X



【JR西日本】新快速にグリーン車をつけるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0786名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 08:12:28.63ID:6a3xdWvb
>>784
グリーン車自由席厨ひとりだけが快速と共通運用にしろと
0787名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 08:15:40.95ID:icpEiXIP
>>783
ダイヤ混乱時は人の手配が追いつかない。いざ運行しようにもアテンダントが近くにいないが発生する。
まさか車両がない理由だけで、ダイヤ混乱起きてると思ってたのか
0788名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 08:16:29.49ID:co48J2oM
>>784
新快速にも快速にも必要
>>785
あれだけ人口いれば大丈夫
>>786
何度も言うが
神戸京都線全ての新快速・快速に自由席ダブルデッカーグリーン車があれば
座席数も運行本数も確保できる
0789名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 08:17:51.73ID:co48J2oM
>>787
東日本はできてると思うが
向こうはダイヤ乱れたらグリーン車閉鎖するん
か?
0790名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 08:19:35.78ID:PWXVWdqh
>>783
現実を見ろ

俺はグリーンアテンダント含めて「監視員」と呼んでるつもりだが、
彼らも一日同じ列車に縛り付ける訳にもいかず、ウテシや車掌と同じように
途中で交替する必要があるからなぁ。ダイヤ乱れた時に手配できるかどうか。

しかしこれは、完全無人で運用できる方法があれば解決するけどな。
0791名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 08:23:36.07ID:ip8FxhxR
>>788
何度も言いますが、必要なのは指定席だよ。指定席、指定席、指定席、指定席!ちゃんと聞いてた?

>>789
それができないのがJR西日本。
今までどれだけ運休、復旧に時間かかってきたことか
0792名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 08:24:13.73ID:co48J2oM
>>790
>>789
0793名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 08:26:13.47ID:co48J2oM
>>791
必要なのは追加料金さえ払えば待たずに誰でも乗れる自由席
0794名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 08:29:15.89ID:co48J2oM
新快速・快速に自由席グリーン車繋ぐかわりに
サンダーバード・びわこエクスプレスを全席指定化
ただし新快速の来ないラッシュ時の湖西線のみ特例で一部自由席設定
近江今津・堅田停車の名称を雷鳥に変更
0795名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 08:30:27.21ID:ip8FxhxR
その考えが根本的に違う。
必要なのは追加料金払えば確実に座れる座席。指定席なんだよ。
0796名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 08:34:06.13ID:ip8FxhxR
新快速の有料座席の記事みたか?
着席型列車の設定。自由席は着席型ではない。自由席で着席型というなら新快速の増結、増発で十分。
ちょっとは途中駅の利用者のこと考えろ。座席増やしても100%保証はないんだよ。
0797名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 08:38:04.78ID:HQDkV3vz
指定席だって指定券売りきれたら座れないのは一緒だから、どっちもどっちだよな。
てか指定席厨が、グリーン自由席は満員御礼になるのを前提で語ってるのが自由席厨には心強いことだろう。
0798名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 08:41:38.23ID:co48J2oM
>>795
それは特急でやればいい
>>796
新快速・快速の両方に自由席グリーン車あれば座席数も運行本数も万全
0799名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 08:44:26.25ID:ip8FxhxR
指定席は、どの駅でも待たずに確実に座れる。1ヶ月前から取れるから、満席になりそうなら事前に対策可能。
自由席だとどれだけ前もって買っても座れない可能性だってある。
満席にいつでもなるはいわないが、着席需要がある中で自由席なんて不安定なもの売る意味ないだろといいたいだけだよ。
グリーン自由席をアピールするくせに特急から自由席なくす暴論展開するのにも我慢ならんとこはあるが
0801名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 08:50:55.73ID:NOcg0lRL
結局、通勤特急を増発すれば良い、と読んだ。
0802名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 11:13:45.06ID:V+BwwOGv
このスレ見て思ったのは、JRは有料座席検討する前にダイヤ乱れの対策に力を入れろということだな
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 11:43:43.74ID:CLrCJOJv
>>802
せやな。
そのためには列車線を新快速専用線にして、はるかやくろしおや丹波路快速や貨物などは電車線にぶち込むと。
0804名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 12:02:30.93ID:AJ7Af2NO
それだと電車線が遅れまくる。
だから全列車新快速にすれば解決。
貨物なんざ大した量ないんだからアーバン区間は225の後ろに数両づつ連結させて運べばいい。
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 12:09:12.23ID:V+BwwOGv
>>貨物なんざ大した量ない

は??????
0806名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 14:34:08.48ID:p1pDOO3k
>>799
ダブルデッカー4列リクライニングで神戸京都線全ての新快速・快速に連結すれば大丈夫
>>801
それでは本数が少なすぎる
新快速・快速にグリーン車があれば待たずに乗れる
>>802
自由席グリーン車ならダイヤ乱れても大丈夫
0807名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 14:47:54.84ID:QzMWmfcs
もし大丈夫じゃない場面がでたら、全額>>806の負担で対処だな。
グリーン車自体>>806のポケットマネーですればいい
0808名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 16:06:21.79ID:mTEdIrEn
>>797
満席になるということは
需要が供給を上回るということだからな
0809名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 16:27:23.12ID:l8Uy6B1T
東京の普通G車は平日朝・夕は直ぐに満席ですが特に文句は出ないよ
昼間は空いてるので楽に座れるが2Fは混みやすいのでB1が空いてて落ち着いて良いよ
土日祭は意外に混むのだよ。客層は爺婆とおばちゃんグループが目立つね
ヲタもいるけど少ないな。所詮ヲタは貧乏なんだね
0810名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 16:40:05.34ID:yIJFNND5
自由席グリーンは確かに遅れには強いが着席保証の有無があるかと考えると厳しい
尺束Gで何回か座れないことあったし

もし仮にダブルデッカーGを本当に導入するならば総車に頼んで中央線と同一設計の奴を導入した方がいいでしょ
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 17:00:05.14ID:05BTE3Wb
座れない可能性が高い自由席グリーン車って何の意味があるの?
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 17:03:04.99ID:l8Uy6B1T
指定席でも売り切れれば座れないのは同じなんだが
0814名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 17:09:41.36ID:lMv9T1od
買えたやつは確実に座れる
買うのが遅かった奴が悪い
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 17:12:44.67ID:mTEdIrEn
>>810
川重も作れる
0817名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 17:40:02.19ID:2B0aTZvm
指定席の値段を思いきり高くすれば
満席になる事もなく途中乗車する客も確実に座れる。
それに短距離乗車なら指定席の方が料金が安くなることも考えられる
自由席の場合乗った距離にかかわらず最長の区間を元に決められた料金になるはず
0818名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 17:41:27.83ID:D2VhnI18
川重のE233の品質が悪くて労組で問題になってるらしい
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 20:17:13.83ID:mTEdIrEn
>>818
それはE231までやろ?
0821名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 21:09:35.60ID:PWXVWdqh
まぁ指定席だと有難い場面としては、家族連れやグループで移動する時かな。
ある程度乗客が居ると、グループで固まって座れないことが多いからな。
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 21:31:34.17ID:NOcg0lRL
>>806
昼間は需要少ない
需要は朝晩中心だが現状特急だと本数が少ない

⇒通勤特急増発
0823名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 21:57:50.22ID:hx+g5oHE
特急の場合、京都線・琵琶湖線・湖西線は若干の増結なり増発でいけるし、
宝塚線もこうのとりにe5489を使えば三田まで510円で乗れる体制がすでに毎時1本確保できてるんだが、
神戸線方面をどうするかという問題がある。

朝は完全にラッシュが終わってからスーパーはくと2号(姫路813→三ノ宮900→大阪919…)の1本しかなく、
それ以外の時間帯も、スーパーはくとが2時間毎、それに3往復のはまかぜが加わるのみ。
びわこエクスプレスのような通勤特急は西側には設定されたことがない。
0824名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 22:22:05.41ID:13f7pfat
神戸線はライバルの阪急を見てもわかるとおり、京阪間に比べて京神間の所要時間が短いため快適性を訴えなくても速達性だけで十分勝負できる
0825名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 22:55:57.08ID:hx+g5oHE
いや新快速のメインターゲットは50〜90km圏の通勤客で、
京阪間・阪神間や大阪─新大阪間は客数としては多いが
「速いしすぐ降りるんだから立っててもまぁええか」で成り立っている。

神戸線方面に通勤特急がないのは、インフラの問題だと思っている。
優等車両には車内整備の要員やらリネンやらくずもの入れのゴミの処理施設やら
通勤電車には必要ない環境整備を色々しなくてはならない。

京都線・琵琶湖線方面は向日町があり、しらさぎ整備のため米原にも拠点がある。
しかし神戸線側には東海道新幹線開通前は、神戸(鷹取)で折り返す優等列車が一定数あったが、
網干総は優等車両の折返し整備をやっていない。
かつてのシュプール号では姫路始発を設定するためにかなり無駄な前後回送をしていた。
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 23:11:56.34ID:9shhbcPg
>>816
言うとおり。
払い戻しをきちんと案内しない束
0827名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 23:33:36.13ID:podoYVQ1
>>823
昔あった雷鳥系の特急が神戸まで運転されてたくらいか・・・

設定されるならサンダーバードの間合いで網干行き”はりまエクスプレス”とか・・・
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 23:36:30.30ID:Xbe2Lan9
尼崎・芦屋と高槻を通過するスーパー新快速限定でのグリーン車なら
0829名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 23:48:26.20ID:SLwgiDZh
指定席券はネットのクレカ決済のみにする、クレカ作れない信用情報ブラックな連中は
VISAデビットとかあるからそれに入金して決済でいい。スマフォない情弱は切り捨て。
車内売りは席番指定なしで空席には座れるようにすればいい、指定席買った人来たら移動するルール。
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 00:10:41.90ID:7taZowCd
と、クレカ作れない信用情報ブラックがブヒブヒ文句を垂れており
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 00:34:11.81ID:Up0v+uRm
つか、新快速に有料席を設定するのなら
J-WESTカード会員+チケレス予約限定の会員専用車にしてもいいんじゃないか。
フィットネスクラブのような会員専用スペースにして、
新快速を真に支えてくれている50〜90km圏の通勤客にアップグレードサービスを確実に提供する。
この種の有料券は通勤で使っても通常自腹になるので
お小遣いで乗れる程度の料金に収めるためには券売機も窓口もなくして
スマホでピッピと決済できる客層こそを取り込んで囲いたい。

スマホを触れないとか信用情報ブラックでクレカ作れない層は
ビジター料金一律2,000円とかで対応すればよい。
0833名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 05:11:59.33ID:uwSIVzEa
>>822
グリーン車はラッシュの重要で成り立つ
>>825
大阪から三ノ宮・京都でも30〜40分かかる
これは東京から横浜・大宮と同程度
だから自由席グリーン車が必要
>>828
全ての新快速・快速に必要
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 05:14:04.70ID:uwSIVzEa
重要→需要
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 05:31:24.91ID:uwSIVzEa
>>832
それだと観光客が乗れんやろ
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 05:59:56.69ID:gBOGTZuu
>>824
>京阪間に比べて京神間の所要時間が短いため
時空の歪みが発生!?
朝ラッシュの垂水〜三ノ宮間と明石〜三ノ宮みたいな関係か?

それにしても、大阪以西の客は一人残らず大阪駅で降りるみたいに思われるのがなぁ・・・
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 06:11:57.14ID:PDfjb5M5
>>835
別に乗れる必要はないと思うけど?

いや、>>832はJ-WESTカード限定なのか
そこまで範囲を狭めなくても、e5489のクレカ決済限定(カードの種類は不問)で良いんじゃない?

あと、最後の段落に、ビジター料金とかいう奴が書かれているから、観光客の利用も可能だね
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 06:21:15.47ID:uwSIVzEa
>>837
可能だがここまで高いと乗らんと思うぞ
観光客から追加料金を得る折角のチャンスを逃すのは非常に勿体無い
やはりICカードで大勢乗れる東日本の自由席グリーン車がベスト
グリーン車対応の新ICOCA販売してグリーン車乗りたい人のみ任意で購入するのがいい
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 06:30:46.23ID:KKFd/Jy9
>>838
乗客目線でなく、事業者目線だ。
座っていて、満席だと舌打ちする輩がいて不快。
指定なら起きないだろ。
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 06:37:29.20ID:uwSIVzEa
>>839
満席になるのは人気の証
指定席乗りたければ特急がある
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 06:58:46.14ID:1rdEotMG
>>838
本当に座りたいならそれくらいの値段も乗るし、それくらいの規模の需要があるんだろ?
新ICOCA、観光客がわざわざそれだけのために買うと思うか
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 07:06:08.06ID:0ZeYcG3y
>>841
極端すぎ
新快速・快速グリーン車は特急自由席と同じくらいの料金が妥当
自由席は主に短距離向けだから本数の多い快速系統に移して遠近分離
他のICカードも使えるようにするでしょ
0843名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 07:07:23.59ID:5rqMXVGs
新快速の一部を特急に格上げすればいいんじゃないの?
新快速30分間隔でもええんちゃう?
0844名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 07:11:15.01ID:5rqMXVGs
それかはるかに6両姫路行きつなげてみる?
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 07:16:28.78ID:0ZeYcG3y
>>843
>>844
新快速・快速に自由席グリーン車導入すれば
本数は今と全く変わらない
加古川・山科まで日中でも毎時8本運行できる
ダブルデッカー4列リクライニングなら座席数も十分
0846名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 07:19:47.09ID:1rdEotMG
>>842
ICOCAで関東の快速グリーン券購入できないのに?
短距離でも指定が基本、着席保証、好きな座席を事前に指定だよ。

>>845
明らかに過剰、8本も有料座席運転してどうするんだ?
一般席には座席ないとでも思ってるのか?空気輸送になるわ。
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 07:20:55.46ID:0ZeYcG3y
グリーン車対応新ICOCAがあれば
逆にこっち人が関東行ったときそれ使ってグリーン車乗れる
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 07:24:51.22ID:0ZeYcG3y
>>846
全ての新快速・快速に自由席グリーン車繋げば座席数も運行本数も確保できる
指定席でも売り切れることもあるし好きな席取れるとは限らん
だから追加料金さえ払えばどれ乗ってもOKな自由席グリーン車が必要
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 07:34:16.48ID:1rdEotMG
>>848
指定席は早く予約すれば、好きな座席が取れる。
自由席だと、どんなに前に買おうが長時間並ぼうが好きな座席に座れる保証がない。
しかも途中駅になるほど不利。今回の有料座席は、その途中駅の要望に応えるのが目的
>>848の個人的な妄想は聞いてない。
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 07:40:06.94ID:0ZeYcG3y
>>849
全ての新快速・快速に自由席グリーン車があれば途中駅からも座れるだろ
尼崎・大阪・新大阪からの人は新快速のグリーン車を使えばいいし
芦屋・高槻などからの人は快速のグリーン車を使えばいい
0852名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 07:44:01.01ID:1rdEotMG
>>851
自由席なら、いつでも駆け込みで乗っても希望する座席に座れると?
新快速の速達性で着席を求めるのだから、快速の乗車では意味がない。
0853名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 07:44:54.68ID:cHx/l5k2
>>851
アホかw快速でも問題ないのは近距離移動の方だw新快速はもともと中遠距離用
それに今の新快速の混雑ぶりから考えると本数が多くてもラッシュ時は絶対に立客が出る
0854名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 07:47:36.30ID:HEjBfKvH
ダブル デッカー
万 全

このあたりNGワードにしとこか
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 07:51:02.75ID:0ZeYcG3y
>>852
指定席もいつでも希望する座席に座れるとは限らんがな
>>853
そのためにダブルデッカー4列リクライニングにするべきと言ってるんだが
それでも満席になるなら他の人の需要で十分成り立つから余計な心配はせんでいい
0856名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 07:58:16.63ID:1rdEotMG
>>855
早くに指定すれば座席選べるだろ。
1ヶ月前の10時に全席完売するとでも?
並ばず確実に好きな座席に座れる、これが大事。
0857名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 08:00:18.24ID:pFJpvv/j
>>856
1本遅れたらパーやで
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 08:04:34.13ID:cHx/l5k2
>>855
採算が採れればなんでもいいってわけじゃないんだよ
こういうのは継続的に使ってもらうためのサービスだから

>>857
それは自業自得だし、遅れると思っ時点でキャンセルすればいい
0859名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 08:06:04.13ID:0+KKxGbH
おまえら通勤途中の車内で吊り革掴みながら書き込んでんの?
0861名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 08:28:38.16ID:4QSsdYXw
最近の登場した一般車の有料列車はすべて、座席指定なんだよな。京阪、京王、西武など。さらにマリンライナーも指定席。
世の中は指定をもとめてるんだよな。
JR東が自由なのは昔の制度をひきづってるだけで現状こまってないだけだしな
0862名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 08:33:02.02ID:4wP29lOh
マリンライナーと同じでグリーン車指定と普通車指定を2両繋げときゃいいんじゃないの?
18きっぱーは普通車指定に隔離
0863名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 08:38:46.34ID:cikPF/7Y
酉は運行状況が常にグダグダだから、例え指定券売っても「絵に描いた餅」以下になるんで、自由席にするしかないって論調なのよ。
仮にJR貨物とかがこの辺りの路線を運営してるとか考えたら、やっぱ指定席だよねでおさまってると思うよ。
0864名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 08:48:35.25ID:Up0v+uRm
>>837
完全に会員制車両にして、西にとっては常連客の囲い込み
客にとっては乗れることがステータスになるような車両にしたい。
そうすればJ-WESTカードの加入率が一気に上がるし、
個人情報まで握られるから自ずとマナーの良い客だけに選別もされるだろう。

観光客はタクシーだと思えばビジター料金2000円は決して高くないし、
その値段にふさわしい調度を整えれば、乗りたくなってカードに加入する会員も増加する。
旅行会社に安く卸してパック旅行用の商材にしてもらったり、
関西1デイパスにグリーン車お試し券を付けるとか、従来にはない売り方を模索する。
0865名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 08:55:34.75ID:x5UTMEtK
>>861
50年以上前から私鉄特急はほぼ全指だよ。
連絡急行時代の小田急あさぎりは座席定員制だったが。
0866名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 09:15:35.35ID:68wtKHms
>>863
自由席以前に新快速には増結しないって選択肢もあるでしょうね。本数増やすと混乱の元(トラブル時の運用)だから
0867名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 11:06:15.01ID:tejeLPBp
>>866
国鉄がそれで失敗したのをご存知?
0868名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 12:15:55.97ID:4TfQnTM5
国鉄といっても30年以上も前の話。
インターネットも携帯もない時代
管理方式や生活スタイルや世間の状況もまるで違う。
さすがにそれと単純比較は無理ないかい?関空特快の時代ですら古くてあてにならない。
0869名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 13:09:09.38ID:IZlv3I2O
>>868
昔のシステムだと、前もって乗る列車がわかっててかなり余裕時間ないと無理だったからな、切符も窓口で並んで買う
0870名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 13:49:55.12ID:kfadD2y4
>>862
キッパーは一般車のみにしとけ
何にせよ有料座席は着席保証が第一優先
グリーンとか乗りたきゃ特急か新幹線に乗れ
0871名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 13:58:11.49ID:uLpGrD46
>>868
>>852>>853の意見は無視ですか?
0872名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 14:37:54.09ID:7taZowCd
ネットチケットレスでクレカ決済オンリー、JWESTカードならポイント優遇、

駅売りなしで車掌からは座席未指定の指定取った人が来たら譲るルールで1000円均一

遅延で運休ならクレカ口座に返金処理で問題ないわな。18乞食排除でグリーン指定

でいいよ。クレカないニートは乗るな、デビットカードで我慢しとけ
0873名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 16:54:23.39ID:meK82XN6
1000円均一ってことはないんじゃないか
JR東で51キロ以上1040円なんだろ
新快速の区分は275キロだから100キロ以上と200キロ以上の区分ができるはず
0874名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 17:11:24.63ID:fMCPFqJQ
>>871
状況が変わって来たから再検討ってことだよ。検討した結果、見送りになる可能性も十分あるし、導入される可能性もある。指摘されている要因含め、多角的に検討を行うってことだよ。

誰かさんは自分の考えがJR西日本の最適解で決定事項かのようにいってますが、実際はこれから検討です。
暴走しすぎなんですよ、一部の外野の方が
0876名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 18:38:19.48ID:4SUIEiio
>>838
観光客の料金だけの問題なら、方式は参考にして金額についての意見を書けば良いんじゃないかな
1000円なら良いとか、800円なら良いとか

>>864
マジで利用者を制限する考えなんだ
俺は中間的な考えかな

他のカードでも、e5489に登録していけば乗車可能にして
J-WESTカードの加入を増やしたいなら、特典で差を付ければ良いんじゃないかな
例えば、10回乗ったら1回無料で利用できるとか
0878名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 19:25:58.27ID:Whw9huvS
有料座席は着席保証が第一優先 とか言って
特急に自由席は必要という矛盾を連呼する関西貧乏ヲタのFラン思考には唖然とする
0879名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 19:43:05.14ID:N0kLsndc
ただ北陸新幹線敦賀開業以降については特急は全車指定席でもいいかもな
自由席は新快速に任せる。なんなら8両を敦賀まで乗り入れで。近江塩津と新疋田は嵩上げ必要だけど。
0880名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 19:57:44.45ID:kfadD2y4
>>878
JRも特急は指定席が基本であり、貧乏人への選択肢として自由席を設定してやっているだけのこと
有料座席は指定席が基本は変わらない
0881名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 20:06:35.72ID:Whw9huvS
ほら、自己矛盾 Fラン君はすぐさらけ出すから痛い
0882名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 20:36:28.77ID:zGX5bxby
>>878
特急も快速(仮に設定された場合)も原則すべて指定というスタンスだよ。
特急は両数が多いから自由席を設置する余地はあるかもしれないが、快速は着席保証が大前提だから指定は必須かと。
0883名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 20:46:10.50ID:zGX5bxby
新快速の場合だと11両も自由席があるのだから、わざわざ有料座席を自由席にする必要はない。
特急も満席でも乗りたい、安く移動したい、速く移動したい客のために自由席があるけど、立席特急券の発行ができるなら自由席はいらない。
0884名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 20:56:24.98ID:VL9GEdmF
>>881
某グリーン厨は、関東のダブルデッカーの自由席グリーン車をそのまま導入という結論があるだけで
そこに向かうための理論として積み上げられたものはなく、行き当たりばったりだからね
言うなれば、その結論の方向に向かって下手な鉄砲を色々な方向から打ち続けている感じかな
0885名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 20:58:53.45ID:Up0v+uRm
>>876
個人的には難なく通ったのだが、調べたらJ-WESTカードは審査が相当厳しいらしく、
特典もショボいので、まぁe5489程度の縛りでいいかもしれない。

チケットレスなら発車2分前まで発券も変更もOK。
トラブル時の返金処理もスマホ上で解決できるから窓口に並ばなくて済む。
スマホの所有率は全世代平均で8割、新幹線のチケレス利用率は3割まで来ている。
移動の自由は一般車で保証しており、有料席は贅沢品なんだから
チケットレスの流れについてこれないような人は少なくとも相応の手間賃は負担すべき。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況