X



【やくも はくと いなば】山陰特急 part 26【おき まつかぜ はまかぜ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 22:21:17.14ID:9ZlJ1eCC
島根・鳥取を走る特急列車のスレです。

前スレ
【やくも はくと いなば】山陰特急 part 24【おき まつかぜ はまかぜ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1514563790/
【やくも はくと いなば】山陰特急 part 25【おき まつかぜ はまかぜ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521466637/

関連スレ
特急まつかぜといそかぜを語ろう[鉄道懐かし]
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1220277573/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0927名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 15:52:12.63ID:jJ64Eelw
>>926
むしろ特急需要が多いからああなったんだが。
需要がないとか採算が採れないとか全然乗らないひきニート君らは黙っといてくれるか?
新車入ろうが高速化しようが放置だろうが廃線だろうがあんたらには関係ないだろ。
0928名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 15:53:10.80ID:GC6iVIfe
逆だろ。
特急料金を払う客がいるから存続できる。
普通列車なんてあっても無くてもどうでもいい。
0929名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 15:57:55.59ID:jJ64Eelw
>>925
まあ直線化(新線切り替え)しないと今の路線で複線化しても短縮時分は数分程度だろうな。2〜3回の運転停車がなくなるだけ。
上りに至っては列車によっては貨物や普通に塞がれて対して変わらないかもしれん。
現状米子〜新見の上りで待避可能な駅は江尾、根雨、生山、上石見、備中神代のみ。
0930名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 16:24:53.53ID:B6IlTqTc
>>927-928
特急だけで存続させるには乗客、運行本数、編成両数のいずれもが少ないよ
昔は確かにかなりの乗客いたけど、今なんて盆暮れ正月以外、なにこれって思うくらい乗っていないこともしばしばじゃないか
0932名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 21:14:59.57ID:VdSm1btU
やくも2号は朝早すぎるから、車両をキハ187に変えて始発を遅くできないだろうか?
帰りはスーパーいなば3号で鳥取に行く。
0933名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 21:16:13.23ID:RalvbdjB
>>930
くろしおとか、きのさきなど京都口特急のようにJR化当初より利用客が半減する中で、やくもの
利用客はそれほど減ってないよ。
やくも年間利用客昭和62年167万人→平成18年150万人→平成23年146万人→平成28年154万人。
0935名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 21:29:21.17ID:VdPlYRBR
個人的実感の方こそがよっぽどアテにならない
0936名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 21:32:06.88ID:9kKUsAO/
出雲大社のおかげで減ってない
松江過ぎても客がいる
0937名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 23:30:32.38ID:phXMV6V/
>>934
毎日全列車乗ってるの?
0938名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 23:37:57.99ID:phXMV6V/
>>932
それだと向きが反転するし、そもそも早すぎるとは思わない。
出雲は早いが、松江が5時過ぎ、米子が5時半。普通だよ。
それに、キハ187に変えた所で2号は下りやくもとの交換はないから言うほど速達化はならんだろ。
0939名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 23:58:29.90ID:74UNvbv7
キハ187との速度差の話になるとまたランカーブ君が出てくる
0940名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 00:20:11.50ID:+h0HTkcn
現状キハ187だと伯備線振り子使えない。

>>939
あの時、ランカーブの意味を知らなかった人の中の一人かな?
0941名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 00:43:12.40ID:wGdvCtVE
ヒント

ランカーブの意味を知らなかった人が居たと勘違いしていたのはランカーブ君だけ
0942名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 00:44:20.05ID:kd+TSJ/I
新車を作るにしても、もう9両編成はないんだから
6両までの短編成に割り切って、き電設備を中間加速のために使い
歯車比も大きくして120km/hまでの加速重視にしたらどうだろう。

381系はもともと急行形の歯車比4.21で、485系の3.50よりかなり中間加速重視の設計。
JR化後はVVVF+WNになって許容回転数が上がってるが、
681・683系は160km/h前提で5.22に対して、281・285・287系は若干中間寄りで5.65、
223・225・321系は6.53、207系は7.07とバリエーションがある。
0943名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 02:04:15.31ID:+h0HTkcn
>>941
もういいから。
素直に無知を認めろ。
みっともない。
0944名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 05:25:11.77ID:OjZO/o22
>>911>>925>>929
とはいえ、伯備線の場合、江尾駅に近い武庫駅が棒線駅で、
あとすべての駅は行き違いができるし、駅間が長いところは信号所も結構あって、
平均間隔5〜6q程度だけどな
線形が悪くても4分程度で走り抜ける距離だし、
伯備線内で10分所要時間短縮が可能とされるくらいだから、
退避所をずらせばよいだけな気もするけど
0946名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 09:07:55.00ID:NrFG/KLC
>>942
283のギアレシオが5.57

287が270kWを活かして5.65としたのなら
直流特急形は踏襲するだろう
0949名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 14:56:49.89ID:OjZO/o22
>>946
225、227から続く、287の設計思想を踏襲するのなら、270kwで実質1M1Tだから、
化け物のような高出力なので、加速力高速性能どちらも満足しそうだけどな
通勤電車ほど客を乗せるわけでもないし

それこそ加速度3.3最高速度130qとかも達成できそう
0950名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 16:02:54.22ID:1wWfh4//
変電所はEF64単機分しかないので
電流ドバドバ流すのは無理
0951名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 16:43:43.34ID:eipA8aQ2
どこかのスレで見たけど加速時は百数十kwしか出てないらしいね。
0952名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 17:42:45.31ID:THuGgS43
伯備線、落石を知らせる警報が鳴動って、そこそこな豪雨に襲われてたみたいだけど大丈夫かな。
0953名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 17:48:04.42ID:3MHfU8+g
運転再開予定20時か。サンライズ抑制だな
0954名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 18:57:32.90ID:THuGgS43
方谷〜井倉間で複数の木が倒れかかってるのが発見されたため備中高梁〜新見間は終日運休と。
0955名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 18:58:43.79ID:fjBk8kPq
松江で岡山行きやくもを岡山行き普通が追い抜いたがこのためか
0956名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 19:20:09.14ID:t1WnnTpL
明日やくもで松江に帰るんだけど大丈夫かな?
0958名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 20:41:03.45ID:9BVcySXC
倒木は複数だそうで。お盆に復帰作業お疲れさまです。
今晩のやくもは出雲-新見の運転みたいですね
0959名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 20:59:59.00ID:KXFCJy5P
新幹線軌道なみに、倒木や土砂崩れ対策をやれよ
新幹線みたいにトラブルが起こる前に予防保守せずに、落ちてきてから対策
0960名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 21:02:33.10ID:xB2YbHbG
こんな採算取れん路線にやらんでしょ
廃止にしてもいいくらいだわ
0961名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 22:29:52.05ID:+0+5OfD3
>>949-951
EF64だと2550kW
381の6M3Tで2880kW

285の2M5Tで1760kW
289等の3M6Tだと2940kW
287等の9連だと4860kW

321以降の全0.5M車では
出力制御が弾力的でピーク電力抑制に寄与
ただし変電所強化の上で
227の亜幹線支線展開も可能に

さて伯備線の環境念頭に
285をブレーキチョッパー付としたが
新形曲線高速車導入までの3年間に
電力設備の強化なるか
0962名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 22:32:54.73ID:i3JsiTdH
明日の伯備線は始発から通常運転の発表があったね。よかった。
0963名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 22:33:29.45ID:eHQn779Y
伯備線の完全複線化は無理としても、2大ネック区間備中高梁−井倉と新見−新郷を何とかしないとな。、
0965名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 05:08:36.63ID:6i0wPiJY
智頭急行はスーパーはくと(白兎)繋がりで「ご注文はうさぎですか?」とコラボして「ご乗車はうさぎですか?」キャンペーンを行うべきだ
同時にNHKもEテレでごちうさを1期1話から2期最終話、さらに劇場版を含めて放送すべきだ
兵庫県のアルミ車の私鉄はさくらとコラボしてるからそれに負けないようにコラボするといいよ
0967名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 13:37:11.76ID:xNAbHEL9
国鉄色なら尚いいんだけどなあ〜
あのカラーリングは田舎に映える
0968名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 15:20:31.19ID:R4aJVEJg
誰か新スレよろ
0969名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 15:33:18.81ID:uO1RZz6M
>>961
現実的には、4+3連で新車を入れるだろうから、
289相当なら、2M2T+1M2T 2940kW(1台当たり245kW)
287系相当なら、0.5M×7連 3780kW(1台当たり270kW)


伯備線なら、新車なら4+4を基本にしてもよいと思うけどな
半室グリーンも長編成なら換算1両分くらいの需要はあるだろうし、
4+4なら、どちらも基本編成として仕えて、車両の走行距離も平準化できるし、
必要なら米子や松江で切り離しもできるから
0971名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 17:33:48.89ID:4fX8e0Ec
3両編成に半室グリーンだとバランス悪いから基本4両+付属3両で
0972名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 17:43:30.58ID:4fX8e0Ec
余裕を持つなら、基本編成4両(クロハ、モハ、モハ、クハ)10本と付属編成3両(クモハ、モハ、クハ)5本かな。MT比高い?
0973名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 17:47:45.60ID:UIKzirBM
クモロorクモロハ+モハ+モハ+クモハ、クモハ+モハ+クモハ
全車0.5M
今の西標準ならこうだろう
0974名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 18:06:59.74ID:KEBqkgS3
外から色々言ってる輩が草
やくもは7両までじゃないと面倒なことが起きる
0976名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 18:40:10.40ID:4fX8e0Ec
宍道か玉造温泉の有効長がそのくらいなんだっけ
0977名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 20:29:21.44ID:mnHkkGEf
やくもの編成、DC時代11連6往復(食堂車含む。米子から3連増結)→電化当初9連8往復(うち季節運転1往復)
→JR発足時基本6連9往復(うち季節運転1往復。多客期9連)→現在基本4連15往復(週末・多客期6、7、9連)
0978名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 21:31:39.25ID:pF4z/1gr
>>976
宍道の2番線が7両まで。
用地はあるんだが、やるとなると結構大規模な工事が必要になりそうな感じ。
高速化の時に、2番線が一線スルーの上下本線になってたら良かったんだが。
0979名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 21:42:52.06ID:R4aJVEJg
>>978
まあ4+3で統一すると思うよ。
その方が運用が効率良くなるし、有効長も制限ないし。9両の輸送力も魅力的だけど、車掌1人増やしたり人口減少の観点から今後は余剰になると思う。
0981名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 22:53:43.79ID:eU7vWWt2
4+3なら 4+4 3+3+3ができる

4にも3にもグリーン半室今日を
0982名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 23:00:47.99ID:e4u2bKU7
今思うとサンライズの出雲配置は運用上の必然性に加えて
出雲運転区の検修施設の有効活用や、米子支社の雇用維持、
VVVF車である283系の導入に向けた布石であったような気がするな。

381系の新製配置が81両、いま68両だから
減った分を東海分を含む285系35両の検修で地元雇用を補っていると考えるとわかりやすい。
0983名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 13:25:55.52ID:wzmCGc7g
>>982
あの運行範囲、西のエリアで他に配置できるところがないだけ。
0984名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 13:31:00.69ID:PYb3/3a9
             / ̄ ̄∨ ̄\
            /          \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
      _/      ( / │  \) )
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \   ひもじいじゃ
 \__          /  ̄  ̄\   )
    \        /        \/
     \_    /           \
        \_/      人      )
           (     /  ヽ     丿
           \__/    \_/
0985名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 15:16:58.84ID:PYb3/3a9
この件に関して、「たった数千円の祝儀だからいいだろう」という反論をする人は
全く天理教の実態を理解していない。
そもそも親類でも友人でもない人間に金額を指定した祝儀を出せと言われること自体が、
普通なら狂った組織だと感じるだろう。
祝儀は気持ちで出すべきだと考えるのが常識だ。
0986名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 16:25:19.39ID:+iwzdbZO
HOT7000の更新絡みだけど、
四国の新型( 2600の車体傾斜の為の元空気溜圧不足が判明したので振り子に戻す )って
最初の編成が出来るの来年あたり?

智頭急行と土讃線じゃ線形が違いすぎるし、
保守を西に預ける事も考えると、189系ベースでいいと思うけど、
実際の導入時点では189系の製造からでも10年は経ってるから、
トランシスに10年以上前の図面で作れっていうより、
四国が先行型の問題点をフィードバックした2次分を発注する時に
一緒に発注しちゃうとかの方がいいのかもしれないが…
( 作るのは近所のKHI兵庫工場だろうし... )
0987名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 21:16:39.10ID:razhIMOI
やくもが基本4連+3なら、Sはくとは基本3蓮+2くらいになりそうだな。
0988名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 21:26:57.10ID:taJD9U1M
やくもと同じ便数まで増発するならそうなるな
0989名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 22:07:27.06ID:1RDywtUT
>>982
所属の車両基地は
昼行用車両なら運行区間の中途も許容だが
寝台車両だと特性上
運行区間の両端近傍でなければ支障する

285だと東京と出雲市と高松で
西が運行主体のため自ずとイモに

283と285は技術面の系譜で
当時画期的だった車両制御装置の点から
223-1000の派生で共通だが

283自体が
即381置き換えを想定した企画でなく
0990名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 23:23:54.66ID:Vbt5vadR
サンライズが企画倒れに終わってたら
出雲用14系の寿命をもって出雲運転区の業務量はその分減っていたはず。

せっかく9両が入る立派な庫を建てたのに
電化からわずか4年しか経っていないS61-11改正で381系の基本編成を6連に短縮。
と同時に18両を紀勢線に放出。
代わりに分割民営化に備えて出雲用14系30両を品川から受け入れた。

小さな米子支社にとって285系の存在は馬鹿にできない。
0991名無し野電車区
垢版 |
2018/08/15(水) 23:55:16.20ID:na6rgPui
とは言ってもサンライズももう運行開始から既に20年
リニューアルしたとはいえあちこちガタがきてるし
先は長くはないだろうなあ
0992名無し野電車区
垢版 |
2018/08/16(木) 00:38:24.45ID:rBneA4OY
京都発サンライズ枠で117魔改造夜行の面倒をみることに
0993名無し野電車区
垢版 |
2018/08/16(木) 05:30:44.79ID:Qte76+bb
特急車両の寿命は40年だからあと20年か。
0995名無し野電車区
垢版 |
2018/08/16(木) 08:33:46.78ID:Rs5exHqE
>>986
空気不足は、コンプレッサーの性能上げたり、タンクの容量や圧力を上げたりすればいいのに
不足してるのに改良せずにそのままとか
0996名無し野電車区
垢版 |
2018/08/16(木) 08:42:35.76ID:t/sk8/+R
>>995
そんな対処療法じゃ解消しないってこと

駆動と切り離された電車のE353すら
併結12連中11両もCP搭載だというのに
0997名無し野電車区
垢版 |
2018/08/16(木) 09:51:22.69ID:i623OSiF
リニアが開業したらやくも+のぞみ+リニアで割引切符とか発売されるんだろうか。20年後の自分の年齢で乗り換え2回はきついぞ
0999名無し野電車区
垢版 |
2018/08/16(木) 11:41:15.35ID:IvKlezZM
某スーツさんも有名になったもんだ。
俺が見始めたときはインド人の服を着ていた頃だよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 18時間 27分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況