X



◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part56 ◆◆◆◆ [ゆるゆり学級]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9級) (ワッチョイ 53b3-AfZA [180.20.14.118])
垢版 |
2018/06/23(土) 13:59:40.76ID:8VzXfir70
伊予鉄道
http://www.iyotetsu.co.jp/

前スレ
◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part55 ◆◆◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1516971288/l50

∧_∧
( ・∀・) 坊ちゃん団子でマターリじゃねぇ、航路を観光港に集約するんだ!
(つ旦と)    ____
と._)_)  /-●○◎ /
       /-●○◎ /
        ̄ ̄ ̄ ̄
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0715名無し野電車区 (ワッチョイ 53b3-heIY [114.176.216.41])
垢版 |
2018/10/31(水) 04:30:07.16ID:DajyQjPk0
>>711
清水がもぎたて市長に要望書手渡したから市駅再開発が決まったのはある。

あとは各路線の延伸や共通ICカードで手腕が問われるな。
このご時世、特に鉄軌道の延伸は並みの経営者じゃ厳しいとされてるから、元官僚としてのコネを活かせる清水ならもしかするかもしれんな。

>>703
激しく同意、旧塗装も1〜2両で良いから残せばレトロ電車として運転できるのに。
他の事業者はよくレトロ電車ってやってるよね。
0717名無し野電車区 (ワッチョイ d8b3-xKJg [153.198.169.25])
垢版 |
2018/10/31(水) 09:05:07.33ID:wI4fgXgf0
横河原線を小松まで伸ばして予讃線と接続。
JRと相互乗り入れしてJR側が特急を走らせて伊予鉄が普通電車を走らせる。
今治方面は快速電車にするという妄想を昔よくしてた。
高度経済成長の時代に松山の人口が飛躍的に伸びてたらあり得ない話ではない
0718名無し野電車区 (ワッチョイ 8639-707K [143.189.26.71])
垢版 |
2018/10/31(水) 09:15:25.92ID:AAFd6//e0
>>717
県の答弁だと横河原線延伸は山がある関係で絶対ムリ

当時も今もあり得るとしたら、高浜線・郡中線にJR側が片乗り入れ
これだと用地買収は不要だし、市駅発今治行きとか市駅発宇和島行きも設定できるようになる
0720名無し野電車区 (アウアウカー Sa4a-DDRi [182.251.232.11])
垢版 |
2018/10/31(水) 12:00:17.51ID:LPUoxpXfa
路面電車を内燃化か1500v対応でなきゃ永遠に理不尽な仕様鉄道をして運営されるんだろう
痒い所に手が届かないな、この会社は!
(銚子電鉄と変わらないじゃないか)
0721名無し野電車区 (ワッチョイ c0b3-707K [60.101.53.98])
垢版 |
2018/10/31(水) 12:57:22.49ID:dvsBFMgL0
>>720
国が定めた法令があるから軌道線は昇圧できない、以上

>>718 >>719
この場合はJR側が第三種鉄道事業者になるから、伊予鉄が設備を弄るのではなくJR側が複電圧車を導入するってことになるのでは?

元から需要が殆ど無い予讃線の並走区間(西衣山―松山―伊予市)の扱いは問題となる
廃線か貨物専用として残すかみたいな...
0724名無し野電車区 (ワッチョイ e6b3-Hr8p [153.198.169.25])
垢版 |
2018/11/01(木) 00:04:23.64ID:t1yr1zRv0
>>718
それやったらJR松山駅の存在価値が無くなる。
松山市駅にJR駅を統合する形になる。
今のJR松山駅と松山市駅の2核体制が無くなってしまう。
0726名無し野電車区 (ワッチョイ 9f51-fdFr [180.196.106.9])
垢版 |
2018/11/01(木) 09:33:18.04ID:HyCQ49LW0
>>724
JR駅周辺が副都心のように機能してて市駅を含む中心市街地(というか街そのもの)の賑わい維持に貢献してるのは事実だな
現在のJR駅を新幹線駅に、3セク化される在来線は市駅に集約ってのが一番実現する可能性が高そうなシナリオかも
0728名無し野電車区 (ワッチョイ 938a-tsho [114.189.73.160])
垢版 |
2018/11/01(木) 22:24:55.44ID:kUGDOcRo0
別にバカにしたり見下したりしてるわけではなく親切心から言ったんだろうけど、気分を害する気持ちも分からなくもない。
ただし実名を出すのはまずいな。
運転士の態度が悪かったのならともかく、そうではないからなあ。
こんなクレームで注意されるのは気の毒だ。
0730名無し野電車区 (ワッチョイ e6b3-Hr8p [153.196.182.164])
垢版 |
2018/11/02(金) 01:10:24.81ID:bibss+Yq0
>>725
市坪から乗って松山市駅に着くんならかなり需要はあるだろうけど。松山駅に着いてもなあ。
あの辺に用事がある人が少ないんだろう。街中行く場合は市坪古川あたりだったら車バイク自転車で行った方が便利。
松山駅に電車で行ってもまた市内電車とかで移動しないといけないからな。
今度の駅前再開発次第で少しは伸びる可能性もあると思う。
0731名無し野電車区 (ワッチョイ b27f-9R2l [133.232.162.95])
垢版 |
2018/11/02(金) 06:52:10.33ID:oBfdVa2G0
>>727-729
自分は「障害者であることを皆に知らせているみたいで恥ずかしい」からと配慮を求めておきながら、運転手の名前は平気でSNS上で晒す
こういうところがマジで障害者というか発達障害なんだよなぁ...運転手が可哀想すぎる
0733名無し野電車区 (ワッチョイ c7ab-zV7r [124.45.217.7])
垢版 |
2018/11/02(金) 19:01:33.17ID:d6VMsKQa0
>>731
しかも電話に出た男に謝らせてスッキリするってのもな
名前までわかってんだったら直接本人を電話口に呼び出して罵倒すりゃ済むわけで、
この程度のことでネットに実名を出すと逆に不利になり得ることさえもわからんとは
0735名無し野電車区 (スププ Sda2-fVJy [49.96.20.56])
垢版 |
2018/11/02(金) 20:04:10.65ID:7b0GTyX3d
>>732
オレンジの方が安いから
系統別色分けの必要がないから

四国はまだまだローマ字併記少ないね。
社長が外国人観光客にも力入れる言うてるから、今後電車みたいに改善するんじゃないの?
0736名無し野電車区 (ワッチョイ a76e-PRUr [220.156.211.10])
垢版 |
2018/11/02(金) 22:12:38.84ID:QgRTVJXh0
>>732
そういや郊外電車の行き先表示はLED率すら0%だな。
少なくとも700のどちらに行くか不明な行き先表示(ローマ字表記もなし)は
不親切なので早急に改善してほしい。アルファベットや色分け以前の問題。

あと、バスの色分けand/orアルファベット表示はあったほうがよさそうだね。
市駅から見て、例えば以下のような感じか?途中で色の変わる系統もあるけど。
JR松山・空港方面:A・青
国道56号方面:B・赤
国道33号方面:C・白
久米(国道11号・県道334号)方面:D・緑
道後方面:E・黄
国道196号方面:F・紫
0737名無し野電車区 (ワッチョイ a76e-PRUr [220.156.211.10])
垢版 |
2018/11/02(金) 22:13:28.49ID:QgRTVJXh0
>>732
そういや郊外電車の行き先表示はLED率すら0%だな。
少なくとも700のどちらに行くか不明な行き先表示(ローマ字表記もなし)は
不親切なので早急に改善してほしい。アルファベットや色分け以前の問題。

あと、バスの色分けand/orアルファベット表示はあったほうがよさそうだね。
市駅から見て、例えば以下のような感じか?途中で色の変わる系統もあるけど。
JR松山・空港方面:A・青
国道56号方面:B・赤
国道33号方面:C・白
久米(国道11号・県道334号)方面:D・緑
道後方面:E・黄
国道196号方面:F・紫
0739名無し野電車区 (ワッチョイ aebe-9R2l [119.18.174.67])
垢版 |
2018/11/03(土) 08:54:22.39ID:fmz5M82n0
>>735
フルカラーLEDが高いのは分かるけど、白色単色LEDも高いのかな?
白LEDってオレンジLEDよりも見やすいから伊予鉄も他社みたいに導入してくれると良いね(既に計画とかはありそうだけど)

>>736
そこまで細かく色を分ける必要あるかな?と疑問
市駅前の再整備に合わせてややこしくなってる系統番号は数字を振り直したり改善してほしいけど
0740名無し野電車区 (スププ Sda2-fVJy [49.98.74.129])
垢版 |
2018/11/03(土) 10:15:16.07ID:L4gj0+Gbd
ちなみに貸切バスの新車は前面行灯に白色LEDが採用されてる(白色でIYOTETSUと表示。旅行会社名やツアー名の表示もされるかは不明)
まぁそのうち路線バスにも採用されるでしょ

軌道の旧式車は2006以外にはマルチカラーLED普及してないけど、壊れて部品欠品になるまで幕を使い倒すのかな
0744名無し野電車区 (ワッチョイ f2e0-n0hs [101.1.143.181])
垢版 |
2018/11/05(月) 02:41:56.90ID:8r98QWsk0
つIYOTETSUマニアショップ
0748名無し野電車区 (ワンミングク MM32-PRUr [153.157.132.47])
垢版 |
2018/11/07(水) 20:43:43.14ID:MShFFDQzM
>>746
とさでん交通の伊野方面のような、閑散区間がほとんどないのが大きいかと。
あと、ここ10年ほどで減便して合理化してるし。
0749名無し野電車区 (アウアウカー Sab7-AtyQ [182.251.241.1])
垢版 |
2018/11/07(水) 20:50:05.62ID:osfKVYHha
>>746
伊予鉄は中四国では優良企業だからそのくらいの財力はある
かたや土佐電は中身ボロボロで過去には反社勢力とも関わっていたくらい
そもそも愛媛と高知じゃ経済力が違い過ぎる。愛媛は広島岡山に次ぐが高知は沖縄の次に貧乏な県
0750名無し野電車区 (ワッチョイ e6b3-9R2l [153.133.64.199])
垢版 |
2018/11/07(水) 20:56:33.26ID:1P3VIcLx0
琴電は触れないでおこうか
裏金で生きてるかも知れないし
0751名無し野電車区 (ワッチョイ e6b3-6RPj [153.196.167.40])
垢版 |
2018/11/07(水) 21:37:45.91ID:GPWBzqzj0
経営破綻前は大西一族

香川日産が1/4  
テーブルマーク、元・加ト吉の加藤関係が1/4
四電が1/7

会長の真鍋康彦の妻で国際ゾンタ26地区ガバナーの真鍋洋子は元大塚製薬会長兼社長大塚芳満の長女
0754名無し野電車区 (ワッチョイ a6d2-ShlI [119.173.246.41])
垢版 |
2018/11/09(金) 11:25:28.34ID:5w+cOwu30
>>745
そもそも松山市駅のリニューアルで連接LRTに対応するのかがまだ不明だからなぁ
当然対応するんだとは思うけども

>>746
とさでん交通はこないだハートラムU入れたじゃない
増備するのかは不明だけど中途半端に1本だけ入れても意味ないよね
0756名無し野電車区 (ワッチョイ dae0-WqUE [101.1.143.181])
垢版 |
2018/11/09(金) 15:35:50.19ID:Y3RXVEx+0
1編成あるだけで「LRT車両導入しました!」と言えるからね。
0757名無し野電車区 (ワッチョイ 7376-UTwq [14.3.165.164])
垢版 |
2018/11/09(金) 18:30:47.25ID:9DmaIYZZ0
>>754-756
きちんとまとまった数で増備してるのって、広電、伊予鉄、長崎電軌、熊本、鹿児島ぐらいじゃね
他はすっごいスローペースで増備してるから専用ダイヤとか組んでるけど果たして意味あるのか...

ハートラムVだって最低あと5本ぐらいは無いと全然意味ないからな
0758名無し野電車区 (ワッチョイ fb6e-48/L [220.156.211.10])
垢版 |
2018/11/09(金) 21:57:41.54ID:sTjRGlUx0
富山(JR駅北側の富山港線代替とJR駅南側の路面電車の両方)は新型車両をぽつぽつ
見かける(ボロ車率は伊予鉄よりも少ないイメージ)けど、あれは別形式なのか?あと、高岡も。
岡山も新車の数は少ないが、路線が短いので新型車両数の割合では頑張っているほうでは?
0759名無し野電車区 (ワッチョイ 0b5a-Jgoq [150.147.10.198])
垢版 |
2018/11/09(金) 22:46:38.60ID:plwlRgok0
>>754
松山市駅前を連接LRT対応の有効長をもつ用に改良しても、
清水町とか平和通1丁目など踏切と電停が隣り合ってるような電停もホーム長も延ばしとかないと、
現状通りのホーム長だと停車すると車両のお尻が踏切に掛かって乗降中遮断したままって可能性もありそう
0762名無し野電車区 (ワッチョイ 37b3-IsBa [114.153.249.145])
垢版 |
2018/11/10(土) 07:49:33.58ID:lfVj0+WJ0
ICOCAとかSuicaとかじゃなくて日本政府が全国共通交通券発行して
全国どこの交通機関でも使えるうようにしたらいいのに。
0763名無し野電車区 (ワッチョイ fb6e-48/L [220.156.211.10])
垢版 |
2018/11/10(土) 13:04:11.22ID:D357eV0Z0
>>761
古町の車庫への入出庫運用はあるだろうから、連接車両が出入りするときは踏切の鳴動時間とか
調整が必要かもね。
0766名無し野電車区 (ワッチョイ 0b5a-Jgoq [150.147.10.198])
垢版 |
2018/11/11(日) 06:42:15.53ID:5U+aSH7b0
客が多いと乗降(特に降車)に時間掛かる通路幅の狭い連接LRTは単線の環状線にあんまり向かないような
まぁ入試の時は清水町・鉄砲町・赤十字病院前で臨時係員が後扉降車徴収すりゃいいか
コスイ学生が多いから信用乗車制は向かないだろうね
0768名無し野電車区 (ワッチョイ feb3-5nD1 [153.196.167.40])
垢版 |
2018/11/12(月) 14:05:44.76ID:C3xFJ1Uw0
>>721
直流の複電圧車ってのがあるんだが 最近はVVVFインバータ制御により小型で安価に
抵抗制御時代の名鉄モ600形電車 (2代)のように
全長約15mの床下の機器搭載スペースの関係から冷房装置様の箱状の機器の中身の抵抗器が
屋根上を占領して冷房化できずに車内扇風機だった時代とは違うし
0771名無し野電車区 (スププ Sd4a-WqUE [49.96.11.206])
垢版 |
2018/11/13(火) 17:38:39.07ID:aw+yCC+Md
井上これはー!
0775名無し野電車区 (ワッチョイ ab26-8vM/ [118.241.123.90])
垢版 |
2018/11/14(水) 17:44:04.96ID:Qx9dFuLh0
追いつくも何もとさでん交通は3色LED、こっちはフルカラーLEDだから比べるのはちょっと…
広電は3色LED強行してるけどあんなに系統数があるのに確実に失敗だよね
今のところフルカラーは富山地鉄・鹿児島市営・伊予鉄だけか
0776名無し野電車区 (ワッチョイ 37b3-IsBa [114.153.249.145])
垢版 |
2018/11/14(水) 19:02:43.42ID:t5RSbljd0
LED化して何が嬉しいの。
一般人の俺には1ミリも興味が無い。
0778名無し野電車区 (ワッチョイ 378a-Cj8y [114.189.179.96])
垢版 |
2018/11/14(水) 19:22:15.30ID:3857sg580
>>775
広島のオレンジLEDは客からも不評。
富山でフルカラーはセントラムの3編成だけでポートラムとサントラムはオレンジLED。

>>776
1ミリも興味ないなら何故こんな場所に来るのかw
うどんで首吊って氏んでどうぞ。
0779名無し野電車区 (ワッチョイ 5bb3-Cj8y [60.152.108.181])
垢版 |
2018/11/14(水) 19:26:11.60ID:EKA0bFD00
てっきり2006だけかと思ったんだけど2003と61もLED化されるんか

全検以外で幕抜かれるってのも変だし、幕更新なら書体だけじゃなくてローマ字振るだろうから特に2003は何が起きてるのか謎過ぎる
0780名無し野電車区 (ワッチョイ 37b3-IsBa [114.153.249.145])
垢版 |
2018/11/14(水) 19:30:47.67ID:t5RSbljd0
>>778
鉄道には1センチくらいは興味あるから。
鉄道を利用した街づくりとかが興味ある。
市駅前の整備は興味あるで。
LEDとか車輌とかには1ミリも興味ない
0781名無し野電車区 (ワッチョイ 7376-ShlI [14.3.229.191])
垢版 |
2018/11/14(水) 20:00:31.43ID:n8zqfGWY0
ならROMってればいいだけの話、あと意味も無くageないでね

>>775
広電は導入予定の5200形がフルカラーLEDになる予定

機器と言えば正雀にいる5003・5004の駆動音がどうもSiCインバーターっぽいらしい
少なくともIGBT-VVVFではないとか何とか
0782sage (ワッチョイ 37b3-IsBa [114.153.249.145])
垢版 |
2018/11/14(水) 20:06:54.18ID:t5RSbljd0
>>781
了解
けんど松山市駅前整備の話題になったらしゃしゃり出てくるで
0783名無し野電車区 (ワッチョイ d77f-5nD1 [210.165.101.202])
垢版 |
2018/11/14(水) 22:19:26.40ID:XbvTvZoM0
>>775
今までの路面電車のLED表示機は単色LEDらしいが、
伊予鉄はその単色だと系統の色分けができなくなるからずっと幕にしていたんだろうね。
それで、近年フルカラー表示LEDが安くなってきたから幕のLED化に踏み切ったと。

ところで、前面も側面もフルカラー表示LEDを使っているところは今のところ富山地鉄(富山市)と伊予鉄だけだね。
鹿児島は7500で前面だけ、函館が一部車両で前面の系統番号だけフルカラー表示化しているね。

>>781
もしかして軌道向け車両で初のSiC-MOSFET-VVVFかね。

>>782
sageる場所はメール欄な。
0794名無し野電車区 (ワッチョイ f3b3-HrLU [114.153.249.145])
垢版 |
2018/11/17(土) 00:43:21.64ID:U0QsauMZ0
伊予鉄は?
0795名無し野電車区 (ワッチョイ 538f-09YI [218.221.137.249])
垢版 |
2018/11/17(土) 08:11:55.16ID:P2O7DvbJ0
>>793
もう既にオムニバスタウン指定されたやん
0796名無し野電車区 (スププ Sd9f-zaQw [49.96.10.155])
垢版 |
2018/11/17(土) 17:45:59.30ID:OQdCjt/6d
ローレライ
0801名無し野電車区 (ワッチョイ 3f6e-nUmj [101.1.72.179])
垢版 |
2018/11/18(日) 07:49:34.88ID:zHpjS4PI0
3年に1回の車検の時に車両の塗装を塗り直さなければいけないらしいな。

だったら、その時に元の塗装に戻してほしい。
0806名無し野電車区 (アウアウエー Sa5f-xL3o [111.239.141.85])
垢版 |
2018/11/18(日) 19:38:05.20ID:2e/oypjOa
横河原線、遅れるのもそうだけど、高浜や郡中港行きのように0,15,30,45分発に
できないんだろうか?
とくに郡中線→横河原線の乗り換えは昼間のパターンダイヤの時はかなり待たされる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況