X



【やくも はくと いなば】山陰特急 part 26【おき まつかぜ はまかぜ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 22:21:17.14ID:9ZlJ1eCC
島根・鳥取を走る特急列車のスレです。

前スレ
【やくも はくと いなば】山陰特急 part 24【おき まつかぜ はまかぜ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1514563790/
【やくも はくと いなば】山陰特急 part 25【おき まつかぜ はまかぜ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521466637/

関連スレ
特急まつかぜといそかぜを語ろう[鉄道懐かし]
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1220277573/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0799名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 23:10:04.95ID:b9q3oROT
>>797
原形車は壁際のダクトが邪魔
本物のゆったりやくもは嵩上げした床に埋めた
0800名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 23:19:48.67ID:uJSWIj6r
あのダクトと赤紫色のケバいシートがないとやくもって感じがしない。
あのシート見るだけで気持ち悪くなってくる🤢
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 00:39:56.77ID:eBAO38SA
振り子やら車両に技術求めるより新線引っ張った方が長期的に良いのにな
いつまで100年前のインフラにしがみついてるんや
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 00:51:02.67ID:u/KBVlIR
>>804
ここ、毎日通るし、たまに寄るけど、カレーの自販機は復活してるよ。
あと、ゲーセンは縮小されて大部分はコインランドリーになってる。
0806名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 01:12:05.72ID:wlaVu5xG
富士重工の鉄道事業っていまどうなってるの?
0807名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 06:24:29.21ID:tJKrMbpg
ゆめタウンが出来るまでは、親に連れられてここに行ったな。
0809名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 14:22:36.41ID:T1vA0GxZ
おいおいやくも、今日は車両基地でトラブルかい
この前のを直したけどまたダメになったとか?
0810名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 15:31:53.62ID:1PEaAKln
>>809
運用からして岡山停泊の編成だから違うと思う。
まあついこないだまでほとんどの編成が1ヶ月近く全く走ってなかったわけだから、どっかしら傷んでくるわな。
0811名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 19:44:45.16ID:84epqOdU
【鉄道】JR北海道、車両更新見送り 一般気動車、資金確保めど立たず

ニュース系に来たね
米鉄局のタラコを譲ってあげたら?
そして381を普通車に転用
新しい特急造るんでしょ?
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 20:23:15.56ID:SVzaciii
381系の曲線通過速度が>>748の通りなら、やくもの新型車は空気プシュプシュでも全く同じスジで走れるだろうね
スーパーはくとの置き換えも、速度差が生じるのは智頭急線内だけで、それも1、2分程度だろうし、これもおそらく空気プシュプシュで問題ないだろう
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 20:45:48.72ID:51qxRgCk
空気プシュプシュてなんだ?
排気ブレーキ?
0814名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 20:46:53.96ID:60x6iOZ2
>>811
あれ北海道にそのまま持っていったら冬に全部あぼーんするぞ
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 21:15:05.92ID:51qxRgCk
ぼくのかんがえたしんがたやくもだと
381系はすべて廃車にしてそこからアルミ車体のやくもを作ってほしい。
0816名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 22:00:02.98ID:KPz5I79u
>>805
ありがとう。駅から徒歩5分程度らしいし寄り道してみるわ。

>>814
当然改造はするだろうよ
0817名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 22:08:29.53ID:60x6iOZ2
>>816
エンジン、台車、車体を取り替える必要があるから新車より金がかかりそうだ
0818名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 22:14:17.20ID:gLm/0mtL
山陽線貨物の伯備・山陽・山口線迂回で、やくもとEF64系牽引コンテナ貨物の交換シーンも増えるのかな。
0819名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 22:18:03.70ID:9EG34fUh
>>811
そんな遠いところに運ぶくらいなら八戸線置き換えて放置中の車両使うだろ。

ゴミだけど。
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 00:25:08.03ID:gJ3sDfUK
さよなら銀河鉄道999の幽霊列車のごとく、貨物列車が強引に通過していきます
0823名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 00:25:35.74ID:5o4QEPMH
アメリカかぶれの日本人は貨物優先のアメリカを見習いなさい
0824名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 04:12:19.80ID:gcwcAfVP
>>799
横から失礼。
トイレは洋式化されている?

確かくろしお時代の381系は和式のままだったと記憶しているのだけど・・・。
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 09:01:42.27ID:B3Dvqna7
>>825
いやそれはゆったりやくもの話だろ。
後にくろしおから転属してきた車両の話をしてる。
0827名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 09:50:16.78ID:ValsfQvK
>>812
速度だけ見て381系遅いから余裕だと思ったか
これ大事なのはCdの方だぞ

8600はJR西日本の現行基準でいえば全く110mmに満たない性能なんだから
伯備線で381系と同じに走れるかって言ったら首傾げざるを得ない
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 10:07:47.95ID:wFpxhYyz
あめつちってe5489から買えないん?(´・ω・`)
0830名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 10:18:42.80ID:bx9uBPmU
>>828
買えるよ。
ただ通常だと特急しか出てこないから、トップページ左のお知らせ欄にあるようにちょっと追加の設定がいる。
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 12:58:58.10ID:ACPINr+B
お盆の伯備線予約状況出てたけど、やくもは50%ダウン。サンライズも20%ダウン。
やっぱ運休の影響はデカいね
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 22:20:30.02ID:HptkgiYh
兵庫県政150周年記念兵庫県と鳥取県の特別企画、JR189系団体専用列車「但馬・因幡・伯耆号」。
米子発ツアー1泊2日10月7日発、日帰り710月7日、8日、13日発:米子・倉吉・鳥取→城崎温泉。
豊岡発日帰りツアー10月27日:豊岡・城崎温泉・竹野・香住・浜坂→米子・境港。
昨日から発売開始(鳥取県ホームページ地域交通課より)
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 22:54:27.97ID:bHSMcOu0
189系って書くと碓氷峠を協調運転できそうに見えるな
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 00:07:10.99ID:mO3Pa+y+
俺もそっちかと思った(笑)
なんだキハか…
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/08/08(水) 21:15:54.17ID:Hw2vCN1C
てっきり長野からの団体かと
それじゃ日帰り不可だろ
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 16:37:16.23ID:7K+dlwQK
150周年なら、他社から150系を借りて来んさいや。
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 19:43:36.26ID:HteMjYcv
北陸新幹線敦賀開業まで待てってことやろ
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 20:16:38.75ID:OHFX5gz0
一日も早いやくも新型車両導入は鳥取県民、島根県民の切なる願い。
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 20:19:17.42ID:3OCQnsv1
>>840
その頃には681系自体が寿命であぼーんしそうだが
683系は引き続き大阪、名古屋系統だろうし

あと381系以上に満身創痍の283系を置き換えないといかんし
0844名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 21:38:03.97ID:YDwpqs8s
JR西日本のことだから、681系以来、特急電車には必ず付けてるアンチローリング装置を空気バネ車体傾斜でも併用するんじゃないの
アンチローリング装置付けると空気バネ車体傾斜の空気消費量は増えてしまう問題はあるが、
車体傾斜の精度は格段に上がるよ
それか空気バネ車体傾斜と上下動セミアクティブダンパの併用も良いかもね
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 21:59:48.05ID:3OCQnsv1
やくもの次世代車は多分車体傾斜もなにもしてこないと思う

2005年の福知山事故以降
JR西の車両は安全に極振りしてて
速度向上とかは完全に二の次
というか多分やくもはくろしお同様遅くなると思う
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 22:06:25.29ID:ARsCTXjK
可能性としてだけど、新型車両を振り子で入れる場合、
くろしお系統、ビッグX系統にも入れる可能性はあると思う
特にくろしお系統

北陸新幹線敦賀延伸に合わせて、681系は廃車、
289系をしらさぎや所要時間短縮で増便が予想される
サンダーバードの増発用にまわしてくると思う
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 22:12:24.84ID:sS1RIbnx
しらさぎは快速に変更で充分
敦賀ー米原なんてたった30分だぞ
名古屋からの乗客なんて金沢まで直通だからこそ乗っていたに過ぎず、敦賀止めなら特急に乗るほどでもない
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 22:15:34.71ID:ARsCTXjK
>>848
物理的には快速で十分だけれども、経営上しらさぎ廃止は難しいんじゃ?
乗客からすれば、しらさぎ分は半額になるから負担も少ないし
それに名古屋直通も残るだろう
0850名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 22:19:34.07ID:3OCQnsv1
>>847
でも実際に北近畿や紀勢線に新製投入されたのは287系
振り子放棄してくろしおは所要時間が延びた
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 22:26:08.38ID:diLPx5gz
やくもは人間にたとえるとミニスカートをはいた70〜80才のばばあだよ
0852名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 22:26:41.17ID:HUUXkS3k
>>847
681と281と283が車齢30年程度で廃車
しかし新造による置き換えとされるが
その段階で180両のうち約110両だと

キトの287が51両と289が39両で合計90両
これにヒネ283の18両を加えれば108両

つまり
伯備線用曲線高速車が
'22年'23年で約60両投入完了に続き
きのくに線用に同形式の曲線高速車を
'24〜'27年で約110両投入し
ヒネ283廃車でキトから287と289を捻出
よって
287と289の捻出90両分にて
681で残る99両を置き換えると

ただし281の63両の分は
新幹線敦賀開業による683余剰分と併せて
683と287と289の総計から賄われ

ヒネ特急形が新形曲線高速車集約により
283の18両と287の51両と289の39両で
総計108両と大体110両
ここから287と289の90両を転用

新幹線リレー特急と関空特急で併せて
683と287と289が276両
これまでは北陸線特急と関空特急で
281と681と683が348両

差し引き72両分が正味の
敦賀〜金沢での68系運用消滅分
0854名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 22:32:28.08ID:3OCQnsv1
283系はもう限界で
今でも287系の代走とか当たり前になってきてるんだが
あと4年も持つとは思えん
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 22:34:16.79ID:ARsCTXjK
古いやくもの381系のほうが283よりも長持ちするのか?不思議
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 22:52:17.64ID:sS1RIbnx
>>849
特急料金が半額になるということは、片道30分の短区間特急では人件費すら賄えなくなるぞ
0859名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 23:13:47.07ID:HUUXkS3k
>>855-856
車体について
381がアルミで283が普通鋼と
基本仕様の差もあるが
やはり量産振り子車として熟成の前者と
制御振り子車として運用しながら成熟させ
決定版の仕様を目指した後者では
形式としての耐力に差が

283の品質に難があるのは
軸箱を含めた台車関係や
低床化対応で223-1000用から
設計変更した車両制御装置
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/08/09(木) 23:31:45.59ID:4KA2xbYm
んで
いつも書くことなんだが

1から西日本が新規振り子電車開発出来るの?

空気バネなら国も一枚噛んだ四国のやつも使えるのでは?

四国にも行けるやつなら共通予備車にもできるかも?
0862名無し野電車区
垢版 |
2018/08/10(金) 00:00:53.79ID:p2RgjFBZ
そもそも人口減少と出張旅費抑制によってビジネス客が激減
時間帯では2両で済む程度しか乗っていない
まともな経営者なら車両更新に慎重になる
0864名無し野電車区
垢版 |
2018/08/10(金) 04:27:07.98ID:C0QBxip1
>>852
一応北陸新幹線敦賀延伸で金沢への到達時間が短縮されるわけだから、
毎時2本のダイヤから、速達1、準速達1、各停1の毎時3本くらいには増発されるだろうし、
その分の新大阪〜敦賀間の運用車両数増加は見越しておかなければならないかと

敦賀での乗り換え時間を見なければならないにしても、25分程度は早くなるんだろうから、
大阪〜金沢間が最短2時間32分なのが2時間7分程度になるんだろうから、需要も多少は伸びるだろうし

>>858
しらさぎに関しても、米原乗り換えで名古屋〜金沢間が2時間29分程度が、
敦賀乗り換えで2時間4分程度にはなるから、30分毎のひかり/こだま接続に合わせて、
短編成化で毎時2本くらいはあってもよいのかもしれないな
半額とはいえ、北陸新幹線への集客が重要なわけで割高なこちらでペイするのだろうし
0865名無し野電車区
垢版 |
2018/08/10(金) 07:22:15.58ID:C+W/Mrs8
>>860
>1から西日本が新規振り子電車開発出来るの?
なんで1から開発する必要があるんだ?
283系だって1から開発したわけじゃないぞ

>空気バネなら国も一枚噛んだ四国のやつも使えるのでは?
8600でもいーけどやや性能不足
どうせならE353の方が性能は良い
0867名無し野電車区
垢版 |
2018/08/10(金) 08:48:34.19ID:VVu0Q4Uk
>>865
8600の性能が下手したら381より劣るのは理解してます

ただくろしおみたいな非振り子よりは優れているかと

あとあずさも空気バネになりましたし


んで西がいれるなら岡山で縁のある8600がいいのかなと
0868名無し野電車区
垢版 |
2018/08/10(金) 08:50:57.47ID:VVu0Q4Uk
まあ鳥取島根の財布次第か?

へたしたらゆったり色681か683とか
0869名無し野電車区
垢版 |
2018/08/10(金) 11:09:00.58ID:crJ6HpQe
性能不足ってか乗り心地、
具体的に言えば乗客が感じる遠心力を0.08G以内に抑えられるかどうかって話なんだよね

381系やキハ187系、8000系など振り子車は遠心力緩和無しだと最大約0.1Gの遠心力がかかる走行条件なのだが、
振り子装置で余裕もって緩和するので大体0.04G以内
これが8600系やキハ261系の車体傾斜システムだと0.1Gもかかったら0.08Gを越える場面が出てきてしまうっていう

とはいえ転覆限界とか横圧は問題無いし、
0.08Gをちょっと越えたぐらいで乗り心地が劇的に悪化するわけじゃないから、
JR四国も0.08Gちょっと越えるぐらい(一説には最大0.1Gとも)は許容することにした

JR西日本も山陽新幹線では許容してる

JR東日本は東北新幹線で0.09G許容で、
それでも重心が高いE6系は苦労したようだ
E353系は新日鉄住金の新型車体傾斜システムを積んだので0.08G以内に抑えられてるそう
0870名無し野電車区
垢版 |
2018/08/10(金) 11:13:34.42ID:crJ6HpQe
とはいえ381系も高速化で曲線改良した山陰本線ではカントに余裕あるから0.1Gもかからないし(キハ187系やHOT7000系は0.1Gかかる)、
伯備線は電化工事時点で『しなの』『くろしお』の経験から0.1Gもかかる場面は極力少なくしようって方針でカント増やしてあったが(確か0.08G以内が目標だったかと)
民営化後に曲線通過速度をちょっと引き上げたんで余裕が削られ、
でも乗り心地の苦情が多くてチマチマ曲線改良してるそうなので、
現状でも0.1Gかかる場面は少ないはずなんだよね
ならば8600でも0.08Gを越えちゃう場面は少ないかも?
0871名無し野電車区
垢版 |
2018/08/10(金) 11:30:59.60ID:C0QBxip1
>>859
まあ技術的には、成功事例といってもよい383系、キハ283系があるわけだから、
283系やE351系のような普通鋼車体、重心の高い天井空調
特にE351は1次車は室外機室内機ともに屋根に載せた失敗などは起こりにくく、
西日本でもキハ187やHOT7000等を運用中でもあり、
振り子車両導入へのハードルは高くないとみるけどな

少なくとも技術的なヘマでの低性能車両になることはないだろう

キハ285系を引き取って試験くらいはしておいてもよかったと思わなくもないが、
基礎技術などはメーカー丸投げなんだろうし、必要なら導入可能なんだろう
0873名無し野電車区
垢版 |
2018/08/10(金) 12:31:02.27ID:CW50EHma
>>870
ただ8600クラスを導入するなら所要時間延びてもいいから
287系投入するのがJR西日本

このあたりがJR四国との決定的な違い
0874名無し野電車区
垢版 |
2018/08/10(金) 13:52:44.83ID:bWo7VMkD
>>864
新幹線の収益頼みの特急は、今後JR全社的に消えていくよ
JR東日本やJR九州は既に先行して実施しているし
それに30分程度の区間ならば特急以外の着席保証列車のほうが使い勝手をよくする手段にもなる
例えば、京都ー米原間は新快速で53分かかるが、データイムの1時間に1本でも一部座席指定列車を設定して停車駅を減らした列車を走らせれば
(京都ー草津ー近江八幡ー彦根ー米原程度)
京都ー米原間を44分程度で走らせられる
米原→敦賀が28分、敦賀→米原が34分として、米原での停車時間を1分設けても
京都→米原→敦賀が1時間13分、敦賀→米原→京都が1時間19分だから、湖西線経由より時間はかかるが、
着席保証のわりには安く移動できる

ついでに、米原で一部車両の切り離しが必要になることを考慮するならば、切り離した車両を岐阜か名古屋に直通させれば、
関西方面からのアクセスの悪い岐阜駅へのアクセス改善にもなる
JR東海が認める可能性は低いけれど

いずれにせよ、敦賀ー米原だけの特急を走らせるのは無駄の極み
0875名無し野電車区
垢版 |
2018/08/10(金) 13:53:04.08ID:dClYru0g
425を盾に所要時間の増加にご理解とご協力を強制できるかどうかの差ですから
0876名無し野電車区
垢版 |
2018/08/10(金) 13:59:43.75ID:hVZANurI
>>874
18乞食の妄想と北陸特急の話がどうつながるのか全く分からない件
0877名無し野電車区
垢版 |
2018/08/10(金) 17:08:28.19ID:Wt6U0mv/
>>871
E351系は1次車も2次車も室外機は床下
重心高すぎた?それは本則+35km/hとかでの話

283系は鋼製車体でも383系と同じ本則+35km/hを性能達成
0878名無し野電車区
垢版 |
2018/08/10(金) 21:28:56.16ID:roU/oJS8
非振り子にすると所要時間が延びて車両数が増え、車両単価は安くてもトータルではどうなんですかね。整備や人件費も上乗せになる。

空気バネ車体傾斜で振り子並みの速度にすると無理があるのは四国の8600で明らかに。
遠心力の基準(誰が決めたかは知らんが)は今や都合よく変えられユルユルだしアテにならない。
ただ、振り子車両よりかはハッキリと悪化するから苦情はかなり出るやろうね。

あと、振り子もエアサス傾斜もなしで遅くなると行き違いパターンが変わりダイヤがグダグダに陥り性能低下以上の所要時間の延びになる懸念も。新幹線接続第一だから岡山発着時間は弄りにくいし泥沼にハマるかも?

営業面など相当様々な方向から検討しないとせっかく新車を入れても競争力なくなるのは明らか。
0879名無し野電車区
垢版 |
2018/08/10(金) 21:48:07.80ID:C0QBxip1
>>877
あれ?E351初期車の大きなエアコンって、
あれでも室外機は床下だっけ?
2次車からはかなり小型化されたよね

283に関しては、営業運転では本則+30kmだし、
383に関しては、営業運転で本則+35q出していて、
+40まではいけるとの話だったと思うけど

生産数も283がわずかに18両だし、何か不都合があったとしか思えないよね
383とは大違い
それに故障が多くガタガタとなると…欠陥が疑われるレベルかもよ283
0880名無し野電車区
垢版 |
2018/08/10(金) 22:13:42.41ID:C+W/Mrs8
>>879
283系は本則+35で走れる場所が無いんよ
283系も383系も本則+35はR600以上なのだが、
R600の本則+30=120km/hなもので

たった18両しか作らなかったのは
西日本所属の381系は最も古くても1970年代後半の製造なので下手に置換たら381系が勿体ない
1990年代の紀勢本線高速化事業でも新型振子車を入れる計画は当初無く
681系を2編成も入れて誤魔化してWEST-21に繋ぐとか計画してたぐらいだし
くろしお増強用に18両作るのが精一杯だったんよ
0881名無し野電車区
垢版 |
2018/08/10(金) 22:29:56.92ID:2bBCFYNG
地元は既にやくも新型車両導入後の次のステップを見据えて動き始めているな。
昨日の中海・宍道湖・大山圏域市長会(通称だんだんサミット)で伯備新幹線備実現に向けた推進組織設立を確認。
0884名無し野電車区
垢版 |
2018/08/10(金) 22:55:50.98ID:roU/oJS8
>>880
高速化事業の補助金対象にするためには130km/h区間があることが条件で、それに見合うための車両も必要なので381の耐用年数が来てないのに283を作った、みたいな話が真相だったかと。
園部〜福知山〜天橋立の高速化もそんな話。
0885名無し野電車区
垢版 |
2018/08/10(金) 23:53:33.52ID:V4Rn5ln+
E351系の失敗談は北会長になった東の元運輸車両部長が著書であっけらかんと証言していたな。

TRY-Z計画(160km/h、強制振り子で本則+45km/h)を意識しすぎ、極端な卵形車体。
コスト抑制のため鋼製にしたところ基本中の基本である軽量化と低重心化が不十分。
営業時本則+35km/hを目指したが、振り子安定動作、輪重変動、横圧など性能未達→本則25km/hにスペックダウン
主回路を160km/h前提で設計してしまいMM温度上昇、低加速、登坂力不足→ギヤ比変更。
地上側に金をかけないとの方針で採用したパンタ追従装置が台車の振動を受けヒビ。
0886名無し野電車区
垢版 |
2018/08/11(土) 00:09:53.74ID:D03/8Kjq
スーパーはくとの中間車は1両だけ向きが逆なんだな
ドアが隣り合ってたり連結部にドアが無かったりと不便
ドアの向き揃えた方が使いやすいのに
0887名無し野電車区
垢版 |
2018/08/11(土) 00:16:15.42ID:CMdBgg4/
>>886
指定席ドアから自由席に侵入する不届き者を排除するためじゃねーの?
0888名無し野電車区
垢版 |
2018/08/11(土) 03:04:57.18ID:jGxF5m4U
>>880
きのくに線って、一部130q対応じゃなかったっけ?
やくもは、くねくねトレイン構想などもあり、
283投入が検討されているとの話が出たこともあったかと

381が余剰になっても、ビッグXに485→183を入れずに
その分381系が使われるだけだっただろうよ
末期はまさにそのようになったし

仮にやくもに新型振り子が入るとしても、後で伯備線高速化や、
新幹線化があっても、ビッグXやくろしお系統で使えるように考慮してくると思う
0889名無し野電車区
垢版 |
2018/08/11(土) 04:04:36.25ID:FClKeLzf
お布施の少ない和歌山に振り子が入ることは、もうない
0890名無し野電車区
垢版 |
2018/08/11(土) 06:45:57.46ID:CMdBgg4/
>>888
きのくに線は御坊以北130km/h対応で
283系は場違いな耐寒耐雪装備
JR西で耐寒耐雪が必要な直流路線って結構限られるんだが
0891名無し野電車区
垢版 |
2018/08/11(土) 07:54:11.75ID:FKhq60p3
>>890
130km/h対応区間は和歌山〜紀三井寺の下り線と南部〜芳養の上り線だけだよ
耐寒耐雪構造については、将来転用する話もあったから汎用性持たせただけだぞ
量産については381系の置換時期が随分先だったのと量産形式は283系運用しながら&WEST-21開発状況見ながら検討してくって方針だったのだし

>>889
283系はJR西の自腹だったからなあ
キハ187系はキハ121・126も含めて車両新製費用が全額無利子融資だけど
紀勢本線高速化事業は長らく車両新製無しで事業化検討してたのもあって
急に決まった283系は全額JR西日本負担になってしまった
これも少数製造の原因に
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/08/11(土) 08:33:20.40ID:dOt6dds1
どうせ北陸地方と共通化のためについでに耐寒装備がついたのでは?
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/08/11(土) 08:41:45.99ID:CMdBgg4/
ひとつだけ確実なのは
4.25以降JR西日本で速度向上による所要時間短縮は禁句ってこと
JR西で気動車→電車化以外での所要時間短縮というと
新型ATC導入による山陽新幹線(特にこだま)の所要時間短縮ぐらい

新型やくもは今の381系やくもより確実に遅くなる
0894893
垢版 |
2018/08/11(土) 08:51:05.69ID:CMdBgg4/
はまかぜの189系化も一応スピードアップか
もっとも姫路駅の停車時間短縮と新快速との平行ダイヤのためという
他力本願なところが大きいが
0896名無し野電車区
垢版 |
2018/08/11(土) 09:32:28.79ID:HVn2DYXg
>>893
確実でもなんでもないけど。
事故以前からJR西日本は他力本願な自治体主導の高速化事業ばっかりになってるし。
0897名無し野電車区
垢版 |
2018/08/11(土) 18:30:21.48ID:D03/8Kjq
283系は試運転で伯備線走らせてないな
計画はあったがお流れになった
導入されていたら物凄く速くなってたのに
0899名無し野電車区
垢版 |
2018/08/11(土) 19:41:32.62ID:2ZuL2EeD
>>897
沿線が白眉新幹線だのミニ新幹線だのフリーゲージトレインだのに浮気してたからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況