X



★☆JR北海道総合スレッドPART190☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0222名無し野電車区 (ワッチョイ 618a-aj9/)
垢版 |
2018/07/03(火) 17:15:15.37ID:Ht45Mn9U0
4%とか自動車道としてはきっついだろ。対面・4%なら制限速度は出せても7〜80km/hぐらいが精々。安全性を考えたら60km/hじゃねーの?
0224名無し野電車区 (スップ Sd82-M9kt)
垢版 |
2018/07/03(火) 18:08:54.52ID:vurW01Tsd
>>222
60km/hでも30分で抜けられるし、勾配3%に抑えられるレベルだぞ。
0225名無し野電車区 (JP 0H4d-QiiB)
垢版 |
2018/07/03(火) 19:57:37.51ID:BA2Kptg1H
まずは今空いている青函トンネルに乗ろうか。
北海道新幹線はガラガラなんだし、需要がなければ第二第三と続かないぜ
0226名無し野電車区 (ワッチョイ 2123-lLyD)
垢版 |
2018/07/03(火) 21:05:06.28ID:O2lALdi50
新幹線と貨物列車との運転速度差が大きい事(又は大きくしたい事)が第2青函トンネル必要性の根拠になっている。
例えば両方共200km/hで運転可能であれば、2本もいらない。
新幹線は当然200km/h運転可能だが、貨物列車は今の所不可能。
かといって、ここだけの為に貨物列車200km/h対応するってのも果たしてペイ出来るかねえ、、、、、
その為に貨物運賃値上げなんてなったら本末転倒だし。
0230名無し野電車区 (オイコラミネオ MM4a-k7OW)
垢版 |
2018/07/04(水) 06:33:56.83ID:uaFwGGjcM
ヒント
ゆすりたかりで国にたかるJR糞東日本

毎日新聞 2018年7月3日21時04分(最終更新 7月3日22時38分)

JR東日本は3日、東京都中心部と羽田空港を結ぶ新路線「羽田空港アクセス線」について、早ければ2028年にも開業する方針を公表した。今年度中の環境アセスメント着手を目指す。

JR東によると、同線は、浜松町駅(東京都港区)−東京貨物ターミナル駅(品川区)間は休業中の貨物線を活用し、ターミナル駅から空港までは新規の線路設置が必要となる。
大部分が地下化される見通しで、総事業費は約3200億円。費用分担については、国などと協議中という。

浜松町方面からの路線に加え、新宿方面からの路線や、東京臨海高速鉄道と接続する計画。
JR東の深沢祐二社長は記者会見で「3路線とも同時に開業するかは未定。環境アセスに3年、工事に7年を見込んでいる」と話した。【花牟礼紀仁】

https://mainichi.jp/articles/20180704/k00/00m/040/100000c
0232名無し野電車区 (ササクッテロル Sp51-lLyD)
垢版 |
2018/07/04(水) 07:44:19.85ID:kJfhrGCtp
>>229
荷主からは当然片道運賃しか徴収出来ないが、
列車は往復運転する必要がある。
ここが列車運転する事業者の痛い所。
逆方向を運転する空コンテナに何か軽くて搭載可能な荷物はないものかねえ?
あとはアボイダブルコストではなくて実経費をJR貨物から徴収出来れば。
0233名無し野電車区 (ワッチョイ 2956-8hNE)
垢版 |
2018/07/04(水) 08:15:09.60ID:xe8koEr10
>>232
分割民営化での一番の失敗は
3島会社を作ったことよりも
JR貨物を作った事が一番の失敗。

地域の旅客会社に貨物部門を作った方がよかった。
0234名無し野電車区 (アウアウウー Sa85-zF/X)
垢版 |
2018/07/04(水) 08:18:26.87ID:5MeeoeDKa
>>233
縦に割ったのが失敗
高速道路みたいに上下分離すれば良かった
もちろん明らかに経営存続できない三島会社も失敗
もっと言えば、東海道新幹線を1社独占にした時点で失敗
0235名無し野電車区 (ワッチョイ a98d-NLUL)
垢版 |
2018/07/04(水) 08:44:55.99ID:PhS0fCj60
>>232
JR貨物から実費徴収したら運賃が跳ね上がる。農作物は市場で価格形成されるので価格転嫁が出来ない。

フェリーに切り替え可能なものは切り替わるだろうが、JR貨物のシェアが高い作物は要はその安さに依存してるということなので、そもそも出荷出来なくなる。

同じ理由で貨物用の第2青函や貨物新幹線も意味がないが、全道に貨物調整金制度が適用されることでもない限り現状維持も困難。
結果、道東の玉ねぎや馬鈴薯生産の持続可能性には疑問符がつく。
0237名無し野電車区 (JP 0H4d-Wobw)
垢版 |
2018/07/04(水) 08:54:24.19ID:XFscxp+5H
>>235
地域特性の高い農作物や特別に生産性が高い農業をしていない限り、消費地から遠く離れた場所で作り、CO2をバラマキながら運んでくる事がいい事かって話しになる。
0238名無し野電車区 (アウアウウー Sa85-QiiB)
垢版 |
2018/07/04(水) 09:50:43.29ID:ZRCWIurXa
空コンテナ問題は農繁期で顕著なんだろ?
農繁期に農家にまとまって遅れるものなんてないでしょ。
せいぜい肥料ぐらいか?
0239名無し野電車区 (エーイモ SE82-2e90)
垢版 |
2018/07/04(水) 09:51:25.09ID:6ZrzsV16E
ジャガイモなんて北海道からの供給が停まったら露骨に値段上がらんか?
大雨水没で不作の年でさえあのざまだったのに
0240名無し野電車区 (アウアウウー Sa85-QiiB)
垢版 |
2018/07/04(水) 09:52:26.84ID:ZRCWIurXa
季節需要品(冬)を送るにしても倉庫を確保しないと行けないし
0242名無し野電車区 (ワッチョイ a98d-NLUL)
垢版 |
2018/07/04(水) 11:18:14.11ID:PhS0fCj60
ネット記事だと思い切り端折られててわけわからんので、石井先生はきちんと論文書いて公開してほしい。

片荷や繁閑差は船でも同じことだが、これを軽減できれば運賃負担力も付いて鉄道貨物が必須では無くなるから青函貨物を縮小して新幹線を高速化しよう、JR貨物も赤字要因が減ってwinwinというのが趣旨なんだろうけど。

片荷は解決できないと思うから問題は繁閑差かな。

>>239
いきなり消えたら混乱は避けられないが、恒久的に入ってこないとなったら代替はされるだろ。北海道でしか作れないものでは無いのだから。
0243名無し野電車区 (ワントンキン MM52-Wwee)
垢版 |
2018/07/04(水) 11:43:57.23ID:2E3c7wfFM
>>229
石井って国にもJR北にも近いから
最後の方に出てる収益の見込みが国とJR北の考え何だろうな
運賃値上げで40億円って意外と控えめな値上げでびっくりした
0244名無し野電車区 (ワッチョイ 02b3-yQv9)
垢版 |
2018/07/04(水) 12:38:10.73ID:PSLJoyHn0
費用の分担については議論の余地があるかもしれないが、北海道から農産物が安定的に供給されないのであれば、JR北海道以前に北海道自体が日本には不要。
0245名無し野電車区 (ササクッテロル Sp51-lLyD)
垢版 |
2018/07/04(水) 12:45:13.08ID:kJfhrGCtp
>>229
赤字解消策は、
@単独で維持できないとされた線区のうち、一定の増収効果が生じた線区、沿線自治体や道などにより持続的支援の枠組みができた線区を除いた線区の順次廃止
AJR貨物に由来する費用の貨物調整金などの形による補塡
B新幹線の高速化
C料金値上げ
D関連事業による増益

上記による増益効果は、
@は80億〜100億円程度
Aは60億円程度
Bは20億円程度(札幌延伸後には40億〜60億円)
Cは40億円程度
Dは20億円程度

と書いてあるが、まあこれが正しいかどうかは検証する余地はある。
0246名無し野電車区 (ワッチョイ a98d-NLUL)
垢版 |
2018/07/04(水) 14:38:29.51ID:PhS0fCj60
>>244
食料供給機能を失った北海道に存在価値はないのは確かだが、農産物の鉄道貨物シェアはあくまで4分の1。

水産や畜産物はほぼ利用ゼロだし、よく言われる玉ねぎでシェア6割強・馬鈴薯は4割強だから、鉄道貨物が消えたとしても即食料供給機能が失われる訳ではない。
0250名無し野電車区 (ワッチョイ 2956-8hNE)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:36:00.86ID:xe8koEr10
道路インフラがシッカリしてるから
老朽化した鉄道インフラは潰せばいいだろ。

それだけの話なのに沿線自治体はタカリ精神が凄すぎる。
0252名無し野電車区 (ワッチョイ 11d3-QiiB)
垢版 |
2018/07/04(水) 21:56:00.51ID:4Ydim3Dw0
「農繁期(臨時)の貨物については往復運賃にする」
これで良くね。
0254名無し野電車区 (ワッチョイ a261-oT1Y)
垢版 |
2018/07/04(水) 23:45:32.92ID:Q6BsxS1r0
札幌貨物ターミナルまでは1520mmにするくらいしよう。
0255名無し野電車区 (ワッチョイ e79f-UVFs)
垢版 |
2018/07/05(木) 00:27:38.00ID:P72dgHv50
農産物、ほんとに鉄道でなければ大変ならばそのこと示すべき。
生鮮食品と違ってある程度時間がかかってもOk。
なら、鉄道に頼らなくてもいいよね。
0256名無し野電車区 (ワッチョイ 7f87-GobN)
垢版 |
2018/07/05(木) 06:30:00.33ID:xDvagGsh0
>>255
トラック輸送にしても1便あたり十数台は必要になるよね。
0257名無し野電車区 (オッペケ Sr3b-1MVd)
垢版 |
2018/07/05(木) 06:41:53.56ID:0u/g9MB+r
>>256
それなら荷主は代替不能であり、鉄道貨物は不可欠であるとして、運賃の値上げや設備投資の負担をすべきだろう
コスト負担が出来ないなら他の手段でどうぞ、市場経済で食ってるのに市場原理に従わないとは何事か
0260名無し野電車区 (アウアウオー Sa1f-3Xon)
垢版 |
2018/07/05(木) 07:59:08.28ID:LGF1Vnnea
まあそこまでしなくても海貨だと片荷がひどいところはCIC(Container imbalance charge)ってサーチャージ取ってるけどな
0264名無し野電車区 (アウアウウー Sa0b-4mY9)
垢版 |
2018/07/05(木) 09:42:34.83ID:EO7suKSza
沼ノ端-岩見沢についてはJR貨物に移譲のうえ、
6時から24時まで千歳線への貨物乗り入れ禁止。
これでおk
0268名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-lO5G)
垢版 |
2018/07/05(木) 19:30:52.44ID:Q8rS0meHa
いよいよ貨物と北海道の全面戦争開始だな
御用学者とは言えここまで言わせると貨物も黙ってない
0269名無し野電車区 (オッペケ Sr3b-1MVd)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:14:05.10ID:0u/g9MB+r
貨物のアボイダブルコストルールにはJR会社法に基づく法的根拠がある
変えるなら国交大臣の許可が必要だから、見直しを言及したら事実上国への挑戦

国鉄改革スキームの見直しは、JR北海道の経営問題とは別の問題
0270名無し野電車区 (ワッチョイ 0756-GobN)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:32:54.24ID:8g2VwHQ70
ただJR北海道もJR貨物も国が株式100%保有してるから
制度の改正はまだ可能。

完全民営化になったら不可能。
0271名無し野電車区 (オッペケ Sr3b-1MVd)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:47:20.50ID:0u/g9MB+r
>>270
改善命令を2回も出された会社、上場の可能性もあり国鉄債務償還を推進してくれる会社
どっちを国は味方をするかね

あれほど経営危機だと喚かれても国の動きは鈍い
つまりはそういうことだよ
0272名無し野電車区 (ワッチョイ 4723-y/Vi)
垢版 |
2018/07/05(木) 21:07:52.30ID:sa2r2A/30
>>269
「アボイダブルコストルールをしっかり守りました。
JR北海道が倒産しました。」
では本末転倒。
アボイダブルコストルールを変えるしかない。
0274名無し野電車区 (ワッチョイ 479f-lO5G)
垢版 |
2018/07/05(木) 21:15:56.69ID:Fcpoeuui0
>>272
貨物は倒産してもいいってことなの?
同じ倒産させるならクズ会社の北海道が先
0275名無し野電車区 (オッペケ Sr3b-1MVd)
垢版 |
2018/07/05(木) 21:28:34.15ID:0u/g9MB+r
>>272
経営安定基金の6800億以上持ってて、倒産するなんて言ったらJR北海道に失礼だよ
信用不安を煽っているからJR北海道のためにもならない
向こう10年は何ら心配がない

その間に国が求めている、地元への丁寧な説明を推進するしかない
0276名無し野電車区 (ワッチョイ 4723-y/Vi)
垢版 |
2018/07/05(木) 21:31:48.61ID:sa2r2A/30
JR貨物が倒産しても荷主(主に大企業)が困るだけ。
JR北海道が倒産するとJR北海道利用者全員が困る。
線路を保有している会社の方が影響が大きい。
なのでJR北海道は絶対に倒産させない。絶対にだ。
0277名無し野電車区 (ワッチョイ 479f-lO5G)
垢版 |
2018/07/05(木) 21:39:55.73ID:Fcpoeuui0
>>276
JR北海道はご利用が極端に少ないので倒産しても誰も困りませんw
0278名無し野電車区 (ワントンキン MM3f-zOH6)
垢版 |
2018/07/05(木) 21:40:32.20ID:Qc9Zn9SAM
貨物が潰れても政治家は困らんが
北海道が潰れると、道内の自民党系議員が落選する可能性が増えるので困る
ただでさえ、左派系が強い北海道で、わかりやすい攻撃材料与えることになるからな
0280名無し野電車区 (アウアウウー Sa0b-4mY9)
垢版 |
2018/07/05(木) 22:32:39.05ID:EO7suKSza
>>266
JR貨物は線路を保有できるし保有している。
0281名無し野電車区 (ワッチョイ 5fb3-UVFs)
垢版 |
2018/07/06(金) 00:11:58.63ID:19pooMZ90
>>276
実際には倒産する前に北海道から撤退するだけどな。
北海道に限れば困るのは大企業よりは、農産物を出荷できない農家だな。
逆にJR北海道の利用者。。って本当にいるの? スクールバスさえなんとかすれば良いのでは?
0282名無し野電車区 (アウアウオー Sa1f-3Xon)
垢版 |
2018/07/06(金) 00:25:32.94ID:dn80SyGQa
別に運行が維持されれば今のJR北海道が倒産しても構わない派
0284名無し野電車区 (ワッチョイ 47eb-+t5f)
垢版 |
2018/07/06(金) 09:09:43.14ID:6FSfc72o0
>>282
「今の」か。「次の」運行会社があればいいがな。
0292名無し野電車区 (ワッチョイ 7f87-GobN)
垢版 |
2018/07/06(金) 15:51:24.21ID:l19T7o2A0
>>290
おもしろい?w
0294名無し野電車区 (スッップ Sd7f-VKNk)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:12:40.98ID:Hwn98+0dd
明日の安平うまかまつり。早来駅までJR利用だと1000円の商品券か、ビール3杯のチケットもらえる。
あいかわらず宣伝不足だから、知られていない。
0295名無し野電車区 (ワッチョイ 7f87-dtlq)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:34:16.77ID:l19T7o2A0
>>294
駅から会場までちょっと歩くね。
上り坂だし…。
でも1000円券とはずいぶんと大盤振舞だな。
0297名無し野電車区 (ワッチョイ 47eb-+t5f)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:09:33.56ID:6FSfc72o0
>>295
「どうせ広告出しても乗りに来る人なんか居やしないさ」ってことなんだろうよ。
0299名無し野電車区 (ワッチョイ 7f87-GobN)
垢版 |
2018/07/07(土) 04:37:14.67ID:v4R+Ho+Z0
>>298
とりあえずの建前だよね。
本音は変わり様無いと思う。
0304名無し野電車区 (ワッチョイ 0756-GobN)
垢版 |
2018/07/07(土) 17:49:59.41ID:IYIls0zn0
JR北海道に一番必要なのは
我が道を行くJR東海の葛西氏みたいな経営者がいるな。
0307名無し野電車区 (ワッチョイ 5f61-v6RL)
垢版 |
2018/07/07(土) 20:50:31.53ID:3IQaUf3K0
【7/7運転見合わせ】
・函館線 然別〜長万部
0309名無し野電車区 (ワッチョイ 47eb-+t5f)
垢版 |
2018/07/08(日) 00:33:56.92ID:z/IxCcuB0
>>308
ボーナスも出ない会社に好き好んで残る社員がいるのかね?ただでさえ年間100人単位で離職者出てるのに。
0312名無し野電車区 (ワッチョイ 479f-69kj)
垢版 |
2018/07/08(日) 01:12:45.08ID:uN47ZGs30
>>308
散々非難してる貨物や北海道より遥かにマシな状態の四国よりも高給取り
野球だってクラブ化したとはいえ未だに存続してるしスキー選手も子会社で飼ってるお大尽ぶり
これじゃ同情の余地ゼロ
0315名無し野電車区 (ブーイモ MM2b-jxJc)
垢版 |
2018/07/08(日) 10:09:24.78ID:59nz5KzJM
>>242
鉄道貨物は農産物メインで運んでるから方荷の影響が大きい。
総輸送量が格段に多く多様な荷物を運んでいる船便であれば相対的に方荷の問題は小さくなるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況