>>841 いい感じですね。電気の基礎知識がありますね。小生も似たようなレベルです。
烏山駅設備 東京電力からAC6600で受電→降圧TrでAC1500Vへ降圧→整流器でDCへ変換
       →地上Li-Bへ充電→電車到着後地上Li-Bから主電池へ急速充電(高電流充電)
       →充電完了後は整流器から直接給電しエアコンや補機駆動を行う、という手順です
※1500という低い電圧なので相当な工電流になるので鋼体架線とし、き電線から
        鋼体架線へのリード線は4本もあり2丁パンで受けています。
男鹿・折尾駅設備
      九州電力からAC6600で受電→昇圧TrでAC20,000Vへ昇圧→き電線を経て
      架線へ給電→電車到着後パン上げで充電。大電力充電になりますがAC20000V
と高いので電流値はそれ程大きくはならない様です。
      又、交流電車なので変圧器も整流器ももっていますので地上設備は簡便になります