X



西武新宿線 Part112

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 22:39:40.85ID:LogRfbqc
西武新宿線(西武新宿〜本川越)を語るスレです。
0785名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 17:56:08.14ID:ADKbMACF
>>769
B3はシールド2線分だけで設計やり直し、交差部分はホーム設置もダメ
分岐させるならさらにその分岐ぶんの距離も離さないと

雰囲気としては秋津と新秋津のホーム配置を地下で、麻布十番の乗換みたくなる。
大江戸線乗り換えには現状の倍は時間かかるようになりそう。
0786名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 18:03:32.08ID:ADKbMACF
>>774
中野区は地下化工事中だからいいとして
以西はいっそ区境にして分断を追認するとか
井草を練馬区に、上石神井1丁目と南町を杉並区にとか
0787名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 18:37:04.26ID:ADKbMACF
>>779
中野に繋げるか、落合が現状のホーム1面2線のまま分岐になるけど
山手通りの上下に空間がないのは中井と同じで、早稲田通りの幅に余裕がない
0788名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 19:01:12.96ID:LqIlMWTV
幅がないなら更に下を掘ってしまおう
神楽坂のような2段構造や
0792名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 21:48:57.26ID:ADKbMACF
>>791
上石神井以西は電車の本数が少しだけ減るから許してあげて

>>789
更に下って言ってるから、標高33mの沼袋からホーム長含めた2km程度で
標高19mの中井駅の地下35mの大江戸線の下に持って来て、
駅間1.9kmの高田馬場までに駆け上がるという事なのかも?
0793名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 21:55:58.96ID:nKAzfPhb
落合駅で分岐して早稲田通り、青梅街道の下を通って田無で新宿線と合流するルートならいけそう
田無〜高田馬場で競合してしまうけど
0794名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 22:03:05.36ID:LqIlMWTV
高田馬場で合流できればいいのに
富士大の下通る感じで
0795名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 23:05:25.16ID:kaypyYXb
ほんとここの妄想厨って箱根登山鉄道でも登れないような急勾配好きだよな。
0799名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 14:44:33.18ID:z0BeThmf
本川越から何処かまで延伸するとしたらどこって考える?北?西?
0801名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 15:28:12.95ID:GZ69Yiec
でも北行くより大宮でも行った方がマシな気がする
0804名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 17:35:13.74
>>810
JRと被るから無理
北へ延ばして目指すは鴻巣免許センターだろう
0806名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 17:48:50.79ID:GZ69Yiec
まあ、どっちにしても需要無いよな
脇田の手前で東上線に乗り入れる連絡線作って越生線に小江戸乗り入れようとか、
一瞬思いついたけど、どう考えても需要ない
0808名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 17:51:28.03ID:o+/XhFOc
需要ないなら増やす方策練ろよ
0809名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 17:52:38.16ID:GZ69Yiec
本田の狭山工場跡地にグーグル本社誘致しようぜ
0810名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 17:54:22.39ID:69EIFMvo
東村山から環状線化する新宿線より放射線状の拝島線伸ばした方が需要ある
0811名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 17:54:24.96ID:lwU4k/aM
川越線買い取って国分寺〜大宮を毎時6本走らせる
新宿線は新所沢まで
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 17:59:11.37ID:GZ69Yiec
買取オッケーなら八高線を西武にして、拝島線と拝島〜八王子をスイッチバックで一体化して
複線化10分間隔でもしたらそこそこ乗りそうだよな。
箱根ヶ崎があるから絶対売らないだろうけど
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 17:59:40.88ID:zaiTHBvx
120年以上延伸しなかったものがいまさらなにゆえ延伸しなきゃならんのだ。
需要がないということに気が付けよ。

川越から免許センターに行くバスが10分に一本出てる。などというというAクラス路線いうなら
まだしも、毎時一本すらおぼつかない閑散路線という現実の需要を見なきゃ。
0814名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 17:59:55.22ID:o+/XhFOc
東飯能〜八王子は西武管轄ってか
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 18:03:23.18ID:zaiTHBvx
線路をつなげばどこにでも行ける。そう考えるのはガキの証拠。
0816名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 18:15:56.62ID:GZ69Yiec
>>814
八高が西武になると池線ともつながるから、拝島線経由の秩父行きとか
無意味に迂回するレッドアローが作れるな
0817名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 21:23:27.86ID:A5JSHDnA
大宮線を新宿線につなげておくべきだった。
そうすれば東武野田線にもつながって春日部日光鬼怒川にも直通できた。
0818名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 22:29:44.00ID:VDtxScmm
>>809
どーせどこにでもある似たり寄ったりのショッピングモールとマンションになるだけでしょ
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 10:15:10.75ID:hqhezLnB
脇田から川越までなら路盤までは戦前にあったとファンにあったな。線路まであったのかは、よくわからない。
0821名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 10:31:23.38ID:J8zti/l1
>>793
それだったら中野から伸ばしたら。西船橋からの東葉高額線方式。
中央線への縦・南北ラインの意味も少し生まれるし。
すぐ上にあるように、落合だと分岐は現行ホームのままじゃなきゃだし。
でも環七どうやって超えるかの難問が残るけど。

>>800
本川越からなら南東の川越駅へ伸ばす
川越駅と市街地・西武線駅結ぶ短距離路線。
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 10:44:37.74ID:J8zti/l1
>>820
脇田で単線になった先の踏切右前で緩いカーブで曲がってく道が跡地
川越駅西口第1自転車駐輪場もその敷地跡で、駅に向かってカーブしてる
0823名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 11:23:08.56ID:b4oUumVn
>>821
高田馬場東西ホーム〜新中井(都営大江戸線乗換ホーム)〜沼袋は?
0824名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 11:55:01.20ID:O7qH3A4Q
だから利用者数増やしたければ複々線にして本数増やして速達性向上&混雑緩和をベースとして
朝座れる始発駅の増加や駅ナカ、駅ビルテナントの充実とか、
西武新宿→新宿の乗り換え通路新設(これは実現するんだっけ)とか
そういったことを地道にやらないとダメなんだよ
このネット社会でみんなすむ場所の情報いくらでも得られるんだから
わざわざ不便で街も発展してないところになんて絶対住まないからな
0825名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 12:28:26.57ID:7L+QS+A5
>>824
だけどこの沿線賃貸物件安いよね。
それやられたら地価が倍以上に膨れ上がるのかもな。
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 12:38:57.06ID:bMB/wLFk
東村山市が特急小江戸停車で街興しを、とか議会で言ってて受けるんだがw
新宿線自体が時代から取り残されかけてるのに特急が停車したからどうのと内輪の話で終わってるわ
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 12:59:55.15ID:J8zti/l1
>.823
>>792下段 妄想段階でも難では

>>827
東村山音頭の発メロは期間限定にしなくてもよかったと思う。
0829名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 13:26:59.20ID:X7oqIMiF
東村山って観光できるような所ないじゃん
西武園は所沢市だし
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 14:25:22.25ID:K8ddax4u
>>826
地価が上がる→金持ちが住む→中受率や大学進学率が高まる→通学客が増える、で、西武にとってもいいんじゃね?
0832831
垢版 |
2018/09/30(日) 14:26:18.93ID:K8ddax4u
>>831>>825のアンカーミス
0833名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 14:51:51.62ID:iwiXvV0X
>>831
通学定期は距離によっては1週間真面目に通うと1ヶ月定期の元が取れるタダ同然
増えても良い事あるまい
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 15:08:48.04ID:f+/11IWx
低学歴コピペ間に受けてんのかもしれないけど、
沿線に偏差値高いところ多いしな
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 16:57:39.93ID:VV16UMKv
>>833
学生を育てるために両親が移動することが最も良いこと。その学生が成人後もとどまればさらに良いし。

そもそも大学生は1週間5日通うとは限らないし、ラッシュ時間とは関係ない時間に乗ってくれたりするから意外にいい客。
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 20:39:40.66ID:J8zti/l1
特急以外全然間引いてなかったな。中央線が終わってるせいか
0843名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 23:11:02.90ID:jp50aAE4
JRが早々諦めたせいで私鉄が結構頑張ってたな
0844名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 00:23:53.87ID:XdKRLvQs
風すげえわ
20000、30000とか吹き飛びそう
22時でやめたのは正解だわ
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 10:31:40.27ID:TQAQm1zu
相田翔子と中谷美紀と杉浦幸ならオレの宝にしてもいい。
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 10:42:16.41ID:c33KPqxB
昨日22時頃は上り運休、下り通常運行で助かった
0850名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 12:49:42.67ID:NnxuNBRC
>>846
不覚にも同じこと考えたわ。松本人志は特別らしいな。日本政府と蜜月の仲なんだとか?
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 13:23:16.11ID:TqYzKDqm
「飛来物で架線支障」って何だよ?
台風の吹き返しも収まっているのに。
ムササビでも引っ掛かったか?!
0853名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 15:49:41.18ID:wUh6bi7e
255名無しさん@1周年2018/10/01(月) 15:37:38.04ID:+LkL2ABh0
今日の俺の通勤

08:00 横浜 横須賀線乗車

08:15 新川崎到着 止まる

09:00 車両故障、急患等、駅間に2列車等のアナウンスのため横浜に逆戻り

09:15 横浜駅に東海道線が次々きたので乗車

09:20 川崎到着 止まる

10:00 品川まで?列車詰まってる等のアナウンス。京浜東北乗り換え

10:45 東京駅到着
0854名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 18:32:07.54ID:TQAQm1zu
>>824
おそらくそういうインフラ上の投資(支出)とそれによる収入増には
損益分岐点みたいなものがあって、西武的には
線増という巨費を自己負担したところでそれに見合うだけの収入増が見込めないという
判断が新宿線に対しては下されているんだと思う。
逆に言えば現状のインフラを維持したまま運用で対応できる範囲で利用者が
増えればいいのであって、それ以上の巨費を投じねば対応できないほどの
利用者増などというものは会社自体も負債を抱えるだけで望んでいない。みたいな
考え方というか判断というか。
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 18:34:47.47ID:TQAQm1zu
沿線開発にまだまだ余地を残す所沢以遠についてはその区間に限って言えば
輸送力増強はたとえ末端の単線区間を抱えていたとしても現状のインフラで
まだまだ余力はある。あれがネックでこれ以上の輸送力増強は対応できない、などと
いうレベルじゃない。
さらには本川越から出た電車がすべて西武新宿に到達せねばならぬ。という強迫観念に
捉われる必要もない。座って通しで乗りたい需要もあれば比較的便利な池袋線に
乗りたい。まずは所沢にまで便利に到達したいという需要も多いわけで
今後、沿線開発が進んだ分の需要増は早くて便利な池袋線に担っていただきましょうという
考え方で運用を組む手法だって出来なくはない。
池袋線民が勘弁してくれ的暴動を起こすかどうかは知らんけれどw
0856名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 18:41:08.70ID:5VDZsNEl
秋津から西所沢まで真っ直ぐぶちついて以北は池袋線に編入
新宿線国分寺線は所沢起点に
こうすれば新所沢と狭山市は蘇る
0857名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 18:46:04.05ID:UuQ0nbe4
昨日JRと共に見切り早いなって最初思ってたけど
ちょうど22時過ぎてから風雨ひどくなって感心した。

今日は今日で急行東村山何本か走ったらしいけど設定あるんだね
0859名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 23:33:11.22ID:SEai6h11
車内トラブル(客の喧嘩)発生し高田馬場駅で対応したから到着が10分遅れた
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 23:45:02.66ID:TQAQm1zu
そういうのは、遅延が発生したって言うんだよw


オマエさんがどこにたどり着いたのかなんつうのはどうでいい話だからw
0862名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 00:32:36.69ID:sOqCGPDC
>>854
鉄道みたいな費用逓減産業で、かつ都内のこれだけ
利用者のいる路線でその言い訳は苦しいと思う
あと、鉄道インフラは社会のために存在するという側面が見えないよねその意見からは
0863名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 02:00:59.53ID:+vxKXeT4
>>862
公共性ガー社会的使命ガー言って押しつけられる一方で
資本主義体制下の一企業として独立採算を要求され
更に世界第三の経済大国ニッポンの企業として国際競争力を持つ強い企業であるよう要請されている
儲けに走るのは自然なこと
公共性ガー社会的使命ガー言うなら掛かるコストを社会全体で補填し活動を社会全体で讃えないといけない
0865名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 08:38:05.43ID:klQenRrH
複々線化しても利用者は大して増えない
駅から離れた連中は池袋線と中央線に流れる
人工密集地とはいえ駅から徒歩15分圏内のやつしか乗らないなら利用者数はかなり限定される
住民を増やすにも土地には限りがあるし
複々線化しても費用回収は困難だから、ターミナル改良や都心直通のほうが現実的
0866名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 09:52:17.09ID:jynpmz9U
去年利確してったサーベラスが、不採算以外も主張に取り込んで、
もう2年くらい遅く廃止提案してたらもう少し議論になったかもしれないね

・不採算
(秩父線とか)

・運賃の上限認可制や休廃止届出への許認可権へのツッコミ
(中央線に客が流出する前提で国分寺線も廃止対象に挙げてた)
(ラッシュ時への設備投資が大きいのに多需要に対する価格を自由に設定できない
→小池都知事の満員電車ゼロ対策にぶつけるとか、昨今の官僚不祥事と絡める)

・純民間企業にインフラ維持という公共性を過度に求めている
(JR北海道の経営維持なんかと絡める)
0867名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 10:27:18.46ID:sOqCGPDC
>>863
公共性というか、もはや電気すら競争性が導入されたのに
相変わらず鉄道は独占でやれる分野なのに現状維持って終わってるよ
このままじゃ必ず沿線人口が減る
みんなJRや他の私鉄に流れるよ
不便放置は破滅への道
0868名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 11:27:39.26ID:C1ms0ALH
不便放置で充分。開かずの踏切もなくなるし。
0869名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 12:19:34.39ID:q7t5pMVZ
>>862
>都内のこれだけ利用者のいる路線でその
論点がずれてる。
これだけの利用者が居て、今後の伸び予測として現状のインフラでの対応では
輸送容量で対応することは困難である。という状況であるなら社会インフラの一翼を
担うべき鉄道にその役割を全うすべく投資や国費投入もやむなし。であるとは論を待たない。

だが、輸送需要が線路容量に今後逼迫する予測などどこにもなく、とくに都区部に限って言えば居住地としての不動産開発はすでに20年も前に飽和量に達しているわけで
にもかかわらず、あいかわらずの都市開発は鉄道会社が担うべき!というような
鉄道会社主体の旗振りで開発や巨額の投資を強要するような社会的要求は
あきらかにおかしい。

まあ、お金の出所が私企業であるか国費であるかとの議論はまだしもいずれにしても
新宿線が現状輸送力が耐え難い混雑度を呈しており社会問題化してるとか今後そういう状況に陥るとかいう状況ではないことは明らかなのに余所の路線では複々線化してるというのにこの路線はなぜ出来ないんだ。というような論理はだた単に鉄ヲタにありがちな
比較の論理にすぎない。
0870名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 13:37:41.26ID:yPGo7KF0
>>865
特急の鷺ノ宮や中井での追い抜き待避による時間のロス緩和は便利だと思う。復々線はそういった使い方もあるから。
散々ここでもなんとかなりませんかね、と苦情が出ているのだから。
昼間の下りはがらがらで使いやすいよな、新宿線。
快適。
0871名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 13:43:48.09ID:K7eiZr0T
>>869
西武にお勤めの方ですか?
0873名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 14:09:02.90ID:5Kkfps5y
>>857
根性が無い。京急は風速40m超えの最中120`運転貫き等してJRをガンガンオーバーテイクしてた
0874名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 14:13:34.88ID:vMTaULYM
>>867
しかし純粋な民間資本で鉄道に新規参入する事業者があるのかと
自前で土地を買収して線路を敷くわけだが都市計画に拘束される上に踏切は禁止
旅客設備にはバリアフリーの義務
交通系IC10種対応しないわけにはいくまい
鉄道新設への障壁が高過ぎる
0875名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 14:19:36.13ID:vMTaULYM
>>869
都合の悪い言論を気持ち悪い鉄道ヲタクの戯言として片付けようとするな
池袋線に有るのに新宿線に無い物を何でも欲しがるのは
主に長年沿線に住んでいるジジイとか沿線自治体(東村山市)だろ
責任転嫁したい対象の鉄道ヲタクは物事をわかっているというか諦めているだろ
0876名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 18:25:49.46ID:OD0DUpbp
所詮西武新宿線は支線

多摩湖線や多摩川線以下。
0879名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 23:00:08.92ID:OD0DUpbp
こんな屑線サーベラスも買わねーよ。
$1でいいってーなら楽天あたりが買うかもな。
0880名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 23:10:27.17ID:A0+1x5UR
ライオンズが何遍優勝しようが新宿線は負け組のままだよな
0882名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 00:06:05.42ID:joTRE/jj
>>879
楽天に買わせて本川越から仙台まで延伸してもらうか?
0883名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 00:58:30.64ID:O79sOAVI
>>869
毎度毎度長文で回りくどいよ。
運賃を値上げして複々線化しようと思ったけど、それに見合う需要がないと判断した。それだけでいいだろ。
損益分岐点は当然考えた結果だろう。人口予測によって損益分岐点は変わってくるわけだから、途中で路線変更したのは複々線後の利用者の見込みが伸び悩むと予想されたから
0884名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 01:03:27.74ID:O79sOAVI
>>881
複々線とまでは望まないけど、(どうせ望めないけど)
もう少し待避しやすいようにはしてもらいたいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況