充電池使用はそう簡単ではないのだよ
過放電になると電池が極端に痛んでしまうので
推定だが放電率50%を目途に運行距離を考えているのではないでしょうか
それに当てはめると左沢線はギリ?という感じかも?
実施の場合
山形、左沢は高電流充電設備設置
寒河江構内は通常き電で可能かも?
北山形左沢線ホーム部分への電化延長(通常き電)し、
パンタ昇降を実施ということになりそう