X



相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 42(ワッチョイ入り)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (無能)
垢版 |
2018/07/12(木) 17:53:12.22
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) < 相鉄の都心直通PJに関する議論をよろしく
 |||\ (つ<T>つ  \_____________________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

▼前スレ
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1525738452/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0355名無し野電車区 (アウーイモ MM4f-H7OO)
垢版 |
2018/08/21(火) 20:40:53.23ID:gMVEvT6PM
>>354
女子小学生かよ
0356名無し野電車区 (ワッチョイ abd2-9DZR)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:58:31.84ID:Awmbk3zH0
>>354
湘南新宿ラインと被るだろ
0358名無し野電車区 (ワッチョイ f99b-7kIV)
垢版 |
2018/08/24(金) 12:58:30.63ID:mVPhFP9y0
色々意見あるけど、完全に失われた西谷待避機能の代替を(隣の鶴ヶ峰に?)用意することが必要。
実際、ホーム移設後の現地に行ってみたが、急勾配が近すぎて渡り線を入れるのが不可能とわかった。

東横線を例にとると
・元住吉
 急行各停時代は日吉が緩急接続のメインだったが特急運転後はその役割が自由が丘と菊名に移り、
 待避線は目黒線に転用された。
 一方車庫所在駅だったこともあり地上時代も待避可能だった元住吉は目黒線延伸時、単純な転用
 ではなく東横線部分は高架化後も待避機能が残存した(車庫直結でないため簡素な通過線)。
 
・祐天寺
 日比谷線直通時代は中目黒で東横優等と直通各停の接続が行われてたが、東横線同士の緩急接続は
 できないので、直通廃止後も各停の本数を維持するという点では、不完全ながらも祐天寺に待避機能を
 持たせた意味は大きい。
0359名無し野電車区 (オッペケ Sr3d-HJRO)
垢版 |
2018/08/24(金) 14:15:44.07ID:M1IK19bHr
祐天寺通過線は要らなかったろ、
朝ラッシュ時は急行と各停1本ずつの5分サイクルにすれば良かったと思う。

全体では15分サイクルになるが、

15分サイクル
元中発急行2
相鉄新横方面発急行1
元中発各停3

こんな感じで、
急行は全列車10連化。
0360名無し野電車区 (アウアウカー Sad5-2xWw)
垢版 |
2018/08/24(金) 14:39:50.28ID:WP+jJpYWa
転載失礼。

744 名無し野電車区 sage 2018/08/24(金) 10:06:00.13 0
昨日、奥沢駅車庫改修工事予定表の看板が自由通り沿いと北側車庫沿いに立てられ、2018年8月30日から工事始まる。
といっても最初は歩道橋空き地らへんのみだね。
0362名無し野電車区 (オッペケ Sr3d-HJRO)
垢版 |
2018/08/24(金) 15:51:19.39ID:QoFrrI8dr
>>361
ノロノロ運転が減って現行通特より所要時間短くなってもダメなのか?
0365名無し野電車区 (オッペケ Sr3d-HJRO)
垢版 |
2018/08/24(金) 19:20:25.95ID:QoFrrI8dr
じゃ祐天寺通過線もっと有功に使うため、
現行通特に綱島を加えた快速急行を新設し、
各停と快急のみのダイヤにすべきだ。

15分サイクル
元中発快急2
相鉄新横方面発快急1
元中発各停3
0367名無し野電車区 (オッペケ Sr3d-HJRO)
垢版 |
2018/08/24(金) 19:31:51.09ID:QoFrrI8dr
横浜から渋谷まで各停を4本(菊名・元住吉・自由が丘・祐天寺)追い抜くようにすれば、
更なる時短が図れるではないか!
0368名無し野電車区 (ワッチョイ 65d2-c76N)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:19:15.70ID:37Ka/ihH0
言うなれば急行と特急を統一しろってことだよ
0370名無し野電車区 (ワッチョイ 3afb-EG9o)
垢版 |
2018/08/24(金) 23:47:12.16ID:MkcGqCVP0
通勤急行にして副都心線内も同じ種別にするとか?
0371名無し野電車区 (ワッチョイ 35b3-pHtg)
垢版 |
2018/08/25(土) 00:00:15.22ID:lNskNinT0
>>358
やるなら鶴ヶ峰〜二俣川地下化と同時がよろしいが、横浜市が補助金出してくれるかね?
急行線つくるなら相鉄の自費で設置してくれって言われるかもな。地下だから設置費用高そう。

逆に上星川の下り待避線を復活?させたほうが楽かもね。
下りホームを敷地的に余裕がある南側に移動、現下りホーム跡地に1番線、現下り本線を通過線に転用。
祐天寺のように上下線兼用の通過線に、朝は上り列車が使用、夜は下り列車が使用。
0372名無し野電車区 (ワッチョイ b69f-fEr8)
垢版 |
2018/08/25(土) 00:07:00.93ID:OdPu7mYk0
ケチケチしてないで西谷〜二俣川を複々線化すればいい!
0373名無し野電車区 (エムゾネ FF0a-IOO1)
垢版 |
2018/08/25(土) 00:07:40.34ID:OwjULUeBF
なんか蓋を開けたら東横線、副都心線メインになりそうだなら
0374名無し野電車区 (ワッチョイ f923-Azjs)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:11:35.09ID:e20kgZRO0
>>373
目黒線はどうやって折り返すの?
0375名無し野電車区 (ワッチョイ f923-Azjs)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:23:47.51ID:e20kgZRO0
それに目黒線なら現状日吉止まりのものを伸ばすだけで済むが
東横線だったらどれだけ運用本数を増やすことになるか。
0376名無し野電車区 (エムゾネ FF0a-IOO1)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:25:31.86ID:OwjULUeBF
https://pbs.twimg.com/media/Da6Ma1RVwAA3Zpv.jpg

これ見ると目黒線は目黒から先白金高輪までで、後は省略されてるが
東横線は副都心線全区間と西武線、東上線まで入れてる
東急としては本数はともかく東横線を強調したいんだと思う
渋谷方面は速達列車を走らせて力を入れるんじゃない?
15分間隔ぐらいで
目黒線はそれより本数多いだろうけど、各停や隔駅停車しかなさそう
0377名無し野電車区 (ワッチョイ 3afb-EG9o)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:43:02.75ID:HOlCaJ810
>>376
みなとみらい線はなんなん
0378名無し野電車区 (エムゾネ FF0a-IOO1)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:46:57.80ID:OwjULUeBF
現在のルートである相鉄横浜〜東横線横浜を描きたかったんだろう
みなとみらい線はスペース的に省略しなくても良かったんだろうし
南北線と三田線の主要駅を省略するのは、メインで考えてるならやはり不自然
特に三田線の大手町
0381名無し野電車区 (ワッチョイ 5e9b-axIE)
垢版 |
2018/08/25(土) 08:25:24.09ID:siZGTVYX0
結局みなとみらい線はゴミだったな
今でも不明なのが桜木町廃止したこと
観光地の元町なんかより県庁ある関内の方が10倍需要あるのに
今からでも桜木町復活と日比谷線直通復活すりゃエエ
0384名無し野電車区 (オッペケ Sr3d-HJRO)
垢版 |
2018/08/25(土) 09:19:45.22ID:uAQ5eoEWr
>>375
菊名折り返し各停スジ転用ならそんなに増えないだろ。
0385名無し野電車区 (オッペケ Sr3d-HJRO)
垢版 |
2018/08/25(土) 09:22:30.34ID:uAQ5eoEWr
>>376
東横快急(現通特)2本/h
目黒急行4本/h

新横以西からの直通はこれだけで充分だろ。
0386名無し野電車区 (ワッチョイ f923-Azjs)
垢版 |
2018/08/25(土) 10:38:13.73ID:e20kgZRO0
>>384
東横線メインというならそれでは済まない。
増やさないならみなとみらい線方面を減便ということになる。
それよりも相鉄方面なんぞを優先なんてのは有り得ない。
0387名無し野電車区 (オッペケ Sr3d-HJRO)
垢版 |
2018/08/25(土) 10:41:51.58ID:uAQ5eoEWr
>>386
メインである必要あるか?
0388名無し野電車区 (ワッチョイ f923-Azjs)
垢版 |
2018/08/25(土) 11:16:04.04ID:e20kgZRO0
>>387
>>373がメインになりそうと言ってたから、メインにならない理由として挙げた
0389名無し野電車区 (ワッチョイ f99b-7kIV)
垢版 |
2018/08/25(土) 11:28:33.37ID:Dz8VYTrH0
>>371
>>372

鶴ヶ峰〜二俣川間を複々線化するだけで相当効果を発揮する(鶴ヶ峰が島式ホーム2面4線、かつ
停車駅の変更がない場合)。
・上り(下り)は急行または特急と各停が二俣川を(に)同時出発(到着)できるので、各停の出発待ちと
 優等のノロノロ到着が解消される。
・快速と各停が両駅間を並走でき、鶴ヶ峰でも接続可能になる。
無論西谷〜鶴ヶ峰間も複々線化するのが望ましいが、それには替わりの留置線がどこかに必要
(二俣川の留置線は完成後の星川と既存の西横浜で代替可)。
0392名無し野電車区 (オッペケ Sr3d-HJRO)
垢版 |
2018/08/25(土) 11:58:42.96ID:uAQ5eoEWr
>>388
勝手な予想だからあてにならないね。
0393名無し野電車区 (スップ Sd0a-IOO1)
垢版 |
2018/08/25(土) 12:31:20.87ID:y7hFFQlFd
>>391
埼玉高速は書かれてないね
副都心線も池袋から先は書く必要ないと思うけど書いてあるね
西武東武なんて省略でいいのに
少なくとも新横浜までは入りそう
0394名無し野電車区 (オッペケ Sr3d-fEr8)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:12:48.66ID:UWAipGnDr
西武的に考えて新横浜は欲しそう
0395名無し野電車区 (ワッチョイ 35b3-n4Nn)
垢版 |
2018/08/25(土) 23:08:13.96ID:aQV0AWJE0
>>358
1.各停羽沢方面行き 西谷着
2.快速or急行or特急横浜行き 西谷通過
3.西谷始発各停横浜行き入線、発車

これで実質的に退避できてるから十分じゃないの。二俣川まで2駅しかないし
0397名無し野電車区 (ワッチョイ f99b-7kIV)
垢版 |
2018/08/26(日) 03:19:32.46ID:ItBWTYyY0
>>395
二俣川から星川まで(7.2営業キロ、間に4駅)待避駅がない現状を放置すると、
朝ラッシュ時二俣川から見て各停横浜行きは優等列車の速達化を妨げるので、
それを解消するには疑似的な西谷待避が必須のため多くを羽沢方面に回し、
始発各停を出す形にするしかなくなる。すると
"鶴ヶ峰→横浜"が一番影響を受ける(横浜経由志向が強い場合なおさら)。
・横浜行きの列車を大幅に失う
・西谷乗り換えの際、通過待ちを挟むことで所要時間の増大
・東急直通線が開業すると車体幅が狭い8両編成ばかり来る(6両も?)
・快速で救済しようにも直通線の本数(JR4、東急10~14)に合わせられない
そうなると急行止めろやオッラーンの声が出てくるだろうが、その場合二俣川と
連続停車する快速同様後発の各停が待たされ、線路容量を圧迫する
(二俣川で快速と各停の接続が少なくなったのもそのせいかもしれない)。
0398名無し野電車区 (アメ MM49-crdw)
垢版 |
2018/08/26(日) 03:49:15.30ID:fmcnaoC3M
二俣川ー西谷は地下化の方針あるから、鶴ヶ峰の退避機能が必要なら地下化と同時に待避線設置するんじゃないの
俺としては急行の西谷停車を予想するけど
0399名無し野電車区 (ワッチョイ 3afb-EG9o)
垢版 |
2018/08/26(日) 12:28:01.05ID:Rpn2X04f0
俺は快速増発(西谷は通過のまま)を予想
0402名無し野電車区 (ワッチョイ f99b-7kIV)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:42:47.30ID:ItBWTYyY0
>>400

https://www.sotetsu.co.jp/news_release/120330_01.pdf

↑のようなコメントをしたにも関わらず
急行と各停の均衡を崩してまで特急をねじ込む一方、(特に湘南台方面からの)快速はなし
という今のダイヤは現状やむを得ないがいずれしかるべき措置が必要だと思うけど。
0407名無し野電車区 (ワッチョイ dd6e-4dUf)
垢版 |
2018/08/27(月) 14:10:16.01ID:n1u6vNkT0
東横線「新横浜直通」で新幹線アクセス激変か
東急エリア住民は品川乗り換えからシフトも
https://toyokeizai.net/articles/-/234870
0410名無し野電車区 (オッペケ Sr3d-HJRO)
垢版 |
2018/08/27(月) 17:47:17.13ID:mpvyPXKmr
>>407
東横沿線なら今でも菊名乗り換え新横では?
0412名無し野電車区 (アウウィフ FFa1-QFq8)
垢版 |
2018/08/27(月) 19:24:53.60ID:EbFvBLstF
>>384
それ将来的の蒲蒲線枠だから
0413名無し野電車区 (ワッチョイ 9ee7-vl9i)
垢版 |
2018/08/27(月) 21:21:49.72ID:IuMtF6Ez0
>>407
新幹線だけじゃなくメトロ・東武・西武の人はアリーナ・日スタ・ラー博行くのにも便利になるな
相鉄・東急の人は馬券買いに行く時は日の出町から新横にシフトする人多いかと
0414名無し野電車区 (ワッチョイ ed9b-QFq8)
垢版 |
2018/08/27(月) 21:52:35.72ID:zkmX2c4K0
日の出町の感覚で新横浜来ると多分白い目で見られるけどね。。。
新横浜はスケートセンターも評価してほしいな。これも西武だけど。
羽生くんより前は、荒川にしろ浅田にしろ小塚にしろみんな来てたんだし。

それはそうと、路線名、東京線って名乗ったもの勝ちなんじゃないの?
相鉄のために各鉄道会社は遠慮してくれてたということで。
相鉄東京線(J)、相鉄東京線(T)とか。
0415名無し野電車区 (ワッチョイ b69f-fEr8)
垢版 |
2018/08/27(月) 21:57:30.04ID:l1oeFYqf0
>>414
横浜駅を通らない横浜線
東京を通らない東京線←New!
0419名無し野電車区 (ワッチョイ 35b3-pHtg)
垢版 |
2018/08/27(月) 23:56:33.79ID:J8aBbq3d0
>>408
西谷での説明会では「原則、直通列車は停めるようにする」と言っていたが、直通列車が(相鉄線内)各停のみの可能性もあるから何とも言えんな。
JR直通時点で快速停車、東急直通時点で急行停車になるかもしれんが横浜発着の特急は通過だろうね。
直通列車の計画本数的に、現行ダイヤの二俣川やいずみ野で接続する各停がそのままJR直通列車になりそうな気がするのよね。
もちろん西谷〜横浜は西谷発着各停で補完ね。
0421名無し野電車区 (スッップ Sd0a-IOO1)
垢版 |
2018/08/28(火) 01:20:05.06ID:qAYgUxold
海老名、大和、二俣川、新横浜のみ停車の東横線直通特急を作りそうだが
0423名無し野電車区 (スッップ Sd0a-EG9o)
垢版 |
2018/08/28(火) 10:42:50.57ID:EhlfDkjbd
>>421
直通線に入る特急は作らないよ
0424名無し野電車区 (スプッッ Sdea-pHtg)
垢版 |
2018/08/28(火) 11:55:03.37ID:oF8a49ywd
>>419
特急に接続する各停が直通列車な。
朝は瀬谷で特急に抜かれる本線列車と二俣川で本線特急に接続するいずみ野線列車が直通列車に充てられる?
んで朝特急は通勤特急にして(直通列車に接続する為)瀬谷・西谷を停車駅に加えても良いと思うんだけどなぁ。
0425名無し野電車区 (ワッチョイ f99b-7kIV)
垢版 |
2018/08/28(火) 13:07:57.49ID:7KtYU3X/0
日中は運行計画がJR2〜3本/h、東急4〜6本/hだから
・JR:相鉄線内各停2(3)
・東急:相鉄線内各停4(3)、相鉄線内急行2(3)
急行停車駅:新横浜〜羽沢横浜国大〜二俣川
・羽沢横浜国大→西谷:急行の後JR、西谷→羽沢横浜国大:JRの後急行
とすれば、
・西谷〜羽沢横浜国大:6(JR2(3)+東急直通各停4(3))、
・羽沢横浜国大〜新横浜:6(東急直通各停4(3)+同急行2(3))
となって、西谷〜新横浜間に過不足なく電車がきてかつ時間を等間隔に近づけられそうだ。
0426名無し野電車区 (ワッチョイ f99b-7kIV)
垢版 |
2018/08/28(火) 13:32:36.52ID:7KtYU3X/0
そういえば説明会で
「直通線が西谷通過の場合二俣川まで乗って西谷へ戻ってくることは可能か」
と質問があって、相鉄が「途中下車しなければ可」と回答したのは本当?

もしそうなら直通線側も(減速することはあっても)通過できる設備になる?
0427名無し野電車区 (ワッチョイ f99b-7kIV)
垢版 |
2018/08/28(火) 13:36:05.80ID:7KtYU3X/0
連投失礼。
通過できる=運転停車不要という意味で。
0429名無し野電車区 (スッップ Sd0a-pHtg)
垢版 |
2018/08/28(火) 19:06:10.46ID:0HiOij/nd
>>428
JR直通線開業時点では、羽沢はラッシュ時15毎、日中20〜30分間隔なのかね?
羽沢駅西谷方の渡り線を活用して西谷までのピストン列車運用しないのかね?
0432名無し野電車区 (ワッチョイ f99b-7kIV)
垢版 |
2018/08/29(水) 00:01:39.59ID:xYU+NaK+0
>>431
西谷の場合、急カーブの4番線ホームと出発直後の急勾配が原因で安全確保を理由に
直通線ホーム側が通過禁止となるかもしれない。無論減速してでも通過できる状態で
あってほしい。
0434名無し野電車区 (ワッチョイ 35b3-pHtg)
垢版 |
2018/08/29(水) 00:28:24.32ID:Hi2byRiN0
>>432
星川駅切り替え工事の時に副本線である1番線を通過する急行があったがあれは一旦停車してたな。

西谷の1・4番線は構造が違うから何とも言えないが分岐器制限45キロ程度で通過できる仕様にするんでないの?回送も走るだろうし。
0437名無し野電車区 (アウアウカー Sad5-2xWw)
垢版 |
2018/08/29(水) 02:56:41.53ID:/7taPT/oa
東京メトロ総合スレより。
メトロは相鉄には無関心。

221 名無し野電車区 2018/08/29(水) 01:35:59.08 ID:mdhCZAgL
南北線の品川延伸には政界とのパイプを持つ役員の方々のお力が必要
経営戦略、営業戦略上、品川に路線が欲しい、どうしても欲しい
0439名無し野電車区 (ワッチョイ f923-Azjs)
垢版 |
2018/08/29(水) 06:36:40.50ID:XBlhaTU70
この路線だって相鉄や東急は建設してない。
これと同じこと。
東京都だったり機構が建設してメトロが運営することになる。
0441名無し野電車区 (ワッチョイ 5e9b-axIE)
垢版 |
2018/08/29(水) 07:08:52.01ID:lYotWWAM0
品川て本当につまらないし何にもない絶対住みたくない
単なるターミナル駅であっても上野みたいな賑わいはないし
表は国道渡ってホテルだけあって裏はすぐ山と住宅
港南口は隠すように巨人の壁みたいなズラッと一列高層ビル
その裏には下水処理場と家畜のト殺場
たまーに遠くの耳に家畜の断末魔が聞こえて来る
0442名無し野電車区 (エムゾネ FF0a-48KF)
垢版 |
2018/08/29(水) 07:10:12.19ID:OphX8kGCF
>>414
都は地下鉄は膨大な累積赤字とオリンピック投資で財政は息切れだから無理だべ。
都のweb見ても何も触れとらん。
しかし釜釜線は東急のwebでビジョンとして掲げられているから、
実現度はリニアが大阪に全通するのと同じレベルだと信じてる。
0443名無し野電車区 (ワッチョイ 5e9b-axIE)
垢版 |
2018/08/29(水) 07:43:05.48ID:lYotWWAM0
カマカマなんて無理に決まっとろう
仮に計画しても893事務所の下通るし工事の実現不可能
まーだ南部支線か貨物経由で空港下掘る方が現実味ある
田町-東タミ-羽田-浜川崎
0447名無し野電車区 (ササクッテロ Sp3d-VRXz)
垢版 |
2018/08/29(水) 17:32:43.71ID:OVBsMfoCp
品川周辺なんて交通の便だけ良くても住宅地としては他所に劣る所じゃん
そんな所便利だなんてむしろ新幹線乗りたがりの田舎者だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況