X



あいの風とやま鉄道を語るスレ7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 00:06:38.89
一定の節度を保ちつつ、ご自由にお使いください。
ワッチョイは寂れることがわかったため導入禁止でおねがいします。

前スレ:
あいの風とやま鉄道を語るスレ6 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506363018/

過去スレ:
あいの風とやま鉄道を語るスレ1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1429282440/
あいの風とやま鉄道を語るスレ2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1439537640/
あいの風とやま鉄道を語るスレ3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1447789273/
あいの風とやま鉄道を語るスレ4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1464080401/
あいの風とやま鉄道を語るスレ5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1488891164/
0287名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 16:28:22.94ID:PLzQY1oQ
>>284
食べログよりGoogleマップで評判見た方が情報信頼できる気がするが。Googleマップはさくらもわかりやすいし。
0288名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 23:09:50.93ID:ZnpstHNM
>>286
富山操車場にいるの見たよ
んー、何ていうか・・・ちょっとがっかりした。
0289名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 12:14:53.66ID:943WzvHE
第12回あいの風とやま鉄道利用促進協議会
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1403/kj00013225-013-01.html

資料より
521系は2022年度まで毎年1編成ずつ計4編成を新製、413系は観光列車とイベント列車を除く3編成を2021年度から順次廃車予定、投排雪保守用車の整備(2020年度)
http://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00013225/01193994.pdf
http://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00013225/01193995.pdf
0291名無し野電車区
垢版 |
2019/01/04(金) 23:46:07.85ID:H5RxHLV3
今日久しぶりに乗ったんだけど窓ガラスになんか貼られて景色全く見れないじゃん?アホか
0292名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 00:53:55.64ID:HxeJLNeb
413があるうちに、地鉄線への乗り入れを果たせないものか。
「新高岡から新黒部宇奈月温泉まで新幹線ではなくマッタリしませんか?」みたいなコンセプトね。
ちなみに城端線は高岡‐新高岡‐二塚程度の電化であれば新規の変電所設置は不要、交流電化最大の強み。
0294名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 08:59:39.17ID:WMzrHqOr
北陸新幹線が敦賀開業しても、高山線、城端線、氷見線、七尾線、ついでに九頭竜線もずっとJR西が運営するの?
0295名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 12:13:21.37ID:6tEAvi/Y
>>292
あいの風は車両足りてないんだし、もしやるならJRの気動車でそのまま黒部宇奈月温泉まで乗り入れればいいんじゃないかね。元々城端氷見線走ってるからワンマン設備もついてるし。
0296名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 12:14:03.47ID:6tEAvi/Y
黒部宇奈月温泉じゃなくて気動車で宇奈月温泉や立山への乗入れね。線路あるかどうかだけど。
0297名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 15:49:04.32ID:HxeJLNeb
キハ40系列では厳しかろう、キハ58系列は普通に入線していたが。
車重あるからダウンヒルの王者にはなれるかもしれんが、まず宇奈月温泉や立山の駅に遅延なく辿り着けるのかが大問題。
0298名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 17:38:13.27ID:nsbRLVfP
キハ58でいけるならいけるんじゃないかね。40系はおわら風の盆では高山線でも使ってるし、何よりオールエンジン車だから全モーター車にこだわる地鉄も安心。ただ、地鉄に今内燃車の運転士がいるかどうかだけど。
0299名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 19:30:16.65ID:ewahQDDB
地鉄なら基本的に全軸モーター付きの電車と全車エンジン付きとはいえ動軸は1軸しかないキハ40系列とでは…

走れなくはないんだろうけど、走れないわけではないってレベルになりそう
0300名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 19:50:10.97ID:nsbRLVfP
軽量なキハ120でさえ今では大糸線で運用してるし、ダブルデッカーエクスプレスも2M1Tでいけちゃってるから走ってみれば意外といけちゃうんじゃないかと思う。
それか最近の気動車なら雪月花をあいの風通して宇奈月まで乗入れとか?
まぁこんな事考えても仕方ないんだが。
0301名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 20:28:15.61ID:HxeJLNeb
大糸北線はちょっとでもヤバそうだとなればさっさとバス代行してしまうから見掛け上は運行トラブルが少ないように見えるだけ。
0302名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 21:49:04.65ID:fG+xBV07
あってもネタにならないだけ・・
0304名無し野電車区
垢版 |
2019/01/08(火) 22:53:28.69ID:hRxMZoyK
>>291
そうそう
あの「とやま絵巻」とかいう列車、利用者には超不評
夜寝ていたりすると、目覚めたときに「今何処?」って思っても
外の景色で確認できない
それなのにホームページで運行予定を知らせてる
あ、あれって避けたい人は確認してくれってことか
0305名無し野電車区
垢版 |
2019/01/08(火) 23:24:49.75ID:FotteRdv
一万三千尺物語っていつから走るの?
HP見たけど2時間ほど乗って、そこそこうまい飯食って、1万超えって高すぎだろ

それなら地上のホテルや料亭で1万出して、めちゃくちゃうまい飯食ったほうがいい
0306名無し野電車区
垢版 |
2019/01/08(火) 23:25:28.41ID:MBvayYK8
夜の景色見てどこかわかる様な沿線じゃないだろ
大体真っ暗な田んぼなんだからそもそも見えない
0309名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 18:38:41.70ID:+6invQJi
富山駅高架色々言われたけど、
明るくて、柱もすっきりして新幹線との間に壁もなく広々として
上り下り両方エスカレーターあるのはいいよね。
そういや改札機は結局どうなるんだろ
高岡みたいにICカードのみの自動改札機かな?
0310名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 22:30:06.66ID:7mFE9FZU
>>305
西武の“52席の至福”の、ダウングレイド版、という印象あり。
0311名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 06:01:05.74ID:cGKUQQ2e
構内の暗さを柱の色で誤魔化そうとしたんだろうけど、よりによって真っ白とはな
金沢や福井と違ってどぎつさが際立つ結果になってしまったな
まだ工事中だから、施工されてマシになるのを期待したいが・・・
0312名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 06:05:10.51ID:bM7QVL1D
いまさら文句書いてるのがいるけど、いまの1,2,3番ホームと全く同じだぞ
いまさら言ってる時点でいかに普段乗ってないやつが文句だけ言ってるのかわかるな
0314名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 09:41:49.00ID:+96uePVd
つまり無駄に長いホームってことか
補助金の無駄遣い
建設計画には四季島とかひだ8連とか書いてあるんだろうけど
0315名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 12:07:59.32ID:qnbwQ36p
>>314
もともとサンダーバード12連が止まる前提で作ったんじゃないの?
0316名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 12:58:05.03ID:uBeJx7Dr
瑞風がくるかもしれないし
ドアカットなんてみすぼらしい真似はできない
0318名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 14:32:08.05ID:rNOfacCT
今更文句を方よりも、今更褒めてる方が必死過ぎて藁
0319名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 16:08:53.51ID:uBeJx7Dr
LED照明の白さで寒々しく見えるのはあるな
せめて電球色にならないか
0321名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 17:22:59.22ID:QVW+wjW4
金沢駅在来線ホームの鬱陶しい暗さよりはずっといいだろう
0324名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 23:02:03.31ID:NHV1bbHA
富山駅のあっちこっちがシースルーになって、工事現場がよく見えるようになった。
なのに、熱心に見入っているのは俺だけ。
他の全乗降客は見向きもしない。
何でだろ?
あんなに面白いのに。
これで改札が高岡駅みたいになると、「あいの風イコカ」の普及が一気に進むだろうな。
0325名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 23:22:53.81ID:9zxR7ArX
あいの風ICOCAはダサい
0326名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 23:47:13.62ID:F2WeeuI7
あのデザイン自体は気に入ってるんだけど
問題は店で出しても
ICOCAだとわかってもらえないこと
0327名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 03:39:03.55ID:V46p8NXg
>>324
改札のところの地面に自動改札の配線が
あるみたいだね

扉式の自動改札はつくだろうけど高岡駅みたいなic専用だと推測。

無人駅の券売機も設置したし
磁気券対応の可能性もゼロではないかもしれんが
0328名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 14:06:22.54ID:sJGOe4qS
高岡は自動改札ついてるけど、すぐ横に駅員が立ってIC以外は確認してるけど、あれなんで全部自動改札にしないの?

富山でも磁気きっぷを改札機に通したり、ICをタッチするくらいはわかるでしょ
0331名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 18:36:45.44ID:TuyWi+EP
扉付きのICリーダーでしかないIC改札は
維持が簡単だから導入できても、
磁気券対応となると維持の難易度が跳ね上がるからやめたのでは?
富山駅も高岡駅を踏襲すると思う
0332名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 10:28:33.67ID:C5ePIDMY
お隣のときめきとか、JR時代の自動改札わざわざ撤去するくらいだし三セクにはハードル高い代物
0333名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 21:39:32.18ID:C5ePIDMY
改札見た感じ
まさかの従来通り有人+リーダーぽい?
予想より斜め下を行く
0335名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 23:13:34.72ID:Ln2/56HS
高岡駅はラッチに人が誰かいるスタイルやめてラッシュ時以外
駅事務室の壁側通路使うようにしたよね
磁気券も含めた自動改札化に備えた作りなんだろうけど
富山駅も当然将来のことも考えてそういう造りにはするよな

富山駅に磁気券も含めた自動改札入れるなら
あいの風とやま鉄道利用促進協議会の資料等で
話題にならないはずがない
0336名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 23:26:24.59ID:VcB1eW16
まさか新設でしかも県庁所在地の高架駅で
まさかの手動改札とは良くも悪くも富山らしい。

高架化でまず自動化されるであろう松山は置いといて
ここまでくると、徳島と富山、どちらが最後まで県庁所在地の在来線改札の
手動を維持するか逆に楽しみだわ。
0339名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 23:04:30.43ID:rHFtdMRn
ということは、現在の南口改札と同じ形態ということか。
北口の客もここに集まるわけで、7:37過ぎのラッシュ時は客がさばききれないこと確実だな。
階段などで立ち止まったまま動けないってことが予想される。
小杉高岡方面からきている人は知らないだろうけれど、朝の満員電車の客はホームから降りるのも一苦労。
階段1つとエスカレーター1基とエレベーター1基では、ホームから人がいなくなるのに3分〜4分かかる。
地鉄上滝方面の乗り換えは不可能になると思っていたほうがいい。
いろんなスペックが利用客半減予想の上で設計されているのだろう。
0340名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 23:24:29.98ID:w5pbIyjc
新幹線駅は自動改札だから別によくないか?
あいの風駅は確かにスペックが低すぎですよね。
特急利用者が新幹線に移っただけでローカル利用者は半減したとは思えないな…
高岡辺りからも新幹線乗り換えに富山駅を使う人がいますし、
大阪方面へは在来線で金沢駅まで行く人もいるので
むしろローカル利用者が増えているような気がします。
0341名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 00:19:51.69ID:hHYerZbg
北口の客も全部南に集約されるのに
ラッチ数現状の南口と同じなのに
追加がIC専用改札機1レーンって大丈夫なのかな
0343名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 03:04:51.82ID:xfiYPxYm
>>335
高岡はずっと人を立たせる場所を変えたの?
でも、あそこって事務側にガラス窓とかなかったような気がするけど
0344名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 06:46:04.42ID:wDqxRlcp
>>339


地上ホームも階段2基とエレベーターで、その全てを1本の通路で捌いてるから、むしろ大変
0346名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 19:10:14.80ID:lCEtverW
編成短縮もそうだけど
乗客増やしたいのか増やしたくないのか
どっちなんだよ
0347名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 22:17:27.26ID:5ImgNDdM
>>344
昔の富山駅は地下道への階段2つ、陸橋への階段2つ、
更に西にはエレベーター(荷物用だったやつかな)で、
ホームの客をスムーズにさばいていたよね。
仮ホームになってなかなかホームから出られなくなってイライラしたけど、
しばらくの辛抱と自分に言い聞かせてきた。
0349名無し野電車区
垢版 |
2019/01/27(日) 11:42:56.58ID:zV0LKMK4
各駅の利用者数見てるが、越中大門駅の利用者が大幅に増えてるな。ビックリだ。
0350名無し野電車区
垢版 |
2019/01/27(日) 14:03:45.94ID:JHEHKqLo
富山は改札口一本化後も現状維持で有人改札を継続ですか
しかしながら漸く自動券売機も順次ICカードのチャージや発行等対応の改修をするようで
それ終わって(来年から再来年)以降に富山高岡で自動改札へ移行するとかかね?
0351名無し野電車区
垢版 |
2019/01/27(日) 14:08:47.09ID:taNeLt59
無駄な二重投資するか?
入れるならこのタイミングで入れてるだろ
0352名無し野電車区
垢版 |
2019/01/27(日) 14:32:39.72ID:wonkqP/W
有人改札とICレーンがあるんでしょ
何の問題も無い
0355名無し野電車区
垢版 |
2019/01/27(日) 20:01:01.06ID:8XuQ3Flb
IC利用率が高まったら2レーンになるんだろう
0356名無し野電車区
垢版 |
2019/01/27(日) 20:20:35.73ID:FBrTxQXR
ゲート式のIC専用自動改札稼働して以降、高岡にあるIC改札機は電源落とされて置物化
ほかの駅で故障とかあったら部品使い回しか

富山は現在北口1レーン、南口2レーンあるのを中央口1レーンに集約するけど
状況みて使い回す気なんだろ
新幹線乗換改札にも1レーンあるけどこちらは継続使用

富山って現状4レーン分動かしていたとは贅沢すぎ
0357名無し野電車区
垢版 |
2019/01/27(日) 21:09:31.02ID:w9CZlYw4
>>350
自動券売機全駅に整備すれば
もしかしたら線内完結定期の原則IC化もできるし、(琴電など既に例あり)
非定期IC利用客含め殆どの旅客がICを利用することになる。

むしろ、磁気対応改札が導入されずに終わりそう
0358名無し野電車区
垢版 |
2019/01/27(日) 22:02:16.78ID:Skzx4dRS
ICのみキックか。

今ある地下道は、「駅の下」になる部分は埋めるんだろうか?
0360名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 09:11:58.49ID:w+O7JUve
今から自動改札整備するなら、磁気はやめてQRコード対応の方がいい
0361名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 10:28:39.51ID:U+P1ugrf
あいの風は高山線など他社線連絡の客が多いから
自社でIC化を進めても結局紙の切符が残ってしまうのがなあ

富山駅も有人窓口1レーン、ICリーダ+ラッチが4レーン、IC専用自動改札が1レーンってのは
長期的な展望も考えた結果だろう

高山線がある限り、有人レーンが高岡駅と同じ3レーンは残さなければならない
0362名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 20:26:30.90ID:lp9Pzkga
>>357
市振をどうするのかという問題があると思う
(市振はIC非対応のトキ鉄管轄の駅だけど、あいの風とやま鉄道線は市振までだし、泊から先のトキ鉄のET122の列車ってワンマン列車でも整理券式で券売機整備は必要ないからわざわざ券売機置くかね?
0364名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 10:49:34.16ID:b5Es3f1j
あとは利用状況次第でIC専用をもう1レーン(有人1レーン無くして)入れるのかも
ふと思ったが
フル自動改札機ではなく扉なし簡易型自動改札機を入れてもいいではないかと思う
0366名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 22:55:01.76ID:PDrJYwe8
>>365
北陸新幹線が全線開業したあともJR西の金沢の車両所は残るのかな。
0368名無し野電車区
垢版 |
2019/02/05(火) 01:21:48.60ID:9d7e4QpG
とやま絵巻は521を改造したほうが良かったと思うな
実車みても明らかに古い電車の改造とわかるし、乗ってなかは綺麗になってるんだと思って走り出したら爆音なのはよくないだろ
それにいま改造しても5年程度しか使えなくてせっかく金かけて改造したのに廃車にせざるを得ないし
0369名無し野電車区
垢版 |
2019/02/05(火) 01:25:32.00ID:9d7e4QpG
とやま絵巻じゃない。
一万三千物語っていう新しい観光列車のこと。
0370名無し野電車区
垢版 |
2019/02/05(火) 10:23:55.44ID:+3ZUd2P1
鋼製車体でいじりやすいんだよ
窓ぶち抜いたりするのに好都合
失敗すれば検査周期の8年に合わせて手仕舞い、成功すればやがて新型で置き換えとすればいい

余ってる旧型がない&地元メーカー振興にもなるからって完全新造された雪月花の方が異端
0372名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 01:49:22.31ID:GTNeHGSk
全国に食事付きツアー列車が蔓延ってるけど、普通にホテルの良いバイキング行ったほうが満足感高そう
0373名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 08:45:30.96ID:qxJncZso
>>372
ホテルのバイキングは行く時と1回目取りに行った時はテンションあがって満足感あるかもしれないけど思い出には残らないよね。
0374名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 09:37:42.29ID:9MO5qkp+
そうかな。
いいホテルのブッフェ(バイキングって単語を使ってないとこもある)に行って、
うまー!ってなったら覚えてるよ。
0375名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 11:00:24.92ID:s7bTnVwU
>>368
2代目とやま絵巻ならあり得そう
既存の521系1編成をイベント兼用にして小改造と全体ラッピング化で
0376名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 11:02:30.05ID:s7bTnVwU
あと413系の順次廃車は実際は分からないが観光列車用に部品取りをするかも知れませんね
0377名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 12:57:39.75ID:PNPpvDcu
とやま絵巻も作れるなら521の今後作る新編成を青と緑のカラーから別の色にしてほしい。京急の沿線に幸せを運ぶっていう想いがあるイエローハッピートレインみたいに。
0378名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 23:49:57.47ID:9MO5qkp+
廃車になる413はあらゆる部分を部品取りにすると思うよ。
更新工事も受けてるし、特に台車はまだ10年も使っていないからまだまだ使える。
富山地鉄にも富山県の資本が入ってるから地鉄に譲渡してなにかに生かされると思う。
0379名無し野電車区
垢版 |
2019/02/06(水) 23:57:36.33ID:s7bTnVwU
確か制御機器やモーターも485系の廃車発生品が流用されてるみたいね
0381名無し野電車区
垢版 |
2019/02/08(金) 22:34:38.26ID:auLrDSGC
正直あいの風沿線はそれほど風光明媚な景色がないから、観光列車が成立するかが心配
特に水橋以西は海も見えなけりゃ立山も遠く、田んぼと宅地と工場とパチンコ屋だもんな
糸魚川まで足を伸ばせればヒスイ海岸や親不知があって多少はマシなんだが
0382名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 21:30:17.35ID:UQxjIOAY
景色の面では海は最初から捨てて山を見せるとは言え、べるもんたに圧倒的に負けてるよな…
一応厨房の活用次第では上まわれる面も出てくるだろうけど、汁物のためなのか?
0383名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 19:23:13.19ID:0TE9sEEG
景色がイイな〜と思えるのは
魚津の高架区間くらいかな。
0384名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 16:03:44.95ID:7ja51ydg
一万三千尺がコケたら北海道に持っていって走らせればいい
0385名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 19:15:49.18ID:6xRIADJN
せめて富山地鉄に乗り入れが出来れば…
この手の車両はミステリートレインの要素がないと。
0386名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 19:55:47.36ID:62/dRKF4
沿線の風景に魅力も無いんだし、観光列車過疎ってきたら、各社協力で、富山から一万三千尺→泊で雪月花→妙高高原からろくもん の観光列車リレー切符でも出してくれないかね。
帰りは長野から新幹線で富山へ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況