X



仙台市地下鉄・仙台交通網 3妄想

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 01:15:30.86ID:GvIdPLlO
>>600
なるほどなぁ
北仙台→北四番丁・北仙台なんて個人的には歩けよと思うが、
通勤手当てに北仙台からの200円区間定期が支給されているのであれば仕方ないか

非首都圏の混雑率首位が北仙台→北四番丁ってこう言うカラクリなのね
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 01:15:52.57ID:GvIdPLlO
北仙台→北四番丁・勾当台公園でしたスマソ
0603名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 01:19:25.81ID:ETuCkBNJ
それは北仙台から乗って北四番丁で降りる人が多いのではなく
北仙台以北は乗る人の方が多く北四番丁以南は降りる人の方が多いという足し算と引き算の結果だと思う
0604名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 01:23:51.35ID:v0pELUHI
素朴な疑問だが、仙山線から北仙台で地下鉄乗る人ってどこで降りる人が多いの?

広瀬通〜仙台〜五橋以南だったら仙山線でそのまま仙台まで乗った方がいいし
0605名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 01:27:34.14ID:SIv7jX7s
勾当台や広瀬通だろ
逆に泉中央ってパターンもある
0606名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 01:31:28.30ID:v0pELUHI
>>605
広瀬通だったら仙台から歩いた方がいいような…
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 01:33:18.37ID:uV80onLs
>>604
意外と北四番丁まで乗る人もいる
さすがに上杉一丁目や二日町だと、北仙台駅から歩くのは少々遠い
0608名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 07:38:45.63ID:KtAGDeJG
宮城は理系の大学が無さ過ぎ。
だからダメ。
0609名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 08:22:01.96ID:7veoVCQP
大学の話は大学のスレで。

あぁ、アレか
いつもの通り受サロとかいう板のガキが迷い込んでるから以前の富沢を知らないかの如き書き込みが目立つのか?
0610名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 09:23:25.92ID:Mg9QXoz4
大学の話題するならせめて東北大や宮教大みたいに地下鉄沿線のところにしてくれよ
青葉山や川内駅にコンビニ作ってくれみたいな話題とか
0611名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 09:30:42.88ID:Mg9QXoz4
地下鉄200円区間定期 \8,180
市営バス150円区間定期 \8,180

北仙台→北四番丁・勾当台公園は、
10月から地下鉄もバスも定期代が同額になったから、
仙山線→北仙台→市営バス
という通勤経路を取る人も増えるかもね
0612名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 09:51:05.34ID:7veoVCQP
なんで
同額なら地下鉄のが速くていいじゃん
0613名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 10:41:51.97ID:P5yksKEf
>>612
朝の北仙台の上り列車の混雑はもはや首都圏並みに混んでるから

非首都圏では最も混雑してるのが北仙台→北四なんだよ
大阪や名古屋の地下鉄JRより混んでるんだぜ

勤務先が上杉・本町・国分町だったら、
朝はバスレーンがあるから市営バスでもそんなに時間かからない
おまけに地下鉄より本数も多くて空いている

地下鉄は早いといっても地下と地上の行き来がめんどいから、結局バスで行くのと同じくらい時間がかかるよ
0614名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 11:10:57.63ID:39hX1qKL
来年から運賃どうなるんだろうな
そろそろ交通局もJRみたいなIC専用運賃導入してほしい
あ、ICの方が高いというクソ仕様は無しでな
0615名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 14:18:01.29ID:CO/0eQEg
>>614
JR東方式でいくと
200→203.7 IC204 切符200
250→254.6 IC255 切符250
300→305.5 IC306 切符310
330→336.1 IC336 切符340
360→366.6 IC367 切符370

200円区間と250円区間は切符IC含めて据置が妥当かな
0616名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 15:51:25.38ID:yXRq+Hg0
>>615
ああこうなっちゃうのか
それなら切符と同額の運賃に統一だな
0617名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 20:16:31.26ID:c9DwCzl1
三陸道経由の高速バスは高速道路に乗るまで時間がかかる
仙台市内を東西に走る高規格(高速)道路の計画はあるが
完成はいつになるのか?
そのうち高速石巻行きは卸町のイオンスタイル前にも停車するんでないの?
0618名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 23:04:06.98ID:kGV+74wf
>>617
仙台東道路は東部道路に直結する予定だから卸町は通らない可能性が高いと思うよ

便利にはなるけど、西道路と東道路を都心で受け止める朝夕の広瀬通と宮城野橋が死亡
0619名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 07:23:12.17ID:eTy9s2f/
東道路ができるまでの高速バスの話だろうに、なぜか道路が卸町のそばを通ると解釈してる
0620名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 08:29:22.91ID:FhfYnje5
東道路は多分できないよ
それより仙台南環状線の完成の方が先
0621名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 09:42:52.98ID:27eR88Q1
南環状線(篭ノ瀬交差点〜太子堂〜仙台館腰線、西多賀〜ベガス、八木山南〜折立IC)はさっぱり動きが無いが、仙台東道路はすでに予備設計に着手
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=20630
県と市で国に陳情もしている
0622名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 12:43:42.56ID:rFH003i3
>>621
東西線開業時に八木山南〜国道286号は開通した
国道286号〜富沢三丁目だって近い将来繋がるだろう
そこがつながれば、動物公園〜八木山南〜富沢のバス路線もできるはず
0623名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 13:36:35.32ID:27eR88Q1
立ち退きすら始まってないように見えるが
0624名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 13:53:09.02ID:ILb0X5Vf
つうか鈎取とか山田ってどう見ても富沢駅の方が近いじゃん
郊外にしてはバスの便数多いし、1時間に1本程度でいいから富沢駅経由にできないのか?
0625名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 15:05:36.28ID:e993b55u
>>622
西マンセー負け犬19号(乱立連投)、ここは『さっさと廃車にしろ』スレじゃないんだぞ。
0626名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 20:01:00.59ID:Wyo29LSA
そうか、篭ノ瀬交差点から西方面には」そんな計画があったんだ
その計画が進行しないから太子堂近郊の某物流センターがぽしゃってしまったんだ
物量からみて長町方面からトラックが進入するのは交通渋滞に拍車がかかるからな〜
0627名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 20:21:33.27ID:9kY7P8qT
>>626
かなり前から富沢駅〜西多賀の区間のみ完成してたが、近年の富沢駅前の開発と東西線開通に伴って286ベガス〜八木山南と仙台館腰線〜富沢駅の区間が一気に整備された
つい最近は仙台館腰線との交差点が整備されたものの、残りの区間はかなり立ち退きが必要だし八木山南から先はトンネル区間
全線開通まではまだまだかかるだろうね
0628名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 21:47:51.17ID:AeH4VpGb
>>624
鈎取〜長町南 旧街道沿いで途中からの利用も多い
鈎取〜富沢  途中での乗降がほとんど見込めない
0629名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 22:01:11.77ID:FhfYnje5
>>627
八木山南〜折立は後回しでいいが、
鈎取〜富沢三丁目は至急作るべきだろう
0630名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 22:02:57.40ID:FhfYnje5
>>628
鉤取寺前〜長町南
→途中の利用(新道西多賀)はほとんど見込めない

鉤取寺前〜富沢
→途中での乗り降りが見込める
0631名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 22:14:46.01ID:fq0iMr2V
南環状線は多分完成しない
0632名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 22:46:23.79ID:hayFqdwK
>>630
0633名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 22:51:42.60ID:FhfYnje5
>>632
仙台市営バス60系統は、
鉤取寺前から泉崎一丁目北までは新道西多賀にしか止まらないんだよ
だから乗客がほとんどいない
0634名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 22:52:29.44ID:FhfYnje5
でも鉤取寺前〜富沢駅に経路変更すればまず間違いなく停留所が増えるから、
今より乗客が増える
0635名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 23:55:39.26ID:L9Zsf11i
>>503
関東の常磐線のように交直両用車両を使えば問題ない
0636名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 00:07:23.78ID:FYo258Tq
八木山は東西線のせいでバスが不便になったな
その上減便に値上げか

八木山は廃墟になるぞ
0637名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 07:26:37.15ID:L3CFDNCF
>>636
どっちみち廃墟になる運命だった。
山は年寄りにはきつい。買い物に下に出掛けるはいいが、重い荷物引いて帰るのは若いうちはなんとか出来るが年寄りには無理。
0638名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 08:34:26.09ID:zjMiiZsK
>>636
同じ八木山地区でも八木山南団地付近は
東西線開業前より便利になったぞ

交通局行きが動物公園止まりになった代わりに宮城交通の仙台駅行きが出来たし、
長町駅行きが市営宮交合わせて毎時3本運行されているようになった

八木山神社付近は今まで本数多かったから多少の減便はしかたない
0639名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 09:01:49.83ID:zjMiiZsK
むしろ悲惨なのは薬師堂だろう
既存の仙台駅〜霞の目営業所を
薬師堂駅〜霞の目営業所に分断したものが多く使い勝手が悪い

薬師堂起終点で循環化する等、宮城交通のような大胆な改正が必要
0640名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 09:03:38.25ID:zjMiiZsK
>>635
交直流電車で地下鉄と直通運転している線区なんかないぞ
常磐線各駅停車は全て直流電車だし
0641名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 10:45:09.71ID:l79elZRl
八木山減便したといっても市営宮交合わせて毎時7〜9本くらいはあるしマシな方じゃね

八木山南とは違い東西線に乗ることはないから確かに単なる減便だと思うのは仕方ないが
0642名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 18:45:20.73ID:vZRYT6rK
>>637
東京の聖蹟桜ヶ丘でさえ廃墟になるんだから、八木山が廃墟になるのは仕方ない


【ゴーストタウン】「耳をすませば」の舞台になった東京都の聖蹟桜ヶ丘が「完全に寂れた」
http://omg-japan.blog.jp/archives/1058247917.html
http://livedoor.blogimg.jp/kazamineko/imgs/c/7/c7bb1fbd.jpg

宮崎アニメでも知られたあの高級住宅街が寂れた街に…まるで「陸の孤島」!?

近年、不動産業者が「最も凋落が著しい高級住宅街」の一つとして挙げる高級住宅街がある。

それが、『耳をすませば』の舞台になったことでも知られる東京・多摩市の聖蹟桜ヶ丘だ。
京王電鉄総裁によって開発が主導され、数多くの名士の家が立ち並ぶ
屈指のセレブタウンとして名を馳せたものの……。

「現在は地理的な便の悪さ、住民の高齢化によって完全に寂れた街に。
まさしくセレブタウンの“残骸”です」(不動産業者)

【以下省略 詳細はソース】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160607-01129351-sspa-soci
0644名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 13:10:53.95ID:MS+qagzf
八木山南に関しては動物公園駅行きに短縮されたものの、そこから交通局/仙台駅/県庁市役所行に乗り換えられるし
交通局直通が減ったことによるデメリットはあんまりないんじゃないの
0645名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 13:12:49.41ID:dsC6x6fa
目的地によっては地下鉄に乗れば問題ないしな
0646名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 13:45:52.02ID:PRCoti/i
>>644
八木山地区で「不便になった」と言ってるのは主に動物公園駅から東側の住民
0647名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 13:55:53.72ID:DWhG3qcs
東北放送民も不便になっている
0648名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 14:13:29.38ID:dsC6x6fa
その辺だって他の地区から見ればまだまだ本数多いし、贅沢としか思えない
むしろあんな狭くて急な道をかつてのような本数で走っていたのが異常だったと考える
0649名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 15:44:06.95ID:bjpuT74R
不便になっただけじゃなくて、バス&地下鉄利用で大幅な値上げになった。
0650名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 16:16:27.26ID:bC5qsCs3
>>644
八木山南については「東西線を八木山南団地に延伸してほしい」派が最大多数

都心直通バスの需要はそこまで大きくないので
宮城交通も今月のダイヤ改正で八木山南団地〜県庁市役所のバスを大幅に削減した

個人的には交通局〜西高校入口の市営バス3往復も動物公園駅〜長町駅東口に変えてほしい
あれのせいで鉤取寺〜長町駅東口が昼間の本数少なくなってる
0651名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 16:27:11.91ID:T/APsaP8
>>649
西高校入口→青葉通一番町
・直通バス:410円
・動物公園駅でバス乗換:100+300=400円
・動物公園駅で東西線乗換:100+250-30=320円

八木山南六丁目→仙台
・直通バス:380円
・動物公園駅で東西線乗換:100+300-30=370円

むしろ都心直通バスが最も高い地域もあるのですが
ここでは書かなかったが宮城交通の直通バスは400円オーバーだよ
0652名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 16:30:02.79ID:PRCoti/i
>>648
泉中央駅、長町南駅、薬師堂駅、荒井駅ですらあそこまで多くの都心直通バスは走っていないもんな
0653名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 17:35:39.46ID:dsC6x6fa
>>652
あの区間、市営バスと宮交を乗り比べると市営バスは途中の各バス停で乗降する短距離利用者が多く時間がかかるのに対して、宮城交通は動物公園駅/松が丘以遠まで乗り通す客が多いのか途中停車が少なく速い印象
それぞれ使い分けできるなんて非常に恵まれてると思うね
0654名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 21:37:09.13ID:CD88n18c
そう考えると、台原駅の地下鉄乗継はなぜ成功したのか謎だな
バス100円均一運賃制度も導入されてないし、
駅周辺にはコンビニ以外何もないという立地なのに
0655名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 06:36:44.97ID:pEtIYPg8
>>654
時間短縮ができたから。
当時の道路網は農道のまま。

農道のまま団地を作った。当時は幹線道が軒並み
片道一車線。
0656名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 07:34:25.07ID:qLD8kjYC
>>655
なるほど
南北線が21世紀に開業だったら1日5往復だけ仙台駅〜台原入口〜(無停車)〜台原駅〜自由が丘〜鶴ヶ谷
みたいなバス路線も開設されそうではある
0657名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 07:46:20.32ID:TF0odyE8
台原駅って旧バス乗り継ぎ指定駅だったろ
0658名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 11:16:21.37ID:qLD8kjYC
>>657
乗継割引制度なんて恩恵がほとんどないゴミ制度やろ

・現金orスキップカード利用者のみ合計運賃から40円値引
・10%プレミア付きのジョイカード利用者は乗継割引適用不可
・5,850円のバスカードと5,500円のジョイカードの併用の方が安上がり

これだぞ?
0659名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 11:49:10.10ID:TF0odyE8
はいはい
イクスカの乗り継ぎポイント付くようになってよかったね
0663名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 13:04:18.66ID:2hfk0oG7
ホームへの人員配置が無い仙台ではあんまり問題なさそうだな
0664名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 14:29:08.99ID:Hzzt+/jp
竜の口橋梁の道路は何故使わない!
土建屋の無駄だろ
0665名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 15:11:23.06ID:wNmoslAs
>>657
北仙台も旧バス乗継指定駅だったが意味なかったぞ
ついでに言えば長町駅・長町南駅も旧バス乗継指定駅だったが乗継駅としては微妙だった
0666名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 15:12:37.65ID:wNmoslAs
>>664
動物公園駅の駐車場ビルにはなぜカフェすらない!
税金の無駄だろ
0668名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 19:15:01.46ID:ycnz+dyX
>>651
都心部への直通バスは廃止されるよ
0669名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 19:28:26.00ID:pEtIYPg8
>>664
使う予定はない。
道路予算で東西線を作った。

道路だけではない、ガス水道下水道関係は原因者負担とはいえない
低額負担。

>>665
バスはほとんど北仙台止まりにした。
しかし、猛批判と客の逸走がおき、都心直通復活。有名無実化した。
0670名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 19:43:36.95ID:ycnz+dyX
市バスが赤字でこれから廃止や減便が相次ぐぞ
0671名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 20:59:59.00ID:wNmoslAs
>>668
とっとと廃止して八木山〜西高〜長町の市営バスは日中30分間隔にしてくれ
0672名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 21:01:11.99ID:wNmoslAs
>>669
北仙台止まりだった頃って、
堤通雨宮町や宮城県仙台合同庁舎の市営バスも本数が少なかったんですか?
0673名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 21:16:34.06ID:9asPgZM1
>>670
言うて宮城交通ほど露骨な減便は当面無理な気がする
バス問題に煩い共産党が市政与党だもの
0674名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 21:28:56.01ID:sqDMArxP
それでも運賃値上げしたし無い袖は振れないだろ
0675名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 21:34:50.85ID:SPJR5Bio
>>666
https://www.kotsu.city.sendai.jp/kigyou/news/pdf/10_rekisisyoukai.pdf
国際センター駅と荒井駅の駅舎には、
利用客が時間つぶしに使えるフリースペースが整備されているしなぁ

それらと比べてしまったら、
八木山利用民があの駐車場ビルに不満を持つのは分かる気がする

テーブル付きのフリースペースすらないのは問題だわ
0676名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 21:37:01.54ID:SPJR5Bio
>>674
市営バスで値上げしたのは都心部だけじゃね
それも元々170円区間だったと鑑みれば120円でもだいぶ安い
0677名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 21:39:34.07ID:SPJR5Bio
>>672
その頃は宮城県仙台合同庁舎前というバス停は存在しなかった

北仙台駅経由の市営バスは少なかったけど
現在の山手町経由は下りのみ雨宮経由だったし
台原経由のバスも今より多かったかな
0678名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 22:35:23.45ID:2hfk0oG7
八木山の駅前が開発できるように住民に圧力掛けてくれ
0679名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 23:27:23.99ID:sqDMArxP
ていうかさ、駅やホームに売店くらい入れろよ
最低でも自販機は入れるべき
0680名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 23:29:06.59ID:sqDMArxP
>>767
学生のフリーパス定期券を値上げした
まあ元々安すぎだったんだが、若年層から取るのは選挙対策
0681名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 23:34:32.75ID:TGEJcnKD
>>679
売店は募集かけたけど無理だった
せめてエスカレーターで屋上に行けるようにしてほしいね
0682名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 23:35:28.13ID:qLD8kjYC
>>680
フリーパスはしょうがないね
0683名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 05:37:07.12ID:vEetFjdG
>>679
自販機は流石に入札あったんじゃなかったかな
もうすぐ設置されるでしょう
0684名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 05:42:54.89ID:dlJh8YfK
改札内はサンベンディング、改札外(元売店予定地)はコスモフーズが落札してるよ>動物公園駅
0685名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 07:08:33.79ID:Ovi/deeg
都市圏人口が仙台と同じぐらいの都市
地下鉄
車庫
http://livedoor.blogimg.jp/plmh/imgs/8/9/8921eca4-s.jpg

https://pbs.twimg.com/media/CkMLiAOUoAE_PHC.jpg
https://articleimage.nicoblomaga.jp/image/54/2018/c/b/cb86e20aecc749c08a26fad9ecc063c33432b7f31518792914.jpg
トンネル
https://articleimage.nicoblomaga.jp/image/54/2018/d/2/d276448dace05dc3f27f086127aba22d003896431518792900.jpg
https://articleimage.nicoblomaga.jp/image/54/2018/d/4/d47056fcd2b78098751506eb5908872383f4767f1518792913.jpg
0686名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 11:21:00.95ID:UviNhQNB
>>684
そして電子マネーはicsca以外対応なんですね
わかります
0687名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 11:45:59.27ID:7lrjw36i
そりゃイクスカはIC乗車券であって電子マネーではないんだから当たり前だ
0689名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 12:06:26.81ID:UviNhQNB
>>666
一応、近所にはやまかぜのベンチというカフェがある
http://www.tsudoinoie.or.jp/report/【八木山つどいの家】「喫茶・サロン-やまかぜの/
まあ確かに長町駅のタリーズみたいに駅直結のカフェがあってもいいじゃんとは思うよ
0690名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 13:47:25.52ID:WeypU01D
>>688
sapicaってどこの?

icscaの自販機が出来るのが先か、廃れるのが先か?
0691名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 13:48:54.27ID:WeypU01D
>>680
800円値上げしたんだっけ
それでも安すぎだしもっと上げるべき
0692名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 16:02:51.46ID:FIhNLlFq
icscaは市役所と地下鉄駅構内限定でいいから電子マネー機能を搭載すべき
地下鉄のファミマでicsca使えないのは本当に情けない
0693名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 16:07:31.49ID:dlJh8YfK
icscaに独自マネー機能持たせても(一応)検討してる全国相互利用参入の時に規格上弊害が発生したりしないの?
0694名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 16:17:00.23ID:FIhNLlFq
>>693
あの特殊なポイント制度を採用している以上、全国相互利用なんて夢のまた夢だよ
0695名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 17:21:13.36ID:k49F71h5
>>694
suicaとかクレジットカードで自動引き落としができるんだから、ポイントはクレジットカードの方にたまる
いずれicscaを使う人が減ってicscaは自然消滅
0696名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 19:47:56.32ID:vEetFjdG
>>690
うちの通勤手当もイクスカのポイント込みで支給されてたりするから衰退は無い
0697名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 19:58:19.15ID:UviNhQNB
>>695
Suicaチャージをクレジットカードで行った場合の還元率は0.5〜1.0%程度

かたやicscaのポイント還元率は5.0〜25.0%だ
0698名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 20:01:59.15ID:UviNhQNB
>>690
SAPICAは札幌市交通局発行の独自ICカード

札幌市営地下鉄、札幌市電、札幌圏の路線バス、近中距離高速バスでしか使えないが、
icscaはとはちがい電子マネー機能がある
0700名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 20:09:58.93ID:vEetFjdG
通勤でビューカードなポイントが認められるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況