X



JR西日本車両更新予想スレッド Part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (5段)
垢版 |
2018/05/30(水) 19:01:42.04ID:Lhj9Vz/x
!extend::none
ワッチョイ厨は立入禁止です

前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part66
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521897899/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0326名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 14:23:15.05ID:R3f+oQr9
>>311
50キロまで500円、100キロまで800円、101キロ以上1000円で。特急自由席よりは安い。
特急チケットレス指定席は値上げし、600円、900円(101キロ以上は不明)にでもすればよい。

新快速指定席にはコンセント全てつけるんでしょ?在来線電車特急じゃ僅かしかないし。
西日本所属の電車ではないがスーパーはくと新型は全てつけるだろうけど。

時間も特急と新快速で大差ないし、これぐらい料金とってもいいだろ。
0327名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 14:28:32.24ID:R3f+oQr9
米原〜姫路は2時間半。これだけあればかなり充電できそうだ。

もしかしたらムーンライトながらから、大垣、米原で乗り継げばかなり使えるかも?
よって走らせた翌日は指定席まで満席になりそうだ。
0328名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 14:33:44.04ID:ALZlgTzj
>>320
逆にいえば今だったら需要があるといえるな。
まあインバウンド景気はいつまで続くかわからんが。
0329名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 14:34:24.81ID:QUnmJp2f
>>303
G車の前後どちらかを1Mにすればいいんでね
一応準備工事してあるらしい
0330名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 14:35:23.98ID:ALZlgTzj
>>327
古事記符を締め出すためには、普通車指定席でなくグリーン車にする必要あるな。w
0332名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 14:38:00.41ID:S67z5sig
そもそも記事読んでもダブルデッカーのダの字も出てこないのに
なんで225系にダブルデッカー云々って話になってんの?

あとこのスレずっと追ってるヤツは気づいてるだろうけど
グリーン厨は関東のグリーン車に乗ったことすらないぞ
0333名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 15:05:01.15ID:lCLI6jO0
ICOCAグリーン券みたいなシステムを入れないと
色々厳しいだろうな

現行のICOCAは東のSuicaグリーン券に使えないので
下手すると全数交換になるか
0334名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 15:27:13.79ID:R94pj6wa
>>324
1M化すればいい
>>329
その通り
1M化すればダブルデッカー導入可能
>>333
交換する必要はない
グリーン車乗る人だけ買い変えればいい
0336名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 16:02:02.49ID:4YP8Wetn
>>320
当時、JR難波に出来たO-CATの利用者向けの列車だったんだよ。
JR難波駅で搭乗手続きを完了させたら関空駅で降車後そのまま搭乗出来た・・・んだけど利用低迷で列車だけ廃止になった。
0337名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 16:06:11.74ID:Hz0Ss9B2
>>303
出力調整でなんとかなる範囲だわなあ
0339名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 16:10:29.29ID:R3f+oQr9
>>338
18ユーザーのヘイトスピーチはやめようよ。

つか、そもそも車内改札省略しないと定着しないよ。
だからJR東日本自由席グリーン車とか、私鉄の特急や座席指定みたくなる。
0340名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 16:36:22.72ID:ebOFQeno
>>339
彼らのアイデンティティの根幹だよ
「他人を貶めることに生き甲斐を見いだす」
ゴミみたいな連中には触らないのが一番
0341名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 17:07:11.89ID:nvosNPET
首都圏のグリーン車(特に足が長い上野東京ライン・湘南新宿ラインの列車)では
普段はガラガラな時間帯でも18切符の時期になると座席がそこそこ埋まったりするからな
儲けたいなら18切符の利用者はむしろ呼び込まないとダメなわけで、
金にうるさい関西人ならそういうのわからないとダメだろう
0342名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 17:50:34.47ID:ST4pi/a1
>>322
215系見たらわかると思うが、ダブルデッカーというよりハイデッカーになるのでは?
しかしそれでは意味がないので平屋でよい
0343名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 17:51:06.58ID:Nl9xYOCy
>>341
それで普段乗っている区間も、長距離18きっぱーで埋まって座れないのですね。
0344名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 17:52:14.72ID:ST4pi/a1
>>334
お前ちゃんと読んだか?
電装しようがしまいが高重心には変わりがないんだよ
0346名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 17:57:50.36ID:R94pj6wa
>>343
それならダブルデッカー2両にすれば良いのでは?
>>344
東日本とマリンライナーで問題になってないから問題無し
0348名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 18:08:54.73ID:R94pj6wa
>>347
常磐線で130出してるから大丈夫
0351名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 18:58:37.39ID:Sy/60Elb
もうダブルデッカー12両編成グリーンオンリーと特急を1時間に一本だけ走らせとけ
その他の新快速快速普通は全部廃止で
0352名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 19:21:23.99ID:Yx7iUqHo
有料座席を1995年に検討、2005年にも検討、
2018年にも検討(今回は5年後までにやるぞ宣言付き)
0353名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 20:08:36.94ID:R3f+oQr9
>>341
かつ週末のみ、て思ったけど
それって宇都宮か高崎〜小田原や熱海がそんなに多いのか?
伊東は本数少ないし、小田原は実のところ神保原や自治医大なら通年週末はそうだし…

で廃線間際路線は周囲にはないし(次は夕張、新十津川だから無縁)…
0354名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 20:11:00.21ID:R3f+oQr9
北陸新幹線か敦賀まで開業だからだよ。
敦賀〜大阪や米原に特急は通勤特急以外要らないだろ?
だけど確実にリクライニングに座りたい。そして速く移動したい。

その結果新快速座席指定車なんだよ。
0355うさにゃん
垢版 |
2018/06/06(水) 20:25:57.04ID:GVVzK6cY
>>354
おお、ワイと同じ意見やな!

大阪→敦賀
4,100〜4620円(乗車券2,270円 特急自由席1,830円指定席2,350円)
※ただし新幹線と乗り継ぐと半額に→910円指定席1,170円

グリーン車は半額にはならないから敦賀は150kmまでの1,670円
0356名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 20:28:45.81ID:CDWYtOn3
>>348
カーブでって書いてるのは読めないのか
そうなのか
眼医者行けや!
0358名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 20:32:07.55ID:KKTGuKZY
>>356
常磐線のDD組み込み編成は、カーブで速度落としてるのか
だったら、DDを強制的に車体傾斜させてしまえば・・・w
0359名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 20:34:59.81ID:qGRBxkHL
>>350
西宮名塩付近トンネルでも130キロ出せないの?
0360名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 20:35:30.27ID:pShFOoxu
>>320,336
関空特快は南海ラピートβ対抗

OCAT対応は関空快速の方で
荷物室付McのJR難波発着2連が
京橋発着6連と天王寺で分併

>>329
全0.5M車は1M化の前提なく
当然のこと準備仕様でもない

>>337
先の>>313でも触れた通り
粘着性能が想定以上に悪影響するため
出力向上は全く意味がない

>>352
223-1000企画段階以来の執念
というか
新快速で有料座席車が成立するという
営業データが絶え間なく上がっていると

最初の頃は
京阪神快速G車S55年廃止を
惜しむ旧大鉄局幹部の想いが強杉なのかと

どうもそうではなかったと
0361名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 21:15:09.93ID:lxVp3/nX
ソース出せ

誰から聞いたのか、雑誌もしくはWeb上に解説等が存在するのか明示せよ

個人の考えであるならその旨明言せよ
0364名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 22:42:05.58ID:Rm9b0iA4
>>356
違う。常磐線E531系(本則+15キロ)は線形が抜群に良い取手以北の
限られた駅間でしか120キロ以上出さない。

西の新快速は全般に線形は良いが、山崎・山科のようなR600〜800級の曲線や、
摂津本山・摂津富田のようにホーム外側へはらんでR1000〜1500級で左右右左とくねる速度制限も多く、
223-1000のセパレート空調以来、本則+20キロと低重心化がマストになっている。

四5000は資料がないが、2階建+運転台で重心高が機関車と変わらず本則+10キロ位だろう。
130km/h運転を行う茶屋町〜児島間の制限が皆無で、曲線速度に殆ど左右されない故の2階建かと。
0365名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 22:57:20.65ID:pShFOoxu
>>363
阪急も京都線特急にて
6300と2ドア前提時代の9300
それぞれ計画段階で座席指定車を検討
つまり45年前から着想として持ち合わせ
具体の選択肢として否定おらず

6300京とれいん編成にも
団臨など何らかの用途を意識してか
荷物棚に座席指定番号の表記が

純粋な意味で経営陣が
有料座席車の発想を忌避しているのは
阪神だけが一貫
0366名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 23:07:32.86ID:R94pj6wa
>>364
285系も同じ速度で走行してるだろ?
だったら定員重視でダブルデッカーにすべき
0367名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 23:15:19.42ID:pShFOoxu
曲線での制限が大きく
M電130km/h運転用としては使えない
0368名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 23:18:57.64ID:Rm9b0iA4
285系サンライズは本則+5キロ(いずれもR600以上)。
高重心のため殆ど貨物列車と同じ曲線通過性能しかない。

これが伯備線内で381系より大幅に遅くなる理由だが、
寝心地優先の寝台列車なので、誰もそんなことに文句は言わない。
0369名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 23:19:47.20ID:j06GrvCF
>>325
福塩線は岡山担当だが、呉線東側は広島担当だった。
なので、呉線東側は227系になるはず
0370名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 23:35:59.12ID:R94pj6wa
>>368
285系が神戸線・京都線・琵琶湖線で速度制限を行っている根拠は?
285系は設計上では140出せる
0371名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 23:50:02.38ID:dYjhRdSG
直線では130km/h走行可能でも
曲線だと所定の制限速度に対し
223や225では+20km/h
E231などでは+15km/h
285では+5km/h
というのがそこまで理解困難なのか
0372名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 23:56:44.30ID:R94pj6wa
>>371
+15km/h に落とせばいい
所要時間はほとんど変わらんやろ
0374名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 23:59:23.19ID:R94pj6wa
数少ない曲線部分だけ+15km/h に落として利用者が減るとは思えない
グリーン車をダブルデッカーにして座席数を確保するほうが重要
0375名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 00:05:40.56ID:zzKUUdMm
取り敢えず全車ダブルデッカーにしてグリーン料金(笑)とればいいよw
その代わり運用を10分の1にすれば車両は足りる
0376名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 00:06:54.16ID:iWD0HDhp
設計最高速度が140キロでも、
非常制動距離600mで停まれる認可速度が130キロなので、
285系は最高運転速度130キロと公称する。
そもそも実際のサンライズは貨物との平行ダイヤで130を出すことは殆どない。

曲線通過速度は、最も重心が高い機関車(本則)が基準で、
それより速くするのは形式・曲線条件ごとに特認の形をとる。

西の場合は、221系以降のボルスタレス台車の車両ではR600以上で本則+10キロ、
223-1000以降の新快速用では本則+20キロ、681系など北陸線特急車が本則+25キロ、
低重心の振り子車はより速く、高重心の285系は本則+5キロと細かく認可速度が異なる。

今はなき国鉄形でも東や九は曲線通過速度を引き上げており、
485系は本則+10キロ、高重心の583系は本則での運転だったと記憶している。
0377名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 00:12:55.16ID:WY6FmzQk
>>376
理解した
数少ない曲線部分だけ+15km/h にしたところで所要時間がそれほど変わるとは思えない
座席数約1.5倍のダブルデッカーにして
グリーン車利用者を増やしたほうがメリットがあるんじゃない?
0378名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 00:19:21.24ID:n/kRPvLa
>>377
つまり余裕時分を減らして遅れやすいダイヤにすることを容認すると?
事故以来そういう方向には行かないと思うけどな
0379名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 00:54:01.18ID:NBZsahdQ
とにかく西は国鉄時代の京阪神快速グリーン関空特快の撤退を経験してるから
失敗した時のリスクを考慮して慎重に行くので専用車両新造はまずないと思う
もちろん東から中古を購入するなどもっての他

もちろん参考にするのは身近な成功例である京阪の一般車改造方式であるだろうな
0380名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 00:54:13.45ID:RSBP0Ayj
>>365
阪神も今では近鉄からの座席指定車の要望を無碍に否定することもできず。
0381名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 00:55:46.66ID:RSBP0Ayj
>>379
223の更新時期も迫っていることだし、なおさら既存車活用の方向に。
0382名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 01:37:36.73ID:8gyx51ue
>>376>>377
130q本則+10qのダブルデッカーを許容するか、
130q本則+20qにこだわって平屋にするかか

221系も120q本則+10qだったのなら、130q本則+10qのダブルデッカー2両にしてくるんじゃないかな?

1両あたりダブルデッカーだと24人定員を増やせるので、座席数を平屋より36%増やせる
経営上このメリットは捨てがたいんじゃないかな
2両になると48人もの増加で、下手したら平屋1両分に相当する

>>381
平屋223系を改造するにしても、両開き3ドアでメリットがないような…
片開き2ドアの京阪8000とは違うし
0383名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 01:38:25.03ID:iq8nKf/W
既存車を編成中1両改造の上、指定席車充当に一票
補助座席分を詰めて、マリンライナークロハ階下座席程度の簡素なリクライニングシートを扉間5列、車端2列
各座席コンセント設置で
0384名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 02:05:33.34ID:8gyx51ue
>>383
定員が少ないのがネックだな
>>383案の223系平屋改造だと、1両あたり最大56人
683系レベル平屋だと2ドアにしても、1両あたり72人(トイレなし)、64人(トイレあり)
ダブルデッカーだと、1両あたり90人(トイレもしくは乗務員室あり)


>>383案の223系の平屋改造だと、セントラルライナーレベル
だけど、専用列車だったとはいえこれはこけたからね…
0385名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 02:24:45.62ID:NBZsahdQ
導入予定2023年は北陸新幹線敦賀延伸と重なる
大量余剰の出る683の直流機器撤去して新幹線リレーとしての使用は当然だが
これを着席ライナーとして30分ヘッドで姫路まで走らすとかいろいろ可能性はあるんだが
かつて好評だったが車両運用の都合でやむなく撤退したら通勤ライナーを含め活用法は熟考の余地あり
0389名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 06:31:36.94ID:WY6FmzQk
>>379
安くダブルデッカーを導入するため、
東日本からE231系の車体を購入するのがベスト
平屋とかそういう中途半端なことをするから失敗する
>>381
台車活用で車体を取り換え変えればいい
これならそのまま体質改善をした場合の差額分の費用で導入できる
>>382
ダブルデッカー以外有り得ない
曲線の速度多少落としたところで利用者は気が付かない
しかし平屋だと座席数が劣ることは素人目にも明らか
平屋で製造した初代マリンライナーで失敗しているだけに最初からダブルデッカー必須
>>383
>>384
>>388
uシートは座席が少なすぎる
もちろん転クロの関空特快・セントラルライナーは論外
0390名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 06:36:50.15ID:fp8mq5Qv
あんな窮屈な空間に追加料金払うほどの切実な着席需要は
関西にはあるまい >ダブルデッカー。
京阪特急もプレミアムカーは平屋。
0391名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 06:39:23.48ID:WY6FmzQk
>>385
30分ヘッドで特急設定するくらいならグリーン車をダブルデッカーにしたほうが断然お得
なぜなら輸送力を確保できるため運行本数を減らせるから
やるならスワローのような全席指定特急
683系で281系・283系・681系を置き換える可能性もあるのでは?
0392名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 06:40:45.78ID:WY6FmzQk
>>390
マリンライナーすら平屋からダブルデッカーに置き換わったのに
それより利用者の多い関西が平屋で捌けるとはとても思えない
0393名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 06:44:11.35ID:JJ+zM1Ka
>>392
あれは経費削減の為でしょ、公式に認めている。しかもJRでも四国の持ち物
0394名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 06:47:52.10ID:WY6FmzQk
>>393
経費削減になるなら西日本もやるべき
0395名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 06:48:58.97ID:fp8mq5Qv
>>392
アレは、基本編成を6連から5連に減車したいけど
列車の性格上普通車指定席もグリーン車もやめるわけに行かない
という事情による苦肉の策…謂わば本四架橋ブームが去ったあとの利用客減少
に対応したもの。
0396名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 06:54:45.81ID:WY6FmzQk
>>395
同じだろ
新快速等のグリーン車もダブルデッカーにすれば少ない予算で多くの利用者を乗せられる
0397名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 06:57:18.34ID:JJ+zM1Ka
>>394
経費削減という目的ならそれこそ既存車両の改造という手が有効に成りうる

DD組み込み前提なら完全新車投入の流れだろう、225はもとより223なんかはDDを組み込んだ場合、走行性能が落ちるのは確実だろうし、ダイヤの見直しは不可欠になる
0400名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 07:01:29.97ID:fp8mq5Qv
>>396
DDは一種の“詰め込み”目的の構造だから、
首都圏ほどの需要でもない限り別料金を取る空間サービスとは言えない。
更に乗降動線やバリアフリーの点からも誉められたものではない。
鉄ヲタは喜ぶんだろうけどね。
0401名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 07:08:26.05ID:JJ+zM1Ka
>>400
全くその通り
おけいはんのプレミアムカーがそれを証明してる。

なぜDD車持ってるのにそれを改造しなかったのか?

これ説明するか反論出来んとDD車導入が正しいと言えないかと
0402名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 07:10:58.56ID:WY6FmzQk
>>397
台車流用で車体取り換えなら改造扱いにできる
走行性能が落ちるなら一部電装化すればいい
だが座席数を落とすわけにはいかない
座席数を落とすことはビジネスチャンスを落とすことと同じ
>>400
東日本のようなグリーン車を求める声は利用者から多い
嘘だと思うならTwitterで新快速 グリーン車と検索すればいい
むしろ平屋とか特急車両とかで改造費ケチって失敗させようとするのが鉄オタに多い気がする
0403名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 07:12:32.97ID:WY6FmzQk
>>401
最初は需要がないと思ったんやろ
しかし思いの外好評だった
0404名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 07:18:39.13ID:tgZIA+rO
2023年なら北陸新幹線敦賀延伸とかぶることから、サンダーバードの全席指定快速化という可能性も…
特急のまま走らせても乗継割引で特急料金収入減るからいっその事ライナーにしてしまえ!と
0405名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 07:23:55.35ID:fp8mq5Qv
ヲタって本当にダブルデッカーが好きだよな w
でも、あの事故以来必要以上にとも思えるくらい世間(無論堅気)の目を気にする西が
バリアフリー化の流れに逆行するDDを導入するとはチョット考えづらい。
0406名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 07:26:14.21ID:fp8mq5Qv
>>404
それも考えられなくはないが、強風でも吹かない限り琵琶湖線をカバーできない。
0407名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 07:30:03.85ID:WY6FmzQk
>>404
グリーン車ならライナーより本数を多く設定できるしダブルデッカーなら平屋より座席数を多く設定できる
>>405
新快速 グリーン車
西日本 グリーン車
関西 グリーン車
で検索してほしい
オタ臭い人ほどダブルデッカーグリーン車に否定的だから
バリアフリーフリーも小田急ロマンスカーと違って全く問題ない
関東であれだけ成功しているものが距離も利用者数も条件近い関西で失敗するわけがない
0408名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 07:43:03.23ID:/2A0qSMo
>>407
別におれはDD車否定しているつもりはない
が、やるなら絶対新車投入で223・225置き換えが妥当と考える
それが無理なら既存車改造

最終判断は酉が決める事だが
0409名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 07:51:42.25ID:fp8mq5Qv
そもそも「DDか平屋か」以前に、
着席サービスの形態をどのようなものにするか…から検討中なんだろ?
0410名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 07:53:28.35ID:WY6FmzQk
>>408
台車を流用してサロE231系の車体と組み合わせたら
ダブルデッカーグリーン車を安く導入できる
0411名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 08:07:26.77ID:fp8mq5Qv
>>410
東に4年も5年も“お取り置き”しておいて貰うのか?
…しかも場合によっちゃキャンセルありで w
0412名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 08:17:51.53ID:WY6FmzQk
>>411
ちょうど同じ時期にE235系へ置き換える計画がある
0413名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 08:39:56.67ID:XGvc1jrl
>>407
なんで特別座席の指定席じゃなくてグリーン車にこだわるの?
0414名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 08:50:54.23ID:zvaOGgHr
>>413
DDグリーン車厨は東日本のグリーン車が最強の思っているから
0415名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 08:55:12.64ID:sh/DCdxz
>>412
首都圏の条件であと5年も使い続けるんなら、その頃にはもうボロ車だろ。
そんなもんで追加料金取ろうなんてことはさすがの西もやるまい。
延命工事や下回りの交換をするくらいなら新造の方が長期的には安上がりだろうし。
0416名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 08:58:49.46ID:W5v3r7Va
>>369
ありがとー。早めに乗ることにするよ
0417名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 09:01:44.60ID:WY6FmzQk
>>413
どれ乗っても自由だから
遅延が発生しても大丈夫
>>415
座席数確保のためダブルデッカー必須
同世代の223系は新造よりE231系が良いだろ
2010年前後製の225系0番台も5年差だからいけるかもしれない
225系100番台以降は中央線と同型を新造
これで最も安くダブルデッカーグリーン車を導入できる
ダブルデッカーにしないと初代マリンライナーの二の舞になる
0418名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 09:04:14.34ID:3RMa/G59
普通グリーン車は座席指定できないから、
微妙に使いにくい。
大した金額差ないなら座席指定したい。
0420名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 09:33:37.59ID:5oqK6CZI
指定については1時間に1、2本ならともかく、それ以上だと辛くないか?
遅れたときに収集がつかんでしょ。
京阪みたいに閉じてる路線ならともかく。
0421名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 10:09:24.43ID:W5v3r7Va
2022年度といえば、北陸新幹線の敦賀開業の年であり、「サンダーバード」「しらさぎ」に使われている特急用車両681系・683系に余剰が見込まれます。

681系は車齢的に微妙ですが、683系はまだ使用に耐えうるでしょうから、これを使ったライナー列車を京阪神エリアに広く投入して、着席サービスを展開するのも一案でしょう。

特急用車両を使ったライナー列車は、すでに「びわこエクスプレス」がありますが、その運行区間を拡大し、列車本数も増やすという案です。混雑時間帯に運転すれば、京阪神エリアでそれなりの利用者を獲得できそうです
0422名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 10:56:17.36ID:iq8nKf/W
ダブルデッカーは時期尚早
まずは改造、平屋uシート方式で様子見を
首都圏グリーンほど切迫した需要があるとは思えない
特快ウイングや京阪神快速グリーンでコケた反省もある
関西人は基本ケチなのをお忘れなく
0423名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 11:01:23.67ID:iq8nKf/W
>>420
毎時15分ヘッドの名鉄でできてるから問題ない
ダイヤ乱れたら逝っとけ即発動で着席保証なし、大幅遅延では開放
そのかわり一律500円程度の安価な均一料金に据え置く必要がある
0424名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 11:08:51.90ID:dPk7OeXG
DDグリーン厨は電車乗ったことないからな
0425名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 11:12:19.90ID:WY6FmzQk
>>421
しらさぎは無くならんだろ
>>422
中途半端なことをするから失敗する
前者は平屋で転クロ
後者は快速にしかない
どちらもお得じゃないから失敗した
リクライニングで新快速にあれば納得のクオリティ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況