東京だと朝ラッシュは都心から60km圏内は金払っても全列車満席で、
横浜や大宮などからではまずグリーン車に座れない。
湘南新宿・上野東京ライン開通で直通中心になり、夕ラッシュも来た列車に席があるかは運次第で

関西の新快速で求められてる有料席とは、
「金さえ出せば途中駅からでも確実に座れる」こと。やはり指定席が最低条件だろう。
京都や明石からでも必ず座りたい。
入れ替えが激しく席にありつきやすい大阪駅でも、行列せずに席をキープしたい。
追加料金を払ってるんだから十分なアップグレード感も欲しい。
そういうニーズを汲み取らねばならない。

グリーン車自由席はオンラインの予約システムを構築せずに済むという
鉄道会社側の都合ぐらいしかメリットがない。