>>576
東北高崎方面は、JR発足後30年で
新幹線通勤+スワロー特急+中電グリーン車に移行したとみるのが正しいと思う。
ご奉仕品から、しかるべき対価を求める有料サービスに変質している。

>>577
阪急は運転区間が短いのもあるし、
小林翁の遺訓でお客様を差別しない社風というのもあるけど
ようやくバブルの後遺症から立ち直って色々画策してるから将来は分からないね。
もともと運賃水準が安い=経営環境が良いので、仮に有料車を設けてもさほど高額にはならないだろう。