X



リニア中央新幹線ルートスレ36【名古屋〜大阪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 20:06:14.46ID:akTyThIX
リニア中央新幹線の名古屋以西の話題はこちらへどうぞ
0470名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 19:29:50.09ID:jlOoH0Q5
>>469
亀山市は滋賀県に接しているから分かる
俺はどちらかというと奈良県の方が以外だった
0471名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 19:45:35.40ID:oK8X06bI
>>463
のぞみ全停車より、姫路・福山、徳山・新山口みたいな選択停車のほうが早くて便利
というか、豊橋にあるような新横まで無停車の実質のぞみなひかりはないんだっけ?
のぞみ停車駅という冠が欲しいだけなら、なんも言わんけど
0472名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 20:00:51.92ID:5Ii9KFiT
京都のよさはあの文化や雰囲気だろう
今でも純粋な日本文化を感じることができる
世界中から人がきてもそういうものを失わずにいられる、まさに京都だけのパワーだ
そういうのを求めて世界中から人がくるのだ

東京は大都市としての魅力はあるがそういうものは他国にもあるからね
京都の魅力は京都だけのもの
0474名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 20:38:20.76ID:Evx3MteV
>>464
リニアが新大阪に延伸したとしても大阪は関西のハブにはなれないか、。
京都や滋賀は名古屋からリニアに乗ることになる。
リニアが京都を通らないことで京都や滋賀が名古屋ハブにスポークされることになってしまう皮肉。
こうなると関西のハブという面目丸潰れ。
逆に北陸新幹線は京都に開業するだけで京都駅から一本で奈良、北陸、山陰、伊勢、滋賀、大阪、神戸、関空、というよつに新大阪に延伸しなくても大阪にとっても西日本にとっても便利に機能するハブになれる。
なにわ筋線も京都に直通したら京都から大阪の主要ターミナルを網羅して関空へ。

京都の立地は関西全てに便利に機能するハブになるが、大阪の位置だと関西のバランスが悪くなり欠陥ハブになってしまうわけ。
それが京都と大阪の根本的な地政学的な違いなんだよ。
新幹線みたいに京都と新大阪両方通るのならいいんだけど、新大阪か京都かどっちか一つというなら、京都にあった方が本当はいいくらいなんだよね。
北陸新幹線が新大阪重視だった小浜ルートがボツになって京都重視の小浜京都ルートが出てきたのもこういうこと。
目的地でもない乗り換え専用駅(JCT)の新大阪に行くために莫大な金と時間を浪費してわざわざ延伸させる意義は低いのが現実。
先ずは近畿の中心軸である京都ハブを通ることが重要になるわけ。
0475名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 20:50:34.14ID:W3eeQIiI
>>474
リニア中央新幹線は東京都と大阪市を結ぶ東海道新幹線のバイパスなので、京都を通らないことが必須の要件
0476名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 21:14:44.14ID:NqaSHioX
>>474
考え方がショボイな

新大阪は京都と滋賀は除く1700万人の近畿と中国・四国・九州2400万人の合わせて4100万人のハブ駅
0477名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 21:20:03.37ID:5Ii9KFiT
九州はわからないけど本州西日本にとってはハブ駅かつ近畿の中心は大阪駅という認識ですが
本州西日本に伸びる特急の基点も大阪駅ですし
新大阪はハブ駅というより東京にいくための駅という感じですが
0478名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 21:25:21.09ID:2GC4Ednl
>>474
大,阪,コ,.ン.プ持.ち.のイ.ナ.カ.ッ.ペ.の戯言はどうでもいい
とっ.と.とコ.テつ.け.ろ
0479名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 21:39:57.46ID:NqaSHioX
>>477
在来線で関西に行かんし 山陽新幹線で新大阪だけ 大阪駅使わん
0480名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 21:47:27.12ID:9FvOBiso
>>464
素朴な疑問。京都大阪東京の他に三大都市って存在するの?
府とか都とか付いてる都市が他にあるのだろうか
0481名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 21:51:20.95ID:5Ii9KFiT
在来線使う人にとっては大阪駅がハブでしょ
中国地方まで新大阪がハブなんて言ってるんだから関西のこと良く知らない人なんでしょうが
0483名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 22:23:26.60ID:jlOoH0Q5
>>480
都市の人口ランキングは、
1位 東京23区
2位 横浜市
3位 大阪市
4位 名古屋市
5位 札幌市
6位 福岡市
7位 神戸市
8位 川崎市
9位 京都市
10位 さいたま市

上から独立都市雇用圏を形成していない都市を抜くと、
1位 東京23区
2位 大阪市
3位 名古屋市
4位 札幌市
5位 福岡市
6位 神戸市
7位 京都市

三大都市は「三つの大きい=人口の多い都市」という意味なので、
三大都市は東京23区・大阪市・名古屋市の3つ。
0484名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 22:25:47.33ID:NqaSHioX
>>480
京都は3大都市どころか7大都市にも入らないw

ただの文化保存都市&観光都市
0485名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 22:30:15.85ID:fiyTHTtz
普通の人は三大都市と言えば東京名古屋大阪でしょ。
3都物語じゃあるまいし。
0486名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 22:33:48.69ID:5Ii9KFiT
人口だけでいうなら京都より奈良や三重なんてもっとダメじゃん
人口だけなら東京圏が圧倒的過ぎる
大事なのはそういうことだけじゃないでしょ
有名企業の有無や文化、ネームバリュー、周辺地域への行きやすさや地の利など
すべてにおいて京都派奈良ルートを上回る
0487名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 22:36:13.96ID:XyKwrFRG
>>486
奈良や三重はついで
東名阪を効率よくつなぐためのルート上にたまたま乗ってるだけ
東名阪がすべての基本であり、そこに京都は含まれない
0488名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 22:42:54.73ID:NqaSHioX
>>486
京都は府庁所在地ってだけ 奈良市や津市と同じ 横浜市も同じ
地方の中心都市として金沢市・高松市が京都市や横浜市よりも格上
0490名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 22:44:31.53ID:iogSuouX
リニアの売り上げを伸ばしたいなら京都に置くのはありだと思うけど
さすがに京都市に置くのはリニアの機能上無理だけど
宇治ならいけるでしょ
0492名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 22:48:36.93ID:jlOoH0Q5
>>490
中途半端だと京都からも奈良からも利用客が伸び悩む
しかも滋賀県にも1駅必要になる
0493名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 22:49:40.00ID:iogSuouX
>>492
品川から名古屋間は中途半端な位置にある駅も少なくはないはず
0494名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 22:49:52.61ID:5Ii9KFiT
>>488
高松も金沢も中心都市というにはその地域における東京や名古屋のように圧倒的な力がない
隣県と対等だが地理的条件や便宜上の問題等からその地域の支店を置いているという立場だと思います
横浜は東京の衛星都市ではあります
奈良は大阪に依存する立場なので横浜に近く、
京都は人口は東名阪には遠く及ばないものの独自文化や人口の割には大企業もあり
大阪とは兄弟分であり依存する関係ではありません
0496名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 22:51:38.09ID:XyKwrFRG
>>494
東名阪がメインであり、京都はそこに含まれないから通らないというだけの話
0497名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 22:52:00.65ID:6KdsIm5i
リニアは東名阪の東海道新幹線のバイパス
起終点の東京都と大阪市の他は名古屋以外の東海道新幹線の駅を通らないことに意味がある
泣こうが喚こうが、リニアは京都を通らない
0498名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 22:52:31.01ID:V+iHVnwj
>>482
ハブってのはもともとそういうもん
成田や羽田だってそうだし、JR主要駅ももともとは街外れが多い
東京駅が例外と言っていい
0499名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 22:52:59.70ID:NqaSHioX
>>494
そう思い込んでる京都民

関西以外では観光都市としてしか考えられない存在
0501名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 22:54:14.44ID:jlOoH0Q5
>>494
だから最低基準はその東名阪なんだよ
奈良は通るから駅が出来るだけ
京都を通せばバイパスにならない
0505名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 23:07:15.28ID:9COG1Zfj
>>497
リニアは国やJR東海のオナニー事業なだけw
アメリカや中国のような大国なら場所によっては必要だが、クソ狭い極小日本には不要

環境破壊の厄介者リニアは計画・建設中止でいい
新幹線通しまくっても日本は没落してるんだから、無駄なインフラになるだけw
0506名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 23:17:03.65ID:NqaSHioX
>>505
JR東海も国にも必要とされていない京都
それが京都の現実 井の中の蛙なんだよ
0507名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 23:32:22.75ID:jlOoH0Q5
そもそも久々の新情報が入った今は京都ルートの話をしている場合じゃない気もするが…

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20180629/CK2018062902000010.html
>亀山市に中間駅ができると(亀山市役所から)『一時間五十七分』で(都庁に)到着
>リニアでは亀山−名古屋間が『約十分』
>東京への所要時間は、『鉄道』で県内各市町から『亀山駅』へ移動した場合、『伊賀市』や、『中南勢』地域、『伊勢志摩』地域の一部で『リニア名古屋駅を利用するより』も短縮
>リニア亀山中間駅へ自動車で移動すると、『北勢地域の一部を除き』、『全ての市町』で三十分〜一時間短縮
>『滋賀』、『奈良』、『和歌山』の三県十二市町村の住民は亀山の中間駅を利用した方が、他の新幹線駅やリニア駅を利用するよりも東京への所要時間が短縮

http://www.isenp.co.jp/2018/06/29/19764/
>JR東海は『5年後』、リニア中央新幹線の名古屋―大阪間の概要ルートと停車駅の決定を予定
0508名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 23:36:27.30ID:70ak07XQ
>>504
そしたら滋賀通っちゃうでしょw
びわ湖栗東駅の苦い思い出があるから東海としては滋賀とは関わり合いたくないんだよ

あと京都は全停要求がうざい。
0509名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 23:49:20.82ID:70ak07XQ
>>507
GJ!
ルート公表は5年後かあ。

三重県駅を利用した場合の試算で、三重県駅と奈良県駅をどこに置いたかは気になるね
三重県駅は亀山市内ならどのあたりでも誤差の範囲だろうが、
三県十二市町村の中で奈良県の市町村は、奈良県駅の位置によって左右されるところもありそうだから
0510名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 23:57:05.30ID:g+tUmenh
>>505
実用化している技術を海外に売るためのショールームでもある
0514名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 00:23:45.55ID:PVzY90CZ
三重地区=亀山駅併設
奈良地区=木津駅併設
にしたら

中間地点どこだっけ?
0516名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 00:47:40.14ID:JvWjQ0ip
>>515
木津も京都市民から地のはて扱いされるくらいなら、奈良県に入ったほうが幸せだろうにw
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 01:21:39.10ID:PVzY90CZ
>>514の場合

伊賀上野駅以西は奈良地区=木津駅併設の方が近くなるか。
と言うことは三重県伊賀市の一部も木津最短のケース発生か
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 01:41:21.29ID:zxmXlkFq
>>514
亀山駅併設はないよ
亀山市も既存駅併設はすでに考えてないしね
0519名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 06:01:18.96ID:6vaUDRZv
>>474
現実として京都はハブになりきれてないし、関西の東玄関として大阪までの交通整理役にしかなってない。
それに京都や滋賀の利用者が大阪まで新幹線利用するなんて僅かで普通に在来線使用してるのに何で名古屋に吸われると妄想できるの?
リニアが京都を寄らなくても大阪=在来線、名古屋方面=新幹線であり、現状と全く変わらない。
ちなみに北陸新幹線が京都経由になったのは京都のエゴと西がサンダバ利用者を東海に奪われるのが嫌なため。

京都が日本にとって重要な都市だなんて思ってるのは京都だけ。
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 06:05:05.27ID:6vaUDRZv
>>480
別に都道府県なんて広域自治体の総称レベルで気にしてる奴なんて殆どいない。
東京、大阪、京都にはプライドがあるかもしれんが。

だいいち、「府」って何? って思ってる奴が大半で、納得できる説明が出来る奴っているのか?
東京都は日本の首都だから「都」なんだというくらい。
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 06:09:56.32ID:6vaUDRZv
>>481
大阪近郊の通勤通学のハブは大阪駅だし、長距離のハブは新大阪駅。
以前は特急も大阪発着が多かったが、新大阪での接続も重視するのと同時に
東海から利用者奪取のために京都・米原発着、新大阪・大阪経由の
関空特急とか北近畿・南紀・鳥取方面特急とかを走らしている。
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 06:13:00.90ID:6vaUDRZv
>>485
日本三大都市=東京23区、大阪市、名古屋市
関西三大都市=大阪市、神戸市、京都市

京都が考える三大都市=京都、江戸、大坂
0525名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 06:45:59.09ID:jYwoFZyy
>>523は間違いなく低学歴
東京は1943年まで府
0526名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 06:47:41.23ID:Qujt0GcX
>>520
それも間違い>>525
0527名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 06:53:23.71ID:zFrCUuXV
囃子修ネタはいらないw
0528名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 07:07:13.03ID:rrSdL4er
>>525
首都候補に府と付けられて、未だに府のままなのは何故かな?
0529名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 08:22:28.11ID:Ax5q3W1z
>>526
別に間違いないじゃないだろ?
東京は首都だから都で違和感はなく、おかしいと思ってるのは京都人くらいだし。
昔は府だったと言っても「そうだっんですね?」で終わるし。

※東京市は金持ち、東京府は貧乏で府が廻らなくなったので政府が府市一体化改善させた結果が東京都と2特別区誕生で、
同様の状況打破を狙ったのが大阪都構想だったはず。
0530名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 08:27:34.83ID:pS5utl7n
京都は心の首都
首都機能が東京にあるなんてわかりきったことを強調しなくてもよい
0531名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 08:56:03.26ID:dnmfvgAm
>>529
理系ならともかく日本史専攻の文系でそのような認識なら低学力に違いない
京都人は関係ない
>>528は間違いなく低学歴
首都であることと都は関係ない
>>首都候補に府と付けられて、未だに府のままなのは何故かな?
逆逆、それを言うのならむしろ3府のうちなぜ2府は都にならなかったのか、が相応しい
日中戦争太平洋戦争の当時誤った構想(の1つ)が施行されて今まで残ってきただけのこと
0534名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 09:29:30.80ID:pS5utl7n
ホワイトカラーの東京とブルーカラーの名古屋はともかく、大阪は東京と性質が似ている
飛行機と勝負する気がないならJR東海も一定期間は名古屋止めにしたいという気になるわな
心の首都京都を通さなきゃ対抗できない
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 09:32:35.09ID:grsi+S0M
日本史専攻という文学部の一部でしかない少数を基準に低学歴を連呼するんだ
国会議員もキャリア官僚も東京大学法学部が多くを占めているけど、皆低学歴なんだな
0541名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 09:42:51.76ID:/bQecm9Q
大阪は淀川によって国土軸から川向こうに分断され、西側を海に塞がれ、南は場末の和歌山と行き止まりという半島地形。
というのも大阪はもともと港町なんだよね。
京都・近畿から海に出ていく瀬戸内海の玄関口という地形が強味になったし、淀川も京都〜琵琶湖〜北陸までの水運ルートとして最強だった。
昔は貿易や軍事でも水運ルートが凄く重要だったので大阪の機能的な水運環境は圧倒的で、信長や秀吉が大阪を侵略・支配したのも必然だった。
しかし現代の主流の陸運からすると海は行き止まりで海も川も障害物でしかないんだよね。
近代以降の水運の衰退により流通のパラダイムシフトが起きて水運特化構造の大阪は苦しむことになったわけ。
国土軸は京都から神戸に抜けるのが王道になってしまった。

陸運視点で見ると構造的に大阪は突き出た半島で正直不便なんだよね。
大阪駅も淀川を無駄に二回も渡って無理矢理アホみたいなU字カーブしてるのもそういうこと。
だから国土軸はこの面倒で不便な半島を避けざるをえなくなり北部でスルーしている。大阪スルー構造。
これが大阪衰退の原因であり、その不便な大阪を大阪のプライドだけで関西の中心軸にさせてるのが関西全体の足を引っ張ることになってしまった。
東京一極集中になったのもこれが原因。
0542名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 09:50:26.72ID:pS5utl7n
名古屋以西は工事にすら入っていない
三兆円国税投入済みだし
奈良ルートで決まっているはずなのに
飛行機と勝負する気がないということ
0543名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 09:54:44.92ID:TYARQvb8
リニアは京都駅を通せ=バイパス不要=リニア不要=京都駅にリニアは不要

奈良市付近を通せば丸く収まる
0544名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 09:55:01.29ID:BzKSg26l
>>540
別に京都アンチではない。京都は身近な良い観光地だと思ってる。
だが、もともと誘致していたのは奈良。東海が駅の自己負担を公言した途端に京都が強く出てきた。
この京都の行為が各方面から叩かれる原因。

>>541
×京都から神戸
○亀山から神戸
0545名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 09:55:55.15ID:usP0wzVq
でました
俺は京都アンチではない!
アンチはそういうなw
0547名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 09:58:19.05ID:oSp07elt
>>532が一番低学歴
0548名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:00:04.21ID:pS5utl7n
新大阪で開業すれば山陽四国や場合に寄っちゃ九州の客も飛行機から奪うことができる
それなのに名古屋で開業させて新大阪は10年以上も先
名古屋開業で自社同士で競わせたって借金を返済できるとは思えない
京都を避けて奈良ルートにするなら尚のこと東名阪同時開業にすべきなのに
ボヤボヤしてるうちに富士山爆発が来てしまいますよ
0550名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:03:32.10ID:pS5utl7n
東名阪同時開業にしない、なら京都にしろよ
と思うわけです
0551名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:04:00.45ID:BzKSg26l
>>548
しかも東側さえ開通していれば富士山の爆発に対しては大丈夫だが
0553名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:08:38.23ID:/bQecm9Q
>>548
新大阪〜名古屋って近いから大した時短効果もインパクトも無いんだよね。
新大阪に通したところで京都や滋賀の人は名古屋駅からリニアに乗るし。
三重県の人も一時間に一本の各駅リニアに乗るためにわざわざ新亀山駅からなんか乗らないで最速便がガンガン発車する名古屋駅からリニアに乗る。
山陽方面からも今まで通り新大阪からも山陽新幹線直通で名古屋駅からリニアに乗ってもらえばいいだけ。

現在直通してる東海道山陽新幹線から北陸新幹線に直通させるというJR西のJR西によるJR西のための計画に、JR東海のリニア工事が利用されるとかギャグでしかないw

関西方面のリニアは国も自治体も口出ししまくって、もはや整備新幹線のノリだからな。
JR東海としては整備新幹線のノリの関西方面は好き勝手言わせて適当におだてて丸投げでいい。実に賢いやりかた。
0554名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:09:23.95ID:grsi+S0M
>>544
公表されているルートの幅の中で駅の誘致活動をしているのが奈良の各地
全幹法に基づく基本計画に沿って公表されているルート自体を変更しろと喚いているのが京都
0555名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:11:04.03ID:pS5utl7n
>>552
ほとんどの京都派も奈良ルートでも東名阪同時開業ならまあ折れるかという気にもなるが
それが無理なら京都といいたくもなる
東海だって京都からの雑音があろうが奈良ルートでもう工事始めちゃって問題ないのに名古屋駅から先は
全く手をつけていない
0556名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:15:02.86ID:66Vqyeh8
>>536
選択の間違いだったわ
すまんな低学歴くん
0557名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:17:56.77ID:mvqPkbyy
低学歴コンプレックス持ちのコンプレックスを刺激するな
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:19:19.12ID:pS5utl7n
>>553
>新大阪〜名古屋って近いから大した時短効果もインパクトも無いんだよね。

それは完全に名古屋視点ですね
東京から西日本の入り口である新大阪に通すのと1時間40分で行ける名古屋とでは
インパクトが≫全然違う
0559名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:20:02.30ID:BzKSg26l
>>553
>京都や滋賀の人は
>三重の人も
京都の人、滋賀の人、三重の人というように一つにまとめるなよ

>JR西のJR西によるJR西のための計画
×JR西による計画
○国による計画

>>555
>東名阪同時開業ならまあ折れるかという気にもなるが、それが無理なら京都
わけがわからないよ
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:25:09.21ID:Qujt0GcX
>>557
君たち低学歴を刺激させて悪かった
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:27:34.80ID:mvqPkbyy
低学歴コンプレックスだけではなく、自分に言われていることもわからないコミュ障だった
0562名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:31:25.82ID:Qujt0GcX
>>561
いちいち反応してしまうなら安価した方がいい
君たち低学歴を刺激させて悪かった
0563名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:33:16.97ID:pS5utl7n
>>553
飛行機と勝負する気はないんですね
自社同士で競合させてどうやって利益を上げるの?
0564名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:34:53.16ID:pS5utl7n
新大阪に来なきゃ関西以西の人は飛行機からシフトしませんよ
0565名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:44:01.61ID:zFrCUuXV
囃子修のネタコピペの「~は間違いなく低学歴」が効いてるの始めてみたわ
でも専門板だから知らずにキレるのも仕方ないのかもな
0567名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:47:03.55ID:/bQecm9Q
>>558
リニア名古屋開業で名古屋駅は実質的に関西の玄関口になるんだよね。
東から西の玄関口であり、西から見たら東の玄関口となる。
https://i.imgur.com/T2k22Vy.jpg


東京から京都や滋賀に行くにも名古屋経由。
東京から大阪に行くにも名古屋駅から北回りの新幹線と南回りの近鉄難波と選択肢が2つあるのも便利。
だから近鉄はリニア名古屋開業へ向けて新幹線と差別化した豪華な名阪特急を投入するわけ。
東京から伊勢、熊野、南紀、へ行くにも名古屋経由。
名古屋が実質的に関西の玄関口になるんだよね。
高速道路も新名神が開通したらバスでも名古屋から関西が圧倒的に近くなるから関西にとっては脅威。
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:49:20.48ID:Rt+LrwN5
>>562
お、ちゃんと学習してる
君たち低学歴を刺激させて悪かった
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 10:49:49.84ID:Rt+LrwN5
>>566
お、ちゃんと学習してる
君たち低学歴を刺激させて悪かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況