからどちらかと言うと予算的な都合が大きいと思う
VVVF車なら変電所側で回生失効対策すれば車両側は制御ソフトの変更とブレーキの抑速段の追加で何とかなるからわりと融通が効きそうだけど
0907名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 17:34:24.44ID:fW72p0Go
>>902
そうだっけ?JR東日本から譲渡のプレスリリースが出たのは2013年11月で、E223の埼京線導入が2013年6月末だった。4ヶ月程度で譲渡の話がまとまるか?
0908名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 17:41:20.23ID:qd905nuG
>>904
長電スレにそんな書き込み無いような
>少なくともマスコンは全とっかえ
>>906
>最低でも制御器の交換が必須
そうか、結構大事なのね
0909名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 17:42:04.32ID:rOJVP6b/
>>898
国鉄時代には湯田中まで20m車の165系やキハ58が入線していたわけだが

>>903
制御装置が抑速動作に対応できないのではないかと

地上側に電力吸収設備が整備済みで抑速回生ブレーキでも問題ないので抵抗器の搭載は必要ない
0910名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 17:47:16.28ID:qd905nuG
>>909
昔のことは関係ないわな
配線変わってるんだから
もっとも20m車3両編成が入れないように変える必要など無いわけだが

キハ57系が湯田中駅では最も長い編成なのかな?

>制御装置が抑速動作に対応できないのではないかと
その指摘は十分ですw
0911名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 18:03:30.34ID:38uzk+9r
>>908
少し飛躍しすぎたな、書き込みは以下の通りだ

■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート35■■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1513225725/31,34

>20m4ドアだと湯田中でホームとドアの間に転落する危険があると聞いたことがあるが…

>今の湯田中駅ホーム一直線じゃね?
>昔にしたってちゃんと20m4ドアの初代OSが走ってたわけだし
0914名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 20:11:32.32ID:kYans505
>>913
社長自民の大物政治家だったから、予算ならいくらでも。
0916名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 20:43:45.87ID:3c9pRhIh
譲渡せず解体された東急9000・1000・2000一覧
9000
9701〜9706・9708〜9715
9301〜9306・9308〜9315
9801〜9806・9808〜9815

1000
1351〜1355・1357・1358
1256・1401・1404・1451・1452・1454・1456・1458
1214〜1216・1218
1360-1210-1051-1362-1211-1361

2000(推測)
2252・2702-2352・2802-2452・2703・2803

2000(可能性が高い)
2251-2201-2701-2351-2301-2801-2451-2401

1000でも25両も解体されてんのかよ‥
0917名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 22:16:00.08ID:dGEWv0UQ
VVVF車対応ってそんなに予算かかるのかね
0918名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 22:42:37.35ID:3c9pRhIh
>>896
秩父は201ではだめだったのか?

西武は6000の最初2本がどうなるかだが2097・9106・9107を丸ごと解体してしまう位だからこの2本の譲渡もないよな・・
小田急や京王も1998年以降通勤車の譲渡事例が無いんだし
0919名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 22:49:56.71ID:h6rZz7cI
>>918
ステンレス車が良かったんじゃないの?
0920名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 22:50:15.55ID:a5qLU2OO
>>916
これを見て「あの出物もっと早く買っておけばなあ」と指くわえていた中小私鉄の関係者もいそうだな。
こういう背景には国内では鉄道車両の再利用事業があまり育たなかったことがある気がする、でも
多数育ったとしても起こし屋みたいなところができるのは流石に勘弁してほしいが(汗
0921名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 23:07:34.76ID:kieAJPms
>>920
懐事情で断念したところもありそうだけどな
解体されてるのどれも中間車ばっかりだし
0922名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 23:15:05.38ID:a5qLU2OO
運転頻度の低い路線なら客車化して機関車牽引という手もありそうだが何故殆どないのだろう?
フィリピンに行った203なんかやっつけで客車に魔改造しているし。
0923名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 23:18:33.50ID:kieAJPms
>>922
機関車牽引だと機回しが必要だから
その手間が嫌で客車列車が廃れていったのに
運転頻度が低いところだと尚更手間掛けたくない
0924名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 23:22:21.48ID:aS3iH4gA
そもそも中小私鉄の機関車なんてどこも年代物の骨董品ばかりだし。
ワンマン運転も出来ない。
0925名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 23:38:09.03ID:h6rZz7cI
>>922
君は中学生?
0926名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 23:41:49.48ID:3c9pRhIh
小田急は10000と20000を買ったところなら通勤型使えそうだけど、2002〜2012年の間に大量廃車有ったのにかかわらず1両も売れなかったよな
次は超ワイドドアという特殊仕様だろうから売れないだろうし
0927名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 23:57:08.63ID:qkUO3qzm
自社に種車がなくなったのもあるが京王重機も売り込みを掛けなくなったようだしねぇ
まあ地方向けの改造事業は手間が掛かる割に大して儲からないからだろうが
0928名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 00:51:20.98ID:cIA3P6Bm
20mで4扉だと物理的に入れても座席数減るしそもそも輸送量に比べて大きすぎて持て余すって理由でどうしても避けられがちになるからなあ
ドア位置だけ見ればワンマン化にはちょうどいいのが多いんだけども
0930名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 11:39:53.06ID:44M1cpzr
いや、座席置かなくてもドアだけ埋めて車椅子スペースか自転車持ち込みコーナーにすれば桶
0932名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 12:38:08.88ID:V2pU9Fjr
>>926
地方私鉄だと20m車が入れるところが例外だからね。
20m車は大手の廃車も潤沢にあるし。

小田急も京王も、廃車になった中型車は引く手あまただったけど
20m車を買うところは現れなかった。
0933名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 13:12:54.88ID:0qrWw4ij
>>932
京王(都営10ー000形も含む)は軌間が特殊、
小田急は「小田急顔」系列の車輪径がM車とT車で大きく違い、地方譲渡の際に電装化が困難だったというのもあるのでは?
(長電にしろ富士急にしろ3連だっただろうから)
小田急は中型車でも2400形は全長が特殊だったため譲渡されなかったし。

車輪径に関しては103系でもM車を電装解除した例はあったが、逆は無かったから。
0934名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 15:25:37.19ID:y97TfNnS
>>918
秩父鉄道はブラシレスMG搭載車は線内でのMG動作禁止(=単独での自力走行不可)
201系や205系などはこれに該当する

>>932-933
京王や小田急の20m級車両に廃車が出始めた頃には既に他社のステンレス車が出回っていて
省メンテナンスの面などからそちらが選択されることが増えていたからな

>>932は小田急1800形を購入した秩父鉄道に謝罪すべき
0935名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 16:06:30.12ID:LOND4oWj
そもそも小田急は線増に集中してて置き換えが困難だった時期がある。
最近でも「小田急顔」系列全廃以降、一般車の廃車がない。

京王も6000系全廃から今年2月の改正による7000系余剰車まで廃車がなかったが、
これはATC化で6000系の廃車を切り詰めたため。
0936名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 17:50:13.83ID:oqtMwslB
>>934
秩父鉄道ってMGといいVVVFといいなにか沿線に問題施設でもあるの?
0937名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 17:53:52.45ID:i7GJJei5
>>932
2600・旧4000・5000は廃車時点で既に車齢高かった
9000・5200、6000は当時まだ若かったけど鋼鉄製一段下降窓だから劣化が早かった
譲渡できない理由はそれぞれつくし

でもこれだと西武2000も譲渡車が出そうにないな
旧2000は前者、新2000は後者と理由が同じだから
0938名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 18:11:58.51ID:y97TfNnS
>>936
誘導障害で踏切が誤動作するんだとか

踏切の機器側で対策しようとすると資金が足りないので
車両側の対策のみで済む車種を選択する方向らしい
0939名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 18:55:31.46ID:i7GJJei5
東急は5000や5050も廃車になったけど売らなかったな
0940名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 20:35:30.68ID:3gNlamzN
>>936,938
誘導障害って、ここ30年くらいの車両だと良くある話。
東武線直通が決まって東急8500を試験運行させたらSIVが原因の誘導障害が発生して
SIVに鉄板を貼る、って対策を取った。
鉄板貼るくらいで済むなら車両側で対策取った方が楽だけど
そんな問題じゃ済まないときは、対応する車両探した方が手っ取り早いわな。
0941名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 20:53:19.44ID:lxCP9UFA
>>939
長野鉄道、岳南鉄道、アルピコ鉄道、熊本鉄道などあちこち行ったのを忘れたか?
0942名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 20:59:27.08ID:y97TfNnS
>>941
青ガエルじゃなくて今まさに現役のヤツのほうな

5000系の廃車は6扉の中間車のみ&数両除いて台車なども含めて部品取り済み、
5050系の廃車は衝突事故で車体が損傷して使用不能になったためなので、
購入するところがあるはずもないが
0945名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 21:11:48.72ID:y97TfNnS
>>944
あれは購入したわけではなく、事故による損害の補償金を現物でもらったもの
0947名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 21:28:45.36ID:i7GJJei5
>>934
小田急は1000なら売れそうだったが今更というタイミングで更新始めちゃったしな・・
最近の関東大手はこの辺の世代も更新するの諦めて廃車してるとこ多いけど
0948名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 21:30:11.51ID:oqtMwslB
>>938
いずれVVVFのみになるのだから早めに対応すればいいのに
0949名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 21:41:23.63ID:i7GJJei5
>>695
西武6000も簡単には短くできないという説が

>>701
小田急1000・京王8000がいい例(最初は6+4分割だったが後に前者は8両固定・10両固定、後者は8両固定に移行)
あと西武も新2000は最初は短編成志向だったが後期になって8両固定が多くなり、6000や9000は全車10両固定
0950名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 21:49:52.24ID:/lHtMFlw
解体された車体の骨材や外板等の残骸から車両を起こそうという考えをしないのだろう?
これほど多くのいい材料が手に入るのに勿体ない話だ。
0951950補足
垢版 |
2018/10/03(水) 21:51:41.42ID:/lHtMFlw
成型肉みたいなものをイメージすればいい
0953名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 21:57:32.20ID:0MaZLUQ6
小田急って車体幅デカイから国鉄特急、急行の485や165とか乗り入れしていた会社じゃなきゃダメだよな。
0955名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 22:23:28.64ID:7PI2QSJL
小田急は特大だな。幅2900あって営団用に9000と1000は無理やり30mm減らしたくらいだ。
今でこそ中小私鉄に2800級が入ってるが
二昔前は2700-2770で抑えなきゃガリガリ君だったし。
0956名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 22:43:07.66ID:W3dx36cf
>>950
近江鉄道のモハ220ですか。
でもあれはLEカーの代替と、モハ800が走行できるようになるまでのリリーフ。
0957名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 22:47:26.01ID:teDmMqtW
幅広車体が入れる路線って元JRの三セク以外だと地鉄、長電、駿豆線、富士急、伊豆急ぐらいかな
0958名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 22:51:46.89ID:KmLenFHG
>>957
秩父鉄道、西武鉄道、東武鉄道、相模鉄道、東京臨海高速鉄道
0959名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 23:11:01.01ID:hSEefHvf
>>950
20m車を切断して17mにしたら面白いな
0961名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 23:18:30.67ID:DSM41uzI
>>959
今の車両はステンレスやアルミが大半だから、無理じゃない?
0962名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 23:19:13.88ID:31mxkaFA
過去に新京成で廃車予定の車両を短縮してことでんに譲渡する計画があった。
実際には新京成側の計画変更で置き換えが中断して譲渡の話は流れたけど。
0963名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 23:37:56.63ID:hSEefHvf
かつては101系の機器を流用した車両もあったけど最近は無いな
0964名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 23:40:28.71ID:W3dx36cf
MT46は421系や111系でも使っていたから利用できたのでしょう
0965名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 07:28:18.27ID:kMDxztx3
地方私鉄の自社工場じゃステンの溶接など難しいし
それどころか塗装すら水性塗料吹付けでもクレームとかある。
職人を養成するんじゃなくマニュアル整備しかしない
外部委託なんかが居る時代。 京王重機等がよこしてくれるモノ
無くなったら一畑・上信手法の補助金で完全新製車作るか
諦めて廃業するしかない時代だと思うよ
0966名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 12:37:43.94ID:GUX5NXTx
>>962
8900形が最終的に8連5本、6連2本が製造される予定だったのが、
東葉高速線の絡みもあって8連3本で打ち切りになったらしい。

>>933追加
相鉄もM車とT車で車輪径が違うのか…
0967名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 13:40:49.01ID:cgA+qwnd
西鉄、相鉄、近鉄から移籍今後可能性あるならどういう事態?
0969名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 15:58:56.14ID:Evx2Mbo7
>>968
近鉄は昔から譲渡少ないのな
相鉄は戦前戦後すぐのボロいのを売ったり、西鉄は市電売りさばいてるのに。
0970名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 17:47:18.07ID:hofGmzaW
どの形式をどの改造メーカーでどの中小私鉄に譲渡するのが理想だと思う?
0971名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 20:00:28.60ID:P6c9PAWc
改造メーカー挟まないのが理想。
0972名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 20:10:08.85ID:5EEmdeut
理想を語るなら、そもそも中古車を購入しない(新車を購入する)のが理想
0973名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 20:12:09.94ID:kMDxztx3
昭和30年代位までは自社発注って多かったよね
0974名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 20:23:59.33ID:cHG+k3uK
>>970
譲渡の理想は譲渡先と譲渡元の条件が完全に一致すること
0975名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 21:09:46.46ID:RKJyBlYp
>>974
能勢電6002F、横浜高速Y517F、JR東海700系C11〜18はまさに理想だね
0977名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 22:51:16.97ID:cgA+qwnd
>>970
新幹線700系を熊本電鉄に。
車体が長すぎるから車体はJR東海のキハ11に乗せかえる。 台車はゲージが違うから小田急の廃車発生品に、電気方式が違うから直流機器は東京メトロ発生品に。クロスシートは収容力ないから座席は西鉄5000の廃車発生品。
0980名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 11:40:20.03ID:R8w611W+
そういう発展途上国式のやり方じゃあ採算性の点でもう無理ってことでしょう
先進国でやるなら金持ちに道楽でやってもらうしかない
0981名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 11:46:36.98ID:uO5NWzZl
そのうち日本は「移動自己責任」主義がもっと進んで
新幹線と都市圏通勤電車以外の鉄道全廃の動きになるでしょ。
2030-40年位にはJR三島会社は幹線の廃止すらあり得る。
0982名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 12:21:33.19ID:Ri9kdLHB
鉄道だけで採算取ろうとすることがそもそも無理
利便性を売りに不動産開発して、駅周辺ビジネスをして、鉄道会社の名前を信用の証として商売するの鉄道の正しい商売の仕方
0983名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 12:25:16.34ID:SYxd1gDD
>>977
キハ11はひたちなかが

・・・希望数買えなかった上に、ほぼ総取りしてたミャンマーからキャンセル喰らったんだっけ
0984名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 12:38:38.20ID:9kHiZeg9
名古屋の港でいまだに腐ってるんじゃなかった?
もう再起不能だろう
0985名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 13:27:17.23ID:chDPBvby
鉄道じゃないけど長崎で船会社が潰れたな
あれどうすんだろ
0987名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 16:27:36.97ID:GKeOsNSf
>>982
その不動産で傾いた私鉄、潰れた私鉄もあるけど。
0988名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 19:50:57.23ID:Ri9kdLHB
>>987
そういう地方は鉄道が成り立たないという何よりの証明
あとは赤字覚悟で行政が支援するしかない
0989名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 23:37:43.86ID:1SeNuflz
>>687
217は無理でしょ
幅広車体だから
0990名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 23:51:44.35ID:/KtLzjZO
大手でも不動産で痛い目見てる所は多々あるけどね
特に京成は成田空港関係のゴタゴタも絡んで会社が吹き飛びかけてるし
0991名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 00:06:20.67ID:ug7tx5WG
次スレ立てられなかった。
誰かお願い。
0993名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 07:04:17.13ID:w5Sc9WaZ
>>985
一部報道では一部の船を所有する地元自治体が新会社作って引き継ぐとかいう話が出てる。
とりあえず競合他社は機能してるので輸送力は減ってるけど当座はしのげてる。
0994名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 09:12:29.09ID:uJ6xysSO
>>990
90年代の阪急も西淀川と彩都の不動産で潰れかけたしね。
0997名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 15:05:54.53ID:7lZhRyJO
>>995>>996
スペイン村がコケて球団を手放す羽目になったんでなかったか?
0998 【大吉】 (9段)
垢版 |
2018/10/07(日) 00:00:11.94ID:Kbp8Q+j5

Status ♠4 ♣7 HP: 1000 pts. たぶん(0)
2.08, 1.83, 1.68(1036.726562) Proc. [0.099552 sec.]
0999 【大吉】 (9段)
垢版 |
2018/10/07(日) 00:00:27.45ID:Kbp8Q+j5

Status ♠4 ♣7 ♥4 HP: 1000 pts. たぶん(0)
1.83, 1.79, 1.67(1035.769531) Proc. [0.099164 sec.]
1000 【中吉】 (9段)
垢版 |
2018/10/07(日) 00:00:42.17ID:Kbp8Q+j5

Slot
🌸👻🍜
💰💣💰
🍒🍒💣
Win!! 9 pts.(LA: 1.64, 1.75, 1.65)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況