X



【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0238名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 22:22:40.15ID:rUWirM9V
唐津だの博総分岐だの計画書き換えを伴う案を採用して喜ぶのは北陸だろうなw
九州が調整に時間のかかる方針を勝手にとってくれるんだから
「オレたちを先にしろ」と言う必要すらなくなる
0239名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 22:24:23.41ID:LgQCQo/p
>>238
計画書き換えも何も西九州ルートのフル規格ルートは白紙になっとるわ
0240名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 22:28:38.77ID:gpkV1V0r
そうなれば、自動的に武雄温泉乗り換えになり
さらに将来の人口減に伴いフル規格すら
不要になる論調が出ることは必至
北陸から高笑いが聞こえてきそうだわw
0241名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 22:34:44.06ID:rUWirM9V
計画は失効になってない
起点が福岡市で鹿児島ルートと共用区間を経て筑紫平野で分岐して
佐賀市附近を経由して終点が長崎市になっている

今村案や石井案は計画を書き換えなくても可能だが
唐津や博総分岐は無理
0242名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 22:37:59.75ID:ImWgvLEV
>>238
鹿児島ルートも北陸がもめてる時に順位上げてもらったからな
全関係者の同意が取れた所から着工していくんだし
0243名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 22:43:04.17ID:gpkV1V0r
オレも現計画ルートが失効したソースが見つかんない
>>LgQCQo/p は何を見て現計画ルートが失効したと強弁するんだろう
単に今年の夏休みは例年より早いのかw
0244名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 22:51:23.95ID:LgQCQo/p
フリーゲージの話しはすんなってw
時代も変われば水の流れも変わるもんよ
柔軟に対応せにゃな
0245名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 22:53:33.65ID:gpkV1V0r
現計画ルートが失効した元ネタはどうした?
0247名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 22:57:52.77ID:aW5ZLX/0
長崎ルートは現行の整備新幹線事業枠を逸脱できないから武雄温泉ー長崎をフル規格とし、新鳥栖ー武雄温泉はリレー方式で完結という方向でいいだろ
そしてIR法案で佐世保が選定された場合には交通インフラ整備が最大の課題事項になるから
他区間より優先して高速鉄道網を建設するというIR区域整備事業用特別会計枠を用意して、
博多ー武雄温泉ーハウステンボスー新大村をIR佐世保ルートとして国により建設すればいい
0249名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 22:59:19.17ID:gpkV1V0r
>>246
↓これはいくらなんでも恥ずかしいねw
239 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2018/05/28(月) 22:24:23.41 ID:LgQCQo/p [12/14]
>>238
計画書き換えも何も西九州ルートのフル規格ルートは白紙になっとるわ
0250名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 23:02:08.04ID:LgQCQo/p
お前がいうな

北陸新幹線も紆余曲折あって小浜ルートが選ばれたんだから 長崎ルートも
今後どうなるかは分からんよ

新鳥栖〜武雄温泉と同じ予算で唐津ルートだと佐世保ハウステンボス支線まで出来るわ
0251名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 23:02:41.57ID:rUWirM9V
>>244
オレも詳しくはないが、フリーゲージってのは法律上の「暫定整備計画」にあたるんじゃないのか?
フル規格だと本来の「整備計画」になるはずでな

ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen6.html
0252名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 23:14:23.81ID:aW5ZLX/0
>>251
どうであれ佐賀県が首をたてに振らなきゃフル規格案はダメなわけで
佐賀県を回避するルート出ない限りは今の枠組みじゃ実現の可能性低いよね
0253名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 23:16:09.51ID:rUWirM9V
オレが>>238で「計画」とだけポンと書いたのは良くなかったかな
「整備計画」と書いていれば正確だったんだが、
ネット掲示板ごときで厳密にやることを求められると息苦しい
0254名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 23:30:56.72ID:21wuU508
>>248
やっぱ、そうだよねえ
0255名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 23:51:25.18ID:oiaqPTOw
長崎ルートが整備計画に入っていなければ佐世保の地に馬鹿っ広いテーマパーク作ろうなんて誰も思わなかっただろうし
そのハウステンボスが出来てなかったら国のIR事業候補地に長崎の名前が上がることもなかっただろう
要は将来につながる事業投資を苦しみながらも今やろうとする気概がないと何も先に道は開けないということでしょうな
0256名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 01:23:53.50ID:J2xG1SAe
>>186
新幹線のネガキャンで必ず引き合いに出される博多〜熊本間も、開業後3年間の実績では
毎年300〜400人/日が増えており、トレンドでいけば10年後には需要予測値に達する。

長崎市の都市構造は熊本市と異なりコンパクトシティの優等生だし、
駅位置も熊本駅のような街外れというハンディもなく、新幹線が使われやすい環境が整っている。
予測モデルにはこれらの要因は考慮されず、長崎の予測値は辛めに出る。
だから、鹿児島ルートでの東日本大震災による自粛のようなことが無ければ、
長崎では全線開業時には需要予測に近い数字が出ると思う。
0257名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 07:23:55.00ID:EjvnIz6B
ハウステンボスを運営してるHISは熊本空港民営化にも名乗り上げてる
運営権を委託されたらターミナルを建替えて24時間稼働にしLCCガンガン呼び込むだろう
何が言いたいかというとHISにとって重要な空港は長崎でも佐賀でも福岡でもなく自分達が好きにできる熊本というわけ
佐世保に新幹線呼ぶくらいなら熊本空港へのアクセス線に金を注ぎ込むと思われ
0258名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 07:32:48.61ID:43h/0VmC
空港からハウステンボス内のホテル玄関直行は荷物抱える客からすれば魅力。
0259名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 07:42:59.56ID:G1Gybppk
>>257
それだと新鳥栖じゃなくて筑後船小屋からの分岐の方がよくなるね
0261名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 08:26:54.80ID:J2xG1SAe
16両編成の乗入れ可能な熊本駅を活用するんだろ。
九州横断新幹線の暫定整備で熊本空港経由で阿蘇市まで。
阿蘇大橋付近は災害復旧工事で。
もう一つは熊本〜三角〜島原半島〜どっかを通してHTBへ。
雲仙にトンネル掘ったら溶岩吹くだろうな。
0262名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 08:50:32.97ID:gAsvEvP/
IR法案が仮にハウステンボスが施設として認定されたとしてもそれはHISという個企業を優遇するものではなく
事業主体はあくまでも地方自治体なんだから空路は長崎空港整備が基本だろうな
当然新幹線も九州周遊観光は要件にあるだろうけど主目的は本州への直行便になってくる
まあIR実施区域に決まれば佐賀の反対は国から無視されるだろうな
0264名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 09:12:58.84ID:e0+EcNkn
>>247
焦って作りすぎたな
長崎から大村空港までを先行して建設してたらハウステンボス経由とかいろんなルートが模索できたのに武雄温泉じゃ先がドン詰まってる
0265名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 09:26:45.57ID:B+zJJiHu
>>263
何故今のタイミングか、という裏読みが大事なんですよ
0266名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 10:59:07.77ID:jnsC/ZiQ
>>264
武雄以西の地元負担問題や、HTBの挙動(経営破綻、IR)を考えると、
予測困難な事象もあったと言え嬉野短絡ルートが浅はかだったことは否めない。
もう半分出来上がってるんだから現実を受け止め、
2022完成予定のインフラを最大限有効活用する着地点を模索するしかないな。
0268名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 11:23:01.75ID:xBRllubu
熊本空港は4000m滑走路の用地確保してるようだし、新ターミナルは国内線と国際線の一体型で作ることも決まってる。
国内線と国際線の乗り換えが凄く便利な空港に生まれ変わる
HISが運営権を手に入れた場合、ここを全面活用しないことは考えられない
0269名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 12:16:51.56ID:Ja3rkNSH
>>256
博熊は安売り券をどんどん投入したってのがある
博多ー鹿児島中央みたいな堅く儲かる区間がこっちには無さそうなだけに
大盤振る舞いができるかというと疑問がある
0270名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 15:16:25.90ID:lVnsdWNv
新鳥栖〜佐賀〜武雄温泉と同じ予算で

博多〜唐津〜武雄温泉〜長崎と

唐津から単線新幹線で唐津〜伊万里〜佐世保〜ハウステンボス
が出来るんならこっちがいいだろ
0271名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 15:22:23.46ID:lZDDgcGO
>>270
博多〜唐津〜武雄温泉だけは全くの不要
唐津は鉄道不要 筑肥線の鹿家駅から西と唐津線は廃線だろ
0273名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 15:38:24.52ID:YVOrpZyJ
やっぱり言い出してきた
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/223292
<新幹線長崎ルート>長崎、フル規格最善で決議
負担軽減要望へ

長崎県内の自治体や経済団体でつくる「長崎新幹線・鉄道利用促進協議会」は28日、長崎市で総会を開き、
九州新幹線長崎ルート(博多―長崎)について、全線を通常の新幹線と同じ「フル規格」で整備することが「最善の選択肢」とし、

国に自治体の負担軽減のための仕組みづくりを求める決議を採択した。
与党検討委員会で整備方法の検討が進められる中、フル規格の実現に向け機運を高める狙い。

長崎ルートでは、国が開発を進めてきたフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)導入が想定されていた。
ただ、開発が困難な状況を受け、新幹線を運行するJR九州や長崎県がフル規格での整備を希望。一方、建設費負担が増える佐賀県が反発している。

 長崎県の中村法道知事は総会で「フル規格を目指すとともに官民一体となって街づくりに取り組む」とあいさつ。
決議では「国土交通省からフル規格による整備効果が最も高いと示された」と強調した。FGT導入が困難になったとの事情を考慮し、
佐賀県の負担軽減の制度を充実させるよう政府、与党に求めている。【共同】
0274名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 15:41:00.83ID:YVOrpZyJ
整備新幹線計画は
JR4社の上場益を原資に、国が7割
整備新幹線を「希望する」自治体が3割を負担して建設するもので
距離の長い佐賀県は約1000億円
距離の短い長崎県は約400億円の負担と見込まれてる
0275名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 16:18:37.16ID:rCsRQUVu
やはり長崎県が負担割合増加を受け入れない限りは全区間フル規格は無いだろう。
佐賀にとってはメリットの少ない話だしな。
0278名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 18:08:54.16ID:4PCeq18/
妥協点を提示せずフルゴリ押しの長崎に辟易
0279名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 18:14:28.40ID:4PCeq18/
恒久的リレーでいいよ
長崎-武尾温泉間のフル規格路線は
地域エゴのゴリ押しの象徴として
鉄道遺産で晒すがええなw
0280名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 19:47:50.17ID:r2dUxHEY
リレー恒久化なら、直通できる元の在来線特急に戻した方がマシ。
というより、作った部分は狭軌にして活用かな。
0281名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 19:49:16.61ID:Zonzqhvu
>>280
>というより、作った部分は狭軌にして活用かな。
節子、それが「スーパー特急」や
0282名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 20:47:25.04ID:48ySwM5e
仮にフルになるとしても数十年後リレーよりスーパー特急のが良い
0283名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 21:45:43.54ID:rPjIDiFR
JRQは長期のリレーに否定的だったから、
見通しが立たないままリレーで開業するくらいだったら
開業拒否するだろうな
0284名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 22:01:40.71ID:Ja3rkNSH
>>275
長崎の知事は一時追加負担に含みを持たせるようなことを言っていたんだが
ここに来てトーンダウンしてる
法改正が厳しいのはもちろんのこと、
改正無しで済ませられそうな抜け道が見つかりそうにないのかもな
0285名無し野電車区
垢版 |
2018/05/29(火) 23:23:45.27ID:pk63/Nzu
>>276
並行在来線が3セク化されるからなぁ〜。
0287名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 01:40:25.41ID:Hxa2HmA7
>>284
今の岸田座長は整備新幹線にあまり関心がないようだから仕組みを変えるという方向へは
なかなか行かなそう

総裁選後の人事で整備新幹線と関係ある地域の人が座長になるのを期待するくらいしか
0288名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 07:49:03.21ID:NsWE4vIG
>>284
長崎県知事は長崎の肩代わり負担は「難しい」と
4月に言ったきり、その後の報道は無かったはずだ。
「トーンダウン」と解釈する根拠が見当たらない。
0290名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 09:00:44.18ID:GLVAUmvm
乞食呼ばわりされたからって鸚鵡返しか?
馬鹿か、どっちが乞食かなんか他地域の人間はみんな知っとるわ
0291名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 10:15:19.96ID:zEFuzrNy
・長崎が全額負担!
・永久リレー!
・ミニ方式!
・スーパー特急!
・JRQが負担!
・福岡佐賀長崎で分担!
・フル規格廃止!
・他所に新幹線は渡さん!
・熊本ルート!
・佐賀県に特別予算しる!

ざっと佐賀古事記の主張です
0292名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 10:19:15.70ID:VBzHd/d8
佐賀はクレクレじゃなくて
金掛かるなら新幹線自体要らんという立場
0293名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 11:18:00.78ID:Ku4+oJgN
佐賀は全てバスで間に合うからそもそも鉄道そのものが不要だもんな
0294名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 11:28:45.78ID:cO73sDzS
マレーシアを見習って新幹線中止でいいだろ
0295名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 11:47:39.77ID:wThsfyK9
佐賀と鳥栖20kmくらいだもの
他所から駅イラネって言われる距離だわ
地元が言うのは珍しいな
0296名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 12:26:57.17ID:vJG60MYy
>>291
出来ないなら新幹線入りません!

が抜けてるぞ

これが入ることで、佐賀は「乞食」から「押し売りの被害者」へと立場が逆転するのだ
0298名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 14:38:29.30ID:OMtfx52c
消費税食い潰しの長崎新幹線は要らん
0299名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 15:03:52.27ID:Hye5cF7B
・長崎が全額負担!
・永久リレー!
・ミニ方式!
・スーパー特急!
・JRQが負担!
・福岡佐賀長崎で分担!
・フル規格廃止!
・他所に新幹線は渡さん!
・熊本ルート!
・佐賀県に特別予算しる!
・出来ないなら新幹線いりません! new

佐賀肥前古事記
0300名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 15:06:48.42ID:Hye5cF7B
・長崎が全額負担!
・永久リレー!
・ミニ方式!
・スーパー特急!
・JRQが負担!
・福岡佐賀長崎で分担!
・フル規格廃止!
・他所に新幹線は渡さん!
・熊本ルート!
・佐賀県に特別予算しる!
・出来ないなら新幹線いりません! new
・佐賀肥前古事記新幹線工事の影響で水枯れ相次ぐ!new
・消費税食い潰しの長崎新幹線は要らん!new

佐賀肥前古事記
0301名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 17:50:20.82ID:CjwvhHo9
>>283
リレーにするくらいなら青函トンネルみたいに狭軌で開業する方が良いわな。
0303名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 19:47:46.56ID:NsWE4vIG
北陸2037、長崎2038開業。本来国負担分の原資は財投や30年超えの売却益など。
本来地方負担分の原資はIR。ミニ完成分まではFGT迷惑料として最大限交付税措置。フル完成までの差分は長崎県持ち。
名目佐賀県分はオスプレイ地域振興費をお手盛り。20年間年5億なら100億、年10億なら200億。
HTBにIRを持って来るのは長崎新幹線を破綻させないためと解釈されても仕方がない。どっちの事業も主務大臣は同じ。
だけどIRもオスプも正式決定は先のことだから、公式の関連性は一切ない。
以上、ぼくのかんがえた資金計画。ソースは無いよ。
0304名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 20:14:36.52ID:Q3AimlQl
>>303
佐賀空港に新幹線直通駅、フロート型3500メートル級滑走路、自衛隊米軍基地が揃って、アジア随一の国際HUB空港になる




という白昼夢を見た?
0305名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 20:15:42.50ID:lW9tdig0
ミニ新幹線は山陽に直通できるのか軌道にはフリーゲージのように
問題はないが? 直通できないのならスーパー特急方式のほうがいいと思うのだが
0306名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 20:25:21.75ID:NsWE4vIG
>>304
あんた「オスプレイ地域振興費をお手盛り」の日本語を理解できてないだろ。
0310名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 22:37:58.97ID:kISqJOP0
なんで長崎県の佐賀県負担分の一部肩代わりについてトーンダウンしたんだろ?
一部の長崎県民から反対の声が上がったのだろうか?
0311名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 22:42:41.08ID:NsWE4vIG
>>308
与党内の力関係を考えると北陸より早い開業は許されない。
リニア新大阪開業の翌年あたりに長崎を開業させれば余剰車両転用で数百億円浮く。

>>309
4月発言でも微妙な言い回しで完全否定していないから、この点は変化ないと思う。
駆け引き論で言えば、国負担増を求めているタイミングでは自県負担は言わない。
ミニまでの話がついた段階で、苦渋の決断と称して使う最後のカード。

昔の密室政治の時代ならIRもオスプもドンが仲介して口約束で
進めたであろうシナリオだが、今の時代は梯子を外されるリスク満載。
7月に腹を括れと言われているとすれば酷すぎるな。
0312名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 23:13:25.15ID:Mv49KFpF
力関係は抜きにしても、新大阪駅の地下ホームって北陸の敦賀〜新大阪間の整備に
絡めたものだろうからそっち先に作らないと乗り入れできないんじゃないか
0313名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 23:25:56.47ID:D9lkQsZO
そもそも、山陽は更なる増発は不可能ではなかったっけ?
0314名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 23:41:28.70ID:SYofUGLP
>>310
1ヵ月の間に検討して法的に難しいということになったんじゃないのかな

>>311
4月発言の「難しい」はたしかに完全否定ではないけれども
3月より後退しているのは明らかだしこの間に法的に厳しい旨を伝えられたんだと思う
0315名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 00:46:29.91ID:cqVniHf4
>>314
3月は未確認につきノーコメント、4月は(問題がわかってきて)難しいといった変化はあるだろうね。
他県負担肩代わりの話は前スレであった。思い出すまま要点羅列すると、
 法令改正が必要としても合意後に後からついてくる手続きだからネックでない
 負担は属地主義だから一旦佐賀県へ寄付の手順が必要では
 リレー化の大村と熊本の地元負担分を佐賀・長崎で按分したから厳格な属地主義でないのでは
 博多駅改修が公表されたから福岡県も法定負担者ではないか
0316名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 00:50:39.10ID:4YJSNfmX
検討委での発言は国の判断材料に直接使われるから
報道陣向けの発言より慎重になったのかも
0317名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 01:37:31.33ID:t2tsUp3l
佐賀はクレクレじゃなくて
金掛かるなら新幹線自体要らんという立場
0318名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 05:25:52.52ID:YYheESEo
無駄なものは作らんという実にまともな姿勢
0319名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 05:33:42.82ID:5zcjhGId
ついに>>300で佐賀は「要らん要らんと叫び散らす乞食」という謎キャラ認定されたからな

乞食ってなんだろう……って考えさせられたわ
0320名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 06:01:14.80ID:Le21kFNU
そのうち佐賀は地方交付税交付金も
イランイランと叫び出すぞ
0321名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 07:35:27.71ID:XcYX/foQ
【普通交付税ランキング(*歳入,地方交付税,地方交付税)】
1,741 件中 1 位 - 20 位 
順位 自治体名 2014年度
1 北海道札幌市 892.2億円
2 兵庫県神戸市 538.5億円
3 京都府京都市 510.1億円
4 福岡県北九州市 500.7億円
5 長崎県長崎市 392.6億円
6 新潟県新潟市 377.2億円
7 大阪府大阪市 357.3億円
8 北海道旭川市 351.1億円
9 北海道函館市 339.9億円
10 広島県広島市 330.5億円
11 熊本県熊本市 329.3億円
12 鹿児島県鹿児島市 326.4億円
13 高知県高知市 294.9億円
14 福岡県福岡市 284.0億円
15 宮崎県宮崎市 280.9億円
16 山口県下関市 269.5億円
17 青森県青森市 267.1億円
18 長崎県佐世保市 261.3億円
19 新潟県長岡市 259.8億円
20 岡山県岡山市 243.8億円

http://city.ma-bank.net/ranking2012/sub_10007.html
0322名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 07:40:51.76ID:exX2nTRB
長崎全フルを否定するヤツはネトウヨって言い出すか
0323名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 07:45:40.62ID:cqVniHf4
>>312
新大阪の工事の観点からは、北陸新幹線駅(地下)はリニア駅の完成以降の開業が可能。
山陽アプローチも同様。よって山陽新幹線の新大阪地下駅利用可能は2037〜。
ヲタが得意とする車両面からは、余剰車の短編成改造のためリニア新大阪開業の1年程度
後がベスト。よって長崎開業は2038、遅くとも2039。
以上より長崎フル開業は2038がベストとなる。
0324名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 07:52:22.97ID:Q6vEGhoq
>>321
長崎の2大都市が仲良くランクインかよ
長崎は佐賀が及びもつかないほどの乞食県なんだな
0325名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 08:05:27.01ID:IOc6v7wO
>>318
新鳥栖、武雄温泉、嬉野温泉
どう見てもムダな新幹線駅たくさん作ってますがw
0326名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 08:17:00.30ID:YYheESEo
>>325
線路があるなら駅を作って最大限活用するのは当然
今回は線路自体いらんという話
0328名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 10:44:17.99ID:h5j9PnGj
佐賀というと思い出すのが「佐賀の乱」。
西南戦争の首謀者の西郷隆盛は華々しく散ったが、佐賀の乱の首謀者の江藤新平は
あちこち逃げ回って警察に捕まって死刑になるという格好悪い幕切れだった。
更に格好悪いのは、警察が江藤を捕まえた逃亡犯追跡システムはかつて江藤自身が
新政府にいた時に作ったシステムだったという事。
まさに「墓穴を掘る」の典型例。
佐賀って本当に格好悪いよな。
0330名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 13:06:50.12ID:RmrQ9mGz
>>326
最大限どころか新幹線の線路ができるからといって久留米と7kmの近距離に新鳥栖作れとゴネたり
武雄温泉で十分なのに10kmの近距離に嬉野温泉駅作れとゴネたり佐賀はムチャクチャでしたけど
0331名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 14:30:08.95ID:WTmxOvXZ
鳥栖に駅が出来るのは当たり前だろ……長崎ルート分岐駅の想定で作られたんだからむしろ感謝されてもいいくらいなのに、
乞食体質が身に付くとその程度もできなくなるのか

全く、フルの夢だけでも見させてもらってるのは誰のお陰だと思ってるんだ
0332名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 17:41:05.32ID:Le21kFNU
そのうち佐賀は地方交付税交付金も
イランイランと叫び出すぞ
0333名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 23:06:33.26ID:cM1ZHPxX
山陽アプローチの記事が出るようになったが、山陽は更なる増発は不可能ではなかったっけ?
山陽では本数が増えたら300km/h運転が不可能になっちまうが?
0334名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 23:21:46.70ID:OWOVtIRn
まだまだ余裕あるだろ
誰が不可能とか言ってんだよ
0335名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 23:59:34.35ID:cqVniHf4
>>323
余剰車の活用でQが節約できる費用は、在来線維持に充当できるだろうな。
これまでQの貸付料を減じて地元がかぶることになると言われていたもの。
新大阪地下駅やアプローチ線の建設費もかなりの部分を西から搾り取れそうだし、
IR税収の活用は間違いない。長崎新幹線のコンセプトは増税なきだな。
0336名無し野電車区
垢版 |
2018/06/01(金) 03:01:54.07ID:s1m0NgDX
ヒント
◆JR九州が大阪「進出」 都心にタワーマンション

 JR九州は30日、大阪市中央区南本町で、37階建てのタワーマンションを開発すると発表した。昨年7月に購入した帝人の大阪本社ビル跡地を活用する。同社による関西でのマンション開発は初めて。

 全440戸で3〜14階を賃貸、15階以上を分譲とする。今年7月に着工し、平成33年2月の完成を予定している。分譲部分の間取りは1LDK〜3LDKで、15階にゲストルーム、29階に大阪を一望できるスカイラウンジを設ける。

 地下鉄の堺筋本町駅から徒歩1分に立地する。大阪の2大繁華街であるキタ、ミナミの中間地点にあり、周辺ではマンションやホテル建設が進む。

 鉄道会社の不動産開発をめぐっては、JR西日本が来春、博多駅前にホテルを開業する。近鉄グループも近鉄博多ビル(仮称)の建設を進めるなど、従来のエリアを越えた競争が激しくなっている。

 青柳俊彦社長は記者会見で「九州だけでは成長は限定的で、より需要の大きな場所に向かっていく。JR西日本も、福岡は大事な場所だと考えていると思う」と語った。

産経新聞 2018/5/31(木) 7:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180531-00000040-san-l40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況