X



相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 42(ワッチョイ入り)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (無能)
垢版 |
2018/07/12(木) 17:53:12.22
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) < 相鉄の都心直通PJに関する議論をよろしく
 |||\ (つ<T>つ  \_____________________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

▼前スレ
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1525738452/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0643名無し野電車区 (ワッチョイ fcfb-BkjG)
垢版 |
2018/10/04(木) 21:06:14.02ID:6U9bSp5p0
>>641
そもそもFY系統入らないでしょ
0644名無し野電車区 (スプッッ Sd9e-7vy1)
垢版 |
2018/10/04(木) 22:08:33.90ID:3OrL7Hqid
のるるん(東急公式)がツイッターで2022年に東横線に乗り入れと言ってるかや
0646名無し野電車区 (ワッチョイ f18a-vBoO)
垢版 |
2018/10/04(木) 22:46:35.46ID:b5sAbNo/0
まあステンレスだろうが何だろうがパテ盛って塗装できないことはないわな
塗装だけは従来車と同じように入念にやるんだろうか?
0647名無し野電車区 (ワッチョイ 1eb3-Iben)
垢版 |
2018/10/04(木) 23:38:42.00ID:krUNeein0
>>638
乗務員扉前位の四角蓋はE233系でいう運転室側窓の準備スペースかと。

相鉄としては有っても(11000)無くても(10000)構わないが、
東の現場が視界だとか取扱でgdgd言ってきたら開口する。
0648名無し野電車区 (ワッチョイ fcfb-BkjG)
垢版 |
2018/10/05(金) 00:13:29.97ID:f4DHb64z0
>>644
東横線の複々線区間かもよ
0649名無し野電車区 (ワッチョイ 509f-4tR+)
垢版 |
2018/10/05(金) 00:14:09.86ID:IYb9qw4L0
>>648
無駄な抵抗はやめましょう
0650名無し野電車区 (ワッチョイ f623-6vK7)
垢版 |
2018/10/05(金) 00:55:44.84ID:vmVFOheA0
東横線には来るけど、逆に直通線とは行き来しないんだろ。
元町・中華街〜飯能/森林公園で運行。
0651名無し野電車区 (ワッチョイ 4c61-W5GW)
垢版 |
2018/10/05(金) 03:25:19.96ID:mRwgkvpd0
糞鉄
0652名無し野電車区 (オッペケ Sr5f-GW6L)
垢版 |
2018/10/05(金) 08:27:15.02ID:ZssaUxEWr
>>643
Fには入るだろ普通に考えて。
0653名無し野電車区 (スップ Sd02-BkjG)
垢版 |
2018/10/05(金) 09:11:30.60ID:pcI5jyWbd
>>652
わざわざ1日数運用の為に全乗務員に訓練するかって話
0654名無し野電車区 (スプッッ Sd9e-7vy1)
垢版 |
2018/10/05(金) 09:26:19.55ID:Vnlh8l+7d
西武40000なんて休日2.5往復だけだが
0657名無し野電車区 (オッペケ Sr39-GW6L)
垢版 |
2018/10/05(金) 17:43:40.82ID:ofo92+OWr
>>653
昼間和光市まで乗り入れるならそこまで運用少なくはならないだろ。
0658名無し野電車区 (オッペケ Sr39-GW6L)
垢版 |
2018/10/05(金) 17:50:17.41ID:ofo92+OWr
乗務員訓練考えたら相鉄も2020系コピー入れたほうが合理的だったのに、
相鉄は今までJRコピー車入れていて東急も235コピーの2020系がデビューしたのに、
なんで20000系なんて天邪鬼な車両入れやがったんだ?

その上で2020系の東横仕様入れて5000系0番台を田都転属させれば完璧だったのに。
0659名無し野電車区 (スップ Sd02-BkjG)
垢版 |
2018/10/05(金) 17:59:01.69ID:pcI5jyWbd
>>654
それは有料ライナーだからなあ。

>>657
行って和光市までだろうね。
今の東横のスジ的に日中は池袋までだろうけど

>>658
凝りすぎて失敗したと思う。
まあ三田線行くしかないんじゃないの?
0660名無し野電車区 (ワッチョイ f18a-vBoO)
垢版 |
2018/10/05(金) 18:25:44.03ID:JTa8F+mE0
>>658
2020は、副都心線の40‰に対応していないんじゃないかという懸念もありそう
モーター140kWの5M5Tで田園都市線専用なのではと思える

とはいえ、20000が独自の足回りにしたのは謎
5000系列とも違うし、E233-2000とも違う
他方で、12000はどうやら11000に合わせるようだし
0661名無し野電車区 (オッペケ Sr39-GW6L)
垢版 |
2018/10/05(金) 19:03:44.16ID:ofo92+OWr
>>660
副都心て半蔵門より勾配キツいの?
0662名無し野電車区 (スプッッ Sd9e-ILhU)
垢版 |
2018/10/05(金) 19:14:20.35ID:e2jAlNW2d
副都心線は一箇所だけ特認の40‰がある
でも地下鉄の勾配なんてどこも同じようにキツいよ
最近の車両にとっては関係ない
0663名無し野電車区 (ワッチョイ fcfb-BkjG)
垢版 |
2018/10/05(金) 19:21:00.66ID:f4DHb64z0
そもそも20系は元住吉には入れない説があるからなあ
0664名無し野電車区 (アウアウカー Sa11-tUaB)
垢版 |
2018/10/05(金) 19:33:51.11ID:kjorY6kha
>>661ー662
全然関係ないが、とある風光明媚なローカル線で、2.5%の上り坂で単行キハ40が停まったんだが、いとも簡単に再起動して制限速度25にまで加速したのはびっくりした。
0665名無し野電車区 (ワッチョイ 1eb3-Iben)
垢版 |
2018/10/05(金) 21:03:18.01ID:+POpIIg30
乗り入れ先において「うちの沿線に住みませんか・来ませんか」という存在感を示す広告塔として
凝りまくった独自設計の車両を起こすのはバブル期のニュータウン電車によく見られた手法で、
旧住都公団9100形C-Flyer、北大阪急行8000系ポールスター、泉北高速5000系といった先例がある。
0667名無し野電車区 (ワッチョイ 9b9f-WR8A)
垢版 |
2018/10/05(金) 21:22:03.37ID:8z1KeXFG0
>>664
液体式ディーゼルは急勾配を登れないのではなく、余りにも遅くなるからだろ。
福島〜米沢でキハ82特急に補機が付いたのは自走では遅すぎたからと鉄道趣味誌で読んだけど。
0668名無し野電車区 (アウアウカー Sa0a-XplY)
垢版 |
2018/10/06(土) 08:07:02.23ID:679pWaEca
力と速度は別の問題だからな。バス運やってるが旧型の車両はトルク強くてクラッチ操作のみで坂道発進余裕だけど少しキツイ勾配だとまったく速度出ない。4速だと失速する。
新型はクラッチ操作のみで坂道発進しようとするとぐぬぬぬってなる。でも速度が乗ってれば失速することなく逆に加速してくれる。
0669名無し野電車区 (ワッチョイ 96c7-6erE)
垢版 |
2018/10/07(日) 15:36:36.61ID:Zlrq9wZ70
>>667
オーバーヒート乱発が原因
で出力押さえると上れない
だから補機が付いた
0674名無し野電車区 (ワッチョイ ae8a-BkjG)
垢版 |
2018/10/08(月) 18:53:06.29ID:m7YoO6sg0
>>673
あと片渡り線が双方にあるので本線に突っ込める
0675名無し野電車区 (ワッチョイ 769d-Qng4)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:04:57.63ID:b9GQOIjC0
確認したいのだけど、工事しない前提だと羽沢→(JR)都心方面で最初に転線できるのは新鶴見と武蔵小杉の間だけだよね?
(鶴見での東海道旅客線への転線は不可?)

全列車が武蔵小杉経由となると、朝夕ラッシュ時間帯は武蔵小杉を通過せざるを得ないかな?
西大井以北のルートは相鉄・東急直通開始前なら新宿方面も意味があるけど、開業後は無意味もいい所だよね?
品川で品鶴線から東海道旅客線への転線も厳しそうだし、東京駅横須賀線ホームでの折り返しがいい所かな?
相鉄・東急直通開始までは新宿方面に行くのか、それとも最初から品川・東京方面のみとなるのか
0676名無し野電車区 (ワッチョイ e2b3-vBoO)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:22:08.18ID:a7TWZGtz0
>>675
> 確認したいのだけど、工事しない前提だと羽沢→(JR)都心方面で最初に転線できるのは新鶴見と武蔵小杉の間だけだよね?
そうですね。最初にして唯一。

> (鶴見での東海道旅客線への転線は不可?)
相鉄→東海道の上りが東海道上りに入るために、東海道下りを平面交差するし、
東海道下り→相鉄下りが貨物線下りに入るために貨物船上りを平面交差するからね

> 全列車が武蔵小杉経由となると、朝夕ラッシュ時間帯は武蔵小杉を通過せざるを得ないかな?
なんで、通過せざるを得ないの?混雑する武蔵小杉で客を拾った方がいいのでは?

> 西大井以北のルートは相鉄・東急直通開始前なら新宿方面も意味があるけど、開業後は無意味もいい所だよね?
はしごを外されちゃった感あるね。

> 品川で品鶴線から東海道旅客線への転線も厳しそうだし、東京駅横須賀線ホームでの折り返しがいい所かな?
品川駅横須賀線ホームがいいとこ。
0678名無し野電車区 (ワッチョイ 5654-6azE)
垢版 |
2018/10/08(月) 21:20:03.83ID:hhWNilpX0
新横浜2面3線は首絞める事になりそう
0679名無し野電車区 (ワッチョイ 9b9f-WR8A)
垢版 |
2018/10/08(月) 21:30:27.69ID:rEES07Zy0
>>675
>(鶴見での東海道旅客線への転線は不可?)
京急・花月園前駅付近にある鶴見(貨物線)⇔横浜(旅客線)の渡り線とは
逆方向の渡り線も作れば羽沢(貨物線)⇔川崎(旅客線)も可能になる。
0681名無し野電車区 (ワッチョイ 509f-4tR+)
垢版 |
2018/10/08(月) 22:02:29.37ID:f00sgGcS0
>>678
横浜駅の1面2線よりはマシだよ。
0683名無し野電車区 (オッペケ Sr10-4tR+)
垢版 |
2018/10/08(月) 22:40:52.73ID:IUe1TCUIr
>>682
環2の道路幅を使いきれば2面4線を造れないことはなかったけどな
0685名無し野電車区 (ワッチョイ dfa1-B0Le)
垢版 |
2018/10/09(火) 04:09:37.26ID:531szTCf0
確かに、公式発表は何もない
新宿方面へ直通するグリーン車もトイレも無い10両編成の
JR乗り入れ向けの電車が発表されたということだけだ。
0687名無し野電車区 (ワッチョイ fcfb-BkjG)
垢版 |
2018/10/09(火) 07:05:31.01ID:R7wu3wP50
これに載ってないのだと三田線直通位か
0688名無し野電車区 (ワッチョイ a69b-fe/1)
垢版 |
2018/10/09(火) 07:58:11.78ID:5Ckk10s+0
相鉄としては・・・品川方面直通は要らない。直通したら横浜行く奴居なくなるじゃん。ジョイナスガラガラじゃん
横浜市としては・・・東京上野ラインで東京方面に直通させろ。大金かけてるんだからな。分かったな?
東急、メトロ、私鉄勢としては・・・そうです、そうです、横浜市さんの言う通りです。(カネ出してくれるし)何でも聞きます
0689名無し野電車区 (ワッチョイ a69b-fe/1)
垢版 |
2018/10/09(火) 08:02:57.69ID:5Ckk10s+0
国交省・・・横浜市の言う事ぜんぶ聞けバカもの
JR東・・・ははぁ〜ははぁ〜おおせの通りです。(困ったな。スジもねえし交差線もねえし、はぁ)
0690名無し野電車区 (スッップ Sd70-8G5O)
垢版 |
2018/10/09(火) 12:40:45.95ID:WJuqgNIEd
>>678
むしろよく2面3線で踏みとどまれたと思ってる
東急管轄なら2面2線になっても不思議じゃなかった
0694名無し野電車区 (ワッチョイ 56ce-0PWX)
垢版 |
2018/10/09(火) 17:46:19.45ID:ssh+4H3p0
>>691
そんな計画初めからないが、相変わらず何でも東急の所為にするの好きだなw

横浜駅はあの場所がどんなに難工事だったのか、そして金を出すのは東急だけじゃないの知ってる?
0696名無し野電車区 (ワッチョイ dfa1-B0Le)
垢版 |
2018/10/10(水) 03:29:55.92ID:LVtSWC0W0
横浜駅は地盤が悪かったり地下鉄とかあったから難工事だっただろうけど
羽沢は既に幅が広い道路用地があったから簡単にできそうだったんだけどな
あ、でも地下鉄と交差する箇所とかあるのか。
というか、さっさと工事終わらして欲しい。
0697名無し野電車区 (ワッチョイ dfa1-B0Le)
垢版 |
2018/10/10(水) 03:33:59.32ID:LVtSWC0W0
羽沢じゃねーや新横浜だ
0698名無し野電車区 (スッップ Sd70-8G5O)
垢版 |
2018/10/10(水) 09:33:44.44ID:tG8F9G5ad
結局元町・中華街に引き上げ線が出来るね
0700名無し野電車区 (オッペケ Srea-GW6L)
垢版 |
2018/10/10(水) 13:22:26.48ID:6v43tEMGr
>>692
だったら横浜からそのまま相鉄に繋いで欲しかった。
JRも同じく。
0701名無し野電車区 (アメ MM35-uvIQ)
垢版 |
2018/10/10(水) 15:07:50.59ID:WbJDAKqfM
東急横浜は1面2線でも良いからホーム幅員があと5mぐらいあればな
まぁ建設費との兼ね合いだろうが
0703名無し野電車区 (JP 0H4b-9dro)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:02:53.72ID:RNOnpzAoH
>>699
相対式2面2線のほうが理にかなってたろ
0704名無し野電車区 (ワッチョイ 302b-W5GW)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:11:58.66ID:lRcpsHZd0
糞鉄
0706名無し野電車区 (アウアウカー Sa0a-6vK7)
垢版 |
2018/10/10(水) 20:33:43.78ID:NO5xAgXRa
2面4線でも通過線でもそうだが、わざわざ地下区間にそういうものを作るのは金の無駄。
反町に通過線より地上の東白楽に作る。
0708名無し野電車区 (スッップ Sdff-PH46)
垢版 |
2018/10/12(金) 08:56:29.59ID:FPczlVnad
127 名無し野電車区 (スプッッ Sd73-gBSZ [1.75.240.20]) 2018/10/11(木) 11:40:37.64 ID:WIZK2o3qd
東急電鉄、事業化の可能性を調査
 東京急行電鉄は田園都市線の遅延・混雑解消を狙いに、渋谷駅地下ホームの拡幅を構想し、事業化が可能かを調査する。
拡幅には技術的・構造的な困難が予想され、事業費は1000億円超と見込まれる。鉄道事業における喫緊の課題として、他のプロジェクトに優先して取り組んでいく考え。計画を具体化させた上で、関係各所に提案し、早期の合意形成を目指す。
多額の事業費を賄うため、国が検討を進めている都市鉄道整備に加算運賃を適用する新制度の活用も視野に入れる。
0710名無し野電車区 (ワッチョイ c723-u0q9)
垢版 |
2018/10/14(日) 14:28:57.53ID:PXf1BXGG0
渋谷とか優等停車駅なら緩急接続のために地下でも2面4線にする意味はあるだろうけど
反町なんか敢えてそこに通過線を設ける意味はない。
1駅ずらせば地上区間であり安上がりに済ませられる。
0711名無し野電車区 (ササクッテロル Sp9b-GK8r)
垢版 |
2018/10/17(水) 05:45:41.77ID:ESXgqxz0p
相鉄JR直通
相鉄は朝晩JR車のみ埼京線大宮直通。
日中は新宿止まりの埼京線の半数をりんかい線に振り、開いた容量で新宿駅〜相鉄方面折り返し。
0712名無し野電車区 (ワッチョイ dfcb-sbVp)
垢版 |
2018/10/17(水) 07:30:05.35ID:fjbdeRmQ0
...という夢を見た
0713名無し野電車区 (ワッチョイ 9752-hiQu)
垢版 |
2018/10/18(木) 22:28:17.11ID:u9Om5JAR0
蛇窪の立体化が実現するまでは輸送力が落ちるから、JRとの平日朝ラッシュ時の乗り入れは無し!
も有り得る?
0715名無し野電車区 (ワッチョイ 4b32-7x9T)
垢版 |
2018/10/18(木) 23:56:22.02ID:ZnqhgGwT0
二俣川駅のバスターミナルの入り口に「2019年相鉄・JR直通」って看板が出てて、
羽沢−渋谷−新宿って書いてあるんだけど、埼京線直通確定じゃないの?
0716名無し野電車区 (ワッチョイ b3d2-/n/1)
垢版 |
2018/10/18(木) 23:59:09.50ID:d89eu/tQ0
蛇窪が気になるなら東京・錦糸町方面に流せや
0717名無し野電車区 (ワッチョイ 4bf6-OzYq)
垢版 |
2018/10/19(金) 00:04:09.56ID:QqX5JgrM0
君達、蛇窪が既に限界いっぱいいっぱいという前提で話しているだろう?
0718名無し野電車区 (ワッチョイ 8b9b-EHaV)
垢版 |
2018/10/19(金) 00:20:49.32ID:djwpi6ts0
埼京線とか100%ねえから安心汁
東横線直が新宿池袋抜けて埼玉方面に行くのに
貴重なJR直まで同じ事するわけないから
当初から湘南新宿と東京上野乗り入れと決まってる
0720名無し野電車区 (ワッチョイ 0f23-Z4f9)
垢版 |
2018/10/19(金) 01:14:23.14ID:Wvs8VoGU0
東京上野行くなら横浜駅経由で行ってくれというのが
相鉄首脳の心底からの願い
0721名無し野電車区 (ワッチョイ 8b9b-EHaV)
垢版 |
2018/10/19(金) 01:39:15.24ID:djwpi6ts0
こっちから浦和、大宮に全く需要ないし埼京線乗り入れる意味ゼロですね
そもそも埼京線なんて誰も一言も直通と言ってない
遊びで繋げて喜ぶのが目的でないからね
0723名無し野電車区 (ワッチョイ 8ba1-Fc6z)
垢版 |
2018/10/19(金) 05:14:40.71ID:Q9sgVXia0
>>718さんは埼京線利用者かなんかでよほど相鉄に埼京線に来てほしくないんだろうね
相鉄以外の利用者に一切メリットないから気持ちはわからんでもないが
ほぼ決定したも同然だから諦めな。
0729名無し野電車区 (ワッチョイ 8b9b-EHaV)
垢版 |
2018/10/19(金) 19:10:06.14ID:djwpi6ts0
JR側の乗り入れ路線は、羽沢横浜国大駅から横浜羽沢駅の東京側で東海道貨物線に入り、鶴見駅付近で横須賀線の線路に転線する。
その後は湘南新宿ラインと同じルートを辿り、武蔵小杉駅、大崎駅、渋谷駅を経て新宿駅へ向かう。

その他にも横須賀線に入り品川駅、さらに東海道線に入り東京駅または同駅以遠の上野駅や宇都宮・高崎・常磐の各線
へと向かう東北本線(上野東京ライン)経由も2013年(平成25年)12月に計画追加された。

相鉄では2013年(平成25年)12月より、神奈川県や横浜市の要請もあり、新宿駅乗り入れとは別途、同線及び同線を介した
東北本線(宇都宮線)・高崎線・常磐線への乗り入れも検討していることが発表されたが、その後2016年9月には横浜市長の
林文子などが東京方面への乗り入れの具体的な検討を相鉄とJR東日本に対して要請する考えを示した。
0730名無し野電車区 (ワッチョイ 8b9b-EHaV)
垢版 |
2018/10/19(金) 19:25:14.14ID:djwpi6ts0
神奈川県、横浜市の要請で東京方面常磐線と宇都宮、高崎線の直通は確実ですな
湘南新宿ラインだから大宮は通るけど行先は高崎、籠原、宇都宮
湘南新宿ライン下りは武蔵小杉から横浜行くけどJR相鉄直は羽沢に向かう
埼京線は大崎止まりで一切無関係

東京方面は品川転線で東京上野ライン経由で常磐線か成田行く
ワンチャンで取手のデッドセクション突破して土浦水戸もある
また東京から横須賀経由で総武線快速乗り入れの可能性もある
0733名無し野電車区 (スップ Sd8a-0K83)
垢版 |
2018/10/20(土) 00:45:30.40ID:6WwqMS2Zd
滅多に無いと思うが、西大井〜武蔵小杉または武蔵小杉〜羽沢横浜国大間を走行中に羽沢横浜国大駅で人身事故が起きた場合はどうするんだろう?

前者の場合は横須賀線の横浜方面へ流して大船止、後者の場合は新鶴見または鶴見で一時待機(缶詰め)か、東海道貨物線へ流して茅ヶ崎止めかな?
カオスだ。
0735名無し野電車区 (ササクッテロラ Spb3-CYgQ)
垢版 |
2018/10/20(土) 01:51:26.04ID:fxZ5ChHbp
>>733
武蔵小杉より手前なら武蔵小杉で回送にして、車両のみ鶴見で折り返すか横浜羽沢〜羽沢横浜国大に缶詰め、
武蔵小杉〜鶴見なら臨時列車みたいに客乗せたまま鶴見で武蔵小杉方面に折り返して武蔵小杉で客下ろす、
鶴見出てたら横浜羽沢〜羽沢横浜国大で客ごと缶詰め、
このいずれかじゃないかな。
藤沢まで連れ去っても仕方ないし横浜辺りまで戻って来る頃には運転再開してそうだし、
相当重症な運行障害じゃない限り大船や茅ヶ崎には流さないと思う
0736名無し野電車区 (ワッチョイ a3b3-0K83)
垢版 |
2018/10/20(土) 02:30:27.76ID:Xo4Bcfbh0
>>734
武蔵小杉で抑止って、さすがに横須賀線の本線を塞ぐような形での抑止は無いでしょう。邪魔でしかない。

>>735
羽沢貨物から分岐して東急直通線合流までの区間に10両が入る閉塞をつくれるかが問題。
もし無理なら貨物列車の邪魔になるので藤沢方面に流すしかない。
その場合、藤沢から小田急江ノ島線で湘南台または大和経由の振替輸送案内になってしまう。(回送車両は茅ヶ崎折返し)

しかし、羽沢横浜国大にはホームドアが設置されるから人身事故が起きる可能性は低いんだけどね。
0737名無し野電車区 (ワッチョイ 8ba1-Fc6z)
垢版 |
2018/10/20(土) 03:20:45.27ID:GY6XWX2a0
異常時は直通運転中止になるだけだろう
相鉄やJRの電車が自社線に戻れなくなることはあるだろうけど
0738名無し野電車区 (アメ MM17-/8vn)
垢版 |
2018/10/20(土) 04:06:36.52ID:XBeuE81AM
羽沢横浜国大ー武蔵小杉を走行中に羽沢西谷方面や渋谷方面でトラブルになったらどうするのかは気になるね
羽沢横浜国大や大崎で折り返しとなるんだろうけど
0739名無し野電車区 (ガラプー KKb6-pIv0)
垢版 |
2018/10/20(土) 08:58:40.49ID:Ww1+YysiK
なんか板橋に留置線造ってるらしいね、京急品川の地上駅化絡みらしいが>JR
この件でJR直通列車池袋折り返し説が浮上してる模様。
0740名無し野電車区 (ササクッテロラ Spb3-CYgQ)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:18:44.57ID:fxZ5ChHbp
>>736
>10両が入る閉塞
そりゃ作るだろ
相鉄・JR直通線は延長2.7km、西谷起点で羽沢横浜国大は2.08km、
ホーム含めないとして200m引いてもまだ400mあるんだから10両なんて余裕だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況