ラッシュ時なら転換クロスに金払ってでも確実に座りたい層は一定数いるだろうが、
やはり商品力が弱いし、指定料金300円というのは客的には十分払ったつもりでも、
JRシステム(指定券の管理会社)や発券した他社への発券手数料を差し引くと
西の手元にいくらも残らず、それなら指定席など面倒なことはしない方が儲かる、
という今まで通りのロジックに陥ってしまう。

ライナーを軒並み廃止して、びわこエクスプレスや米原はるかが存続しているのも
客が思ってるより有料座席の採算ラインが厳しいことを物語っている。