X



学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 15:59:28.47ID:8PeX/sXT
>>1


ホント前スレ1000は何やってんだよ…
先にスレ作ってから埋めろよ
0004名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 16:10:07.77ID:X9tZJBWE
今回は1時間位で乗客を線路に降ろして歩かせたらしいね

駅間で長時間止まってた電車も無かったみたいで良かった
0005名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 16:16:48.77ID:jMBADIjg
・病院駐車場フェンス突き破り…車が線路に落下 電車と接触、1人死亡
http://www.sankei.com/west/news/180609/wst1806090037-n1.html

診察のため病院を訪れていたという大東市の建築業の男性(31)は、
「(転落した車は)バーが上がらなかったのか、後ろの車に『下がってほしい』
と合図するようにクラクションを鳴らしていた。
急にバックし後ろの車に接触した後、急発進して猛スピードで直進し、フェンスを
突き破り転落した」と話した。

おい、これ事故なんじゃないの?
ただのアクセル踏み間違えとは違うぞ
防犯カメラチェックしたほうがいいぞ
0008名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 18:49:16.06ID:05xhsDU1
プリウス?
0009名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 18:49:43.64ID:N+mj2kBn
放出にキモヲタが集結してたのはこのためか
みんな電車遅れて止まって困ってるのにキャッキャはしゃいでるクソガキ鉄消えろ
0010名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 20:18:16.35ID:GohHMLkY
新駅完全になくなったな
0013名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 21:26:49.35ID:8PeX/sXT
今回の司令の判断ミスは、四条畷駅折返しで四条畷以北の輸送確保と、徳庵駅折返しで徳庵以西の折返しとしなかった点だな
四条畷ー河内磐船ー長尾間が動けば京阪で迂回可能なのになぜやらんのか
0016名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 21:39:47.39ID:3guTN4GP
それくらいといえる程度の事なら、具体案を示してよ
0019名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 22:20:45.10ID:uYdLWTdG
運転してた爺さんは死亡
何とか車から脱出できた婆さんは辛くも生き残ったのか
婆さんの心中察するに余りあるな
高齢だから爺さん引きずり出す力なんてないし自分が助かるのが精一杯だわな
現場も見通しの悪いカーブだからウテシが急ブレーキかけても到底間に合わん
こういう悲劇をなくすためにも高齢者の運転免許規制の強化を進めていかななんだろうな
0020名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 22:42:34.56ID:Of6YZ2Ih
>>19
簡単にいうけど、公共交通機関が満足にない場所だってある
あっても、少し強い雨が降れば最近のJRはすぐに運転見合わせる
タクシーは長蛇の列、代行バスは用意してもらえない
だから、そんなに簡単に運転免許は手放せない
高齢ドライバーには自動ブレーキや安全装置を義務付けるしかないと思う
0022名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 23:57:14.19ID:6yM/1TD0
自己破産不可避の賠償請求が待っているんだよなぁ
0023名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 00:07:45.61ID:Vt1PZSbv
さすがに保険ぐらいは入ってるだろう
しかし当該車がもしプリウスだったら高齢者のアクセル踏み違い事故はこれで何例目だ?
メーカー回収もしくは高齢者の運行規制入るレベルだわ
0024名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 00:34:46.39ID:SIkL8LdA
>>20
悲しいかな、大東市って都会なのにまさにそういう街だよね
>公共交通機関が(JR以外)満足にない
でも、車使うのも厳しい街なんだけどなあ。
0025名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 01:09:34.10ID:yXHeHiHJ
高齢者ほどやれ通院だやれ薬をもらいに行かにゃならんとクルマを手放せないのが現状か
近くの病院に通うだけということなら公共交通機関の出番もないしな

学研も河内磐船さえ辿り着ければあとは京阪で何とかなるんだが
あそこの配線や信号をいじって折り返し可能にする
コスト的にも厳しいだろうな
0027名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 06:32:26.91ID:GW0odLUi
>>5
この病院の駐車場には防犯カメラないんよ
前に知人がここで当て逃げされて警察も呼んだけど
防犯カメラはないので当て逃げした車の特定は出来ないと警察から言われてた
0028名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 07:11:00.70ID:ou5PY4Sm
東海道新幹線で奇跡の世代がやらかしたが、この路線にも予備軍だらけで恐ろしいな
犯人の見た目もパン武者デブにそっくりだった
0029名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 11:28:16.38ID:SIkL8LdA
>>26
バスもなあ…

しかし、中途半端に便利で住宅地だから
年食っても田舎や都会に引っ越す気にはなれんだろうな
0030名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 12:14:51.34ID:l+pGB0ot
昨日みたいな非常時にバスの輸送力なんぞアテになるかw
0031名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 12:45:54.13ID:CbYq7oN9
>>21
四条畷の木津方面折り返しは何か理由あって無理だったはず
配線的には出来そうなのにね

確かに出来るようにはしてほしい
野崎周辺でグモっても四条畷〜長尾が生きてりゃ大部分の駅が河内磐船から避難できて、
陸の孤島になるのは鴻池・住道・野崎の3駅で済むからね
0032名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 12:49:21.14ID:nmXWJq/H
線路はあるけど信号が無いから無理
線路があれば折返し出来るのはNゲージだけw
0033名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 13:38:13.35ID:guctY3Ad
金欠は電車もバスも減便の噂ばっかだしな
0034名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 15:13:19.53ID:QeCAd36c
四条畷駅の2番線から長尾方面への折り返しの運行は、普段設定してないからねぇ
しかも運行形態を考えると本来長尾方面への転線は、2番からの発車ではなく3番からの発車を前提に
転轍機を配置すべきなんだよね
長尾側から3番線へ進入するように配置、もしくはシーサスでどちら側へも対応可能のいずれかに改良すべき
それをしないでほったらかしてるから、毎回同じ問題で大勢に迷惑をかけるルーティン状態になっている
0035名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 15:14:56.69ID:QeCAd36c
追記
要するにいざという時に備えて吹田駅同様の改良をしないといけない
0036名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 15:18:34.03ID:g98hurn0
>>31-32
1980年台半ば頃までは四条畷1・2番のりばの木津・奈良方にも出発信号機あったんだけどね
恐らく単線時代の名残かも知れないけど

それと101系の方向幕に「四条畷⇔長尾」の幕があったから長尾複線化以前には四条畷の木津・奈良方面折り返しがあったのかも知れない

>>33
近鉄バスの清滝線と住道以北のエリアの路線は京阪バスに譲渡したほうがいいと思う
住道から京阪守口・大和田・寝屋川市のいずれかを結べばいいかと
0037名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 15:24:40.00ID:QeCAd36c
もうひとつ追記
四条畷の問題で思い出したが、そもそも四条畷駅は1番と4番を本線扱いにして、
2番と3番を待避線になるように配線形態を変更することも実施したほうがいい
現状、4番から京橋方面へ発車する列車がどうしても設定せざるを得ない状況だけど、
長尾方面の列車が発車した数十秒後に京橋方面行として4番から発車という非常にタイトな
ダイヤになっているので、これを長尾方面行の本線が4番であれば、3番から余裕をもって
京橋方面へ発車させることができるし、2番と3番が退避と折り返しを基本とする運用と
位置づけておけば、四条畷以北のみでの折り返しが必要な時も折り返し運用がしやすくなる

配線的には南側から
・本線と待避線への分岐(駅南側)
・2番と3番とのシーサス(駅南側)
・2番と3番とのシーサス(駅北側)
・本線と待避線への分岐(駅北側)
こうすることで、南側の本線と待避線への分岐角度も余裕を持たせられるので、現状の35km/h
制限から45km/h制限程度へ緩和することも可能となる副次的効果も得られる
0038名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 16:30:38.32ID:g98hurn0
>>37
再び昔ネタだけど国鉄時代までは四条畷スルー列車は基本的に1・4番を使っていて2・3番が大阪方面への折り返し用になってたね
2番の大阪向きスルー列車は早朝のみ、3番の長尾行きは14:41分発のみだった
(これはこの時間帯に試運転や練習運転のスジがあって4番で折り返ししていた為)

ただ3・4番のりばの大阪方面への折り返しは1979年辺りまでは4番で折り返してた

でも四条畷の構内配線はどちらかといえば折り返しよりも緩急接続向きだと思う
長尾複線化で快速設定が計画されていたから
0039名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 16:31:35.50ID:EVDznlQQ
東海道新幹線の事件せいで昨日衝突事故の扱いが無かったことになってるな
0040名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 17:42:40.58ID:yQXorxlr
四条畷の本線が1番線と4番線に変更されれば、おおさか東線全通後に朝夕の放出の停車ホームを1番線に統一して
住道駅だけ速度制限覚悟で朝夕のラッシュ時に1番線に快速を停めて、四条畷・住道・放出を同じ向きの扉だけの開閉に統一ということもやりやすくはなるな
0041名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 20:43:17.62ID:KHGprFrx
混雑してる時にはドア交互に開けた方が混雑防げるんやで
0042名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 21:27:36.91ID:QeCAd36c
交互に開けると遅延しやすくなる
だから放出の朝ラッシュ時の特に混雑する列車は、わざわざ3番線に入線させている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況