X



高山本線・太多線 Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 13:42:55.91ID:ueCSfqk1
JR高山本線の路線図
ttp://www.cocoaliz.com/line/index2.php?name=JR%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%B7%9A
JR太多線の路線図
ttp://www.cocoaliz.com/line/index2.php?name=JR%E5%A4%AA%E5%A4%9A%E7%B7%9A
高山本線
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%B7%9A
高山市観光情報
http://kankou.city.takayama.lg.jp/
高山本線強化促進同盟会のホームページ
ttp://www.pref.toyama.jp/sections/1003/takayama-hp/index.htm
下呂市観光情報
ttp://www.city.gero.lg.jp/kankou/
下呂ナビ 下呂市の観光マップ 地図で楽しくナビゲーション
ttp://www.gero-navi.jp/
太多線
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%A4%9A%E7%B7%9A
THE 太多線
ttp://dac.gijodai.ac.jp/gifu-cm/h17/sakuhin/koukou/kou26/index.htm

※前スレ
高山本線・太多線 Part24
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1503794719/
0181名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 20:45:39.22ID:bxHK51J1
そこで丹生川エアパークですわ。小牧空港からFDAで行けるだろ。
0182名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 21:11:38.28ID:PV4cmTLw
錆びついたレールを見ると廃線になってしまったのか?と思ってしまう。でも信号機が点灯してるのを見ると(赤信号だけど)少しホッとする。
0183名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 21:24:37.21ID:7pUWJgAB
崩落した箇所はコンクリート橋で復旧するといいと思う。
ただし復旧に一年以上掛かるけど。
0184名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 21:24:49.61ID:H1LahkEa
>>179
> 物事はもっと広い視野で考えよう。

過去のここでのバスヲタの書きっぷりを考えると、その書き方は同意できるものではないな
0185名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 21:39:08.42ID:woShs6Y9
代行バスが宮川沿いで走れているから重機とかの方は問題なさそうだな。
0186名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 21:44:03.45ID:kTA5b9Ka
そもそも15年おきくらいで、壊滅的天災にあうってインフラとして問題あるだろ。
飛騨金山から下呂まで直線トンネルを掘った方がいい。
0187名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 21:48:49.36ID:Q9VnpFQW
古川以北が神岡経由の路線があればなあ。
公団新線の神岡線区間は直線トンネル&橋梁が多く災害にも強いのにもったいない
0189名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 21:56:07.38ID:XOZktbMs
神岡と古川の間って、隕石が落ちて壊滅したあの村があるのでは
0190名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 22:06:05.37ID:U6fEKgVJ
ID変えの3バカ

トンネル掘れ厨
ひだ号至上主義
名鉄ヲタ連呼
0191名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 22:44:14.24ID:PyPrtIZL
高山線の現状を考えれば、今まで通りに復旧してもらえるだけでありがたい話。東海だからできる。
トンネル掘れだの神岡経由にしろだの中学生の妄想レベル。

名古屋高山高速バスを目の敵にするのもどうかと思う。
まともにひだとバッティングするなら、JR東海バスが共同運行するわけないじゃん。
0192名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 22:49:23.69ID:H1LahkEa
787 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2018/06/23(土) 22:24:00.87 ID:uMmokNu7 [2/7]
まあ、両立させないのが東海の社風だから仕方ないけどさ。
突き詰めれば高山線も東海道新幹線のためにやってるってことだよ。
名古屋発の客だけなら高速バスで十分たし。

前スレでこういうことを書いた奴がいたようだけどなw
0193名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 22:53:32.51ID:cQDNpmfC
どうしても中央西線の例を出してしまうが、電化時にトンネル化を進めたため(特に高蔵寺〜多治見間)
近年南木曽駅付近で土砂崩れがあったが、大きな被害に遭うことはほとんどなくなった。
景色を楽しめる機会は少なくなるが、確実・安全な輸送のためにトンネル化は必須になってきてると思う。
あとは、JR東海がやる気があるかどうかだが。
0194名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 22:58:37.92ID:P78W5lyK
神岡鉄道は、神岡鉱山前駅から分岐して平湯、そして上高地を目指そうとかいうハチャメチャな構想が飛び出した事はあったが、
奥飛騨温泉口駅から高山線の古川に繋ごうという構想が神岡町で議論された事はないんだよな。
高山線は林産、神岡線は鉱産という明確な住み分けの主観が拭えなかったからだろうか。
しかし神岡町側にだって林産が無かったわけではない、神岡軌道(610mm)から更に奥地へ森林軌道が延びていた時代もあった。
0195名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 23:03:41.84ID:X5BtntlQ
国道41号も以前にくらべてトンネルが増えいい道になった
高山本線ももっと改良すべきである
0196名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 23:08:11.11ID:kb8OAudZ
なぜか合併して飛騨市になったけど、古川と神岡はなにかと張り合う仲だったので繋ごうという機運が盛り上がらなかったのか、単に非力な蒸気機関車で数河峠を越えるのがムリだったのか。

岐阜県側は新穂高ロープウェイを上高地まで繋げたかったけど長野県側が拒否したとは聞いたことがある。
0197名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 23:19:05.36ID:H1LahkEa
>>196
神岡は一応岐阜県ってことになってるけど実際は富山県の延長だから
古川とは合わないでしょ
0198名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 23:32:17.81ID:cQDNpmfC
ここ数年の雨の降り方がヤバイ状態になっている。「数年に一度の大雨」が毎年になっている。
山陽地区のJR線の被害を見ると高山線はこの被害によくとどまったと思う。
0199名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 23:35:22.77ID:7pUWJgAB
岐阜県の大雨は山間部が中心だったからな。
人的被害も他と比べて少なかったし住宅街が壊滅する事も起きなかった。
0200名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 23:40:39.10ID:OK51eW8s
まぁ岐阜の人口の9割以上は下半分にいるからな
鳥取県より少し広い面積に鳥取県の3分の1の人口
0201名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 23:41:40.41ID:rvIXwWHS
>>169
毎時1本のひだの乗客数をバスでさばこうとしたら
毎時5台以上のバスを運行しないと無理でしょ
0202名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 23:42:09.50ID:OK51eW8s
飛騨の国の話ね
0203名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 23:52:53.48ID:bVowUE8K
前回は下呂までワイドビューひだが走っていたけど今回は無理なのは、下呂には整備場が整っていたから?
0204名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 23:55:36.27ID:7pUWJgAB
単純に飛騨金山では需要が無いだけかと。
0206名無し野電車区
垢版 |
2018/07/12(木) 23:57:26.25ID:gPWR5gN4
>>201
ひだが常に満席ならね。
逆に定員オーバーでも乗れるのが鉄道のメリットでもある。

福岡熊本の高速バスは一日104往復らしいからバスでも不可能ではない。もしバスオンリーになれば名古屋便から新宿や松本、金沢、富山便に客がばらけることも考えられる。

でもこれは机上の空論。
高山線早期復旧、ひだの運転再開を願っている。
0208名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 02:18:59.77ID:HooHqIIR
机上空論w
流石はひだ至上主義w
0209名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 04:15:49.12ID:AwDm3NUT
バカの一つ覚え
〇〇至上主義
0210名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 07:08:37.28ID:3keVW1bW
>>167
そのままリニア時代を迎えるんだろうな(´・ω・`)
0211名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 07:49:54.88ID:G/wh2L+o
高山線関連部分抜粋
・復旧がお盆に間に合うか分からない
・下呂市などで道路から離れていて重機が入りにくい現場があり、作業は難航
・ひだ利用者の3割が海外旅行者だった
・名古屋高山高速バスは土日祝日は運転手の確保ができ次第続行便を出す

運休が長期化、観光業界に打撃 県内の鉄道
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20180713/CK2018071302000022.html
0212名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 08:04:17.15ID:9+TuUMnC
>>208
実際高山線はひだで持ってるわけで
何が言いたいのキミは
0213名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 08:11:57.62ID:Rfd2dvOT
復旧が長期化するのは仕方無いが廃線と言う言葉が出ないだけまだマシか。ところで2004年の時は廃線の話は出てたっけ?
0214名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 09:23:52.88ID:Q7bfrdfX
>>199
山間部で降った雨が、木曽三川に流れ込んで濃尾平野が浸水する事態になるんだろ。
木曽三川は、過去の水害から河川改良を頻繁に行っていたから、今回の豪雨でも被害が無かっただけ。
0215名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 10:03:58.31ID:ipENN31g
>>199
>>214
今回の豪雨で岐阜市内の長良川も観測史上6番目の水位を観測した
治水対策の効果ではあるが、もう少し流域で豪雨が続いていたら大惨事になったかもしれないギリギリのところで、余裕があったわけではないよ
0216名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 10:41:25.47ID:5IgG3Qk7
>>215
1976年(昭和51年)には実際に長良川の堤防が決壊して安八町が浸水してしまった。
0218名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 13:30:30.61ID:NkRDpyLo
>>214
濃尾平野の水害対策した薩摩藩に感謝だな
0219名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 14:50:00.08ID:ZrWdbLbC
設定がないということは、飛騨金山までワイドビューひだ、そこからバスだと乗る人いないんだろうね。
0220名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 19:18:43.39ID:HHV2C9W7
>>213
当時の船坂勝美飛騨市長が広報誌に(高山線の)被災地の現場に立ち、足が震え復旧することは
不可能に近いと思わざるを得なかったと述べていたし、ほぼバス転換が決まりかけていたらしい。
復旧後にJR東海の社員(高山運輸区車掌)に実際聞いた話でも復旧出来るとは思わなかったと言っ
ていた。それがなぜ急転直下で復旧させたのかは不明。政治家が動いたのかも知れないし。
因みに当時はリニア開業自己負担の話はまだなかった。
0221名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 19:57:12.54ID:nTvAWD9S
復旧が遅れると交番検査が迫っているがその辺気になるところだな。

>>219
2面3線ではさすがに苦しい可能性が。3番線以外での折り返しはできたっけ?
0222名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 20:05:25.29ID:cfJ34V9i
明日美濃太田から始発で北上予定
バス定員あふれないかな
早い時間だから大丈夫だとおもうけど
0223名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 20:29:51.01ID:2LW0hGwa
中央線が崩壊した時は各社のバス集めて各便数台だったけど、高山線はどうなんだろうか。
0224名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 20:49:26.52ID:TolV0ANL
車掌や市長がどう思ったかなんてそこまで重要ではない気が
0225名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 21:07:25.12ID:t6rfbRL0
>>220
きちんとソースの出せないものは全て妄想といわれても仕方がない
週刊誌の(関係者)というのが書き手の願望なのと同じで
本当に廃線を考えていたのは名松線だけだ
0226名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 21:13:16.53ID:HHV2C9W7
>>224
全線復旧直後の新聞にも復旧が絶望視されていたとの記事があるし(2007年9月8日付毎日新聞夕刊)、
少なくともここのスレ住人より信憑性は高いと思うけどな。
因みに俺は全線復旧日(2007年9月8日)に運転された開通記念列車のひだ1号(現行の3号と
同じスジ)に全区間乗車(名古屋→富山)した。当日の様子は交通新聞社発行の「時刻表」(2007年12月号)
のボックスシート(読者のお便りコーナー)に掲載。俺の数少ない自慢かな(笑)
0227名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 21:16:07.30ID:TolV0ANL
復旧時は沿線のおばあさんが国旗降ってキハ48を迎える写真が高山市民時報に乗ってたなあ
0228名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 21:16:07.77ID:nTvAWD9S
打保のキハをシェルターに入れて時々エンジンかけていたとか思い出があったな。
0229名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 21:25:43.67ID:HHV2C9W7
>>225
市長が述べていたのは「広報ひだ」(2007年9月号)の8ページにある市長の直言というコーナーだよ。
また俺がワイドビューひだの中で聞いた車掌さんについては名前も当然知っているけど
まだ現役なので名前を出さないだけ。
0230名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 21:30:14.87ID:HHV2C9W7
>>225
住所さえ教えてくれたら当時の資料(新聞切り抜き等)を送付してもいいよ(笑)
0231名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 21:39:52.61ID:c94jYzC7
>>230
新聞をスマホで撮影してネットにアップすりゃいいじゃん
5ちゃんにアクセスできるなら可能だろ
0232名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 21:40:54.47ID:OUuk+Pcb
予想されるレス
俺はガラケー
アップの方法がわからん
0233名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 21:47:10.48ID:HHV2C9W7
>>231
残念ながらその手の方法は疎いので。
youtubeのチャンネルは持っているのでそこにアップは出来るとおもうけど、
ただこのスレの住人しか見てくれないだろうな。
0234名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 21:47:29.62ID:lQ4H76hD
>>230
寒いんだよ、連投長文老害
0235名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 21:48:03.27ID:HHV2C9W7
>>232
大当たり
0236名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 21:50:47.89ID:t6rfbRL0
>>220
>ほぼバス転換が決まりかけていたらしい。
というか、最も肝心なこれのソースは絶対出せないな。
0237名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 21:57:51.36ID:HVxwtghM
>>220
葛西会長の英断だろう
他のJRはローカル線廃止しても東海はひとつも廃止してない
0238名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 22:03:23.80ID:Z/Xkjr+D
>>220
飛騨市の市長はそんな事言ってたんだ。今回は2004年に比べたらたいした事無いけど
それでも月単位での運休だろうし。早期復旧を願いたいがそう簡単には行かないだろう。
まあ気長に待つしかないか。ちなみに2004年の災害時下呂駅の駅員さんに聞いたら復旧
しますよと言ってた。俺は災害現場を見てこれはもう無理だろうと思ってたので少し嬉しかった。

高山本線の話では無いが東海は地元のお布施があったとは言え良くあの名松線を復旧させたよ。
東海アンチは多いけど高山本線のほとんどのエリアが東海で良かったと思う。
0239名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 22:05:53.40ID:A5IPjnnq
高山本線は廃止するほど輸送密度が少ない路線じゃないから。
また、全線特急走ってるし、特急の両端が新幹線と繋がってるし。
0240名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 22:11:36.37ID:Ml5GTpcR
まるまるJR北海道に譲渡してやれ。東海では不採算でもあっちだと主力の路線だ。
0241名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 22:25:22.05ID:HHV2C9W7
>>236
申し訳ない。市長が述べていたことは記憶しているがソースは不明。
但し前述の市長の直言の中に『安直なバス路線への転換を覚悟しなければ
ならない状況にあった」とはある。
また当時の松本社長が2007年5月の定例記者会見で(社内)に廃止という意見もあったと
述べていた。これは調べればわかる。
0242名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 22:33:27.01ID:TzKx+Ke6
路盤崩壊した飯山線も騙って直した東日本、一度は諦めたものの紆余曲折を経て結局直す事にした只見線も東日本。
高山線は一度は北陸本線不通時には、北陸新幹線東海道新幹線ルートや長野しなのルートと共に代替経路になった事があるくらいだし、
東海だってこの富山高山直結ルートを「貧弱ではあるが、それなりの地位はある」と認めている証左だろう。
東海は、まだ富山地鉄への直通特急復活を諦めていない可能性もある。
なぜか北陸に偏在しがちな台湾軍団を金沢から奪還するためにアルペンルートから高山へと引きずり込むのだ。
0243名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 22:38:16.29ID:p40HaMlI
>>237
火災は北海道の鉄道をほとんど剥がせと抜かしたんだぞ。
0244名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 22:40:15.24ID:Ml5GTpcR
そりゃ東海からすれば愛知環状鉄道でさえも廃止対象路線だからな。
0245名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 22:42:19.41ID:S73Gz56K
流石に現役で特急が走ってる路線は廃止しないでしょ。
北海道ではかつて特急が走ってた路線が廃止対象になってるけど(石勝線が出来る前釧路行き特急は根室線富良野経由で走っていた)。
0246名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 22:52:41.86ID:pWuMNHJ/
>>230
もう出ていけ
0247名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 22:58:08.91ID:pbrzpWjn
普段や今回の被害くらいなら廃線は視野に入らないけど、2004年の被害は甚大だったからね。
冬に入って復旧工事ができなくなったこともあり、地元住民にはこのまま廃線になるんじゃないかって不安はあったよ。
公式発表があったわけではないし、内部の判断は社長の回想録でも出ない限り公になることはないだろうけど。
0248名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 23:17:36.56ID:HHV2C9W7
>>247
前述の松本社長の記者会見で復旧させた理由について「公共交通機関としての使命を全うするために決断した」とあったけど裏で色々あったことは当時でも容易に想像できた
よ。

今夜は長々と書き綴って申し訳ありませんでした。
0249名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 02:08:30.32ID:g1UXV++U
>>242
高山線至上主義wwww
飛騨のサルwwww

そんなに重要ならとうに電化してるし
特急も新型に置き換わってるぞ
東海としてはそこまでひどい赤字でもないから
まぁ現状維持で走らせるかくらいにしか考えてない

お前の書きこみはさめるんだよ
現実を知れ、サル
0251名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 03:19:11.73ID:gkGCs8Po
新型出るっていうのにキハ85にwifi設置するとか驚いた
新型に置き換わったら南紀に転用して南紀用は廃車かな?
0252名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 05:10:59.69ID:s+lXJi2+
>>251
Wi-Fiは全車に設置
新型は80両作る
キハ85系も全80両

わかるね?
0253名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 05:56:34.18ID:jtWshvcC
廃車にすると決まっていても、お客のニーズに対応する事を優先した
名鉄には出来ない芸当
0254名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 06:45:17.22ID:L+Akhkf3
南側の18箇所より北側の4箇所の方が損害が大きく、北側はそのまま廃線か?
廃線しても横軽みたいに接続バスを設定すると思う。
0255名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 06:45:35.06ID:JvZuqJC0
ハイブリッド4〜5年かかるから損失にはならないって線。
0257名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 07:11:06.81ID:J0RGcHq4
飛騨金山からの7:08下り代行バス
定員は45人ほど 乗車は20名
0258名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 07:14:54.40ID:PAv5GJWi
>>254

>>18参照
0259名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 09:00:46.20ID:yr1gVb6n
なんやこいつ>249
こういう輩が日本を破壊してんだよな、来るなら来いや、殺してやっから
0260名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 09:09:59.56ID:rZOd9mn7
>>251
Wi-Fi設置といっても「ものすごく大きいポケットLTEルーター」
(バックボーンは単なる携帯電話回線)だから、大した投資じゃないんじゃないの
東海道新幹線のようにLCXにデータ流してるなら別だけど
0262名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 09:28:03.74ID:TlLVWcT4
高山本線は18シーズンまで全線開通すんですか
0264名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 09:41:32.38ID:gpVwsUPG
去年の今日も犬山や各務ヶ原で大雨降ってひだに2時間缶詰状態だったの思い出した
0265名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 11:15:02.73ID:PAv5GJWi
>>62(>>63)
>>208
>>249
夜中の2時~3時にバカの一つ覚えで〇〇至上主義を連呼しているな。
引きこもりか?
0266名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 11:16:33.13ID:Z6KUbbXW
>>262無理
0267名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 13:33:17.60ID:MazXhLu5
猪谷以北で災害あったら廃線だよな。
0268名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 13:42:56.65ID:NMG09aUR
>>265
アンカーしか打たないバカよりはマシなんじゃない?
確かにそいつ鉄道、しかも田舎の鉄道至上主義じゃん
0270名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 14:58:00.61ID:4FqvlueI
>>262
関東住まいの18キッパーなら、もう快速ながらの指定席券入手してるだろうけど
ながらで岐阜駅まで行って、名鉄岐阜駅からバスで高山向かうしかないね
当然、バス代が余計にかかる
0271名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 14:59:39.50ID:Wv2UgDh3
いやいや。飛騨金山まで高山線。そこから代行バス&高山線で行けるだろ。
しかも代行バスのダイヤみてごらん。ほとんど普通列車と同じ。
0272名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 15:12:45.76ID:4FqvlueI
>>269
リアルの路線バス乗り継ぎの旅は辛そう

東京住まいで、高山に旅行を計画してるけど
直行の夜行バスの高山駅着がAM4:35
旅行記ブログとか読むと西口のマックで
時間潰せとかある
でも何かもったいないので
富山行の夜行バスに乗って
富山の海鮮弁当とか買って
高山本線で高山入りしたかった

諦めるしかないかも
早よ復旧してほしい
0273名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 15:14:25.92ID:Wv2UgDh3
>>272
くどいようだが代行バスの旅はなかなかレアな体験だと
0274名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 15:14:43.79ID:4FqvlueI
>>271
代行バス乗るには高山本線の乗車券必要
でも、乗車券は発売中止中です
0275名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 15:15:48.99ID:Wv2UgDh3
しかも代行バスが遅くないのだ。たぶん特急の通過待ちや単線の行き違いがない分、スイスイ行けそうだろう。
0277274
垢版 |
2018/07/14(土) 15:35:01.62ID:0dGqzNXu
>>273
今気づいた
18キップなら高山本線と代行バス乗れるんだね
0278名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 16:01:39.24ID:1ZQV3wmP
通しの発券は確かに出来ないけど
富山なら高山まで1660円だから自動券売機で買えると思う
0279名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 16:45:50.12ID:PAv5GJWi
>>252
ひだ及び南紀を新型に置き換えるのは発表されているけど新製両数までは発表されて
いないんじゃなかった?ソースは
0280名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 16:50:29.54ID:VFkV7kxL
東京〜高山なら、安房トンネルを通る高速バスがあるけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況