X



新快速にグリーン車をつけるスレ3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 01:12:55.98ID:A5vA/Jrb
君の頭の中は客の言い分はいつも一方的過ぎるもので、一方鉄道会社、とりわけ束日本の主張こそは一方的では無く客の利益と企業の利益のバランス取ったリアリティーある適正な水準なのだろう
他社より束日本のサービスが劣ってる部分は他社こそが一方的に不適正に客に擦り寄りすぎてるだけで束日本のレベルこそが唯一正しく適正なのだろう
まあ納得や共感出来る人は誰一人居ないだろうね
0901名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 05:37:46.43ID:RHDigU9F
>>900
そんなこと俺は言ってない。
お前みたいに人の書き込みをみて勝手に「東日本のレベルこそが唯一正しく適正」などと言ってもいない次元の極論に飛躍する奴を批判してるだけだぞ。
0902名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 05:41:23.06ID:R5TlmOWR
>>899
これはあなたとは違う例の人のことを指しているのですが
そもそも「だいたいこんな感じじゃないの?」という言い方ではないですからね。
基本断定、絶対的な答え、決定事項のように話しています。
あまりにもしつこく、自由席主張=強引になっています。
だったらそれなりの絶対的な根拠を、になるわけですね。

それが気に食わないのであれば、例の人とは違うことを明確にした方がいいですよ。
0903名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 06:09:58.30ID:w/L5hJPX
こと関西においては、有料サービスは手軽に買えるかどうかってのは
売れるか売れないかの分水嶺ってのは間違いなくあるかと

ホーム上券売機はもちろん
0904名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 06:17:43.27ID:R5TlmOWR
>>899
あと、中の人しかわからないくらいの根拠や事実だせば
不毛な議論に決着をつけられるという思惑もあると思います。
JR西日本と直接交渉してください、という意見もそれに近いでしょうね。

>>903
京阪がしているインターネット重視+改札外窓口、車内精算の売り方でも成り立っていますので
そのくらいのレベルあれば十分なんでしょうね。券売機おかずにコスト削減も一つですね。

指定席でも自由席でも専用の券売機の必要性は疑問符ですね。
インターネットでできる声がある一方で、券売機で買う時間がない、もったいない意見もありますので。
0905名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 06:26:26.58ID:N7g+tKXf
>>900
その通り。誰も賛成しない
0906名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 06:30:53.02ID:N7g+tKXf
>>896
出たぜまた社畜目線
0907名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 06:50:05.98ID:6y4GagrG
>>890
それは西日本にとって負担だろ
車内で購入も負担となるから駅で買ったほうが得するよう車内料金がある
>>896
利用者にも西日本にもメリットがある方法でないと
>>897
>>813でも言ったが中央特快に抜かれる快速にもグリーン車あるんだから何もおかしくはない
常磐線のグリーン車も混むのはラッシュ時だけ
そもそも平日日中まで混む路線なんて存在しない
>>900
私鉄が間違っているとは言ってない
本数や運行距離から考えて西日本は東日本の方法が最も合っていると言ってる
0908名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 06:59:52.01ID:6y4GagrG
>>878
車内精算は乗務員の負担となる
だから車内料金を設ける必要がある
便利さが自由席の最大の売りだから
自由席は着席保証がないかわりに便利
指定席は不便なかわりに着席保証ある
これで一長一短で選択肢としては十分
>>879
固定じゃない
4+8連で8側に2両グリーン車
快速は終日8連で運行
0909名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 07:08:27.25ID:tIp0/z9e
>>908
便利なのは車内精算だぞ。アテンダントは車内精算する人が0でも必要。仕事の一環としてするのは問題ない。
それに車内精算は事前に何もしなくてもいい、券売機に並ばなくてもいい、気軽にいつでも乗れます。車内精算に別料金は利便性奪ってますよ
0910名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 07:10:20.23ID:Wy7GIVaX
>>907
中央快速線のそれは緩急接続がしっかりしてるし、本数も時間帯も限られる
緩急接続がない西とは話が違う
西日本の快速に当てはめるなら中央・総武緩行線快速に有料座席を導入するというのと同義
混む混まないじゃなくて、利益が出るか出ないかの話をしているんだがなぜ理解できない??
混むならそれこそ中央線を見習って、ラッシュ時にライナーの運行を走らせれば解決
本数が限られても利用者がいるのは泉北で実証済み
よって有料座席は新快速だけで十分
0911名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 07:13:28.86ID:6y4GagrG
>>909
全員が車内精算したらどうなるかくらいわかるだろ
車内料金設けて駅で買ったほうが得にするのは当然
0912名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 07:16:25.11ID:6y4GagrG
>>910
混む=利益
混めば混むほど利益になる
特急もあるんだから既に併用はできてる
その上で快速にも導入
0913名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 07:34:03.35ID:ELS0lxlp
>>908
自由席だったら売るだけじゃん。
ジュース売るのに特別料金か?
車内料金自体おかしいんだよ
0914名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 07:35:02.58ID:ELS0lxlp
>>911
自由席は車内で売るだけじゃん。
ジュース売るのに特別料金か?
0915名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 07:36:26.00ID:ELS0lxlp
>>908
ジュース売るのも負担だね
へーそうなんだへー
0916名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 07:41:56.79ID:mihHN5p7
たとえ0.01円でも運賃以外のカネ取る奴はすべからく束社畜であり世界の敵
座席は全ての乗客に公平であるべき。
0917名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 08:08:03.82ID:uWWO7GQ3
>>908
いい加減な事ばかり主張して間違いを指摘されたら無視を決め込む誰かさんよ。
快速もラッシュ時は12連がほとんどだぞ。それを一般車6両に押し込める気か?
あんたの視野は本当にグリーン車にしかないな。視野が狭すぎる。
快速をグリーン2両付き8両に統一したら、マスコミに叩かれるのは間違いないし。
乗降時間が増えて毎日のようにダイヤ乱れが発生するぞ。
0918名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 08:12:04.87ID:6y4GagrG
>>917
それはない
今までが過剰だった
0919名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 08:19:08.44ID:uWWO7GQ3
>>918
自分が知る限りは過剰とは、とても言えないがね。
過剰とする理由ぐらいは教えてくれ。
見てきた。或いは乗ってきた時の感想でも良いから。
0920名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 08:19:42.85ID:6y4GagrG
一般車増やしても客は増えないし
一般車減らしても客は減らないが
グリーン車あれば追加料金で増収となる
0921名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 08:21:43.57ID:7iD1Xmed
>>912
乗車率130%、ローカル線の謎 都会並みの大混雑 皮肉なラッシュの背景とは 熊本のくま川鉄道
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/anatoku/article/434798/

この記事を読めばわかるがラッシュ時だけ混んでてもダメ
そもそも利益重視と言ってるのはあなただ
快速の有料座席導入と利益追求は相反している
快速に有料座席は不要
0922名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 08:29:30.33ID:uWWO7GQ3
>>920
なるほど、現場の乗車状況がどうなのか知ったことではないという事だな。
一般客なんか無茶苦茶にでも一般車に押し込んで、
自由席グリーン車の相対的な快適度を上げようという事だろう。

あんたによれば客に逃げ場はない。
逃げ場のない客を苦しませて、無理矢理に金を払わせるという事だな。
商売としては下の下だ。
0923名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 08:32:15.66ID:u3oe7G6F
>>911
京阪は券売機ないですよ。車内精算で回してます。どうせ京阪には人がいないとかいいだすんだろうけど。

>>920
そういいきるなら、値上げで底上げした方が効果ある。特定運賃なくせばグリーン車以上の収益になる。
0924名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 08:57:56.96ID:uWWO7GQ3
>>923
彼にとっては自由席グリーン車2両を繋げる事だけが目的。
理屈や理由は、自分の主張を裏付けるためだけにあれば良い。
裏付けとならない理屈や理由などは、彼にとっては無きに等しい。
0925名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 10:05:23.92ID:y7vWPN67
例えば米原より先で降りる人ならば新快速グリーン席も新幹線グリーン席もほぼ同等の性質を持つ
本当に新快速グリーン席に需要があるのなら新幹線グリーン席も利用されているはずだ。
ところが実際にはそうなってないわけで、グリーン席どころか自由席にもまだまだ余裕がある。
これから推測するに新快速グリーン席にはさほどの需要が無いのではないか。
0926名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 11:27:51.09ID:B26rHNQ1
>>908
もし自由席で購入の利便性考えるなら車内精算のみが一番でしょう。座席保証ないのに先に買うが理由まったくない。
時間がない中で並んで券売機で買って乗ったら座れない、払い戻しとか無駄の極み。
車内精算のみにしたら、システムも不要券売機も不要、アプリも不要、ICOCAの改修も不要、システムの維持費も不要。クレジットカード制約もなし。座れない、気にくわないならそもそも買わずに降りれる。めちゃくちゃシンプルで低コスト。
0927名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 11:31:42.86ID:B26rHNQ1
さらに事前販売しないならトラブル時や遅延時の払い戻しも不要。
乗った人からだけ車内で徴収するから、きっぷ持ってるのに乗れませんでしたは理論上発生しません。
これはあくまで自由席にするならば。ローコスト、ローリスクとはこのことをいいます。乗るかどうかは別として
0928名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 12:21:12.00ID:w/ndEZz9
>>757
あんなバカ高い金払って「ただ空間に入場したい」?
着席需要とはよく聞くが空間入場需要なんて聞いたことない
それでなんの根拠で「みんな払い戻しなんかいらないんだ」と決めつけ払い戻し希望の客の存在の
「多様性を奪う」んだか?
しかも払い戻しは強制ではない 任意でとどまるのは自由だ なのに払い戻しに拒絶反応示し、周知不十分批判にすら
有耶無耶にしたがる理由はなんなのか?
君の言動は乗客目線に立つときに全くわからない
「払い戻しが要らない客の存在」は周知しなくてよい理由には全くならない
0929名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 12:49:21.56ID:w/ndEZz9
料金水準、停車駅、走行区間や用途、運転本数あらゆるものが違う特急?
そもそも新快速走行区間にどんだけ走ってる?
そしてあちこちで言われ西の人間も言ってる「座りたい」というそもそもの発端の需要はひたすら無視か
>JRを選ぶ
>>741読んでないのか?全部答えが出てるじゃん ネットリサーチでもお前の言う「選んでる」人から
不満だらけだよ束日本って
>ダイヤが乱れた時に
お手軽じゃない話でしょ?それ それを理由に否定したら特急含めて指定席はみんなダメ
>理想的
バカ高い金払って座れないのが理想?(失笑)
0930名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 13:08:50.96ID:jZJSbjGO
>>921
利用者が増えたのはいいことだろ
ラッシュ時もガラガラならそれこそ悲劇
>>922
追加料金払ったほうが得をする
追加料金さえ払えば誰でも乗れる
これが本当の公平
>>923
ならば値上げもすればいい
>>925
京阪神間の通勤や観光で需要がある
>>926
現金でやり取りするよりICOCAかざすほうが便利
>>927
車内で徴収したら乗務員の手間が増える
>>929
独占してる区間を比べてもしょうがない
JR東日本と私鉄が競合してる区間はことごとくJR のほうが利用者多い
0931名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 13:14:36.31ID:jZJSbjGO
一般車をグリーン車に置き換えたら定期客をグリーン車へ誘導できる上に
観光やインバウンド需要などの非定期客も誘致できる
速くて便利で快適なグリーン車があれば私鉄に移ることなく
定期客からも非定期客からも増収となる
0932名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 13:21:58.45ID:w/ndEZz9
>>760
区間や本数どれだけフォローできるつもり?北陸行き列車占拠だけどいいの?
「特急にお手軽に乗りたい人」(笑)は軽く無視?
そもそも発端の需要は「座りたい」だよね 「立ってでもお手軽にもっと金払いたい」ではない
>>761
君を見てると束日本がネットリサーチでも「選んでる人ほど」(笑)不評なのがよくわかる
利用率高いのが嬉しいなんて利用者目線はない 空いてる、確実に座れるを嫌がる利用者ってどこにいるの?
JRが多いは>>741 そのような傾向は何を基準や根拠?
鉄道の満足度だけで居住地って選ぶの?
0933名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 13:28:37.86ID:B26rHNQ1
>>927
増えるのは乗務員の手間だけ。
利用者は便利だわ、維持費かからないわでいいことずくめです。

とりあえずすべてのレスに対してJR西日本が納得するレベルの根拠だしてくれよ。お前に対しては容赦しないよ。>>902には同意。

>>932
鉄道会社を敵に回したな。鉄道の満足度は関係ありませんと。各社の努力を無駄というんですね
0935名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 13:40:10.64ID:w/ndEZz9
混雑は乗客にとっては悪いこと不満なこと これじゃ束日本が不評なのは当然だね
指定席は不公平で自由席は公平の根拠は?
公平性云々するなら議員社員だろうが優遇は一切即刻廃止 そんな奴だけ甘やかす理由は一切ない
値上げもとか完全に事業者目線 京阪神間程度ならなおさら追加料金がバカらしい
京阪や南海は束日本ほどバカ高くなくしかも着席保証なのだ
事前購入との比較は完全無視してイコカとの比較だけにすり替え、しかも車内清算否定の理由にはなってない
乗務員の手間は完全に事業者目線 だったら乗務員要らない 人件費浮いた分安くした方がよい
0936名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 13:45:05.17ID:B26rHNQ1
>>930
単に支払いをICOCAで車内精算可能にすればいいだけだろ。コンビニでもICOCAで支払いできるでしょう。
そうすればアテンダントの負荷も軽減できて、さらに車内精算のみでいけるようになりますな。
あなたの理屈を否定、改善するのは容易い。仮に自由席案であってもあなたよりましな仕組み提案できますよ
0937名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 13:56:11.51ID:w/ndEZz9
競合してる、の話は>>741よく読め
それに反論があるなら反論しろ 話はそれからだ
>>931
また頭の中はてめーの増収のことばかり
負担増も混雑も望んでない利用者目線は欠片もない事業者目線で自称だけ利用者目線って草
日頃束日本乗ってるお前の言う「選んでる」客である俺はこう言う束日本のやり方には不快と迷惑しか感じておらず
束日本など一切満足も支持もしていない
乗客数=支持者と根拠なく勝手に決める思い上がりの低脳糞
0938名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 14:12:14.78ID:y7vWPN67
>>930
京阪神の通勤や観光で需要があるといいながら
実際には京都-大阪神戸間で新幹線のグリーン席を利用する客をあまりみかけないようだが
0939名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 14:14:54.28ID:w/ndEZz9
>>933
敵に回す?何様のつもりだ?たかが鉄道会社ごときが
まるで昨今あちこちで問題になってる体育会権力者みたいだな
そんな思い上がった糞鉄道会社ならば俺はずっと敵にしか回る気ないよ
そもそも俺が言ったのは「居住地は全て鉄道の満足度だけで決めるのか」だけ
満足度は関係ないとも無駄だとも全く言ってない
なんでこう一部と全部、必要条件と十分条件の区別つかない単細胞馬鹿ばかりなんだ?
0940名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 14:17:18.98ID:J62T0lYL
8両編成中央2両グリーンバカは矛盾しているので無視しましょう
0941名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 14:30:37.43ID:J62T0lYL
ネットアプリによる発券か
IC乗車券との併用なら問題ない

やはり人件費がネックだね
0942名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 14:36:46.88ID:/hZnGhr4
>>930
くま川鉄道の記事、どこをどう読んだらいいことかわからん
何故いいと思った?
0943名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 14:59:37.53ID:GVl991Tq
自由席か指定席かなんか知らんけど求められてるのは
新快速にグランクラスだよ
0944名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 16:10:56.10ID:J62T0lYL
はくとと予定に各2時間ごとに入れるのが良いかどうか・・・
0945名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 16:11:33.36ID:J62T0lYL
片方気動車、もう片方が電車
0946名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 16:20:44.93ID:YVXUuaF5
>>943
何しろ彼の説では利用率乗車率高くて混んでたり座れない可能性ある方が利用者にとっても嬉しくて理想ならしいからね
座るために高い金払ったのに座れない可能性あるくらいの方が理想なんだって
変人の言うことはさっぱりわからない
0947名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 16:45:49.68ID:rVNSrQeN
西が快速という運航形態にかなり懐疑的な考えを持ってるらしいのはわかるし漏れ聞いては来る

実際茨木と西宮、兵庫、垂水、京都以東西明石以西など新快速がフォローできないところを拾ってるだけに過ぎないし
故に乗車率あんまりよくない
0948名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 17:28:28.69ID:nibAm56+
>>939
自治体が鉄道駅の新駅、新線誘致や駅前開発、優等列車の新規停車に力を入れてることをみても、鉄道の満足度が人口に与える影響はかなりでかい。人によってはそれで移住を決めている。
0949名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 17:38:49.46ID:rVNSrQeN
でも逆説的に言えば、鉄道会社の子会社の不動産会社が売ったマンションの売り文句で
「特急停車駅通勤至便」なんてやっちゃうと、それ以後鉄道会社は停車駅削除できなくなるという罠

これは法律的に通勤時間に特急を止める義務規定になるんで
阪急が特急とか急行とか乱発してるのはそれが理由、つまり不動産に拘束されてる
0950名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 17:40:49.11ID:rVNSrQeN
阪急や京阪は好きで特急停車駅を増やしたまま削減できないわけではないって話だね
阪急は茨木市、長岡天神、桂で。京阪は樟葉、枚方市でその「特急停車駅」と銘打った住宅大量に売ってしまったから
どうしようもないんだわ
0951名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 18:17:17.34ID:rVNSrQeN
そして頭痛いのは住宅が都心の環境改善によってタワーマンションが人気の中心になってる事で
鉄道会社的に郊外の中間駅って半ば不良資産化してるところはあるんだな
0952名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 18:44:24.83ID:Evh1y/DT
>>930
ジュース売るのも同じに対してはするか?
答えられないんだよ。
論理破綻
以上終了
0953名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 19:32:18.76ID:rVNSrQeN
時にJR西が新快速の茨木停車を検討してるってのはニュースで周知だと思うが
自分的にはこれは大阪〜京都の快速運転を廃止する(大阪以東〜草津米原まで通し普通化)代わりに
新快速を毎時6本にする気なのではと考えてるんだがどうなんだろうか
前々からJRは湖西線直通新快速の増強を検討してたから
新快速が毎時6本になるならうち2本を湖西線直通に回せて強化できる計算になるんだな
0954名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 19:46:47.59ID:uWWO7GQ3
>>930
>追加料金払ったほうが得をする
>追加料金さえ払えば誰でも乗れる
>これが本当の公平
そういうのは本当の公平とは言わん。特に鉄道会社と客の間の取引の問題でな。
優越的地位の濫用という言葉を知ってるか?
自分は法律の専門家ではないので、交通機関にも適用できる法があるかどうかは知らん。
だが、追加料金を払わん客に明らかに苦痛を与えるような行為をすれば、
不倒に不利益を与えたとして、何らかの法律に違反するかもしれんぞ。

まあ、あんたの考え方はわかったよ。利益のためなら、何をしようとかまわないと。
0955名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 20:06:02.58ID:N1AcpR7q
>>932
だったら他の路線使えばいい
特に横浜なんか新宿にも東京にも競合路線がある
それでもJRのほうが混雑率高いのはJRが選ばれているから
>>935
混雑は人気の証
人気が無くなれば空く
0956名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 20:19:15.92ID:rVNSrQeN
過度の公平化は流石にどうなんかと思うが
ある程度の緩さってのは大事だとおもう、もちろん需要予測による提供座席数の最適化は条件で
そういう意味では自由席Gのダブルデッカーくらいが提供席数としては一番バランスがいいんではーと思う
どっちみち1両丸ごと有料車にするんだろうからそれならその範囲内で提供席数最大化(平屋の1.5倍)して
余らせても問題はないって考えにはなると思う
0957名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 20:38:24.12ID:N1AcpR7q
>>956
多く払ったほうが得するのが公平
有料座席が不便なのは不公平
0958名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 20:43:39.16ID:rVNSrQeN
多く払ったほうがっていうなら素直に新幹線に乗るべきかとー
米原〜京都〜新大阪〜新神戸〜西明石でガンガン走ってるやで
新快速有料席ってのは大阪から乗る人だったり中間駅ユーザーだったりで手軽さこそが最重要
0959名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 20:45:01.32ID:rVNSrQeN
結局あまりにも手軽じゃないってなると新快速一般車か自由席特急券or新幹線自由席化の二択になるからな
指定席推進論者はそこのところわかってくれと言いたい

京阪が指定やれたのは提供席数が少ないのと自社内で代替手段がないから
0960名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 20:48:28.82ID:AgQQtmsM
>>957
それなら自由席より高い追加料金を払ってくれる指定席を求める客を優遇すべきですね。より高いお金を払う人を優先するのは当然
0961名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 21:01:04.99ID:rVNSrQeN
>>960
そんなに指定席が好きなら新大阪から新幹線に乗ってくれてもいいのよ
あそこは待たずに乗れるからな
0962名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 21:01:33.82ID:GVl991Tq
新幹線は梅田、三宮通ってないのがどうしょうもない
京都はともかく
0963名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 21:02:24.04ID:uWWO7GQ3
>>959
要は、あなたは自由席一択という事だよね。お手軽一番なんだよと。そういうお客さんが
いる事は否定しない。自分の知り合いにもいるし。
でも、特急や新幹線は(現時点では)自由席と指定席を選択できるんだよ。新快速にも
そういった選択が欲しいという人の事も理解してほしい。自由席はすでにある。
自分の場合も、有料座席には手軽さよりも保証がほしい。

この場合の問題は、市場の要望がどうかという事だな。
0964名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 21:04:36.43ID:rVNSrQeN
西が新快速有料席に手を突っ込む理由は東海道新幹線の新大阪〜京都〜米原間がJR東海という
別の会社になってるからってのはある
梅田貨物駅再開発の時にJR東海が大阪止折り返し用の梅田駅作ろうと手を突っ込もうとしたのを阻止したくらいだし
西の路線なら新幹線誘導という簡単な手が使えるし事実新大阪〜姫路でそのあたりの施策やってる

https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/05/page_12350.html
0965名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 21:05:08.66ID:AgQQtmsM
>>959
>>885じゃだめなのか?買うのが面倒なら車内精算。着席保証が欲しければ事前購入。気軽に駆け込み乗車からきっちり購入して乗車までカバーしてるぞ。

おかしな話だな、高いお金を払うのを優遇すべきといいながら自由席よりお金出すから指定でといったら乗るなだもんな。
0966名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 21:08:32.36ID:rVNSrQeN
>>963
まあ市場の要求はどっちかというのはわからない、こればっかりは何とも言えん
ただ自分が京都駅中心ユーザーとして見てる限りは15分ヘッドってのは指定で選ぶには頻繁に着すぎてるってのはある
そして上で論じた新快速10分ヘッドになったら尚更
0967名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 21:10:16.64ID:rVNSrQeN
後京都駅ユーザーから見てると、指定するなら5番線から見える新幹線ホーム行くわなというのはある
梅田が目的地でないならなおさら(なんば・天王寺・新神戸はそっちが速いし待たずに乗れる)
0968名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 21:13:58.59ID:rVNSrQeN
まあぶっちゃけると新快速有料席を成功させるってなるとそういう微妙なバランスをどうとるか
ってのがものすごく重要という事は言いたい

もちろん料金もあるが手軽さも着席保証もわかる

これらのバランスが少しでも崩れたら誰も乗らない空気輸送になるくらい危ういところはある
指定席派のひともそこはかんがえておくれ、特に料金は>>964の回数特急券が枷になってる
0969名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 21:30:26.67ID:AgQQtmsM
>>968
それは自由席でも同じ、新快速の有料座席の記事にも追加料金払って着席と書いてるように着席保証は必須。
あたかも自由席が万能のように書いてる人がいるので釘をさしておきたい。
微妙な調整がむすがしい、ややこしいならしないていうのも一つの選択。
実際なんとも言えないんだろね、だから実施の有無含めて検討と言ってるのだろうね。少なくとも利益確保するなら実施しますいってるだろうし。
0970名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 21:50:01.27ID:WRMaFKIk
快速に有料座席は不要
利益にならないから
0971名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 21:52:13.93ID:oRU50XnW
糞会社こと束日本は、利益優先主義で乗客からさほど要望のないグリーン車を、ドキュン中央線に導入してウマーってよ。
ここで有料車両を入れろと叫んでるのは、関西と無縁の糞束日本関係者だよ。
新快速も快速も現状で十分。
やるなら10分ピッチの増発のスジを考える事。
0972名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 22:02:53.40ID:uWWO7GQ3
>>970
ゆえに、自由席グリーン車ファンによれば、ラッシュ時の快速一般車を半分に減らして
一般車の車内環境を極悪化、無理矢理にグリーン車に誘導するんだそうですよ。
これなら儲かる! という感じでね。
0973名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 23:03:45.54ID:N7g+tKXf
>>955
だから?
自由席グリーンは車内でチケット売る方式だけにしたら何か問題でも?
ジュース売るのも同じ手間だぜ
逃げてばっかりの束くそ。
0974名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 23:05:28.48ID:N7g+tKXf
>>959
へー新幹線で指定席出来るのに?
矛盾だねー
束くそ
0975名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 23:20:05.30ID:R5TlmOWR
>>973
確かに色々矛盾はありますよね。

気軽さを売りと言う一方で、一番気軽な車内精算は負担がかかるからダメとかいいますし
>>965もいってますが、高いお金を払う人を優遇すべきといいながら、自由席よりお金出すから指定客は追い出しますしね。

報道では導入を検討、と言ってますが、どうもJR西日本からは、意気込みを感じないというか
めんどくさいと思ってる印象を受けます。しないという選択も十二分にあるんでしょうね。
0976名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 23:24:01.43ID:l5evnjtr
ところでグリーン券って国鉄時代から自由席ならば指定席より安いって考え方あったっけ?
まあどうせウゼー糞束社畜の考え方は満席通り越しても売って払い戻しも極力しねえで自らの手前軽減と増収しか考えてない100%事業者目線なんだろうけどよ
>>955
横浜から新宿や東京ってどこの会社?
まさか複数の会社跨いだり乗り換えあったり歩いて離れてたりも競合って言い張るわけ?
0977名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 23:26:29.68ID:l5evnjtr
それにあのルートってみんな横浜から都内なの?
藤沢だの平塚だのからは誰も乗ってないわけ?
>混雑は人気
ふーん じゃ減車や減便詰め込みで混むようになると人気が上がったって乗客が喜ぶんだ?
通勤ラッシュも阿鼻叫喚混雑率高いほど大人気で大好評なんだね?
変人の話って面白いね
0978名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 23:29:03.17ID:R5TlmOWR
車内精算を追加料金にして、お得感をなくすのではなく
>>936のいう車内でのICOCA精算とか、楽に車内で精算する方法を考えればいい。
下手な料金アップは、利用者から敬遠されるだけです。ましてや定価よりあげるなんて。
0979名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 23:29:18.65ID:R5TlmOWR
グリーン車自由席を押す人は、1から10まですべてJR東と一緒にしないといけないと思ってますけど
JR東日本の仕組みも日々改良されていて完ぺきなスタイルではないんです。
私個人的には、あれこれ後付して、いわばリフォーム重ねすぎて無理が出始めている感があります。
それに中央線や常磐線では反対意見も根強く万能でもないようで。

長期間を見据えるなら、ちゃんとしたもの作った方がいいと思いますけどね。
0980名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 23:51:50.82ID:J62T0lYL
アドバルーンを上げたものの、結局輸送力不足の現実には勝てなかった
付け替えが簡単な4両編成側の1両をグリーン車指定席として運用するのがよいだろう
今は、野洲行の30分後は湖西線経由敦賀行であり、グリーン車付きの4両としても都合が良い
0981名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 23:56:48.38ID:mSQQvWLk
>>976
82年頃の時刻表の運賃料金案内を見たが自由席と指定席でグリーン料金の差は無いみたいだ。
(なお、自由席、指定席両方の設定がある種別は急行のみという説明となっている)
今の時刻表を見ても差が無いように見える。
0982名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 00:07:45.17ID:3Tihwxy0
>>980
一両増結でよし
0983名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 00:50:40.96ID:ATDr782X
>>980 >>982
そもそもがただの着席需要なんだからグリーン車に拘る理由ないんだよね
一番いいのは増発や増結と言った輸送力増強で対処してくれること
この辺は今のところ悲惨極まりなく論外な糞束日本よりはずっとマシとはいえこれで全て満足だってレベルにあるかと言えば乗客の立場からはそうは言えない
どうしても言うなら輸送力増強よりは劣るが普通車指定席でもいいんじゃねえか?
別車両用意したり運用の柔軟性なくすことも無いし
0984名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 00:56:24.23ID:ATDr782X
>>981
そうなんだよね
グリーン料金に関しては「指定か自由か」を理由ち料金に差をつけた例は確かないんだよ
自由席だとさも安いかのように社畜さんが「宣伝」するのもいかにも束らしい子供騙し商法
リアルなこの会社の広報アナウンスもこういう乗客は無知だろう前提の小馬鹿にした誤魔化し説明ばかりが目に付くからね
だから余計にムカつくし信用しない
0985名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 00:57:02.67ID:3zkaLCsp
四国マリンライナー(211・213系時代)か?
でもあれはあの時代だからできた代物であり、今は難しいと思う
0986981
垢版 |
2018/08/01(水) 01:36:39.90ID:Osj4+kLp
>>984
すまん、補足だ。
今のグリーン車Suicaシステム適用区間内における自由席なら
・101km以上
・ホリデー料金の事前料金
なら指定席より安いよ。
指定席利用だと通常のグリーン料金適用になる。
0987名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 03:04:26.15ID:G39zKyj2
>>986
どうやら意味がわかってないんだね
地区や区間を限定したり君がそこに書いたようなああでも無いこうでもない極めて限られた条件つけたりが通常料金より安いなんてのはあちこちにいろんなものがあるんだよ
特急料金のAとかBなんてのもそう
そういうことじゃないんだね
例えば同じ区間同じ列車の特急料金でも指定か自由か、だけで差がつくでしょ?
そういうものが無いの
0988名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 03:07:59.19ID:G39zKyj2
指定席利用だと、なんて言ってるけどこの区間のこの列車に指定席なんて無いでしょ?

それにしてもスイカシステム適用区間の101km以上のホリデー料金の事前料金(笑)
随分レアケースに絞ったんだね(笑)
0989名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 06:32:45.01ID:3Tihwxy0
>>983
その通り。評判最低な東海道線の10両編成運転とかね。
ラッシュ終わってもすし詰め。
露骨なグリーン誘導
しかも着席保証なし、その場での返金も無し
ナイナイづくし
0990名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 06:34:31.97ID:3Tihwxy0
>>986
具体的な数値無し?
指定席はどこ?
平均なら?
まったくわからないんだよ
スルーだろ?
束くそ
0991名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 07:14:24.15ID:Rg7nTi/U
次スレ立てられなかったから誰か立てて
0992名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 07:21:37.38ID:Rg7nTi/U
>>976
それを言ったら阪急も少し離れている
神戸は神戸高速、京都は京都市営地下鉄使わないといけないから別料金がかかる
0993名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 07:35:46.61ID:h0lFRrTa
>>991
既にあるよ。
ワッチョイ付きだけど。
確か新快速に着席保証なんちゃら
0995名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 08:24:06.68ID:uJfYewI9
あ、207系だったら12両運転できるわ
4両×3本で

8両側ではなく、4両側に作るなら、専用車両を新製することができる
0996名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 08:32:42.34ID:uJfYewI9
225系クモハ224 0/100番台と改造クモハ286を交換
クモハ224 0/100番台は221系を置換する225系新製編成に組み込む
0997名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 08:33:22.71ID:uJfYewI9
当然指定席だよね
0998名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 08:38:03.31ID:uJfYewI9
JR東日本とJR西日本が同じなら、先にすることはグリーン車組み込みより、15両編成化が先だよね
0999名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 08:38:13.37ID:uJfYewI9
JR東日本とJR西日本が同じなら、先にすることはグリーン車組み込みより、15両編成化が先だよね
1000名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 08:38:39.37ID:uJfYewI9
大事なので2回書きました
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況